ドイツ語教えてください 25 at GOGAKU
ドイツ語教えてください 25 - 暇つぶし2ch511:名無しさん@3周年
08/05/18 20:23:03
後半は「今はもう昔とはすっかり変わってしまったんだ」
みたいな感じだよ。
直訳すると「以前はそうだったけど、今はもう、そうではない」

でもドラゴンボールにこんなセリフあったっけ。

512:日吉校のながいけいこの友達
08/05/18 21:26:37
金儲け終了、誤解を誘導する個人ブログつぶし(れ)ました 「生徒の会ノバ神奈川」=日吉校1生徒横浜校転校準備中 2008年5月15日 ながいけいこ と ashimo 
実質野放し 情報曝しとリンク張り 日吉校は5月14日まで公認 。
NOVA日吉校の生徒1月19日契約1月27レッスン開始5月3日横浜校を見学
個人ブロガー「生徒の会ノバ神奈川」=ashimo ノバの予約リンクも勝手にしていた、情報売却とアフィリエイトで金もうけ。日吉校で会えたら 預金通帳見ているでしょう。連携していた revivenova は(も)閉鎖しました。
新しい掲示板を用意するつもりですが少々お時間をください。 (曝して金もうけがわるいことと判らない、だれも日吉校であいてにしない。)
NEW / ashimo



513:名無しさん@3周年
08/05/18 23:49:54
>>510>>511
どうもありがとうございます。参考になります。
それと曲の歌詞は日本語を直訳したものじゃないので・・

514:名無しさん@3周年
08/05/19 00:26:21
海外で放送するときは違う歌がついてたりするんだよね。
なんとなく国民性が現れていたり。

515:名無しさん@3周年
08/05/19 01:15:42
イタリア語版「鋼鉄ジーグ」はインストはそのまま
豆知識な

516:名無しさん@3周年
08/05/19 01:36:35
どこで使うまめ知識だよwwww

517:名無しさん@3周年
08/05/19 18:25:39
質問です。知るっていみのドイツ語にkennenとwissenがあるじゃないですか。どんな風に使い分ければいいか教えてください。
たとえば、「彼は私を知っている」「君は化学についてよく知っている」みたいな文で迷ってしまいます

518:名無しさん@3周年
08/05/19 18:27:26
また自演オナニーか

519:名無しさん@3周年
08/05/19 20:30:14
>>517
ちゃんとした辞書引けよ。例文読め。
こっちがちゃんと回答しようと思ったら、
結局辞書の項目書くのと同じくらいの労力がいるんだよ。

520:名無しさん@3周年
08/05/19 20:36:47
>>415
遅レス
3格は軽く使われるが意外に意味深淵
英語でも日本語でも表現しきれない
ギリシャ語やラテン語の与格みたいなもんだと言えばわかるかな

521:名無しさん@3周年
08/05/19 20:45:23
ギリシャ語やラテン語の与格が分かるならここで質問しません
お引取りを

522:名無しさん@3周年
08/05/19 20:54:29
>>517
私は彼を知っている=ich kenne ihn.
君は科学について良く知っている=du kennst Chemie sehr gut.

wissenは一般的に知っている。気付いてる、そう思ってる、みたいな感じ。
kennenは自分の経験上の知識。学問、知人etc。「この街のことを良く知っている」等も。
例えば「朝、この道はすごく混む」を副文に取ってwissenとkennenを使い分けると

Ich weiss dass es morgens auf dieser Strase immer Stau gibt.
(ニュースや知人づてか何かで聞いたんだけど)この道って朝は混むんだよね。
Ich kenne dass es morgens auf dieser Strasse immer Stau gibt.
(いつも通ってるから知ってるけど)この道って朝は混むんだよね。

523:( ´,_ゝ`)
08/05/19 21:03:18
>Ich kenne dass
>Ich kenne dass
>Ich kenne dass
>Ich kenne dass
>Ich kenne dass
>Ich kenne dass
>Ich kenne dass
>Ich kenne dass
>Ich kenne dass
>Ich kenne dass
>Ich kenne dass
>Ich kenne dass
>Ich kenne dass
>Ich kenne dass
>Ich kenne dass
>Ich kenne dass
>Ich kenne dass
>Ich kenne dass
>Ich kenne dass
>Ich kenne dass

524:名無しさん@3周年
08/05/19 21:07:10
517です
>>522詳しい解説本当にありがとうございました。とても勉強になりました。
sageて下さったことも非常にうれしく思います。

525:名無しさん@3周年
08/05/19 21:14:27
早くこの板も強制ID表示にして欲しいと思う今日この頃

526:名無しさん@3周年
08/05/19 21:17:48
Wenn ein Blinder den andern führt, so fallen sie beide in die Grube.

訳してください

527:名無しさん@3周年
08/05/19 21:26:21
ブリンダが厠に行ったちょうどそのとき、グルーベがベッドから落ちた。

528:名無しさん@3周年
08/05/19 21:36:52
>>526
>>522>>517の手を引けば、二人とも穴に落ちる

529:名無しさん@3周年
08/05/19 21:37:57
Sind Sie heute zu hause,Frau und Herr Bauer?
「フラウさんとバウアーさんは、今日お家にいますか?」
これで訳せていますか?(;ω;)

530:名無しさん@3周年
08/05/19 21:38:01
まあ実は一人だがwwwww

531:522
08/05/19 21:38:19
>>524
>>523によると、自分が挙げた例文はなんか間違ってるらしいから
kennenとwissenの用法自体は間違ってないはずだけど
例文は参考にせんでクレ………

ich kenne, dass構文ってなんか変なんですかね……
疑いもなく今まで使ってたよ……ドイツの大学通ってるのに……orz

532:名無しさん@3周年
08/05/19 21:43:17
Einen Fehler machen und ihn nicht korrigieren -
das erst heißt wirklich einen Fehler machen.
(Konfuzius)

訳してください

533:名無しさん@3周年
08/05/19 21:47:23
>>532
過ちて改めざる、これを過ちと謂う

534:名無しさん@3周年
08/05/19 21:48:48
Wer einmal lügt, dem glaubt man nicht, auch wenn er dann die Wahrheit spricht.

訳してください

535:名無しさん@3周年
08/05/19 21:51:12
>>534
オオカミ少年

536:名無しさん@3周年
08/05/19 22:44:34
>>531
ドイツの大学に通ってたら自動的にドイツ語が
出来るようになるとか考えている時点でアホ。
まともに勉強してないからこうやって恥をかく。
アホなんだから謙虚になれ。

537:名無しさん@3周年
08/05/19 22:49:05
いい加減sageたらどうだい?
恥をかきにここに書き込んだわけじゃあるまいしw

538:名無しさん@3周年
08/05/19 23:09:06
自己紹介乙

539:522
08/05/19 23:56:23
>>536
いや、考えてないから……
だから疑いなく使ってて恥かいてたことにorzになったの

教えて欲しいんだが、kennenはdass文取れないの?
辞書はDudenのDaFしか無いんだが、例文では全部直接名詞を取ってたけど。
うおーまじ恥ずかしいorz

540:522
08/05/19 23:59:05
DudenじゃなくてLangenscheidtだった

文法書も見たけど書いてなかったわ……もうだめだ恥ずかし過ぎて悶絶

541:名無しさん@3周年
08/05/20 00:14:24
まぁまぁ気にするな。

542:名無しさん@3周年
08/05/20 00:40:43
馬鹿煽りなんぞ気にしなくていいのに。

543:名無しさん@3周年
08/05/20 01:26:48
>>540
 俺もその辞書買ったよ。CD-ROMつきの。便利でいいよな。悶絶..... 気持ちはわかる。w

ふたつの例文の2番目の
Ich kenne dass es morgens auf dieser Strasse immer Stau gibt.
(いつも通ってるから知ってるけど)この道って朝は混むんだよね。

は文法的にkennen dass が使えないというのもあるけど、意味的にも
wissen を使うと思うな。

544:名無しさん@3周年
08/05/20 05:52:39
Ein Dummkopf findet immer einen größeren Dummkopf, der ihn bewundert.
(Boileau)

訳してください


545:名無しさん@3周年
08/05/20 13:30:08
ニコラ・ボアロー=デプレオー
Boileau-Despréaux, Nicolas (1636年11月1日 - 1711年3月13日)は、
フランスの詩人・批評家。
パリ高等法院書記の子として生まれ、法律を学び1656年に弁護士となったが、
翌年父の死に会い、残された遺産で文学趣味を追うことができる身分となった。
風俗を批判し、当時流行したPréciosité(プレシオジテ、気取り)や
理屈ばかり達者な俗流詩人を痛撃する詩人としての彼の本領は
『風刺詩集』(les Satires, 1666年)、『書簡詩』(les Epîtres, 1668年来)や
『譜面台』(le Lutrin,1674-83年)のような詩集にあらわれる。

往々にして一つの悪の恐怖はいっそうの悪に導く。

愚者はいつも自分よりさらに愚かで、自分のことを尊敬してくれるような人間を見つけ出す

黄金というものは、不美人を美人に染め上げる




546:匿名希望
08/05/20 23:31:58
キーライムパイというお菓子(?)
を作るための材料の一部なんですが…

1 gehäufter EL Speisestärke

がどうしてもわかりません(>_<)

どなたか分かる方いらっしゃいましたら
教えて頂けると助かります。

547:名無しさん@3周年
08/05/21 00:36:59
>>544
 (意訳)馬鹿の上にはその馬鹿に感心する大馬鹿者が必ずいる

548:547
08/05/21 00:40:36
あ、>545がもう答えてるのね。 …_| ̄|○  finden をそのままやくしだしていいのか。
べんきょうになりますた。

549:名無しさん@3周年
08/05/21 02:26:19
>>546
ESはEssloeffelの略。正確な量はわからないのですが「大さじ」という感じかと。
gehaeufterは「(すりきりじゃなくて)山盛りにした状態」。
Speisestaerketは、でんぷん。
片栗粉みたいなソースにとろみをつけるやつしか知らなかったけど
ぐぐってみたら、お菓子の材料としてはコーンスターチのようです。

550:名無しさん@3周年
08/05/21 23:24:42
法律の勉強をしている者です。
今、ドイツの犯罪データについて調べているのですが
翻訳や単語を調べても意味が通らず困っています。
・Betrug Leistungserschleichung
・Widerstabd gg.due Staatsgewalt und Straftaten gg.die offentl.Ordnung
・Korperverletzung insges.
おそらく意訳が必要なのかと思い、質問させていただきました。

551:名無しさん@3周年
08/05/21 23:52:50
意訳というより、
おもに合成語と略号だから、辞書と格闘すれば何とかなるレベル。
略号は略号辞典をひくなりググるなりするが宜し

552:550
08/05/22 01:30:40
>>551
レスありがとうございます。
ですが、すみません。私はドイツ語に関して全く知識がないもので、どこが合成語なのか
略号なのかもわからない状況なんです。



553:550
08/05/22 01:45:15
やはり合成語ということで短い単語にしてから調べ直してみようと思います。
アドバイスありがとうございました

554:名無しさん@3周年
08/05/22 02:12:02
>>550
これでどう?

Betrug Leistungserschleichung
「詐欺 (公共交通機関等の)無賃使用」
(参照:URLリンク(de.wikipedia.org)

Widerstand gegen die Staatsgewalt und Straftaten gegen die offentliche Ordnung
「国家権力に対する抵抗活動、および公的秩序に対する犯罪行為」

Korperverletzung insgesamt
「傷害罪全般」

555:550
08/05/22 09:08:34
>>554
おお!ありがとうございます!
無賃利用と訳すのですかー。
そこばかりは細かくわけてみても分からなかったんですよ。

重ねてありがとうございました。

556:名無しさん@3周年
08/05/22 17:13:47

Blockieren kann man vieles. Besonders beliebte Blockadeobjekte
waren in der Vergangenheit etwa England, Berlin, diverse Militargelande,
Castortransporte oder auch das eigene Denken.
なんと言ってますか?

557:名無しさん@3周年
08/05/22 18:04:15
Blockade

URLリンク(www.dw-world.de)

558:名無しさん@3周年
08/05/22 19:12:15
>>557
Bitte erklaren sie mich auf einfach Deutsch.



559:名無しさん@3周年
08/05/23 00:42:29
tuekischer marsch(トルコ行進曲)の発音をカタカナで表すとどうなりますか?

560:名無しさん@3周年
08/05/23 09:51:31
>>559
トルキッシャー マルシュ

561:名無しさん@3周年
08/05/23 10:33:23
>>559-560

>>526

562:名無しさん@3周年
08/05/23 11:33:32
>>561
目の見えない人が別の目の見えない人をリードすると
二人とも穴に落っこちます。

563:名無しさん@3周年
08/05/23 12:23:11
>>559
綴りが間違ってるけど、トルコ行進曲なら、一般的なカタカナ表記では「テュルキッシャー・マルシュ」


564:名無しさん@3周年
08/05/23 12:31:57
>>563
方言もあるから細かいことだな
ウムラウトをPCで出すにはどうしたらいい?

565:名無しさん@3周年
08/05/23 12:36:49
>>564
うん、だからあくまで一般的な表記。
ウムラウトはテンプレからコピペか、キーボードをドイツ語配列にする。
Türkischer Marsch

566:名無しさん@3周年
08/05/23 12:40:39
>>565
もっとなんか聞いてください。

567:名無しさん@3周年
08/05/23 19:22:04
この2ちゃんねるではウムウトはちゃんと打てるよ。Über alles in der Welt.
Ä, Ö, Ü, ß 言語をドイツ語に設定して、日本語とドイツ語をその都度選択
して、混合させることができる。

568:名無しさん@3周年
08/05/24 02:23:05
ギリシャ神話のピグマリオンに出て来る、ガラテア(Galatea)は、
ドイツ語で表現すると、どういう読み方になるのでしょう?

569:名無しさん@3周年
08/05/24 02:48:19
>>568
ガラテーア

570:名無しさん@3周年
08/05/24 17:00:52
Sonntagabends ist es rappelvoll im Cafe Cantona,
einer Kneipe in der Leipziger Innenstadt. Dutzende Fans,
die meisten sind Mitte, Ende 20, fronen dort seit zwei Jahren
dem Public-"Tatort"-Viewing. Wahrend des Vorspanns schleppen
einige Besucher noch schnell Stuhle herein,
was andere mit einem genervten "Pssst!" kommentieren.
"Das Public Viewing ist ein gutes Mittel, um gerade in den Stadten
die vereinsamte Jugend wieder zusammen zu bringen",
erklart Annegret Richter, Medienwissenschaftlerin
an der Universitat Leipzig und selbst begeisterte "Tatort"-Zuschauerin.
"Die verschiedenen Teams sorgen immer wieder fur Abwechslung,
auserdem sind die realen Schauplatze und der Lokalkolorit sehr Identitat stiftend",
erklart sie den Erfolg der Serie.
なんて書いてあるんですか?

571:名無しさん@3周年
08/05/24 17:20:33
>>570
なんて書いてあるか分からずに、どうやってコピペしたんだ?

572:名無しさん@3周年
08/05/24 17:29:02
>>571
Sonntagabends ist es rappelvoll im Cafe Cantona,
日曜の夜のたんびに、カントーナっていうカフェでラッパーがいっぱい
ってとこまでわっかった。

573:名無しさん@3周年
08/05/24 19:52:03
おおざっぱに。
Tatortというドイツのドラマの話題。
ライプチヒのカフェで、毎週日曜の夜にこのドラマの鑑賞会があるんだけど、
20代なかば~後半のTatortファンでいつも一杯。
メディア学の研究者Annegret Richterによると
「こういう鑑賞会は(わびしいw)若者がつどうきっかけになる」
自身もこのドラマのファンだという彼女によると
「Tatortは都市ごとにシリーズがあって、視聴者を飽きさせないし
実際にその都市で撮影していることとか、いろんな都市の特色が出てることとかが
このドラマが成功している理由だろう」

574:匿名希望
08/05/24 20:07:27
>>549

返事が遅れてしまってすみません。

とても助かりました(;∀;)
ありがとうございます。

575:名無しさん@3周年
08/05/24 20:17:24
そういうドラマ&鑑賞会、日本でもあればいいのに。

576:名無しさん@3周年
08/05/24 20:19:29
>>573
ダンケシェーン

577:名無しさん@3周年
08/05/24 20:35:55
こんな過疎スレで酷い自演を見た気がする

578:名無しさん@3周年
08/05/24 20:36:35
Nach dem verheerenden Erdbeben mit 60 000 bestatigten Toten in China
haben die Vereinten Nationen weitere internationale Hilfe angekundigt.
UN-Generalsekretar Ban Ki Moon sagte am Samstag bei einem kurzfristig
anberaumten Besuch im Erdbebengebiet dem Ministerprasidenten
Wen Jiabao Unterstutzung zu, wie die amtliche Nachrichtenagentur Xinhua berichtete.
Schlechtes Wetter behinderte derweil die Arbeiten an einem durch des Erdbeben
zu einem See aufgestauten Fluss im Tangjia-Gebirge. Experten warnten,
dass ein Bruch des aus Erde und Geroll entstandenen Dammes eine gefahrliche Flutwelle
auslosen konnte.Der UN-Generalsekretar war am Samstag von der Provinzhauptstadt
Chengdu mit dem Hubschrauber in den vom Erdbeben stark erschutterten Ort Yingxiu
gereist und hatte dort Wen Jiabao getroffen.
"Die ganze Welt steht hinter ihnen und unterstutzt sie",
sagte Ban Ki Moon laut Xinhua. Er lobte den Einsatz der chinesischen Fuhrung
zur Bewaltigung der Katastrophe.
中国で地震があって60000にん死んだまでわかりました あと教えてください。


579:名無しさん@3周年
08/05/24 22:08:01
>>2

580:名無しさん@3周年
08/05/24 22:50:40
>>577
気がするだけ

581:名無しさん@3周年
08/05/24 22:53:23
URLリンク(www.nicovideo.jp)
空気の読める国ドイツのアニメオープニング

582:581
08/05/24 22:54:21
デジモンアドベンチャー→デジモンアドベンチャー02→デジモンテイマーズ→ちびまる子ちゃん→ワンピース(計3曲)
→キューティーハニー→キャッツアイ→ドラゴンボール→ドラゴンボールZ(計2曲)→ドラゴンボールGT→ドクタースランプ
→とっとこハム太郎→ウェディングピーチ→ふたりはプリキュア→ガンダムW→名探偵コナン(計2曲)


583:名無しさん@3周年
08/05/25 05:38:24
”誰が誰に出逢うというのか?”というような意味で

was koennte wem begegnen?

という文は不自然ですか?

was wem koennte begegnen?
の方がいいのかな。

584:名無しさん@3周年
08/05/25 08:53:02
>誰が誰に

585:名無しさん@3周年
08/05/25 09:33:14
URLリンク(www.sr-online.de)

"Wer trifft wen ?"

586:名無しさん@3周年
08/05/25 12:59:26
>>578
地殻変動による地震で60000以上が死んだので、各国がさらなる国際協力を申し出ました。
Nach dem verheerenden Erdbeben mit 60 000 bestatigten Toten in China
haben die Vereinten Nationen weitere internationale Hilfe angekundigt


587:匿名希望
08/05/25 13:53:51
ロールクレープ(?)の作り方の一部なんですが…

1. Darin aus dem Teig nach und nach ca.

2. Im Ofen bei ca.

3. Jeden Pfannkuchen zunächst mit dem Schoko-Nuss-Aufstrich bestreichen,
  Nüsse und Zartbitterschokolade darüberstreuen.

この3つの文章がわかりません(;_;)
3は自分なりに訳してみたのですが、意味が通らなくて…

どなたか分かる方いらっしゃいましたらお願いします。

588:名無しさん@3周年
08/05/25 14:24:22
URLリンク(www.freundin.de)

Für 4–6 Personen: 50 g Butter, 185 g Mehl, 65 g Zucker, 1/2 TL Salz, 2 Eier (M),
300 ml Milch, etwas Butterschmalz.
Für die Füllung: 150 g Schoko-Nuss-Aufstrich, 50 g Haselnüsse (geröstet, gehackt),
50 g Zartbitterschokolade (fein geraspelt)


1. Butter zerlassen. Mehl, Zucker und Salz mischen.
Mit Eiern, Milch und flüssiger Butter glatt rühren.
Den Teig 30 Minuten ruhen lassen.

2. Dann etwas Butterschmalz in einer großen Pfanne erhitzen.
Darin aus dem Teig nach und nach ca. 10 dünne Crêpes backen.
Im Ofen bei ca. 80 Grad warm halten.

3. Jeden Pfannkuchen zunächst mit dem Schoko-Nuss-Aufstrich bestreichen,
Nüsse und Zartbitterschokolade darüberstreuen.
Die Crêpes aufrollen und kurz ruhen lassen.
Die Rollen in Scheiben schneiden und mit restlicher Zartbitterschokolade bestreut servieren.





Pro Person: 460 kcal, 27 g Fett;
Zubereitung: 30 Minuten; Ruhezeit: 30 Minuten



589:b2
08/05/25 15:25:24
>>588
ca. で文章がおわるのではなくて circa (約 ~) の略の形だよ

590:名無しさん@3周年
08/05/25 18:04:18
>>578
国連の事務総長が被災地域を訪問、
「世界が応援してるよ。これからも支援するよ」

>>587
一部だけ取り出されてもわからん。
>>588のように、前後の文章も挙げるようにと>>2にもある。

1は、生地をフライパンに流しいれ、約10枚の薄いクレープを焼く
2は、(焼いた生地を)約80度に熱したオーブンに入れ、冷めないようにする
3は、焼いた生地にまずSchoko-Nuss-Aufstrichを塗り、その上にナッツとチョコをふりかける

591:名無しさん@3周年
08/05/25 19:06:21
>>588
3. Jeden Pfannkuchen zunaechst mit dem Schoko-Nuss-Aufstrich bestreichen,
次にそれぞれのプファンケーキにチョコナッツアウフシュトリヒを塗ります。
Nuesse und Zartbitterschokolade darueberstreuen.
くるみとマイルドビターチョコを上にかけます。
Die Craepes aufrollen und kurz ruhen lassen.
生地をこねてちょっと寝かします。
Die Rollen in Scheiben schneiden und mit restlicher Zartbitterschokolade bestreut servieren.
かたまりを切り分けて、残ったマイルドビターのチョコを添えてお出ししましょう。

592:583
08/05/25 19:09:55
>>585
ごめん、begegnenを使わないといけないんだ。
begegnungという単語の概念を拡張するのが目的なの。
二つのモノが「ばったり行き会う」として、
stossenとbegegnenあるいはtreffenの境はどこにあるのか?
一体何と何であればstossenではなくbegegnenと言えるのか?
というテーマで書きたいので

wer/was koennte wem begegnen?

593:名無しさん@3周年
08/05/25 19:33:46
エスパーきぼんぬ

594:名無しさん@3周年
08/05/25 19:43:54
>>592
一体何と何であればstossenではなくbegegnenと言えるのか?
             (物体)      (生命体)

595:名無しさん@3周年
08/05/25 20:16:41
"wer begegnet wem" の検索結果 約 36 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)
ところで
wer begegnet sich?にするとどうなるんだ?


596:名無しさん@3周年
08/05/25 20:17:47
stossen

Er schimpft ihn, er stößt ihn mit seinem Schädel gegen die Nase,
und will Alles nichts fruchten,

begegnen

Er begegnet uns nicht so, wie wir erwarteten,
und sieht nicht aus wie das Bild, das wir uns von ihm machten.


treffen

Er trifft uns unvorbereitet, oft hinterlässt er tiefe Narben
und bereitet uns große Not und Leiden.

597:名無しさん@3周年
08/05/25 20:27:32
彼女に会いたい → Ich moechte sie treffen.
でいいんですか? せつないニュアンスを出すにはどうしたらいいですか?

598:名無しさん@3周年
08/05/25 20:29:29
ウルルンの「出会った~」は何だろう?

599:名無しさん@3周年
08/05/25 20:30:27
>>597
少なくともsehenのほうがいいと思う。

600:名無しさん@3周年
08/05/25 20:31:44
>>598
besuchen ではどう?

601:名無しさん@3周年
08/05/25 20:36:16
Die ganze Menschheit zehrt von einigen Selbstbegegnungen,
aber wer begegnet sich selbst? Nur wenige und dann allein

602:名無しさん@3周年
08/05/25 20:44:06
>>600
besuchenよりはkennenlernenかなと思っているんだが、
下条アトムのナレーションから伝わる
「どこそこの国の、いままで知らなかった面に触れたぞ!!」
という意味からするとどちらも弱い気がして。

603:名無しさん@3周年
08/05/25 20:44:22
>>529
「Frau」und「Herr Bauer」にではなく
「Frau und Herr」Bauer(バウアー夫妻)に尋ねてるのですよ。


604:583
08/05/25 20:46:25
>>594
辞書の意味の上ではそうなんだけど
例えば童話の中で小石をキャラクター化して「小石くんと小石さんが出逢った」なら
恐らくbegegnen等でもいいわけでしょう。
だから「生命があるかどうか」ではなく、そういう独立した個人として捉えることが
キーなのかな、と思って。
日本語でも言えることだけど。

>>597
vermissenを使ってみてはどうか。

605:名無しさん@3周年
08/05/25 20:46:34
あー自己レス。entdeckenが近いかなー

606:名無しさん@3周年
08/05/25 20:52:23
>>604
ごもっとも さっそく 使います

607:名無しさん@3周年
08/05/25 21:01:35
こんな過疎スレで酷い自演を見た気がする

608:名無しさん@3周年
08/05/25 21:03:39
>>607
ここはオタクの巣?

609:名無しさん@3周年
08/05/25 21:08:23
マイケルの口癖で「ドンマイケル」って
ありましたが、ドイツ語ではなんといったら感じがでますか?

610:名無しさん@3周年
08/05/25 21:09:07
NOVAも茅ヶ崎校
去らしブロガー2ちゃんでの張り付け知っています。ながいけいことその仲間
お茶の間留学のWEB予約メンテナンスが行われるため、一時的に利用できなくなります。

【予約・登録受付休止期間】
5月26日(月) 7:00 ~10:00
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)



611:名無しさん@3周年
08/05/26 02:14:34
>>607
お前もいい加減にしろや

612:名無しさん@3周年
08/05/26 02:35:48
馬鹿はほっとけ

613:名無しさん@3周年
08/05/26 02:42:01
>>612
すまん。
ありがとう。

614:名無しさん@3周年
08/05/26 07:14:35
0,55 die sich lohnen!っていうのは
切手貼らなきゃない?

615:名無しさん@3周年
08/05/26 11:21:52
うアアあああああああああああああああああ
テレビ見忘れたああああああ くぁwせdrftgyふじこ

この文をドイツ語にするにはどうすればいいでしょうか。特にあああああ
とくぁwせdfrtgyふじこは独特な表現なので困っています

616:名無しさん@3周年
08/05/26 19:46:32
つべのコメントなんかで上に出てきた「geil」の他に
「Hammer」という言葉も見かけるのですが(Das ist ein Hammer!とか)、
こちらは普通に会話でも使えるのでしょうか



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch