実用フランス語技能検定〔仏検〕2級・準2級-2at GOGAKU
実用フランス語技能検定〔仏検〕2級・準2級-2 - 暇つぶし2ch1:名無しさん@3周年
07/07/15 16:16:41
実用フランス語技能検定試験2級及び準2級について語るスレです。

前スレ
実用フランス語技能検定試験〔仏検〕2級・準2級
スレリンク(gogaku板)

仏検・フランス留学のAPEF-フランス語教育振興協会
URLリンク(apefdapf.org)

2級
程度
日常生活や社会生活を営む上で必要なフランス語を理解し、
一般的なフランス語を読み、書き、聞き、話すことができる。
標準学習時間:400時間以上

準2級
程度
日常生活における平易なフランス語を読み、書き、話すことができる
標準学習時間:300時間以上

2:名無しさん@3周年
07/07/15 16:19:48
他の仏検スレ
★仏検1級受けるひと!★(マジレス希望)
スレリンク(gogaku板)l50

フランス語技能検定準1級について。
スレリンク(gogaku板)l50

実用フランス語技能検定試験〔仏検〕3級 4級 5級
スレリンク(gogaku板)

こちらもどうぞ。
フランス文部省認定フランス語資格試験 DELF/DALF
スレリンク(gogaku板)l50

3:名無しさん@3周年
07/07/15 18:54:48
>>1
乙。
だけど早いなぁ。

4:名無しさん@3周年
07/07/19 09:56:12
前スレ落ちたね。

5:名無しさん@3周年
07/07/19 11:11:30
スレリンク(gogaku板)
総レス数 989
237 KB


6:名無しさん@3周年
07/07/25 18:58:19
秋は2級うかりたいなぁ

7:名無しさん@3周年
07/07/25 23:36:09
為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり
上杉鷹山

8:名無しさん@3周年
07/07/26 21:21:47
うえすぎ、何て読むの?

9:名無しさん@3周年
07/07/27 00:52:23
ようざん

10:名無しさん@3周年
07/07/27 01:16:47
ロボコンだろ

11:ツールド仏
07/07/27 01:29:26
さて、また懲りずに2級のお勉強はじめようかな。

12:名無しさん@3周年
07/07/27 09:50:48
諦めずに受け続けることが大切だから、いいと思うよ。
懲りずに何度も挑戦する根性が大切。

2級が取れずにフラ語を諦める根性なしは多い。
というか、2級以上になると、級が上がるごとに脱落者が増えていく。
はっきり言って、普通の能力の持ち主であれば、学習時間の個人差はあれど、誰だっていつかは1級に合格できるはず。

13:名無しさん@3周年
07/07/27 17:58:47
結局は実用レベルを身に付ける必要がない人が多いのね。

あんまり仕事でフランス語が必要な奴、あった事無い。

趣味程度では3級で良いよ。それ以上はモチベーションが必要。




14:ken kado
07/07/27 19:17:18
自分も そう思う 3級あればボランテアガイド出来そう
定年後脳トレのつもりで始めたら面白くて
R発声に成功した これにはちょっとしたワザが必要
黒木伊保子さんいうところの発声体感かな
2級に合格したらプロバンスでロングステイするごほおび
が待っている 

15:名無しさん@3周年
07/07/27 22:21:28
いやいやいやいや!
3級でボランティアガイドは不可能でしょう。
2級でもまず無理。
準1級くらいかなー。

16:名無しさん@3周年
07/07/27 22:34:48
うん、ねぇ!二級ではやはり無理だよ。

でも定年後というもの悪く無い。時間にユトリがあります。


17:名無しさん@3周年
07/07/27 22:45:23
ガイドは国家資格だから、資格もなしにガイドやるのは違法行為

18:ツールド仏
07/07/28 20:43:48
一ヶ月そこら離れてただけで忘れまくり。
enlever…思い出せない…


19:名無しさん@3周年
07/07/29 20:57:30
lovelovemiffyusagiの掲示板へようこそ♪
ブログ偽名ながいけいこの友達  金儲けブロガー
この掲示板は日本国内のみ投稿が出来ます!この掲示板が皆様との交流の場になると嬉しいです。
NOVAや英語、もちろんそれ以外でも話題は何でもOKです。ご自由にお書きください。
※広告等、管理人が不適当と判断したものは、投稿を削除させていただくことがあります

20:名無しさん@3周年
07/07/30 22:47:37
実用フランス語技能検定よりDELFのほうが実用に耐える。

21:ツールド仏
07/08/02 03:48:18
2級受験の皆さんの学習方法ってどんななんだろ?
自分は今までの「仏検対策書」は使わずに、
雨傘DVDと対訳書のみで学習しようと考えてます。
秋季までにどれだけ覚えられるかはわからないけど、
あまり合格だけにこだわらずに楽しんで仏語しようかなみたいな。
ま、独り言なんで聞き流してくださいね。

22:名無しさん@3周年
07/08/03 19:02:24
いや、えらい。
がむばれ。(と、自分にも言いきかせる)

23:名無しさん@3周年
07/08/05 13:48:43
ところでツールドさんは筆記のどのあたりの問題で点が取りにくいの?

24:ツールド仏
07/08/05 14:09:40
>>23
大設問の4の長文が一番苦手かな。
3問正解したこと無し。
インタビュー形式の設問は好きかも。

25:名無しさん@3周年
07/08/05 16:00:39
>>24
大設問4が苦手ってことは語彙(特に慣用句)に問題があるってことかな
もしかして大設問2もあんまり得意じゃない?
「完全予想仏検2級」の筆記編ってやってみた?
あの本の語彙・動詞パート、よくまとまっててヨカッタよ
慣用句やシノニムも載ってるから、その語句使って自分で仏作文しながら
覚えたら結構記憶に定着した(大設問3~6までは100%取れますた)

おせっかいですが、ご参考まで
次回がんばってね

26:名無しさん@3周年
07/08/05 16:28:20
ああ~いよいよですね合格発表の日は今週の金曜日
でも北国にはなかなか届かない!13の週ですかね
少しどきどきものですねーこの落ち着きの無さが又なんともいえない
今2次試験の試験管のmadameとても素敵な方でした
英語の世界のひととの違い大いなるものありなぜなんだろうね
それにしても仏語発音とてもむず なぜか英語アクセントでる
この壁は厚く高いが超える価値がありそう
それにしてもどこまでモチベーション維持できるかだな
忍耐はつらしされどその実は甘しーーー野口英世ですね
みんなへこたれないで上を目指して頑張ろうよ
合格は歩いてこないだから歩いていこう
ce qui n'est pas clair n'est pas francais !


27:ツールド仏
07/08/05 16:36:36
>>25
筆記編、6月の試験まで長文20題は手を付けました。
んで設問6、初めて全問できです。
他の所も目を通そうかな。
息子から再三引退勧告を受けてます(笑)
「ほっとけっ」と言って相手にしないけど。
秋季は気楽に行きますよ。
でも父親の威信がかかってる…

28:名無しさん@3周年
07/08/05 23:17:48
新刊
URLリンク(www.hakusuisha.co.jp)

29:名無しさん@3周年
07/08/06 01:01:15
2級は、基本さえ出来てれば、ミソは単語力と慣用句力です。

英語の準1級と同じで、単語と熟語をかなり詰め込むだけで
結構な効果が点数に表れます。

30:名無しさん@3周年
07/08/06 10:08:01
ツールド仏さんっておじさんだったんですか?
30以下の若者だと思ってた。
通関士にするか、仏検に再挑戦するか迷う。
両方は無理。


31:ツールド仏
07/08/06 14:22:40
若者だけど何か?

32:名無しさん@3周年
07/08/09 22:09:58
>>29に概ね同意
2級受かるかどうかは、語彙力
独学で基本できてなくても合格した俺が言ってみる
ツールドさん、雨傘丸暗記しても実用仏検じゃ役にはたたないよ
準1以降が勝負所

33:名無しさん@3周年
07/08/10 09:28:53
結果と合格証書の発送日ですね。

34:名無しさん@3周年
07/08/10 10:51:11
合格された皆さんおめでとう!!
この時間ではまだ未着ですかね
もう合格を手に入れた人いれば おめでとう!!

35:名無しさん@3周年
07/08/10 11:24:23
いやいやいやいや。
今日発送なら、どんなに早くても、明日着でしょ。
発送同日着の郵便なんて、聞いたことないよ。

36:名無しさん@3周年
07/08/10 15:19:11
35さんへ
只今確認を取りましたところ,まだ発送していません
とのことです、これから今日中には発送しますのでよろしくお願いします
とのことです。今日は絶対合格者なしですね、残念ながら、、、
明日以降から来週の半ばあたりですかね、郵政公社もなにかと
忙しいでしょうから。いましばし心静かに待とうよ皆さん合格信じて

37:名無しさん@3周年
07/08/11 19:21:33
ここ良かったよ。http:://www.kurt-gaigo.com 日本人の先生だったけど、文法をすごくきちんとやってくれたよ。

38:名無しさん@3周年
07/08/13 17:25:14
>>37
マルチポストうざい。
学校関係者。

39:ツールド仏
07/08/13 17:38:40
皆様御暑う御座います。
合格通知は届きましたか?

40:名無しさん@3周年
07/08/13 20:50:32
今日はお盆休みで遊びに行ってて帰宅したらポストに大きな封筒が。
準2級ですが合格しました。
二次面接は得点20点・合格基準点16点ということなので
多分ギリギリセーフのラインだったんでしょう。
2次試験は台風の中、面接に出かけて、受け答えが微妙(?)と自分で感じたので
合格できるかどうか、気になっていましたが、合格できて素直に嬉しいです。

41:名無しさん@3周年
07/08/13 20:53:31
2級合格だ、合格基準点は18点か、ぎりぎりの合格だったな。

42:名無しさん@3周年
07/08/13 21:26:42
一次75点、二次は28点で合格しました。
いままで何度も一次で落ちたので嬉しいです。


43:名無しさん@3周年
07/08/13 21:36:31
>>41
お仲間発見。自分も19/30で2級ぎりぎり合格したよ。
絶対落ちたと思っていただけになんか不思議。

44:名無しさん
07/08/13 22:21:32
受かった。
準2: 85/26
2:  82/22
2級の面接は、短パンサンダルの、不良外人みたいなおっさんだったが...

45:ツールド仏
07/08/13 23:04:31
皆様、おめでとうです!
嬉しくて暑さも吹っ飛んだ?
>>42さん、悲願達成だね。
更に上を目指して頑張ってください。

46:名無しさん@3周年
07/08/13 23:31:38
お盆で外出して今夜帰宅、ポストにでかい封書あり
あわてて開封する Felicitations pour votre succes !!
65/25 niveau 2 bis でした
次回niveau 2 目指してやるきゃない!!
今回合格の皆さん本当にオメデトウございます、思えば嵐の受験日でしたね
自分は会場が遠いので半信半疑で当日自宅を出ましたが、今となっては
それも思い出の1ページです

47:名無しさん@3周年
07/08/14 00:15:36
やったあああ!
3回目の挑戦で、ようやく2級合格!
28点だったよ。
二次試験受けたの初めてだけど、15点前後だろうと思ってただけに、感動。
次は準1級だ!

48:名無しさん@3周年
07/08/14 04:58:11
2級合格したけど、ギリギリだったので、微妙です。準1級はまだまだかかりそうです。一年位かかりそう。ふぅ。

49:名無しさん@3周年
07/08/14 08:02:18
ここ良かったよ。URLリンク(www.kurt-gaigo.com)

50:名無しさん@3周年
07/08/14 09:26:19
>>49
はいはい、もうわかりましたよ。


51:名無しさん@3周年
07/08/14 09:26:43
>>49
マルチポストやめれ
倒産寸前?

52:名無しさん@3周年
07/08/14 10:02:07
>>49
教師に、ちゃんと給料を払っていますか?

53:名無しさん@3周年
07/08/14 10:48:14
>>49
生徒集まらなくて困ってるの?
都内のフラ語系学校は一通りチェックしたつもりの俺だが、
こんな学校初めて聞いたよ。


54:名無しさん@3周年
07/08/15 08:43:18
準2級合格(1次:97、2次:25)だ!けっこう頑張ったから素直にうれしい。
この勢いで2級も頑張って取ろう!

55:名無しさん@3周年
07/08/15 11:27:52
54さん あんたは素晴らしい成績で合格です オメデトウございます
1次97とても実力のある方ですね 自分は基準点ぎりぎりでの合格なので
尊敬します 2級の合格間違えなしですよ それだけ出来れば
次は是非2級と準1級の併願でチャレンジされますよう期待します
ところでどんな頑張り方でしたか 1日何時間ぐらい毎日されましたか
是非参考にしたいものです

56:54
07/08/15 15:17:58
>>55 さん 有難うございます。恐れ入ります。参考になればいいのですが;

元々「フラ語シリーズ」のおかげで一通りの文法知識はあるところからのスタートで、
仏検の準備を正式に開始したのは年明けすぐ位だったと思います。元々3級の
単願を考えていたので内容としては3級の対策が大部分でした。

やった参考書は
 ・完全予想3級 筆記編
 ・完全予想3級 聞き取り編
 ・傾向と対策準2級(これは5月から)
 ・3,4,5級対応 動詞活用表
 ・2級・3級対応 重要表現・熟語集(これ4月から)

会社員なので学習時間の確保が大きな課題で;
 ・通勤電車(片道1時間)で動詞活用表か重要表現・熟語集をみっちり
 ・毎朝1時間早起きして会社近くの喫茶店で完全予想筆記編を1時間ほど
 ・休日は聞き取りの練習をしたり、完全予想筆記編を多めに進める。
こんな内容だったと思います。熟語集は全部は出来なかったので、
3級本編は全部やる;練習問題は3級問題も2級問題も全部出来る様に
する(=2級の本編はやっていない)、というパターンにしました。

次回は準1級の併願もするつもりでしたが、過去問を見て余りのハードルの高さに
さすがに2級の単願を考えています。


57:名無しさん@3周年
07/08/15 17:06:59
55です 早速のご返事いたみいります
さすがです やはり思ったとおりいやそれ以上にシッカリと勉強されておられます
とても会社勤めされながらそれまでは出来ませんよ普通は。あらためてその頑張りに
敬意を表します。ところで参考書の数では自分も負けていませんよ(笑)今後の成果にご期待申し上げます
本当に有難うございました

58:54 = 56
07/08/15 18:03:59
>>57 ご丁寧なレス、ありがとうございます。今後もお互い頑張っていきましょう!

    今は2級を目指して完全予想2級筆記編にかかっていますが、語彙の多さに
    やや戸惑っています。何とか1次だけでも通れる様に頑張るつもりです。

59:名無しさん@3周年
07/08/15 19:12:11
>>58 これは自分の感想ですが、、、
2、準2併願でした 1次ー2級、51、準2、66で15点の差がありました。
つまり、別な見方をすると準2で97取れていれば2級で80点位取れるし
まして基準点65点なんかかる~くクリヤーしているのではないでしょうか
ですから11月にはぜひ準1にもチャレンジされませ!!
あなたならば絶対合格できる実力ありますよ!!

60:名無しさん@3周年
07/08/15 19:43:17
準1級は格が違いますよ。



61:58
07/08/16 00:09:53
>>59 なるほど、そういう考えもありますね。
   ただ、準1級の「傾向と対策」なんかも買って少し読んで(解いて)みたんですが
   動詞の名詞化とか、作文が現状全然ダメなんでちょっと記念受検すら躊躇って
   いるところなんですよ。一応来年受検のための経験として併願はしようかな、とは
   思っていますが。

62:名無しさん@3周年
07/08/17 11:58:25
独学組にとって、2級→準1級の壁は思ったより高い
アウトプット(オーラル・作文)の能力って、普段から意識的に
訓練しないと身に付かんからね
去年2級合格直後に準1の対策本を本屋で立ち読みした時には
「あれ、準1けっこうラクなんじゃん?」と思ったけど
それがすげえ勘違いだった、ってことが最近よく分かったよ
1次はなんとかなりそうなんだがなあ…


63:名無しさん@3周年
07/08/17 13:38:41
>>62

なるほど、やはり2級と準1級の壁は厚そうですね。

ところで、2級合格されているとの事ですが2次試験はどの様に準備されましたか?
独学組で2級合格された方のやり方は是非参考にさせて頂きたいのでよろしければ教えて下さい。


64:58
07/08/17 13:47:43

今仏検の実施要綱を見たら、2級と準1級は併願できない予感。

仏検のページには「隣り合った2つの級のみ併願が可能です。」と書いてあって、
2級と準1級は一応隣り合った2つの級だと思うんですが、時間帯は思い切りかち合ってるし、
願書を見てもその2つの併願だけは記載されてないんでこの2つは併願できないという事でしょうかね?

65:62
07/08/17 18:00:46
>>63
2級二次で質問されるのはほぼ「自分」の事なので、想定される質問と
自分を紹介する文章を(家族・趣味・仕事・休日の計画など)フランス語で
作文して、口頭で表現できるように練習した
2級の二次はそんなに難しくないので、一次後に準備を始めても充分間に合う
ただ、他の人の失敗談でよく聞くのが緊張しすぎて試験官の言っている事が
理解出来なくなりパニックに陥ったという話
語学学校に通わなくても、メッセやチャット、スカイプなんかを利用して
多少なりともフランス語でのやりとりに慣れる機会は作ったほうがいいと思う
がんばってね






66:58
07/08/17 18:30:38
>>65
早速の詳細なレス、有難うございます。
実際にフランス語を口頭で使ったのは殆ど先月の準2級の二次試験が始めて、
という状況なので、放っておけば確かにパニックになりそうなところですが、ご紹介
頂いた内容を参考に準備を進め(今回は一次と二次の間が春季より長いので
確かに一次の後でも何とかなりそうですね)、対応できるようにしたいと思います。
貴重な情報どうもありがとうございました。

67:名無しさん@3周年
07/08/18 17:59:59
準1級 2級 準2級。
難易度の違いをどなたか
とてもわかりやすく教えて下さい。

68:名無しさん@3周年
07/08/20 00:49:26
一級しか意味無いよ。

69:名無しさん@3周年
07/08/20 00:51:23
なんてね。

70:名無しさん@3周年
07/08/20 01:28:11
準1級:
 一通りの日常会話が一応こなせるレベル。
 読み物も、対象レベルにもよるがなんとか可能。
 (人によっては興味ある分野であれば普通に読める場合もあり)
 「ちょっとだけフランス語出来ます」と言っていいレベル。
 ほとんどの人が、英検準1級も取得出来るレベルでもある。
2級:
 カタコト会話しか出来ないレベル。
 一般会話なら人によってはスムースに会話が可能な場合もあるが、
 日常から少しはずれた会話になった途端、怪しくなる。
 (ただし個人差あり)
 読み物は、大意を掴むことは出来るが、基本的に辞書が必要。
 間違ってもまだ「フランス語が出来ます」などと言ってはいけない
 レベル。
 勘違い君が一番多く、個人差が激しいレベルでもある。
 準1級がどうしても取得出来ず(or 2級で満足し)、ここで仏語を
 止めていく者が一番多いレベル。
準2級:
 2級と大差ない。(試験レベル的には 3級に近いが)
 が、人によっては、会話力ほぼゼロの場合もある。
 (準2級の口頭試験は、絵を見ながら単文質問に単文で答えるだけ
  なので)
 読み物は、対象によっては大意を掴むことが可能だが、
 まだほとんど読めない場合が多い。
 人によっては、基本単語ですら分からないも場合あり。


71:名無しさん@3周年
07/08/20 08:06:43
>>70さん
詳しくありがとうございます。

72:名無しさん@3周年
07/08/20 11:14:35
準2級が設けられる前は、2級を何度も失敗して
フランス語から脱落していく3級レベルが非常に多かった
準2はその防止措置、とも言える

73:ツールド仏
07/08/22 00:14:54
涼しくなったら
「エディット・ピアフ」でも観に行こかな。
また願書が来るな…
月日の経つのは速いもんです。

74:名無しさん@3周年
07/08/23 15:07:52
今回準2合格して、次回準1合格してやる。
それにはどうすればいいですか?お前たち。

75:名無しさん@3周年
07/08/23 17:08:10
>>74

べんきょうしなよ


76:名無しさん@3周年
07/08/23 21:42:48
アブソリュッモン セサ、 ツルモンド!!

77:名無しさん@3周年
07/08/24 00:20:21
>>67
準二 ショコラ、パティスリーなど、日本人との日常会話でやたら使いたがる

準一 ショコラ、パティシェなど、気恥ずかしさや軽蔑感なしには日本人との会話がもはや出来ない

78:名無しさん@3周年
07/08/24 09:33:12
小和田正子さんはどうなんだ。
そしたら飼い犬にチョコレートってつければいいじゃん。

79:名無しさん@3周年
07/08/25 06:51:31

曝しブロガー さんざん金もうけ
URLリンク(www3.rocketbbs.com)

80:名無しさん@3周年
07/08/25 12:13:33
わかりやすい概説をありがとう。ということは、視野を広げるために英語以外の言葉を
ちょっとかじってみようと思う人は、2級で止めればいいわけだな。
俺の専門分野でいうと、ネット上に英語の膨大なデータベースがあることに、つい最近
になって気づいた。日本語の何十倍なんだろう。これから本気で英語をやり直そうと考
えている。英語は準1級を取って放り出したが、これから本気で1級取得を狙う。

81:名無しさん@3周年
07/08/26 11:06:16
そっか。がんばってください。
わたしは秋に2級受けます。

82:名無しさん@3周年
07/08/27 02:43:40
NHKの時事ニュースを久々に聞いてみたのですが、ちょっと分からないことがあったので質問します。
Les invités de marque ont enfin planté des graines d'arbres indigènes cultivées sur place par les bénévoles japonais.
という文章が読まれたのですが、意味的には "cultivées" は "indigènes" 同様 arbres に掛かるので、リズムブループ的にも前に付くべきだと思うのですが、読み上げは indigènes で切れて、後ろの sur place とくっついていました。
二重に形容詞が掛かってる時なんかはこういう風にリズムグループをぶった切って読まれることのが普通なのでしょうか?

83:名無しさん@3周年
07/08/27 18:28:11
すいません、仏検は何級あたりから、就職、進学で評価されるのでしょうか?
近い将来では大学院進学、最終的には自分の目指す職業に使えるようになりたいと思っています。

また、フランス語とスペイン語だとビジネス的にはどちらが重宝されやすいでしょうか?

84:名無しさん@3周年
07/08/27 18:58:36
>>83
業種と職種にもよります。
基本的に、準1級以上持ってないと意味がありません。
翻訳・通訳系(フラ語専門使用系)ならば、1級持ってないと
意味がありません。(1級が最低条件)

2級以下は、履歴書に書いてもスルーです。
しかし、世の中では「仏検2級以上」という条件を書いている公募を
一番よくみかけますが、あれは「少しフラ語を使う仕事」での
最低ラインです。
「仏検準1級以上」と書きたいところを、一つ下げて書いているものが
ほとんどです。そうすれば応募数は格段に増えますから。
採用する側も、出来る限り多くの応募者を見たいのです。
2級しか持ってなくても、他の分野で秀でていればそれを考慮して採用
することもありますし。
しかし、基本ラインはやはり準1級です。

ちなみに、3級以下は本当に意味がないです。
すぐに取れますから。

85:名無しさん@3周年
07/08/27 19:59:15
>>83
スペイン語は知らないけど、
フランス語はあんまり需要ないらしいよ。
でも英語も同時に出来た方が採用されやすいので、
フランス語メインにするなら英語の資格もとっておいた方がいい。


86:名無しさん@3周年
07/08/27 20:02:09
>>84
そうなんですか。ありがとうございます。
自分は法科大学院経由で国際的な弁護士になりたいと思っています。

ちなみに、2級を取るにはどのぐらいやらないといけないですか?

87:84
07/08/27 21:08:02
>>86
うーん、個人差が激しいと思いますので、なんとも言えないです。
私は 3年かかりました。
たぶん遅いほうだと思います。
みなさん 2年くらいで取得されてるんじゃないかなあ?

88:86
07/08/28 00:26:21
>>87
ありがとうございます。
一応大学の二外でフラ語とったんで、空いた時間をみてやってみようとおもいます。
なによりフランス文化、得に音楽に興味があるんで、フラ語をまなびたいです。
ちなみに、お勧めの教材はありますか?
入門用であんまり堅くないものがいいんですが。

89:名無しさん@3周年
07/08/28 08:52:02
>>88
フラ語入門、わかりやすいにもホドがある!

タイトルも語り口調もゆるい本ですが、入門用には
なかなか良いと思う

90:ツールド仏
07/09/06 13:09:59
願書は本日発送らしい。

91:名無しさん@3周年
07/09/06 20:40:39
>>90
情報メルシです。
いつも出願初日には家に届いているので、もう来ないかと思った。

92:ツールド仏
07/09/06 21:15:23
東京会場は青学 日大(水道橋って言ってたな。経済?)
あくまでも予定だって。
間違ってたらゴメンです。

93:名無しさん@3周年
07/09/06 21:22:38
>>92
明治がなくて残念・・・
日大は校舎新しいのかな?

94:名無しさん@3周年
07/09/07 01:11:30
どなたか広島の試験会場わかる方いますか?

95:名無しさん@3周年
07/09/07 16:16:48
>>94
原爆ドームらしいっすよ。

96:94
07/09/08 20:32:13
>>95
商工会議所でしょうか?
とにかく情報ありがとうございます。

97:名無しさん@3周年
07/09/10 15:17:24
>>94から>>96の流れに笑った。
>>95はふざけてるのかと思ったけど、そうじゃないのね。

仏検2級より英検1級の方が受かりそうなことが判明。
英検1級にシフトチェンジしようか考え中。

98:名無しさん@3周年
07/09/14 14:02:01
願書送ってしまった。あとは死に物狂いで勉強しなくては。

99:名無しさん@3周年
07/09/18 01:49:14
>仏検2級より英検1級の方が受かりそうなことが判明。

なわけねーだろ。
フラ語アレルギーか?

100:名無しさん@3周年
07/09/18 16:03:50
英語の方が得意な人なんでしょ。
不思議でもなんでもないが。


101:名無しさん@3周年
07/09/24 21:36:11
フランス語と英語両立するのがしんどい…

準2まではいったけど2級はなかなかだな。

フランス語2級とか取ってる人は英語とか
やってないの?

102:名無しさん@3周年
07/09/25 04:14:15
今度2級受けるからフランス語ばっかりやろうと思ってるんだけど、おれも
英語に手が回らない。でもある程度のレベルまでは集中してやらないとなー
とも思うから今のままでやるつもり。

103:名無しさん@3周年
07/09/25 22:53:25
通勤電車の中では英語を勉強し、自宅(こっちの方が集中できる)ではフランス語を勉強と分けている。ただ、同時並行で学習するのに相乗効果があるのか、共倒れになるのか・・・

104:名無しさん@3周年
07/09/26 18:59:07
二兎を追うものは一兎をも得ず。

105:名無しさん@3周年
07/09/27 10:40:15
今日、英検1級の受付締め切り日なんだけど、
仏検2級を集中しようか、英検にしようか迷ってる。
英検は年に3回あるから仏検にした方がいいのかなぁ。
でも正答率から見ると、英検の方がかなり合格に近いし。

106:名無しさん@3周年
07/09/28 15:53:58
好きにすれば。

107:名無しさん@3周年
07/09/28 21:00:51
>105
結局どうなったのかな。
俺ならとりあえず1級受けちゃう。
確か英検2次と仏検1次の日程が重なったんだっけ?
こおぽりやな

108:名無しさん@3周年
07/09/28 21:51:22
>>105
すぐに必用な資格でないのなら、受かりやすいものから
取ってくのが順当じゃない?

109:名無しさん@3周年
07/10/02 01:13:52
英検3級しか(汗)持ってないけど仏検は2級取得。
むしろ英語に苦手意識があったから、英語に置き換えて勉強したりせず
仏語まみれになってがむしゃら勉強して受かった。

2級取っちゃったら仏語まみれ生活もさすがおなかいっぱいになってきて。
今は英語を基礎からやり直してるけど、逆に新鮮でおもろいです(^^)。
普通は逆なんだろうけど仏語で必死に覚えた単語とおんなじもしくは似てる言葉が出てきて。

私も今期仏検準1受けるか英検受けるか迷ったけど、今回は英検準2級受けます(笑)。


110:名無しさん@3周年
07/10/02 13:18:28
>>107
仏検にするつもり。
英検は年3回だけど、仏検は年2回だからね。
何より仏検は3級どまりなんで、早く3級を脱したい。

>>109
フランス語勉強し始めて、私は格段に英語の聞き取りがUPしたよ。
脳の言語野が多面的に活性させられるからかな?

111:名無しさん@3周年
07/10/02 13:47:05
聞き取りは英語の方が難しい。 
早いし、単語間の省略、異音化が多過ぎる。

112:名無しさん@3周年
07/10/09 17:50:24
1次試験まであと5週間半くらいか。追い込み急がなくちゃ..。

113:名無しさん@3周年
07/10/10 17:12:44
やっべー、なんもしてないや。
これからディクテと書き取りと語彙の勉強漬けになります。
語彙の勉強、やってもやってもきりがないようorz

114:仏太
07/10/10 22:37:09
今日2004年秋の過去問解いてみたんだけど、筆記が48点
書き取りが基準がよくわからないから点数だせなかったけど、
アクサンの間違いが結構あった、聞き取りが6点・・・。

9月の中ごろから完全予想をやってて、まだ終わってないからもう少し
伸びるかもしれないけど、1と2に関してはあまり自信がないし、回
によってブレがあること考えたら今の自分には55前後くらいが限界かな
と思う。だから書き取り聞き取りでもう少し得点をとりたいんだけど、
定評があるのにはどんなのがあるんでしょう?語威力が少ないから聞いても
わからないっていうのが大きい気もするから、今やってる勉強でこの先
あがっていくかもしれないんだけど。一応練習しておきたいので。。。



115:ツールド仏
07/10/11 23:28:25
雨傘を携帯で見れる様に
しようとしてるが
上手くいかないな…
こんな事してる様では
また撃墜されそ。

116:名無しさん@3周年
07/10/12 05:06:54
>>115
c'est termine......

117:ツールド仏
07/10/12 06:28:48
>>116
Quelle beaute!
~Je t'aime!×3

J'ai fini.
~FIN.
以上、完璧

118:名無しさん@3周年
07/10/13 15:08:50
>>114

完全予想の書き取り・聞き取り編 でいいんじゃないの?

119:名無しさん@3周年
07/10/16 21:33:59
準2無理ぽ
独検と並行してやってるけど、仏検は見込みがない

120:名無しさん@3周年
07/10/16 21:50:44

★仏検1級受けるひと!★(マジレス希望)
スレリンク(gogaku板)l50

フランス語技能検定準1級について。
スレリンク(gogaku板)l50

実用フランス語技能検定試験〔仏検〕3級 4級 5級
スレリンク(gogaku板)l50

======================================================

フランス文部省認定フランス語資格試験 DELF/DALF
スレリンク(gogaku板)l50


121:仏太
07/10/19 00:53:42
>>118
ありがとう!今日までで一応語彙のところ8割方覚えたので、もう1回前置詞
やって、動詞のところ覚えるところ覚えて(今月中には・・・)、
11月に入ったら書き取り聞き取り編買ってやることにします。


122:名無しさん@3周年
07/10/19 18:21:22
今回は受けないけど次受けるつもりです。
単語集は、久松健一さんの
「でる順仏検単語集5級~2級準備レベル」
をやり終えました。
次の単語集は何がいいかな?2級受けるんですけど。



123:名無しさん@3周年
07/10/22 16:55:17
>>122

そのまんま久松健一さんの「仏検2級対応 でる順仏検単語集」がいいんじゃないかな?

124:篠沢
07/10/23 15:08:18
久松君は本をたくさんだしてますね。

125:名無しさん@3周年
07/10/23 15:09:09
>>117
DVDから音声だけMP3に落とす方法を教えれ。

126:ツールド仏
07/10/23 15:55:18
>>125さん
教えてあげたいけど…
実は他人にやってもらったので。
来月会うので聞いてはみます。
雨傘全編、携帯で見れる様になりました。

127:名無しさん@3周年
07/10/23 17:13:58
>>126
j'l't'attends.

128:仏太
07/10/23 17:34:33
1か月きって緊張してきた。。。

129:名無しさん@3周年
07/10/25 20:14:23
早くも諦めモードに入ってきた…

130:仏太
07/10/25 23:51:08
確かにあきらめたくなるこれは。。。
がんばりましょう><

131:名無しさん@3周年
07/10/26 08:43:51
2級は形式こそ準2級と似ているが必要な語彙数がずいぶん増える気がする。結構キツいね。


132:名無しさん@3周年
07/10/26 16:35:51
>131
ぞれでも久松の2級用までやれば大丈夫かしら?

133:ツールド仏
07/10/26 22:30:42
Bluetoothのワイヤレスヘッドホンまで
揃えてしまった。
前回試験から全く対策勉強してないので
今回はとっても気楽に受けられるな。
映画の視聴だけで受かるような
甘いもんではないけどね、2級は。

134:仏太
07/10/28 23:16:04
podcastでフランスのニュース番組とか、フランス語の教材がたくさんあるの
発見したので、今回受かったらiPod 買おうかな~。
フランスの映画ってDVDとか借りれたりするんですかね?一度なにかみてみたい
んですが。

135:名無しさん@3周年
07/10/29 09:52:59
>>132

単語力の向上にはかなり役立つけど、それで絶対大丈夫という訳でもないと思う。
2級以降くらいから単語集だけでなく、なるべく自分でも普段から新しい単語を
取り込む様な工夫が必要ではないかって気がしてる。
まだ2級取ってないんでえらそうな事は全然言えないけど。


136:仏太
07/10/30 18:13:08
ディクテって採点基準どうなってるんでしょう?
厳しいな~(・_・;)

こんなせっぱつまってたら今回はほんとやばそう。。。


137:名無しさん@3周年
07/10/30 21:54:47
アメリとかは?

138:ツールド仏
07/10/30 22:39:31
「エディットピアフ」観てくれば?
良かったよ。

139:名無しさん@3周年
07/10/31 01:44:56
ツールド仏さん、語彙力UPした?

140:ツールド仏
07/10/31 02:18:21
低下してます…


141:名無しさん@3周年
07/10/31 14:55:46
エディットピアフ見てしっかり分かったこと。
Sortirの2人称はsortで、ソールと言うこと。
「出てけ!」って言う時に使うってこと。


142:名無しさん@3周年
07/10/31 15:05:58
リヤン ドリヤン リリリリリリリリリリリリリリヤン

143:名無しさん@3周年
07/11/01 00:39:04
>>141
工エエェ(´д`)ェエエ工
大丈夫?

144:名無しさん@3周年
07/11/01 13:50:36
>>141
おいおいおいおい、3,4,5級スレに戻りたまえ。


145:仏太
07/11/01 14:03:33
11月にはいっちゃった(--;)
テストでこんなハラハラすんの何年ぶりかな。

146:名無しさん@3周年
07/11/01 14:47:22
2級対策なら、今野のラジオ講座応用編。
美穂と北村がいい授業してる。
これをテープに録音保存して、ちびちびディクテ
したり、聞き取り練習につかったり、辞書ひき
ながら語彙力アップ。文法補強にもよい。
美穂のは準1、北村のが2級レベル

147:名無しさん@3周年
07/11/02 13:20:26

あと2週間ちょっとか。追い込み頑張るぞ!

148:ツールド仏
07/11/02 23:25:03
川島なおみさんは今回は準一級?

149:名無しさん@3周年
07/11/02 23:42:41
>>148
まだ準2しか受かってないから(ブログに寄ると)
うけても2級じゃない?

150:ツールド仏
07/11/02 23:49:53
>>149
試験前になるとなおみさんの動向が
気になるのは俺だけか…

151:ゥ
07/11/03 08:47:55
なおみ準2とったのね。くやしいわ~
美貌と政事権力と金の力でとったにちがいないわ。
まあ2級は無理だわね
ワンちゃんにケーキまで食わせて、許せない女
だわ。あたしなんかは高島屋のカステラなんだけ
どね。
検定料と新幹線代が高いから受けられないわ。
格差社会ってやつね。
Elle est assez belle par rapport a la moyenne.
てところかしらね

152:仏太
07/11/03 19:33:30
川島なおみが仏検うけにくるんですか?なんか面白いですね。たまたま隣に座ったりしたら変な感じでしょうね~きっと。

153:ゥ
07/11/04 15:15:07
そうね~ やっぱり緊張するわね。
なんていっても、失楽園のなおみじゃない?
なおみが横にすわってもいいように、その日の朝
にナニはすませておくのがおすすめ。
あたしなら、なおみといっしょに試験終わったあとに○つけしあうわ。
2級はハードル高いからね。今の美穂とか北村の講座
あるていどこなせるレベルだから。
書き換えも活用しっかり覚えてないと点落とすし、
穴埋めでも、ちょっとクセのある問題出すのよね。
ディクテは昔より簡単になったけど、でもあれも
減点方式ですぐ0点になるのよ 笑
記号問題で点かせいで、まあスレスレ合格くらいが
いいほうかしらね。なおみは面接は楽勝ね。
セクシー下着でフリーパスなんだわ。いいわね~
あたしもやろうかしらね。すけすけのショーツから
もも肉がはみ出て、かなりきわどいことになるわね。面接で殺されるかもしれないわ

154:名無しさん@3周年
07/11/05 13:18:07
>>144
sortirの活用や、実際どう使うのか分からないこんな私でも、
前回は2級は58点も取れた。
そんなもんだよ。

155:名無しさん@3周年
07/11/06 01:03:29
だから?

156:ゥ
07/11/06 10:07:44
あら、あたしなんかavoir の活用ミスってるレベル
で2級58点だったわ。ごめんなさいね。1997年だか
1996あたりの過去問ね。ディクテ0点だったけどね

157:名無しさん@3周年
07/11/06 18:31:49
だから?

158:名無しさん@3周年
07/11/06 21:51:54
受験票っていつごろ届くのかな?

159:名無しさん@3周年
07/11/06 22:32:56
>>154,156
基本動詞の活用も知らないことを自慢したいの?
まだレベルが低いのに58点取れたことを自慢したいの?
58点しか取れなかったことを高得点だと思って自慢したいの?
基本知識を勉強せずに2級に受かることを目指してるの?

10点で落ちても58点で落ちても、不合格は不合格だよ?
でもどっちにしろ、最低準1級は持ってないと意味ないよ?

160:名無しさん@3周年
07/11/06 22:43:45
つーか10年前に58点取ってて未だに2級取れてないのか。
本当に恥ずかしいな、ゥの馬鹿はw

161:名無しさん@3周年
07/11/07 09:19:09
>>159
そうゆうあなたは準1級持ってるの?
なんでここにいるの?
sortirの活用を知らなくても、
そこまで取れるのって私はある意味すごいと思ったよ。
leaveの過去形を知らずに英検2級をA合格したようなもんでしょ?

162:名無しさん@3周年
07/11/07 09:21:59
間違え。
×leaveの過去形
○leaveの活用

フランス語の先生いわく、仏検1級持ってても仕事は見つからないって。

163:名無しさん@3周年
07/11/07 09:23:00
間違え。
×leaveの過去形を知らずに英検2級をA合格したようなもんでしょ?
○leaveの活用を知らずに英検2級をA不合格したようなもんでしょ?

フランス語の先生いわく、仏検1級持ってても仕事は見つからないって。
仏検にもTOEICのようなものがあればいいんだがななぁ。

164:名無しさん@3周年
07/11/07 09:30:53
×間違え
○間違い

どの言葉であっても読み書きに無頓着な人には、
相応の仕事しか無いでしょうね

165:名無しさん@3周年
07/11/07 09:58:30
ごめん、仕事は常に英語なんで。
ニホンゴアンマリワカリマシェーン。

166:名無しさん@3周年
07/11/07 13:35:29
なんだこのバカは。。。

167:名無しさん@3周年
07/11/07 13:39:42
> フランス語の先生いわく、仏検1級持ってても仕事は見つからないって。

そりゃ1級以外何も能がなけりゃ見つからないでしょうよ。
あなたの日本語力だと特に1級取っても無理でしょうね。

準1級だけでも、経験豊富で日本語が正しく使えて素晴らしい人材なら
仕事はいくらでも見つかる。
級の問題じゃない。

168:名無しさん@3周年
07/11/07 14:39:12
仕事は少ないよ。
うちの会社、フランスにも支店あるけど、フランスとのやり取りは英語。
フランス語学部を卒業した子がいるけど、関係ない部署にまわされてる。

むしろ>>167はどうゆう求職手段を見て、需要があると思ってるのか知りたい。


169:仏太
07/11/07 21:51:28
流れぶっ壊して申し訳ないんですが、2級は時期尚早だったかも(つд`)

語彙がやばいし、活用とかもまだまだなんですよね実際。

とりあえず現段階の様子見くらいの気持ちで…ともはや弱気です。

英検みたいに年3回とかあればいいのに。

170:名無しさん@3周年
07/11/07 21:56:11
>>163
フランス語にもTCFがある。英語でいえばTOEICのようなテスト。
合否ではなく点数で結果が出てくる。

>>169
でもね、2級までは年に2回チャンスあるからまだいいよ。
準1と1級は1回だけだから。

171:名無しさん@3周年
07/11/07 22:12:19
藤井 政之 <rmpapa2002@y...> 千葉県の?千葉県立幕針総合高等学校 英語教諭 クラブ7荒らし レベル3または4
ダイエー千葉長沼校が、千葉本校?に統合。
Apr 02, 2007
Voiceのあり方
講師も同じことを考えている人がいるもので、
やはりだれもが楽しめる場でないとVoiceはいけませんよね。
とかくしゃべれる人が一人でもいると、その人中心に講師が話を進めようと
することがあります。
これって、要は講師の力量がないわけですよね。
参加者のほとんどが講師の言っていることが理解できなかったり、
言いたいことがことばにならないときなど、
しゃべれる人に振ってしまえば、そりゃその場は簡単ですものね。

講師もしっかりノウハウを勉強してもらわないと、
いや、Nova総体として講師にそういうトレーニングをしてもらわないと、
やはり今回の敗訴をくつがえすような状況にはなっていかないでしょうね。
昨年はフランス語の授業を担当する話がポシャッたり、
専攻科の授業を持たなければならなくなったり、
はたまた予想外の1学年の授業を担当することになったり・・・。
とにかく年度替りには本当にいやな思いをたくさんしました。
そうそう、おまけに学年担当でもない私が3年の試験作成担当になったり。
誰もかれもがわがままで自分のことしか考えない、利己主義のかたまり
であることに人間不信を募らせたものです。
で、今年はどうかというと、
●すべて希望どおり3学年担当の授業。(おまけに成績の良いクラスを担当)
※昨年は1学年が主。3学年一講座。それに加えて専攻科の医療英語。
●「LL演習」という科目を2クラス担当(ALTとのチームティーチング)。
※昨年は「医療英語」にALTを連れて行ったが、非常に扱いづらく授業展開に苦慮した。

172:167
07/11/07 23:19:43
あのさあ、不特定多数に向けて公開される求人って、氷山の一角なんだよ?翻訳者や通訳者を除いて。
仏語力がある人材を獲得する人脈や手段がない企業が、苦し紛れに出すのが一般公募なんだよ?
そんな、応募殺到する中から人材選ぶのって、企業から見れば砂浜で石化した指輪探すようなもんだよ。
えいやって選んで拾って数日かけて使ってみて、場合によっては指輪じゃなかったとわかることもあるし。
俺の知ってる企業の担当者は、公募では絶対に人を取らないと明言してる。

本題に戻すと、俺の知る業界では仏語力を持つ人材は売り手市場だ。
だが、転職雑誌やサイトで募集を見たことは一度もない。必ず人脈や人づてで人を確保する。

でも、本当に仏語使ってバリバリ仕事したいなら、フランスの企業や仏語が必須の希望職種の部署にいきなり仏語で「入社面接してくれ」って飛び込んだり電話かけたり履歴書送りつけたりすればいい。
知り合いでこれをひたすら繰り返して転職を勝ち取ったやつがいる。
本当にやらなくても、それくらいの行動力と意志があれば仕事を探しあてることはできる。

サイトや雑誌や語学学校の求人欄みるだけなんてのは、就職or転職活動とは言えない。
それで仕

173:名無しさん@3周年
07/11/08 01:32:12
気が早い話だけど・・・
2次面接の時間帯って午前・午後どちらなんでしょう<準2
午前だったら英検の筆記とかぶるから困る・・・

174:名無しさん@3周年
07/11/08 09:01:36
>>172
ごめん、純粋に質問なんだけど、
そんな売り手市場にいながら、なんでまだ2級スレにいるの?

175:名無しさん@3周年
07/11/08 09:28:48
>>173
1次の結果が出てから英検申し込めば?


176:名無しさん@3周年
07/11/08 18:08:06
>>172
それで?

177:名無しさん@3周年
07/11/08 23:12:59
>>174
ふふふ。今年念願の1級をようやく取ったので、嬉しくて仏検全級のスレを徘徊してるのだ。
すまんな、見下ろしてしまって。


178:仏太
07/11/09 00:10:26
受験票きた~

1級ってやっぱ実際にフランス語使う必要性がある人が受験するもんなんですよね?

やっぱりフランス語よく使うんですか??

179:ゥ
07/11/09 07:51:10
ていうか、仏検2級なんて趣味の世界でしょw
たまに青年協力隊 日本語教師 枠で
TOEIC730, 仏検2級以上で応募できるのがあるくらい。どっかの途上国に飛ばされるんだけどね。

ただ2級はむずかしいはむずかしいの。準2とは
ちょっとレベル違うわよね。センター試験の
仏語の難易度を、もうちょいあげた感じね。
ちなみにあたしはセンターのやつは150点くらい
とれるわ。もちろんフランス語よ。そのあたり
が2級受かるか落ちるかのギリギリラインかもね

180:名無しさん@3周年
07/11/09 09:19:33
1級持ってるなら、2級の小競り合いなんか興味ないはず。
結論:172は世の中を知らない高校生か大学生。


181:仏太
07/11/10 14:07:55
勉強なんてだいたい趣味みたいなもんじゃないですか??

年度によって結構難易度にばらつきがあるんですね。最近はやっぱり簡単になったんでしょうか?

182:ゥ
07/11/10 15:09:57
昔の2級は、難易度が準1よりだったわね。
最近の2級は、なんだか3級で出るような問題が
まじってるし。早稲田の入試がセンター試験
くらいになった、くらいのレベル差。
ディクテとか、ずいぶんやさしい問題になったと
思うわ。眠れなくて、主人公があし撃たれる探偵
小説読んでたら、どっかから悲鳴がきこえた、とか
かなりやさしいフランス語のディクテになってるし。てか、誰がこんな変な問題つくってるのかしら 笑
準1の過去問だと、ベンチでサンドイッチ食って
口笛ふいてたら、となりにばばあがこしかけてきて、その曲をつくったのはあたし、みたいな変なテーム
の問題あったし

183:ゥ
07/11/10 15:27:07
1級の和訳問題は、かなり難しいわ。フランス語
が難しいというか、格調高い評論とか論文の
一部みたいな感じ。
ていうか、まだ2級とってないんだがね

184:名無しさん@3周年
07/11/10 15:52:32
今回、東京の会場は日大だけ?

185:名無しさん@3周年
07/11/10 20:46:42
試験受ける人達、頑張ってきてください。
来年は仏検2級を受けようと思う。
ところで、完全予想やってる人、どうやって勉強してるか教えてください
あの量に圧倒。。

186:仏太
07/11/10 20:52:16
完全予想問題集使って今回対策したんで、受かってたら僭越ながら自分のを書きます。

187:仏太
07/11/10 20:57:58
>>182
ディクテかなり難しいです(-.-")

188:名無しさん@3周年
07/11/10 21:21:46
う人さんは
女であることを匂わせる発言をなさっていますが
実際に女性なんですか?

189:名無しさん@3周年
07/11/10 21:58:00
仏文科の大学3年・・・果たして受かるかどうか
明日から一週間学校休んで図書館で缶詰して勉強しようかな

190:名無しさん@3周年
07/11/10 22:20:26
う人さんは
女であることを匂わせる発言をなさっていますが
実際に女性なんですか

191:名無しさん@3周年
07/11/11 08:56:22
>>186
仏太さん
ありがとう、
楽しみにしてます。
頑張ってきてください。


192:名無しさん@3周年
07/11/11 20:25:14
>>181
前回の試験は問題が悪かったんだそうな。
フランス語の先生が試験後に見て言ってたよ。
過去問やってると、ばらつきを感じる。
特に最後の口語表現の問題。

193:名無しさん@3周年
07/11/11 23:21:20
>>185
完全予想で勉強してるところです
確かに量はあるけど、時間かければ大丈夫でしょう。

試験終って手ごたえあればまた来ますよ!

194:仏太
07/11/12 12:51:46

一週間切ったから昨日白水社の仏検対策問題集買ってやってみたんですが、誘導があるからさくさくできて順番にやったらもうおわってしまった。

これにまとめられてる表現とか単語を試験まで覚えたら筆記に関しては合格点…はちょっと甘すぎですかね?(´□`)

195:名無しさん@3周年
07/11/12 15:23:43
一から勉強中。今代動詞。(間に合うかな~w)
単語もまだちょっと不安

196:名無しさん@3周年
07/11/12 16:53:35
大阪は会場どこですか?

197:名無しさん@3周年
07/11/12 18:14:19
あと一週間、みんななら何をどれだけ勉強する?

198:名無しさん@3周年
07/11/13 10:29:43
>>197
3級運で通ってその後文法忘れてた口なんでとにかく文法。
あとどんなジャンルが試験に出やすいのか知らないけどネットの日常生活物のビデオ教材を何度もECOUTER。

199:仏太
07/11/13 13:17:33
やっぱりディクテと聞き取りしだいだ(´□`)

2004年の両方といたら春の方はディクテも聞き取りも普通に聞けたからスペルミス2、3個で、半分は取れたから合格点(毎回64点ですか?)越えたけど、

秋は聞き取りがいまいちで50後半。(明らかにほとんどあってる場合をのぞいてディクテは0計算にしてます)


3日間くらい聞き続けたら変わるかな~。

200:名無しさん@3周年
07/11/13 21:33:24
駿河台の2級問題集(大きなやつ)をフランス人に見せたら、「間違いがたくさんある」なんて言われて、白水社の問題集を薦められて今やってます。
ちなみに2級10連敗中です。

201:名無しさん@3周年
07/11/14 10:56:24
なおみは結婚で頭がお花畑だから、準2も落ちるかも。

202:名無しさん@3周年
07/11/14 12:20:52
自分は2級初挑戦
参考書一冊を丸暗記しただけなんでディクテがやばい

203:名無しさん@3周年
07/11/14 14:01:22
2次とか申込から3ヵ月後だろ・・・せめて一次合格後に支払いにしてほしいよな。前払いが長すぎる。
大事な予定とかぶっちゃったよ。ま、一次は受かるつもりでがんばる。

204:仏太
07/11/14 18:42:57

あとちょっとがんばりましょう!

205:名無しさん@3周年
07/11/15 15:15:25
文法はどこまででるのかな?接続法半過去、接続法大過去とかもでるの?でるけど一問とかだったら覚える労力が惜しい。

206:仏太
07/11/15 15:28:45
初受験なので過去問を解いた限りしかわかりませんが、接続法現在までわかってれば十分じゃないでしょうか。

接続法現在すらそんなにしらなくても、といったレベルしかきかれないような気もします。

文法よりもどれだけ単語を知ってるかの問題かと。

207:名無しさん@3周年
07/11/15 15:29:11
だれか2級問題一問upしてくれない? 過去問歓迎で。
おれもupするから。↓
パリは物価が高い La()est chère à Paris.

208:ゥ
07/11/15 15:35:48
1. それはあたしと無関係なの。
Ca ne me ( ) pas.
2. いいかげんにして
Ca ( ) !
3. あたしは10kg太った
J'ai grossi ( ) 10kg.
4. 試したけど無駄だったわ
J'ai ( ) essaye


209:ゥ
07/11/15 15:43:37
1. Elle a rompu ( ) son mari.
2. Il n'a pas manque ( ) sa parole.
3. Le fleuve a deborde ( ) suite des pluies.
4. On fait la vaisselle ( ) l'eau chaude.
5. Nous buvons le vin ( ) un verre.

210:名無しさん@3周年
07/11/15 15:55:13
cela ne me regarde pas Ca va Jai grossi de 10 kilos Jai inutilement essaye
Jai eu un point sur 4 sans dictionaire ってとこか。

211:ゥ
07/11/15 15:55:39
あたしの前置詞とか穴うめ予想
de travers, a travers, n'importe ou,
sans doute, sans aucun doute,
avoir du gout pour qc, tirer sur, reflechir a/
sur, en vouloir a qn, au lieu de, a part なんちゃら, au profit de, etre au courant de,
avoir pour but, etre capable de,
compte の用法、時間、費用、分量

212:ゥ
07/11/15 16:08:19
前置詞的には、sous
sous pretexte de とか、
a もあぶない。 avec の文頭使用とか、あとは
de だな。ほどをあらわすde , それと
compte のあとにつく前置詞ふたつ、
contre, par も注意。 par rapport a
par contre, par 順序で

213:名無しさん@3周年
07/11/15 16:13:06
>>209
むずかしいですね。これ過去門ですかぃ?
4 à?
5は答え何ですか?オカン目的語でBoire dans un versなら辞書に載ってますけど・・・

214:ゥ
07/11/15 16:21:23
これは白いお水の会社の中級テキストから
例文ひっこぬいただけ。上のほうは知ってる人は
できるかな、みたいな。離婚のときに使う前置詞
ってやつね

215:名無しさん@3周年
07/11/15 16:34:03
時事的にほっとな用語が出やすいとかないですかね?
Il est ivre mort! とか その離婚用語とか。。。

216:仏太
07/11/16 01:44:32
>>208

1 ??
2 suffit(いいかげんにして→もうたくさん→十分?)
3 de
4 vainement(en vainがあるから…)

出たらうれしいですね!

217:仏太
07/11/16 02:03:28
受験票がない!°・(ノД`)・°・

218:ゥ
07/11/16 07:49:16
あたしの予想なんだけど、
peine, venir, sur, rien, comme, suite,
haut, plus, autant, attendant, donner,
en, loin, pres
このあたりの単語と用法チェックしといたほうがいいわ

219:仏太
07/11/16 08:26:24

受験票あった~(つд`)
ぐしゃぐしゃに。。。

peineとrienとvoirに関係してでるようなきがします!全くの勘ですが(´□`)

対策本でよく目にするラルースやさしい仏仏辞典ってみなさんみたことありますか?
本屋をいくつかまわったんですが、いまだにみたことないんですよね。

ちょっと気が早いですが、試験終わってから辞書を新調しようかなと思ったり、
なにか新しい本を買って勉強しようかなと思ってます。
(iPodを買ってポッドキャストのフランスニュースを聞こうかなとも)

受かってもぎりぎりだろうし、落ちたら当然のことまだまだ二級受験レベルなので、
なにかオススメがあったら教えていただきたいですm(_ _)m

220:ゥ
07/11/16 09:34:42
ラルース現代仏仏持ってるけど、むずかしすぎる
わ。ニーボー1,2 でも結構難しい気がするの。
2級受かるかどうかのあたりから使えるかしら、
って感じ。あたなんかはプチロワだけでも
おなかいっぱい。むしろパスポート初級仏和だけ
でもいい気すらするw

221:ゥ
07/11/16 09:45:21
2級予想問題
1. Les epoux vivaient ( ) froid.
2. ( ) mon cote, j'y reflechirai.
3. Il a ( ) les 40 ans.
4. Cette table a deux metres de long ( )
un metre de large.
5. ( ) rapport a jean, il est plutot gentil.


222:ゥ
07/11/16 09:58:30
1. 私は賛成です
( ) a moi, je suis d'accord.
2. 列車は時速200キロで走っている
Le train ( ) a 200 km a l'heure.
3. あっ、思い出した!
Ca me ( ) !
4. それは中古車です
C'est une voiture d' ( ).
5. ちょっと待っててください。すぐ行きます
Attendez-moi, j'arrive a l' ( ).

223:ゥ
07/11/16 10:09:54
1. がっかりしないで。たいしたことじゃないよ
Ne vous decouragez pas, c'est peu de ( ).
2. もう数か月すれば、ひまになります
( ) quelques mois et je serai lible.
3. 花瓶はテーブルの中央にある
Le vase est au ( ) de la table.
4. 今では彼は二児のパパです
A ( ) il est pere de deux enfants5. 彼女にはマルセイユなまりがある
Elle a l' ( ) marseillais.

224:ゥ
07/11/16 10:20:14
1. Il rougit ( ) sa mauvaise conduite.
2. ( ) l'exemple de son pere, il est devenu
medecin.
3. Il a raison ( ) une part.
4. Vous avez achete une voiture ( ) la
situation financiere ou vous etes !
5. Pour la voir, il faut passer ( ) sa mere.

225:仏太
07/11/16 10:38:44

プチロワも読んでみるとかなり勉強になりますよね!
>>222
1 ??
2 roule
3 思い出せない。。
4 occasion
5 instant

>>223
1 probleme?
2 Dans
3 milieu
4 ??
5 accent

本番は三問わかればラッキーくらいですね(-_-;)

226:ゥ
07/11/16 11:09:13
まあまあ合ってるわ。記号問題と聞き取りで
点とってちょうだい。2級以上になると、予想問題
つくりきれないのよね。日常的に使う表現いろいろ
出されるし、、 しかも動詞の同意文書き換えは、
活用と性数のワナがいっぱいあるから、なかなか点とれないのよ。なんとか7割くらいできるといいわよね。前置詞問題も、単独でみたらそんなに難しくない
んだろうけど、3級とか準2みたいに楽勝って
わけにはいかないのよ。毎回問題のレベル差大きい
から、本当に運としかいいようがないわ。
がんばってちょうだい

227:仏太
07/11/16 11:22:05
動詞は意味がわかりさえすれば時制が与えられた文と変わる場合でもなんとか!活用もよほど特殊でない限りは。

やっぱり語彙力ですね(-_-;)
フランス語のCDつきの本をかって一冊分覚えたらいい気がします。
まだ最初に買ったのを読み切ってないですが、1と2がわかるときはその本でみたことかきいたことがあるってのが多いので。
今回どっちに転んでも試験終わったら覚えてみようと思います!

1と2の時点で五割、3で3ミスで抑えられればいける気はします!予想問題からでたら感謝です( ´∀`)

228:ゥ
07/11/16 11:32:49
2級 予想 出そうな表現
en avance, a distance, rendre, empecher,
avoir du gout pour, succeder, courir apres,
penetrer dans, tirer sur, a l'envers,
en depit de, en especes, mettre, laisser,
faire, absorbe dans, etre riche en,
sur une petite barque, d'apres, en ce qui
concerne, du reste, en consequence, reconnaitre,etre de inf., renoncer a inf., risquer,
passer qc a inf., habituer qn a inf.,
convaincre, conseiller, lent, faire expres de inf., autoriser qn a inf, oser inf., convenir de inf., s'installer, se confier a qn, se repentir de qc inf., se ruer sur qn,qc

229:名無しさん@3周年
07/11/16 11:42:20
公式問題集で去年の過去問やってみたけど、春季に比べて秋季は語彙や動詞の選択なんかが
けっこう難しい気がした。レベルが毎回変わるって誰か言ってたのはこういう事かな?

230:ゥ
07/11/16 11:45:23
Ca me depasse., Ca m'est egal., Il n'avait pas
d'argent sur lui., ne pas pouvoir s'empecher de
inf., se passer de, pourvu que subj.,
C'est tres gentil de votre part., Il n'y pas
de mal., Vous faites erreur., pousser qn a inf.,il est d'usage de inf, des que, de sorte que,
sauf, au cas ou cond., si que, tel que,
tellement que, tant, tantot tantot

231:ゥ
07/11/16 11:50:03
2級は毎回問題レベルに差がありすぎるの。
穴埋めは、昔よりかなりやさしめになった気が
するけど。
前置詞って、出来たような気がして、そのあとに
答えの用紙もらうと全滅、ってパターンあるから
気をつけてちょうだい。変なワナがしかけて
あんのよw 動詞の問題もレベル差大きいわ。
無生物への書き換え問題は必須ね

232:ゥ
07/11/16 12:03:00
ミスしやすいポイントとして、a か de か pour
か、ってのがあるわね。
あと、一見知ってそうな表現かと思って記号えらんだら別のイディオムでした、なんてのもよくあるの。
ディクテは半過去モノが多いわよね。最近は。
半過去の活用スペルミスに注意ね。
聞き取りの数字は、8, 200台, 6000台 あたりが
ラッキーナンバー
たぶんディクテのストーリーは、つまんない
独身女の独り言みたいなやつね。
風邪ひいたとか、のどがいたい、とか、そんな感じ

233:ゥ
07/11/16 12:38:12
自分は高校んとき英語偏差値70で、20のときイギリス語学クラス
で上級クラスにいたわ。
(初日の授業が為替取引の基本とイギリスのdetached houseについての
議論、住宅事情についてのフリーディスカッション)
ユダヤ系ドイツ人しかいなかった。マジ死んだわw だいたい英検の準1
レベルの英文を自由に使いこなしてトークって感じだったのよ。
当然大学入試レベルの表現やら文法なんて全員(ひととおり)クリア
してる連中ばっかり。「失業する」って表現が最低軽く5~6個さらりと
口ついて出てくるレベル。当然TPOに応じてどの表現使うかも
皆心得てる。
日本人は入門から中級クラスに集中、アラブ系とカタコト英語話してた。
ヤクの密売でもしそうな感じw というか、酷い語学力だったわ。
英検3級レベルで語学スクールに金投資なんて愚の骨頂ね。

そんで自分はどうなったかというと、3日で中級クラスに落とされたわ。
理由は 「君はヒレステーキ肉を食うのに、ナイフとフォークを持った手を
まず右と左交差させて、更にねじっているので、肉を口に運ぶ以前に、
肉を切ることができない」だって。ただ「文法やら表現を習得する下地が
できてるから、短期で伸びます」とは言われたわ。日本人にはその下地すら
ないのが多いって言ってたわね。文法やら細切れの表現バカにする連中は、
いくら留学しようが現地でお遊び半分で遊学だろうが、言語運用能力は
磨かれない。
日本だっておフランス文学やってるような博士号持ちで死体画像みたいなの
いっぱいいるじゃないw スノブと呼ぶレベルにすら達してない文オタw

234:ゥ
07/11/16 12:40:54
ABCとかFrance2みてると家族から「日本語でみなさい」ってしかられるの。
親が精神科に連れてったことあるんだよね、昔。
「この子は日本人なのに英語とかフランス語のテレビを、日本語の放送
じゃないものでみるんですが、何かおかしいんでしょうか?」って
親DQN過ぎて絶句だわw 世の中には子より親のほうがあふぉっていう
家庭もあるのね。泣くに泣けないわ。
精神的に子を自律させない毒親っているじゃない?、今の日本なら半分
近くがそれ。うちもそうなのよ。親が成熟してない。人間的に子が親を
再教育するって死ぬほど難しいわよ。
どんなデキの悪い子を教育するよりも、とびぬけて難しいわ。
親は社会の鏡だからね。親が失敗作だと、子はまあ、まともに育つ率は
低いわね。まともな親からも変なのができる時代になったからね。
というか、そういう親もまともじゃないから、そういう子ができた
わけなんだけどね。

235:ゥ
07/11/16 12:51:43
ちょw 本人のふりしてかきこ
やめてほしいわww しょうがないわね。
そんなことしてるヒマあったら、代名動詞の例文
のひとつくらい暗記なさいよっ。
どうせ3級おちて、はらいせにこぴぺしたのね。
ここは2級をめざす方たちの聖地なの。3級おちてる
方たちが来るスレじゃないのよ 笑
ここはいわゆるフランス語中流階級の方たちの
集まるスレなの。フランス語労働者階級の方たちは
すのっぶなスレにいすわっててちょうだい。

236:名無しさん@3周年
07/11/16 13:11:39
わはははは!
フランス語中流階級ってw
1級取ってから実務レベルを身につけるくらいまでが中流くらいでしょ?
1級未満は下流だってのw

237:ゥ
07/11/16 13:32:48
ごめんなさいね。あんたみたいなうそつき
相手にしてるヒマないのw さっそく今日の
ラジオ講座応用偏は録音中よ。今回は時事で、
しかも中級文法あり、イディオムあり、
読解演習ありで仏検対策にも抜群なの。
あたし的な経験則からいわせていただくと、
ラジオ講座応用偏で出てきたやつが、けっこう
2級に出てるのよ。たまに入門編でやったやつが
2級に出ることもあるわ。今日はM あんど A よ。
たぶん2級にここまで難しいのは出ないけど、
2級よりちょっと上あたりのお勉強やってれば
間違いないわね。前回の星の王子も、まあ2級
対策につかってる人のホムペみたことはあるけど、
やっぱり今期の美穂と、次の北村で2級対策くむ
のが最強ね。安上がりだし、ラジオとテープと
辞書あれば、自分流にアレンジしてお勉強できる
わ。準1対策にもなるんじゃないかしら。1級は
ラジオ講座だけじゃ無理でしょうけど、、

238:仏太
07/11/16 17:06:16
ラルース仏仏って結構小さい辞書なんですね!ついに発見しました。

意味を覚えるだけならプチロワ読めば十分な気もしますが、同意語と反意語がまとめて書いてある点はいいですね。

239:ゥ
07/11/16 18:05:29
そうね。しのにむちゃん、あんとにむちゃんたち
と仲欲くなるのには仏仏のほうがいいわね。
ペンギンの英仏もまあいいかしら

240:名無しさん@3周年
07/11/16 18:27:56
2級の話題で盛り上がってる中、低レベルで申し訳ないが心の叫びをば…
「準2もうだめだー!!」

241:ゥ
07/11/17 07:02:12
準2は、なんとかラジオ講座の6がこなせるように
なったら受かるわよ。ももくり3年かき5年
ってやつね

242:仏太
07/11/17 11:00:09
ここにきてモチベーションががた落ちです(´□`)

今日試験やってくれたらな~、なんか気分だけそわそわしちゃっていやですね(-_-;)

昨日の夜去年のオシム監督のインタビュー映像が流れてて、知らなかったんですがフラ語圏の人なんですかね?若干言ってることがわかったような。『目先の一勝にとらわれずに長期的なスパンでの発展をめざしたい』って字幕に書いてありましたw
どっちにしてもまた続けてやってれば来年再来年がありますね!

243:名無しさん@3周年
07/11/17 11:17:36
桃栗三年柿八年だろ…
日本語大丈夫か?

244:ゥ
07/11/17 11:45:15
もちべーしょんさがったときは、ひたすら
前置詞だけ復習するの。サラリとみたやつが出たり
するものなのよね。
あたしが、出そうなやつ予想してあげるわ

245:ゥ
07/11/17 12:00:56
par moments, sans arret, sous peu,
Le train entre en gare., Il est dans la rue.
Il est sur la route., Il habite dans le arrondissement., agir sur, alterner avec, frapper a/
contre, sous forme de, d'un air triste,
par necessite, etre de retour, faire a qn le
plaisir, etre repute pour inf

246:ゥ
07/11/17 12:13:39
1. あとで電話します
Je vous ( ) plus tard.
2. このきのこは食べられません
Ces champignons ne sont pas ( ).
3. 3かける7は21です
3 fois 7 ( ) 21.
4. どんなに金持ちでも、わたしたちは幸福を
買うことはできません
( ) riche que l'on soit, on ne peut
acheter le bonheur.
5. 天気がよくないね
Il fait ( ).

247:ゥ
07/11/17 12:28:12
1. 彼は病気になりました
Il est ( ) malade.
2. そんなに音をたてないで
Ne fais pas ( ) de bruit.
3. なんで?
Comment ca se ( ) ?
4. 何時ですか
Avez-vous l' ( ), s'il vous plait ?5. 勘定おねがいします
L'( ), s'il vous plait!

248:ゥ
07/11/17 15:08:37
予想つづき
1. 彼らは誰一人出かけないだろう
( ) d'entre eux ne partira.
2. 彼はかなりの財産を持っている
Il a une ( ) fortune.
3. 着いたら手紙をください
Ecrivez-moi ( ) vous serez arrive.
4. 次の月曜じゃ早すぎるよ
Lundi prochain, c'est trop ( ).
5. 彼は計算が早い。慣れている
Il compte tres vite: il a l'( ).

249:ゥ
07/11/17 15:14:59
こんだけ予想しても、なに一つ当たらないのよ。
2級ってやつはw

250:名無しさん@3周年
07/11/17 15:38:57
今さらなんだけど書き取りって筆記体で書いていいんですかね?
準2の時は読みやすいようにブロック体で書いたけど、
やっぱり早く書き取れるのは筆記体。
みなさんはどちらで書き取ってますか?

251:ゥ
07/11/17 15:42:50
あたしは筆記体とブロックをまぜて書いてたわ。
ただディクテのミス多すぎて0点。
試験のとき、けっこうみんなディクテこなしてる
でしょ? たまにディクテ放棄して帰るやつも
いたけど

252:名無しさん@3周年
07/11/17 18:03:14
さてと、いまから気合いいれて勉強するか。(おそっw)

253:ゥ
07/11/17 18:38:02
もう寝たほうがいいわ。
仏検は体力勝負だからw
試験会場がたまに土木関係の試験会場と同じ
だったことがあって、あたしなんか髭おやじ
だったから、土木の試験会場案内されて大変な目
にあったことあるの。同じ大学でも校舎ひろいと
移動が大変なのよ。あやうく遅刻するところだった


254:名無しさん@3周年
07/11/17 19:32:14
バカじゃねーの。

255:名無しさん@3周年
07/11/17 19:33:16
じゃねーのじゃなくてゥは確実にバカ。

256:名無しさん@3周年
07/11/18 09:40:16
2ヶ月前にフランス旅行が決まってから、仏検のことは頭からすっぽ抜けて、
旅行のことばかりになってしまった。
SNCFのサイトやホテルのサイトを見まくったから、その手の単語が出てくればいいな。


257:仏太
07/11/18 10:31:10
僕も今日受かるくらい終われたら来年フランスにいってみたいな~。一度も海外にいったことがないんです(+_+)
勉強したのに使わないのはもったいないし。

258:名無しさん@3周年
07/11/18 11:01:13
Anch'io andrei in Italia.

259:名無しさん@3周年
07/11/18 12:30:50
だめだ、この三日くらい勉強が手につかない…
ディクテやばいけど特攻してきます

なんか大学受験を思い出すなぁ(結局一浪して第三志望の大学…笑)

260:ゥ
07/11/18 15:59:03
さて、あたしの予想問題は一つくらい出たかしらw

261:名無しさん@3周年
07/11/18 17:56:09
二級ディクテ抜きで51点 オワタ
1~3番全滅で吹いた

262:ゥ
07/11/18 17:57:39
あたしは今年もお金がなくて受けなかったわ。
誰か恵んでくれないかしら。
受けたら間違いなく受かると思うんだけど。

263:ツールド仏
07/11/18 18:27:00
恥ずかしいけどまた撃墜されました。
合格するまで仏語続けます。

264:名無しさん@3周年
07/11/18 18:41:27
準2受けました。筆記54+聞き取り7=61
ディクテ適当。合格厳しいですか?

265:名無しさん@3周年
07/11/18 18:44:54
どなたか気が向いたら、準2級の解答をこちらに載せていただけないでしょうか。
事情によりもらいそびれてしまいました。

266:名無しさん@3周年
07/11/18 18:46:52
自分も二級で1~3壊滅だった
長文で挽回したと思ったけどディクテの解答欄を見つけられなくて0点…
過去問チェックしときゃよかった
でもそういうミスも実力のうちなんですかね
49点!

267:名無しさん@3周年
07/11/18 18:51:08
ゥって奴はバカというよりも精神障害の疑いを感じるな。

268:名無しさん@3周年
07/11/18 19:00:59
準2は書き取り抜きで80点確定。
2級は書き取り抜きで48点確定。
準2の二次を取ろうか英検を取ろうか……。
2級のヒアリングの穴埋め、スペルミスで半分失点orz

ツールドさん、一緒にまた頑張ろう!

269:ツールド仏
07/11/18 19:07:51
>>268
準2、一次突破おめでとう!
また明日からコツコツチンタラ始めますよ。

270:名無しさん@3周年
07/11/18 19:46:36
ディクテを10点として83点(準2)

271:名無しさん@3周年
07/11/18 19:51:01
それぞれディクテ抜きで

準2級 80点
2級 70点

という感じだった。
2級の動詞、語彙は予想より簡単だった。


ところで、完全予想2級のボリュームに圧倒されてた人、まだいるかな?


272:名無しさん@3周年
07/11/18 19:55:59
>>265
 あなた、準2級も4級も解答もらいそびれたの?
事情って何?バスの時間か何か?

273:チチ
07/11/18 19:56:44
悟空さー、今日受けて来ただー。
悟空さー、書き取り以外じゃ~61点って言ってたが~、書き取りってどうやって採点されるだがや~?

274:名無しさん@3周年
07/11/18 20:05:17
>>272
四級のスレの方とは別人です。今回は準2と2級を受けたので。
2つの試験の間に恩のある方の●○があったので、そちらに参加し
あいさつした後に2級の試験に戻った次第です。さすがに試験会場では
黒ネクタイを控えましたが・・・。
もしよろしければ、どなたかご教示いただけないでしょうか。

275:名無しさん@3周年
07/11/18 20:32:02
2級の自己採点したら、ディクテ抜きで73点だった。
1番の前置詞と3番の動詞はまずまずだったが2番の語彙は
たまたま覚えてなかったのばかりだったが、4番以降は過去問題よりも
ちょっと楽だった気がする。



276:名無しさん@3周年
07/11/18 20:58:05
うげーっつ。ミーもディクテ抜きで61点くらいなんだけど・・・なんかその辺り多そうそうだな。運を天にまかせるしかないか。
対策本には一次の合格点は64って書いてあるけど。。

277:名無しさん@3周年
07/11/18 21:20:36
M.ウのこれでもかってくらいの予想にもかかわらず、出たのは en avanceとloinだけだった(下)。
問い1と2あわせて十問中結局2問しかあわなかった。その2問は(↑じゃなくて)前に英会話スクールで習って覚えてたやつ。

3時か。少し早く着いたね。
On est arrives un peu en ()
冗談がすぎるよ。
Ne plaisante pa comme ca,tu va trop ()

問2の配点が十点ってのはおおきいよな。全滅でしたが。

278:名無しさん@3周年
07/11/18 22:12:05
Ma soeur se trouve trop grosse. Alors,elle a décidé de faire de l'exercice pour maigrir.【い】
残りは気が向いたら。

279:名無しさん@3周年
07/11/18 22:13:20
準二 74 盆ミス多し
二・・・採点する気になれないー

もっと地力をつけなきゃなぁと反省しました
でも直前に数ページ手をつけた完全予想がアテになることはわかりました
明日から3級のイディオムや文法からおさらい治して、
春に必ず帰ってくるぞ

280:名無しさん@3周年
07/11/18 22:16:33
おつかれさまでした~
ラジオ講座が楽しい、フランス語大好きというわけで
今日初めて2級受けました。3級と違うね。。
筆記の1番のような前置詞および3番は全滅。単語を正確に書けません。
文法、語法にはちゃんとした勉強が要りますね・・
みなさんのお勧め問題集があったら教えてください。
今回は自己採点して不合格確定です・・
また受けたい!



281:名無しさん@3周年
07/11/18 22:40:15
2級、ディクテ抜きの58!

微妙……

282:名無しさん@3周年
07/11/18 23:30:52
準2、ディクテ抜きで75
ディクテってある意味大変(↓その理由)
・限られた間で書き取るのが忙しい
・正しく判読できない文字は採点対象外(意識的にブロック体で書くのって結構疲れる)

283:名無しさん@3周年
07/11/18 23:56:20
どなたか、準2受けた方で書き取りの採点基準ってご存知ないですか?
フレーズごとに数点とか、1単語ミスにつきマイナス1点とか…


284:仏太
07/11/19 00:23:50
やっとおわった~m(_ _)m

自己採点してみたら、ディクテ抜きで72点で、ディクテもメグリールスペルミスだけっぽいです。

やっぱり二番は難しかったですね(-_-;)
明日iPod買いに行きたかったのにお金が…

285:名無しさん@3周年
07/11/19 01:17:23
2級ディクテ抜き60点……微妙

286:名無しさん@3周年
07/11/19 01:19:49
今回の基準点は65点くらいかな?

287:名無しさん@3周年
07/11/19 01:25:14
準2級は簡単なのに、2級はなんであんなにむずかしいんじゃ!

288:名無しさん@3周年
07/11/19 01:51:06
来年大学4年生だから春に2級、秋に準1級とってやらあ!!

289:ゥ
07/11/19 07:25:32
en avance はたぶん簡単な問題の部類ね。2級
としては。loin きたのね。やっぱり。pres とか
loin って用法ひろいからね。ていうか、2問も
あててるわw 70点台っていうのはすごいわね。
ディクテ0点でもいけるわw 50台が微妙なのよ。
ディクテ次第ってところね

290:仏太
07/11/19 10:04:15

まぁでも4点は全くしらなかったらおおきいですよ!
いつだかに完全予想の感想みたいのをかくっていったのですこし。

まずこれまでにまともにやったと思える教材は『フランス語わかりやすいにもほどがある(タイトル忘れました。)』『3、4級必須単語集』『フラ語デート会話』で、文法は条件法までならなんとか活用できます。ecrireとかは怪しいかもしれません(~_~;)

で、完全予想は9月からやり始めました。語彙力が足りなすぎると思ったので、
勉強の中心は2と3の対策のところ。僕は2にでてる単語とそれをつかった熟語表現をまず単語カードに移して、通学時間にやりました。
単語カードは15個分くらいになりましたけど、
毎日どれか四つ分くらいは確認できたので1ヶ月あればほぼいけました。
3の動詞一覧も同じやり方でするつもりでしたが、3番だけに限っていえばあそこまで難しいのはでないんじゃないかなと思ったのと、
単に量的に2の勉強で手一杯だったので、6割くらいやって諦めました。
1の前置詞編は問題を解く→辞書を読むの繰り返しで勉強しました。今回はしっかり覚え切れてなかったので、
(2)(3)を逆に書いてしまい2点でした。でも全部みたことあったので、完全予想からでてたんではないでしょうか。

完全予想の4以降は練習として本番前まで残しておきましたが、結局本番より難しすぎると思ったので時間的な関係からもちょっとやっただけですね。
ただ最初はまったく読めませんでしたが、単語覚えてしまえば読めました。
今回は六番で一問ミスでした。

二番はen avanceとloinだけでした。airは候補にあがりましたが、無難にいこうとdehorsにして×。
完全予想の2番の勉強は2番自体で得点するためというよりも、 全体として役にたちましたね。

書き取り聞き取り編も11月に入ってから何問か挑戦して…といった程度で全部はやれてませんし、やったときもやりっぱなしな感じでした。

結局長くなりましたが、こんな感じでしたm(_ _)m

291:ゥ
07/11/19 10:22:00
air dehors のミスの意味からわかんないわw
外の風をあびてくる、とかいう穴埋めかしら。
前置詞は何出たのかすら

292:名無しさん@3周年
07/11/19 10:30:17
あと、ディクテは上の、女がでぶになって、
まずいと思って運動してうんぬんかんぬん、って
やつかしら。半過去じゃなかったのね。
前置詞と慣用句は、当てるというより、地道に
おぼえていくしかなさそうね。慣用句といより、
基本語の用法を少しつっこんでお勉強、って感じ
かしら。たとえば今回の loin ね。etre en avance
なんかは 6 の etre en retard のときに、あんとにむちゃんを覚えるとか、そういう中級向けの学習を
コツコツやったやつが点とれる問題ね

293:名無しさん@3周年
07/11/19 12:04:11
1月の英検と2次が重なってるじゃないか。
まさか1次にパスするとは思わなかったから、困ったー!!!

294:名無しさん@3周年
07/11/19 14:12:21
>>290
じゃあ、問1の1と4は逆に正解したのですね(私と逆だw)。
1は中辞書にもそれらしきものは載ってなかったし、4もfaitの6番手あたりの表現ですよ。
問題集やりこみの効果ってやつですかね。
私の2と3は前行ってた英会話スクールで覚えた奴です。2は時事ですし、3は料理用語。

295:仏太
07/11/19 15:12:09
(1)と(4)は今考えてみたら悩んでもおかしくなかったかなって思いますね^_^;

まず1番全体をみて思ったことは、ouvrierとgreveを忘れてしまったってことですね。
最初なぜかよくわからないけど『墓』が頭に浮かんでしまい、『墓』…墓の下…みたいな怪しい思考に入りました。
(1)は最初に分野か領域のdansだろうなと決めつけて(後ろの名詞に冠詞がついていたので)、
後々に(2)(3)はどちらも無冠詞で、a feu en feuどちらも見たことがあったので、(2)(3)はa/enだなって感じでした。
(4)は、この手の仕事に向いていない、くらいの意味で確かどこかでみたような気がしたのもあり、『向いている』→方向性かな?
って感じにpourになりました。

結果としてはこじつけがたまたま正解だったのかなって感じですけどね(-_-;)
逆にa feu douxなんかは完全予想にまるまるでてた気がするので、しっかり覚えていればなぁと思いました。
あとenもこれにあてはまるか分かりませんが、修飾語を伴う名詞にはつかないルールがあると辞書にあったので、
(漠然がenと基本で、修飾語がつくと限定されるから使わないと解釈して覚えてますがどうなんでしょう?)
douxがついている時点で外してもよかったかなと、二重にダメだった気がします。

296:名無しさん@3周年
07/11/19 15:20:23
問6ー2ですが、Tout les camarades de Charlotte n'était pas d'accord au début pour visiter des personne âgées.
の意味は部分否定らしいですね。やられました。

でもそれでは逆に“みんなが~しない”というにはどう言えばいいのでしょうか?

297:名無しさん@3周年
07/11/19 15:24:56
結局問1-1の答"dans"はどういう用法が適用されているんでしょうか?辞書みても理解できません。

298:名無しさん@3周年
07/11/19 15:25:35
自分も問1は結構苦労しました。1.は筆記試験終了2分前にハッと気付いてdansに修正してセーフ。

元々dansは4.の回答としてマークしていたので、この時点で4.のための回答が「無くなって」しまい、
終了間際に焦りまくりました。結局、終了1分前にあてずっぽうでsousを選びましたがやはり間違い。

fait pourの形は不勉強にして全く知らず、>>294 さんの書き込みを見てようやく辞書で確認できた次第。

問2では知ってた筈なのにen plein airが思い出せず、en plein champsなどと書いてしまったし、
bonne affaireに至っては bon marcheを女性形で書いてみたりして、殆どギャグの世界になりました。

それでも問3~7で何とか挽回できましたが、テストの前半で手間取ると結構焦るものですね。
やっぱり語彙はホント、しっかりやらないといけないな、と反省した昨日の2級試験でした。

299:名無しさん@3周年
07/11/19 15:29:36
あ、↑Ayant beaucoup de temps, il progresse bien () son apprentissage de la dance.
です。ちなみにこのayantの正確な意味もよくわからないのでcerveauな人、教えてください。

300:名無しさん@3周年
07/11/19 15:30:03
>>296

aucuneを使えばいいのではないかな。

301:名無しさん@3周年
07/11/19 15:30:56
297←299 ス

302:名無しさん@3周年
07/11/19 15:31:22
>>299

時間が沢山あったので、踊りの修行期間中にヤツはよく上達した。   と解したんだけどあってる?


303:名無しさん@3周年
07/11/19 15:39:35
>>298 bonne affaireに至っては bon marcheを女性形で書いてみたりして、殆どギャグの世界になりました。
いや、私もです。けっこうな受験者が問題作成者に弄ばれたんじゃないかなww。
-4の J'ai mal au coeur にしても ventre→おなか estomac→前がa l' と分かってても他に吐き気につながる臓器が思いつかずに書かされてしまうww。



304:ゥ
07/11/19 15:43:24
ayant は avoir の 現在分詞
英語だと having


305:298
07/11/19 15:52:08
>>303

 そっか。ほかにも同じ事を書かれた人がいらっしゃるんですね。ちょっとだけ安心しました。
 きっと何年後かの公式問題集の中に書かれちゃうんでしょうね。 「bonne affaireが分からず
 bonne marcheeと書いた受験者が多く見受けられたがこれも基礎語彙なので、、、(以下略)」って。

306:名無しさん@3周年
07/11/19 16:01:11
>>304
いや、2級受けてるからさすがに活用はしってます。問題(疑問)は、どういう意味合いで用いられているかです。理由とか仮定とか。

307:名無しさん@3周年
07/11/19 16:02:31
>>306

理由を示す分詞構文だと思う。

308:名無しさん@3周年
07/11/19 16:21:34
>>307
でも文全体が現在形なんだよね。時間がたくさんあるので踊りの見習で上達する??
ってか? 時間があるから上達すると断定してるのはおかしいし、どうもしっくりこない。
やっぱり 現在分詞 と dans の正確な意味合いがわからんと話にならんなぁ。
問1-1からこれだもんな。飛ばせはいいんだけど、一瞬目にはいるから精神的にプチダメージだな。

309:307
07/11/19 16:28:16
>>308

dansは単純に "dans ma jeunesse"とか "dans leur adolescence"とかの用法と同じだと思ったんだけど
(apprentissageは見習い「期間」という意味もあったと思うんで)

ただ、確かに現在形だとしっくり来ない気がしてきました。。




310:名無しさん@3周年
07/11/19 16:34:25
問 w-4
Mon pere n'aime pas qu'on l'embête quant il fait la cuisine.
Mon pere tiens à faire la cuisine sans ()

で déranger 選択までは漕ぎ着けた。sansの後が不定詞ってのも知ってた。
でもまさかêtre déranger と受動態を持ってこれるなんて知らなかった。

311:仏太
07/11/19 16:37:02
さっきというか本番は領域、分野かと思いましたけど。『期間』じゃないでしょうか?

現在形に関しては広い意味で今現在修行してて、日に日に上達をみせている、くらいの意味になるのでは?
『たくさん時間があるので、ダンスの修行中に彼は上達し続けている』…ちょっと変ですね。要はダンスの修行中で、時間があって、上達をしている、ってことを伝えるものでは。

どう思われますか?

312:名無しさん@3周年
07/11/19 16:40:16
>>310

自分もその問題困りました。結果、たまたま正解できましたが embeteの意味を知らない状態で問題に向かっていたので
「注文されずにお任せコースを作りたい」のか、「邪魔されずに作りたい」のかで苦悩しました。
今冷静に考えればそりゃ後者だろう、とは思うのですが、実際の試験中は結構血迷います。


313:名無しさん@3周年
07/11/19 16:52:05
>>300
merci. どうやらaucun , pas un , personne で表現するみたいですね。
Pas un des camarades~ ,Aucune des camarades~ で。
でも Personne des camarades~ (personneに修飾)は可能なのかな?

314:名無しさん@3周年
07/11/19 17:23:32
じゃ、ayantはまだ謎だが、dans は期間でFAかな。

ところで、7-5だけど、
なたリー>外国人は領事館に投票にいくのよ。しらなかったの?
たけし>いや。せいじねー、あんま興味ないな。おれ投票したことないし。
なたりー>信じらんな~い。あなたもう成人でしょ。投票するけんりもみむもあるのよ。
たけし>君、まじめだね~、そんなことより今晩何食べる?
なたりー>まかせるわ。まあ、食事しながらせいじの話の続きをやりましょ。
たけし>Ah, non! Je t'ai dit que n'avais jamais vote!
なたりー>Bon bon.()comme ca! On va changer de sujet, d'aqcord?
①Comme ci②Ne te fache pas③Tiens-toi bien④Tout a fait

で、
たけし>いや、投票したことないって言ったじゃん(ツッコミ)。
なたりー>まったく(いつも)これなんだから~。話かえればいいんでしょ。
 と訳して④を選んでしまった。ちょっと日本の笑い文化に悪影響受けすぎてるかな、おれ?



315:ゥ
07/11/19 17:27:26
まあまあ、キレないでちょうだい。
で 2 なのでは

316:名無しさん@3周年
07/11/19 18:07:35
前置詞捨ててた割りに半分出来たのが良かったな。

自分も動詞のところでsans の後は不定詞ってのは分かったんだが、
まさかetreが必要とは疑いもしなかったw

長文の最初の問題、自転車の危険性がどうとかこうとかの奴
読んでるうちに変に混乱してしまった。
水着とか着てると危ない、ってこと?

317:ゥ
07/11/19 18:11:03
肛門に競泳パンツがくいこむおそれがある
ってことかしら。あれは危険ね

318:名無しさん@3周年
07/11/19 18:19:55
>>314

ayantは謎じゃないでしょ。ちょっと変ですねと言いつつも >>311 で決まりだと思うけど。

319:名無しさん@3周年
07/11/19 18:54:01
>>314
訂正)5行目
なたりー>も~、失望させないでよね、まったく!あっ、そうだ。食事しながら政治話の続きってのもできるわね。

decois はdecevoirで、失望の意味でした。

そうなると、5行目で怒って6行目が逆切れニュアンス確定で、7行目の回答が怒らないでよ!ってなるから、これだとまあ、納得できるな。


320:ゥ
07/11/19 18:58:45
2級の会話問題は ぁゃιぃ 設定なものが
やたら多い

321:名無しさん@3周年
07/11/19 19:07:28
水着で自転車?
妄想が過ぎるぞw。 あれは素手に軽装でバイクにのるのは危険だ。

322:ゥ
07/11/19 19:19:58
あたし的にはおk

323:名無しさん@3周年
07/11/19 19:20:55
le maire 市長
actualité 現状?
l'éducation しつけ?

324:名無しさん@3周年
07/11/19 20:38:27
ブウ~寒い!
さて、
Ce matin, elle a partie faire de la marche, avec une pièce de deux euros pour acheter une boisson.「ロ」
ポイントは性の一致、買い物じゃなく散歩、アクサングラーヴ、魚じゃなく飲み物。


325:名無しさん@3周年
07/11/19 22:44:33
elle est partie・・・

326:ゥ
07/11/20 07:53:12
ダイエットには魚がいい、なんて先入観もって
ディクテしてると、つい poisson とか書いて
しまいそうね。自殺願望ある人とかだと、毒を
買いに出かけた、と勘違いして 毒 とか書きそう。
でぶでウツになって自殺、とかありうるし

327:名無しさん@3周年
07/11/20 08:05:34
>>326
はいはいあんたはパキシルでも飲んで寝てなさいw

328:ゥ
07/11/20 14:59:07
で、動詞の書き換えはどんなの出たのかしら

329:名無しさん@3周年
07/11/20 15:32:34
>>326
wwwすごい想像力 2級受けたら楽しくて仕方ないんじゃない?
sとzは間違えにくいと思うが、pとbは微妙。特に席の音響学的位置とかにもよる。
ま、一応不定冠詞でチェックできるような問題にはなってるんだが。
確かに普通部分冠詞なんだけど…一匹単位で買うこともありだよなぁ、と勝手に悩んでしまう。
検索かけてみたが、une boissonを買う では一件しかヒットしなかったw。
文化の違いか。どういう買い方をしてるんだろう?

330:ゥ
07/11/20 16:29:50
Qu'est-ce que vous voulez comme boisson ?
なんかだと無冠詞よね。たしかに飲み物に une
って違和感感じるわ。du cafe, とか de l'eau
って感じだし。たしかに、飲みもの、魚、毒
って発音似てるからね

331:仏太
07/11/20 16:36:03
ボトルとか入れ物単位で考える場合uneがつくのでは?朝の散歩中ですから、カフェに入って注文よりも自販機がコンビニみたいなとこで買うんじゃないですかねフランスも。

332:名無しさん@3周年
07/11/20 16:43:36
>>329
すいません。取り違えてました。
一件しかヒットしなかったのはune poisson(←もちろん間違い)でした。
acheter un poisson 約5万3千件
acheter une boisson 約7000件
で、un poisson って表現も普通にありみたいです。


333:名無しさん@3周年
07/11/20 16:48:39
なるなどね。いい解説だわ。
フランスには自動販売機あるのかしら。
日本みたいなやつね

334:仏太
07/11/20 16:58:20
わりといろんな本に書いてありますよ!同じように魚をまるまる一匹かって自分でさばいて食べるならun、お刺身パックならduになるかと。あと釣りもduポワソンは釣れないでしょうね。
ちなみにですがcommeはその使い方は後ろは無冠詞が多いそうです。

335:仏太
07/11/20 17:09:41
辞書見てみたらduポワソン釣れるみたいです^_^;難しいですね(_ _)

336:名無しさん@3周年
07/11/20 17:10:37
問題には2€で買いに行ったということらしいけど、自販機じゃ500mlで確か2.5€くらいするはず。コンビにはない。
日本の3,4倍の値段だったのを記憶してる。で、supermarché(日本でいう駄菓子屋やスーパー)とかだと0.3€par2lとかで売っていた。
フランスではミネラルウォーターと並んでeau gazeuseが普通にうられていて、こちらは0.6~1€くらいしていた。
問題の女はスーパーに行ったのでしょうね。

337:名無しさん@3周年
07/11/20 17:13:25
んで、両手に2kgfois2font4kgのダンベル持って帰ったのかな。いい運動だね。

338:名無しさん@3周年
07/11/20 17:26:16
>>335

具体的に「一匹釣りました」という様な時と、漠然と「魚を釣りにいきました」という場合で使い分けるんだろうね、きっと。

339:名無しさん@3周年
07/11/20 17:47:49
英語のfishに複数形が無いのと関係ありそう。

340:名無しさん@3周年
07/11/20 21:11:43
Mais ,après une demi-heure de marche rapide, elle était très fatiguée.

341:名無しさん@3周年
07/11/20 21:16:55
やはりdemi-heureが聞き取りとハイフンの点で曲者かな。あと、今回は出なかったけどsoixante-dix-huitなんか出たら怖いね。

342:名無しさん@3周年
07/11/20 22:23:15
>>341
自分ハイフンつけなかった

343:名無しさん@3周年
07/11/21 00:00:34
demi-heureだと思ったけど、heureは女性名詞だから、
demieじゃない?と深読みして、失敗。
でも納得いかない。なぜ?

344:名無しさん@3周年
07/11/21 00:04:46
接頭語demi-は、次にくる名詞と性数一致しないからとしかいいようがないと思う。

345:名無しさん@3周年
07/11/21 00:06:58
ちなみに、名詞 + demi(e)なら、前の名詞に性が一致ね。(数は一致しない)。

346:名無しさん@3周年
07/11/21 00:08:16
ごめんね。まちがえた。名詞 + et demi(e)だ。

347:名無しさん@3周年
07/11/21 00:50:03
>>300
personne

348:名無しさん@3周年
07/11/21 01:11:53
どうでもいい話だけど、準2級の話題がないね。
準2→2で受けた人いてもいいんだが…。
金に余裕があれば↑のは結構効果的だと思う。というのは、前にもっと下の隣り合う級を受けたんだけど、最初の聞き取りが後の級の聞き取りのウォーミングアップになったりする。
声の質に耳が慣れるというか・・・。

349:ゥ
07/11/21 07:27:54
それはあるわね。あたしなんかも5級と1級セット
で受けたことあって、それは思ったわ

350:名無しさん@3周年
07/11/21 09:26:22
>>347

ちゃんと文脈読め

351:名無しさん@3周年
07/11/21 10:26:58
>>348
準2と2級受けた。

準2は15分で終って暇だったなぁ
対策しなかったけど、大問でミスった程度。

352:名無しさん@3周年
07/11/21 12:06:32
準2は昔の3級よりね。
2級も、昔準1なかったときの2級問題よりは、
格段にやさしくなってるわ。まあ、あたしはまだ
3級しか持ってないんだけどね。
2級は本当に大きい壁なのよ。大半のフランス語
学習者があきらめてしまうラインが、おおむね
2級よね。2級クリア組は、ようやく独学で
フランス語やれるようになるレベルね。ネットの
ホムペみててもそう思うの

353:名無しさん@3周年
07/11/21 12:56:08
ワインの女・川島なお美さんは2級を合格されたのだろうか・・

何ヶ月か前テレビに出られてて(確か「おしゃれ」だったと思う)、
鞄の中を拝見、という場面があり色々見せていたけど、
フランス語ぎっしり書いたA4サイズのノートを披露し、
「今度2級を受けるの。2級は、ほ~んとに難しいんだから」と
云っていましたね。


354:名無しさん@3周年
07/11/21 15:07:59
どうやら今回三級は合格ライン越えたようだから
次回準2・・・と思って参考書買いに行ったが準2の参考書って少ないのな。
できたばかりだから仕方がないのか

355:名無しさん@3周年
07/11/21 15:13:37
準2対策って難しいわよね。教材でいうと、
初級と中級の間あたりのやつになるんだけど、
まあ6鹿と美穂を活用するのがいいとおもう。
次回の北村が2級のやさしめ、というか準2対策にも
使える。
なおみ、ノートつくってたのね。立派だわ~
その調子でがんばってちょうだい

356:名無しさん@3周年
07/11/21 18:45:03
仏検2級と他の上級が同じ時間帯にあったが、若者(なんちゃってお嬢さん系)が帰っていくのに逆行して、小マダム連中が会場へ向かった。
電車もちょっと年がいったそれこそナオミ風の女性がたくさんいてすぐ受験生だとわかった。
でもみなさん、老若問わず物悲しそうなそれでいて妖艶な目つきの人がおおくて圧倒されたよ。

357:名無しさん@3周年
07/11/21 20:47:52
Elle a donc fini par prendre un taxi pour le retour.

358:名無しさん@3周年
07/11/21 20:49:46
fini A par B の構文。 pour le retour の le を忘れないように。

359:名無しさん@3周年
07/11/21 20:56:03
とまあ、ここで第一のオチがくるわけだが、手ぶらで30分買い物に行って、帰りは疲れて結局タクシー載って帰ったわけで、よくよく読んでみれば、なんとも情けない話です。
décidé de faire l'exercice pour maigrir は何処行ったのやら。。

360:名無しさん@3周年
07/11/21 20:59:02
(訂)faire de l'exercice スマソ

361:名無しさん@3周年
07/11/21 22:05:30
4級レベルの頃aller覚えてaller et retour覚えた後、retourは戻るという動詞としばらく思い込んでたのを思い出したぞ

362:名無しさん@3周年
07/11/21 22:38:54
準2級の合格ラインって65点だっけ?

363:名無しさん@3周年
07/11/22 00:13:50
>>362
たぶんそんなもん。

364:名無しさん@3周年
07/11/22 04:55:36
Or, deux euros n'étaient pas suffisants et ma mère a été obligée de payer le reste.
接続詞orが分かれば後がスムーズにいく être obligé de~ ~しなければならない

2ユーロ持ってune boisson 買いに行って帰りがタクシー(しかも金たりねー)とはね。って話。

365:ゥ
07/11/22 09:06:49
この女、メンヘルに違いないわ。
団地暮らしのあたしでさえ、外出するときは
財布に3000円は入れておくわよ。
2級から上って、たしかにおばはん受験者が
多いわね。たまに育ちのいいリセの娘みたいなのも
いるの。あたしみたいなだんごホモでぶおやじ
は、ものすごく場違いなとこにいる、って空気
なのよ。昔試験会場で、水道管の工事のおやじ
と間違われたことあるわ。あと保護者のパパと
勘違われたこともあるの

366:名無しさん@3周年
07/11/22 13:16:33
>>353
なおみさんは今婚約騒ぎでそれどころじゃなかったのでは?
あの最中にちゃんと受験して2級に合格してたら偉いとおもうけど。

367:仏太
07/11/22 14:28:49
文法やりなおすとしたら何がいいですかね??書けるようにしたいのと、喋るとしてもルールしっかり覚えておいたほうがいいでしょうし。
代名詞の使い方とか否定表現とか、動詞の活用あたりも接続法以降は怪しいとこなので(-_-;)

368:名無しさん@3周年
07/11/22 14:36:55
>>367
『コレクション・フランス語』はもうお持ち?
日仏学院でもテキストに使ってますよ
あと、活用表の小冊子を一冊持っておくと便利かも

369:ゥ
07/11/22 16:07:36
アテネフランせの活用ひょう冊子いいわよ。
福井のじじいが編修したやつね

370:名無しさん@3周年
07/11/22 17:27:09
最後のチャット、もう一度昼に聴こうと思ってたのに寝てしまったよ。ざんねん。
誰かディクテしてくれない?(講師によって使う表現が違うから是非しりたい)

371:名無しさん@3周年
07/11/22 17:28:23
↑スレ間違えた。Nhkラジオね。

372:名無しさん@3周年
07/11/22 23:15:15
ディクテの説明役の声がうちの大学の教授だったんで笑いそうになったw

373:名無しさん@3周年
07/11/23 00:41:24
【terrible】
①恐ろしい、恐怖の
②ひどい、ものすごい
③(よい意味で)すごい、すばらしい

最初、この第3の意味がしっくりこなかったが、日本語でも実は類似の経緯をたどっていたことを先程知り、目からうろこでした。

【すごい】
古語①気味が悪い②荒れ果てた感じで物寂しい③ぞっとするほどすばらしい
源氏物語で出てくるみたいです

現在語①すばらしい、すごい 


374:名無しさん@3周年
07/11/23 07:06:14
で、誰よ。その説明役のおやじは?
中村とか滝川、小林あたりかしら

375:名無しさん@3周年
07/11/23 21:53:16
>>374
どこの大学?

376:名無しさん@3周年
07/11/24 00:03:09
ディクテのフランス語、女性の声はジャニック・マーニュさんだったような。


377:名無しさん@3周年
07/11/24 07:05:15
キャー 泣 肉の声でディクテって知ってたら
セサのテープ保存してたのに、、
すでにほとんど消してしまったわ。。

378:名無しさん@3周年
07/11/24 11:32:24
Mm.ジャニックだったか?

379:仏太
07/11/24 11:59:34
>>368,369
ありがとうございます!本屋で今度みてみます('◇')ゞ

平行してそろそろ喋れるように練習開始しようと思います。なかなかうまくいかないですよね会話は。

380:名無しさん@3周年
07/11/25 13:44:49
長文の問題、まあまあ合ってたんだけど文を文として読むというか記号みたく読んでる
まだ英語脳なのか仏文に違和感を覚えてしまう
まあ勉強不足なだけだけど


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch