07/06/04 01:17:41
日本語の「八つ裂き」は、ドイツ語では「千裂き」。
Viel Arbeit・・・。
15:名無しさん@3周年
07/08/07 02:16:15
>>14
怖・・・
16:名無しさん@3周年
07/08/07 06:32:53
>>9
で、イタリアでじゃんけんの石、紙、鋏は
何ていうの。
ちなみに「じゃんけんぽん」は
両拳碰liang-kuen-pengが訛ったものといわれてる。
17:名無しさん@3周年
07/08/07 21:56:20
『チキン野郎、ママのケツにキスしな』って、英語で何て言えばいいの?
それだけ知ってれば旅行先で困らないよな?
18:名無しさん@3周年
07/08/09 00:35:33
>>17
ita mei yome kasuと言う
19:名無しさん@3周年
07/11/19 13:46:05
これスレなんか面白そうだね!!
20:名無しさん@3周年
07/11/20 00:45:00
エスペラントが出てないぞ!
「それは私にとってヴォラピュクだ」だってさw
21:名無しさん@3周年
08/06/07 20:43:50
どうだ
22:名無しさん@3周年
08/06/07 21:12:08
たぶん、
ノープロブレム(っていうときほど問題ありまくり)
あとで(つまり今後永久にやらない)
っていう言い方は途上国一般でかなりの頻度で使用される超基本語。