NHKラジオ外国語講座の総合雑談スレッド[II]at GOGAKU
NHKラジオ外国語講座の総合雑談スレッド[II] - 暇つぶし2ch845:名無しさん@3周年
08/05/03 21:39:07
盗聴されてるとか世界中の人間にストーカーされてるとか分裂病の症状だよ。
あんまり刺激しない方がいいよ。

846:名無しさん@3周年
08/05/03 21:44:20
するーする。

847:名無しさん@3周年
08/05/04 05:26:59
>>845
精神分裂病 = 統合失調症  ってさ
政治犯思想犯収容、国家寄りの組織犯罪者減刑、集団ストーカー隠ペイ
のために、国家によって作られた架空の疾患 = 実在しないデッチ上げ症状
なんだよな

848:名無しさん@3周年
08/05/05 06:27:14
統合失調症は

『国家または国家側の人間』
(国家+地方の与党議員、国家+地方の公務員、最大手仏教団体、…)が
『自分達を優位に導くために犯す』
『公権力犯罪用の道具』として
さも正当そうに定義して用意されてる
『公権力に都合よく作られた偽装疾患』だよ。

849:名無しさん@3周年
08/05/05 06:40:16
『国家または国家側の人間』には

議員、公務員、仏教団体員らと
『利害が一致してて、裏取引がなされてる』ような
マフィア、暴力団、過激派、テロリスト、…の団体員も
もちろん該当するんだよ。

この国は先進国では異例の
『公権力の隠れた汚職大国』で
潔癖度は先進国中では『万年最下位クラス』、
一部の発展途上国にさえ『負け越してるだらしない有り様』だからね。

850:名無しさん@3周年
08/05/05 07:32:55
最大手の仏教団体自体が  テロリスト + 暴力団 + 過激派 + マフィア + 仏教政党 + 公安職法曹職法務職国税職厚労職文科職都道府県市区町村職ほか幅広い役所職員  を同一仏教団体で全部兼ねてますね。
まるで危険なオウム真理教の超拡大版そのものの様相を呈してます。

851:名無しさん@3周年
08/05/06 02:23:31
>>847-849
その通りです。


その、 国家 or 国家側の人間 に都合悪いとき、より都合よく誘導したいときには
利害が反する相手を強引に誘導して
統合失調症に認定させてしまうのが、主要な手口の一つです。

まずはそれで、その相手の告発発言を「妄想」「たわ言」だと扱いやすくなり
国家 or 国家側の人間 に少しでも有利なように無効化し事を運ぶことが可能になります。
さらにそれをより所にして、数々の国家策略を一個人である相手に対して仕組んで
自己保身、地位保全、利権あさり等に悪用し続けられるのです。


国家 or 国家側の人間 にとって、統合失調症という実在しない虚偽症状への認定こそ
願ったりかなったり、内心では心底シメシメ…、なのです。

852:名無しさん@3周年
08/05/06 14:27:25
まいにち~語って、どうして言語ごとに
難易度レベルがこんなに違うんだろう。

853:名無しさん@3周年
08/05/06 17:26:22
初級だけ5日やっているロシア語とかは後半は中級になるのだろうか?

854:名無しさん@3周年
08/05/06 17:53:03
ロシア語は通年新作だから、そのはずですよ。
(だから5月になっても新しい客を拾いたいトークなのだね)

855:場当たりラジオ
08/05/07 00:47:30
広東語、懐かしいね。
母音が豊かで、アジア語と一体化して30分ぐらいの枠を作って欲しいな。


856:名無しさん@3周年
08/05/15 12:46:14
アンコール講座ってまいにち講座と違い
CD発売されてないんだな
しかも入門編なしで「応用編しかやらない」言語まである
今日雑誌の広告見て気づいた

857:名無しさん@3周年
08/05/15 12:49:39
「まいにち」も初級だけ5日と中級があるのと言語によってばらばらだね。
誰がきめるんだろう? 講師? ディレクター?

858:名無しさん@3周年
08/05/15 18:04:36
決める人も気になるが、基準がもっと気になる。
5日(初級のみ)は中国語、ロシア語、スペイン語、ハングル
3日+2日(初級+中級)はフランス語、ドイツ語、イタリア語
なぜだろう?

859:名無しさん@3周年
08/05/15 18:26:55
ロシア語はなんとなくわかるな。今までのが初学者には難しすぎたから。2007前期は
マッタリ始めたと思ったら9月には「文語ではこう言います。」とか「これは雅語です。」
という無茶苦茶進行だった。

860:名無しさん@3周年
08/05/16 14:12:27
ロシア語の鈴の音、フランス語のぱぱやぱぱぱー、中国語の白毛女みたいな
マンネリ定番OPはもう使わないのかな? 今から~語がはじまるぞという
条件反射が起きてとてもいいと思うのだが。

861:名無しさん@3周年
08/05/16 16:21:14
>>859
ああ、分かった。ロシア語はこれまでコアな層を狙っていたが、
人数があまりに減少してジリ貧になり、今回はコアな層を捨てて
浮動層をとりこむために5日でゆっくり進行の道を選んだのだろうね
(講師がというより製作側が、かな?)。

でも中国語はそうじゃないよね?

862:名無しさん@3周年
08/05/16 16:57:03
イタ語の人間だけど、アンコールのテキストって
入門編は1年同じ内容なんだよね。
他言語もそうなの?
なんとなく来年度はアンコールも無くなる気がするのは自分だけかな?


863:名無しさん@3周年
08/05/16 20:27:52
ドイツ語では、
アンコールは「今年に限り」って、
放送で3月末に言ってたよ。
アンコール講座は、前期と後期が丸々同じです。


864:名無しさん@3周年
08/05/16 22:38:15
>>858
文字が特殊(ラテン文字じゃない)な言語が初級編のみ
…て訳でもないな、スペイン語もそうなら

それと初級・中級の週内での列びもバラバラだよ
中級はフランス語が木・金、ドイツ語は火・木

865:名無しさん@3周年
08/05/17 00:50:20
>>864
ああ、ドイツ語は初級も中級も一日おきだったね。
あれってやりやすいのかなあ。どうですか>やってる人

866:名無しさん@3周年
08/05/18 15:50:52
>>863
レスありがとう。
つー事は、やはり来年度からアンコールはもう無くなるね。
後期のテキストって6月18日発売かな?
各講座ともまいにちシリーズで応用編は限度あるから
ステップアップを図らないとダメだね。


867:名無しさん@3周年
08/05/18 20:30:42
来年から、中、韓は入門編とは
別枠の応用編が始まると思う。


868:名無しさん@3周年
08/05/18 20:33:08
>>867
ったくNHKの「アジア」ビイキはすごいね
近所の大型書店では
前月号撤収直前、ハングルなんて売れ残りの山ですぜ

869:名無しさん@3周年
08/05/18 21:20:26
現役大学生のアジアびいきがすごいからでしょう。

870:名無しさん@3周年
08/05/18 21:50:10
>来年から、中、韓は入門編とは
>別枠の応用編が始まると思う。

これがマジならヽ(`Д´)ノムキー


871:名無しさん@3周年
08/05/19 01:15:02
>>870
どうしてですか?

872:名無しさん@3周年
08/05/19 08:00:03
まいにち中国語、急加速中。振り落とされる初心者、多数。
にやにやしている永遠の中級者も、多数。

873:名無しさん@3周年
08/05/19 09:40:23
>>867 全言語、今のロシア語の方式、まちにち初級5回、別に応用編が2回がいいとおもう。
今年度、初級が2シリーズ並行しているのはありがたいけど過剰だとおもう。

874:名無しさん@3周年
08/05/19 15:34:25
>>873
賛成
まいにち+アンコールの二重編成になると知ったときは、
10月ないし来年4月から、アンコールの枠で15分の「まいにち応用編」が始まると思ったよ

実際には「まいにち」の中に初級中級混ざってる講座があるから、それも無さそうだ…

875:名無しさん@3周年
08/05/23 08:56:49
来年度からは、「ラジオ○○語講座」に戻して。

876:名無しさん@3周年
08/05/27 00:29:57
混乱するから、暫くは無理かと。

877:名無しさん@3周年
08/05/27 01:54:56
アンコールって省略したらなんていうの?

878:名無しさん@3周年
08/05/27 08:49:54
フランス語とスペイン語やってるんだけど朝ラジオ聞くと暗いイタリア語が挟まるのが憂鬱だ
歌だけ明るい

879:名無しさん@3周年
08/05/27 11:03:26
>>874
> 実際には「まいにち」の中に初級中級混ざってる講座があるから、それも無さそうだ…

今年は移行期だから…アンコールも激変緩和っぽいし。
来年からはその考え、意外と当たってるかもよ。

880:名無しさん@3周年
08/05/28 17:48:23
このスレを見てる人って「まいにち」と「アンコール」の両方を
やってるの?それともどっちかだけ?
ちなみに自分は「アンコール」の応用編だけをやってる。

881:名無しさん@3周年
08/05/29 21:38:42
ドイツ語学習者ですが、
アンコールとまいにち、両方やっています。
ドイツ語の場合、アンコールは応用編のみなので、
まいにちとの住み分けができています。

882:名無しさん@3周年
08/05/29 21:43:16
ドイツ語は、まいにちとアンコールの間がちょっと広いんだよね。

後期は、去年の「謎の女」らしいから、まいにち前期→後期→アンコール
でいい感じ。

883:名無しさん@3周年
08/05/29 23:40:59
ラジオ講座 人気順

1.中国 26
2.チャロ 25
3.フランス 24
 ビジネス英語 24
5.徹トレ 15
6.基礎英語 8
7.英会話 8
8.ロシア 4
9.ドイツ 2
 イタリア 2
11.スペイン 1

884:名無しさん@3周年
08/05/30 19:38:56
アンコールって今年限りの放送?来年度から英会話の講座が増えるのか。

885:名無しさん@3周年
08/05/30 20:43:12
中国語講座聞いてるけど何だか講師とゲストの距離が離れちゃった気がする
前期や前々期の講座はもっとフレンドリーで楽しげな雰囲気があったので残念
無機質になったっていうのかな…

886:名無しさん@3周年
08/05/30 23:47:09
フランス語人気意外と?あるんだね。
去年一昨年とか評判悪かった印象だけど。

887:名無しさん@3周年
08/06/04 08:52:48
アンコールフランス語の今年度の内容は充実しているのに、来年度から
アンコール編がなくなるとしたら、以前からのリスナーはラジオ講座からは
離れるだろうな。
「まいにちフランス語」とタイトル変更してから何か物足りないし。

888:名無しさん@3周年
08/06/04 10:03:56
>>887
>「まいにちフランス語」とタイトル変更してから何か物足りないし。

中級編の話?繰り返しが多いのと内容がありきたりだからかね。
三銃士で個性が薄められている感じ。

889:名無しさん@3周年
08/06/04 14:10:39
それはフランス語だけじゃないと思うけどね。

890:名無しさん@3周年
08/06/04 15:17:03
今週のハニカミハングル見逃した(>_<)

891:名無しさん@3周年
08/06/04 20:27:35
>>889
んだんだ

892:名無しさん@3周年
08/06/17 14:02:37
明日、アンコールのテキストも発売だよね?

893:名無しさん@3周年
08/06/21 19:57:15
現行の「まいにち」が物足りないんだったら語学学校へ行くとか
放送大学で勉強すれば?

894:名無しさん@3周年
08/06/23 10:32:21
今日ハングル、フランス語、イタリア語、スペイン語、中国語を聞いた。
スキットのないイタリア語が一番分かりやすかった。
スキットなんて要らないよ。
仏、伊、西はよく似ている。同時に勉強できそう。


895:名無しさん@3周年
08/06/23 14:36:35
イタリア語のスキットなしはありだと思うけど、
噛んで含めるような遅い進行は
かえって頭に入ってこないもんだな。

フランス語の方が緩急あって、適当な刺激にもなって頭に入ってくる。
15分フルに使っている感じする。

896:名無しさん@3周年
08/06/24 11:36:25
襲い進行と言えば、テレビでイタリア語、超おそい、というか、
内容が無いように超うすい。
ラジオのほうがためになるよ。

897:名無しさん@3周年
08/06/24 21:41:00
それを言うなら襲われた

898:名無しさん@3周年
08/06/25 09:50:57
>>895
イタリア語の塾は60代以上の人向け。
話が落ち着いていて、わしは喜んでおるがのう。

フランス語の日記は10代の人向け。
話が早すぎて年寄りには無理じゃて。

899:名無しさん@3周年
08/07/31 14:56:54
各国語みんな、夏休み期間中は前の週の再放送になっているんでつか?


900:名無しさん@3周年
08/07/31 16:26:04
基礎英語はひと月まるまる再放送みたいなもん

901:名無しさん@3周年
08/07/31 17:45:39
>>899
8月第3週のスケジュール

中国語=8月第2週の5本を再放送
フランス語=4月から5月の中級編から5本選んで放送
ロシア語=5月から6月の復習日(金曜)から5本選んで放送

他の外国語はどうですか?

902:名無しさん@3周年
08/08/01 16:49:28
>>901
英会話はオーヘンリの再放送。

903:名無しさん@3周年
08/08/17 13:34:04
スレリンク(gogaku板:401番)

>>398 おまえいい加減にしろよ。

>神と語るには、あまりふさわしくなくなっている。
>それも、日本原産の単語のせいで。

何をふざけたこと言ってんだ。おまえが「なんちゃってヘブライスト」じゃないのなら、
然るべきヘブライ語-英語辞書を持っているだろう。以下の単語は日本語由来の外来語なのか。

“הומוסקסואל/homosexual”。“לסבית/lesbian”。
“ביסקסואל/bisexual”。“סקס אנאלי/anal sex”。
“סקטולוגיה/scatology”。“זואופיליה/ zoophilia”。
“סדיסט/sadist”。“מזוכיסט/masochist”。
“פלייבוי/playboy”。“פורנוגרפיה/pornography”。
“דילדו/dildo”。“ויברטור/vibrator”。

904:名無しさん@3周年
08/08/19 20:14:24
>>900
>>902

◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆

【書きこむ前にお読みください】

■英語はEnglish板でお願いします。

English@2ch掲示板
URLリンク(academy6.2ch.net)

905:名無しさん@3周年
08/08/20 22:33:35
結局、まいちにのテキストは
からし色かブルーの表紙を交互に使用して終わり?
金かけてないよね(w

906:名無しさん@3周年
08/08/21 08:53:32
>>905
「語学には地道な繰り返しが必要です」を表現したかったんだよ、きっと。


そんなことは、ないかw


907:名無しさん@3周年
08/08/21 10:47:53
>>906
うまいっ!

908:名無しさん@3周年
08/08/21 13:49:35
>>905
ラジオ講座はみんなそうかも。
徐々に色が濃くなっているような気がする。前のがあせただけかもしれないけど。
昔はテレビ講座みたいに写真だったよね。

909:名無しさん@3周年
08/08/21 13:58:59
>>908
ちゃう。ラジオの表紙はイラスト、テレビの表紙は写真という分別。
イラスト、うまい人のは楽しみだったのに…

910:名無しさん@3周年
08/08/21 18:53:45
4月号は黄緑色だったよ

911:名無しさん@3周年
08/08/21 18:58:38
ブックオフで10円だったので4から7月まで全部買っておいた。

912:名無しさん@3周年
08/08/25 19:15:41
>>911
いいなあ。
俺も「まいにちフランス語」最近聴き始めて、内容の濃さと、漫才のようなやりとりに
すっかり夢中。(清岡先生編)4月からのテキスト全部とCDほすいな。
また清岡先生、NHKやってくれないかな、テレビでもラジオでもOK。

913:名無しさん@3周年
08/08/26 16:13:13
>>912
相方はぜったい純太

914:名無しさん@3周年
08/08/26 19:51:34
純太って白黒映画とか昔風の美女だな。

915:名無しさん@3周年
08/08/27 20:02:23
かえって新鮮

916:名無しさん@3周年
08/08/27 23:22:44
気が付けば1週間ロシア語講座を聴いていた。テキストもなしで。

スキットの前に今日の文法というのをやるハングルはいいぞ。

スキットをやったあとに 「スキットにこんな表現もありましたね」なんて言われても
分かるわけないだろが、アラビア語。

中国語も聞いているがもうテキストなしでは無理。よくわからん。


917:名無しさん@3周年
08/08/27 23:38:39
クイズではんぐる~

918:名無しさん@3周年
08/08/28 01:08:25
第一問
次の日本語をハングルに直しなさい。


我是日本人。



919:名無しさん@3周年
08/09/05 21:57:55
まず日本語じゃない時点で問題が成り立ってません

920:何語で名無しますか?
08/10/21 08:40:00
語学の合間にクラシック音楽を流しているけど穴埋め番組をつくるくらいなら
15分化の意味はなんだったのだといいたい。

921:何語で名無しますか?
08/10/23 12:27:36
>>918
アイム・チャパニージュ!!
※台湾で交通違反でキップを切られそうになったとき
※海外の観光地で悪さするとき

922:何語で名無しますか?
08/10/28 13:27:49
>916
今月からのアラビア語の先生はTVアラビア語も担当しているよ
目をらんらんと輝かせて文法解説をする様を見ているとああ、アラビア語が物凄く
好きな人なんだ、とわかるけど早口過ぎてついていけない。アラビア文字の解説は
番組では紹介しない(事前に覚えてね)から、全部カタカナでメモってる(いみねぇー)

923:何語で名無しますか?
08/10/30 12:36:44
NHK ラジオ3波(第一、第二、FM)は多いから、語学を減らすという説らしいが、
第一とFMのほうがいらないんじゃねえか?

924:何語で名無しますか?
08/10/31 12:53:26
あれ、FMの方が先に無くなるって話を聞いた覚えならあるんだが…

925:何語で名無しますか?
08/11/01 10:05:11
分割民営化。

926:何語で名無しますか?
08/11/03 13:48:00
2011年の地デジ移行にのるつもりはない(でもラジオは利用する)が
NHKラジオ3波のどれか1つでも無くなられると辛いな。

927:何語で名無しますか?
08/11/06 14:17:36
語学はテキスト収入があるから、
逆に生き延びるんじゃないの?

第一やFMはそんなもの期待できないし。


928:何語で名無しますか?
08/11/06 18:59:51
語学テキストの発行部数って、4月と3月でどのくらい違うの?
1/3くらい?

929:何語で名無しますか?
08/11/06 19:08:36
これって、テキストの発行部数?
ソースは?

>883
ラジオ講座 人気順

1. 中国     26
2. チャロ    25
3. フランス   24
  ビジネス英語 24
5. 徹トレ    15
6. 基礎英語    8
7. 英会話  8
8. ロシア  4
9. ドイツ  2
  イタリア  2
11.スペイン  1

930:何語で名無しますか?
08/11/15 20:52:06
基礎英語や英会話が低すぎるだろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch