07/10/11 17:32:38
ロッキー>ヤンキー>イエローモンキー>びっくりドンキー>>
ジャンキー>>>>>ホンキー
251:名無しさん@3周年
07/10/11 17:54:47
おもろいね、このスレ。
日本人ってバカだから、自分らが世界の中心だと思っているし。
252:名無しさん@3周年
07/10/11 18:23:48
>>251
チョン乙
253:名無しさん@3周年
07/10/11 19:43:24
>>150
満大人(mandaren)から来てる。
254:名無しさん@3周年
07/10/11 19:56:18
>>159
単語も違う。
(普)今天→(北)今児
(普)在→(北)挨
255:名無しさん@3周年
07/10/11 19:56:43
昔「映画で学ぶ広東語」に載ってるシーンを、本を見ながら聞いてみたけど
何度聞いても書いてある一字一句すべては聞き取れなかった
あれでやっと本当の速さに気付いたよ
学校とか行ってたけど、あんなスピードではやらないし
こりゃいつまで経っても聞き取れない訳だわなーと思った
256:名無しさん@3周年
07/10/12 04:13:23
ホンキーは変態か。
たしかにハリウッド映画とかでも、香港の金持ちというと極端な変質者や
悪趣味に書かれるね。
257:名無しさん@3周年
07/10/12 07:16:39
>>256
どの映画だよ(w
題名だせや。
258:名無しさん@3周年
07/10/12 08:55:36
一人で論理が破綻した
香港人の批判書いてる奴、なんなの?
批判したいなら何度も誘導されてるように
海外生活板の香港酷評スレがあるし、
沢山同意する人がいるだろうに。
なんでここに居座っているの?
自分は喋れもしない癖に、学習者まで馬鹿にすんの?
259:名無しさん@3周年
07/10/12 10:06:55
そういう時はスルーだよ
そうやって相手にするから居座る
260:名無しさん@3周年
07/10/12 14:54:17
学習者の質も低いし、香港駐在の質もリストラ要員みたいのばっかり
だから、スレの流れやレベルもこうなるんだろう。
まあ、広東語にかかわる人間が日本社会の中核や上流でないのは
誰も疑えないことだから。
261:名無しさん@3周年
07/10/12 15:02:00
>>260
ああ、なんだ自分のこと言ってたのね。
262:名無しさん@3周年
07/10/12 15:19:10
書き込み増えたからいいじゃんw
263:名無しさん@3周年
07/10/12 15:19:54
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【情報充実度】 THE 首吊り Part40 【日本一】 [メンヘルサロン]
【繁体字】台湾の中国語(台湾国語)【注音】 [台湾]
□自殺決行する前に身辺整理-8□ [メンヘルサロン]
【自殺】今から逝きます【最後のスレ】 part9 [メンヘルサロン]
【アジア】台湾はレイプ大国2アル【第3位】 [台湾]
264:名無しさん@3周年
07/10/12 15:45:48
アナタが死にたいと思ってムダに過ごした《今日》は
昨日死んだ誰かが必死に生きたいと願った《明日》なんだ
265:名無しさん@3周年
07/10/12 15:50:08
>まあ、広東語にかかわる人間が日本社会の中核や上流でないのは
>誰も疑えないことだから
でつねえ。下流言語でつよね。
266:名無しさん@3周年
07/10/12 15:53:22
日本語もレベル低いけどな
267:名無しさん@3周年
07/10/12 16:14:12
>>260みたいな荒らしは自殺願望のメンヘラかw
268:名無しさん@3周年
07/10/12 16:14:39
ジャッキーチェんの映画で覚えた広東語
「メイスィアー?」どうかしましたか?の意味だろ
269:名無しさん@3周年
07/10/12 16:21:55
タガログ語やフィリピンも同じだな。
日本の中でも下等な人種しかかかわらない。
270:名無しさん@3周年
07/10/12 16:32:37
つーか香港の俳優なんて、みんなユーラシアンじゃん。
英国人の私生児か、私生児同士の子供。
だから顔も見れるし英語もできる。
香港ってえげつない植民地社会だぜ。
植民地にされたことない日本人は植民地社会の厳しさや
植民地人の卑屈さえを根本的に理解してないんだな。
英国の血入った奴が、英語もできて金ももってて学歴もあって
容姿までマトモ。まして英国が長年自由放任主義をとってたから
勝ち組になんでも集まるシステムが整備されてる。それわかってる
から香港人はみんな白人様の靴を土下座で舐めるのに
必死。
広東語しかできないやつは、貧しく低学歴で低所得で卑しく
さらに容姿もヤバいときてる。広東語学んでもつきあえるのは
日本だと下位20パーくらいのキモメンブサメンの下層階級ばっかり。
271:名無しさん@3周年
07/10/12 17:21:43
でも将来広東省が独立するだろうから
広東語は必要なんだな。
北方の人間とは人種も違うしね。
272:谷原章介
07/10/12 17:41:31
>>270
ほんと香港人なんて最低だね
なんせ白人の犬だから。広東語も最低。
これからは中国語(普通话)の時代。
広東語なんか忘れて、とっさの中国語でも見て普通话を勉強しよう!
273:名無しさん@3周年
07/10/12 17:49:53
普通話できる人なんてたくさんいるじゃん、、、
簡体字なんて使ってる退化した言語勉強したくないわ。
274:名無しさん@3周年
07/10/12 18:46:30
白人の犬どころの騒ぎじゃないよ、香港人は。
植民地化って怖いなあとつくづく思う。
275:名無しさん@3周年
07/10/12 18:52:48
ああいう精神の奥深いところを完全に制圧されちゃった植民地って
植民地の中でも一番悲惨だな。
276:名無しさん@3周年
07/10/12 20:29:48
>>270
ここまで、ばか丸出し、知識ゼロが
露呈する文章も珍しい。
277:名無しさん@3周年
07/10/12 20:33:23
一日中広東語聞いたあとテレビ見ると、日本語が広東語っぽく聞こえるときがある
そして関西のお笑い芸人ばかりの番組だと、さらにそう聞こえる回数が増える
やっぱり広東語と関西弁って似てるんだな
278:名無しさん@3周年
07/10/12 21:18:23
沖縄もアメリカの植民地だったけどね。もう返還されたけど。
つか本土だって今でもアメリカの植民地みたいなもんだ。
憲法を外国に作ってもらうなんてそんなばかげた国は
後にも先にもおそらく日本しかねえだろ。
279:名無しさん@3周年
07/10/12 21:52:19
>>276
しーっ、しょうがないよ、だってメンヘラなんだもんw
280:名無しさん@3周年
07/10/12 23:07:57
事実を事実として書いただけでなんでこんなに逆上するんだ?
281:名無しさん@3周年
07/10/12 23:15:12
つかさ、なんでここID表示されないの?
ID表示されりゃあもうちょいまともなスレになる希ガス
282:名無しさん@3周年
07/10/12 23:16:36
>>281
同じこと思った。自作自演だよな
283:名無しさん@3周年
07/10/12 23:20:41
>>281
同感、これはスレ立てる時の設定なのかね?
284:名無しさん@3周年
07/10/12 23:21:34
外国語板のスレはID出ない仕様になってるみたいね
285:名無しさん@3周年
07/10/12 23:21:38
>>283
違うよ、この板自体がID非表示。
286:名無しさん@3周年
07/10/12 23:22:26
そうなのか、じゃあどうしようもないんだな、、情報Thanks ..285
287:名無しさん@3周年
07/10/12 23:23:28
>憲法を外国に作ってもらうなんてそんなばかげた国は
>後にも先にもおそらく日本しかねえだろ。
香港なんか民法、商法、刑法にいたるまで全部英国法の継受で
今後はだんだん大陸の法がそのまま適用されるようになっていく。
永遠に自主法なんか持てない。
英国法の時代は、英国人か英国ハーフの裁判官が法官のカツラ
かぶって”ゾウ シャルト~”って裁判やってたところだ。
底辺の広東人は裁判出ても何やってるかまったくわからないから、
英語のできる弁護士にケツの毛までむしり取られる。
288:名無しさん@3周年
07/10/12 23:28:26
ID表示制だったらあぼんできんのにな
289:名無しさん@3周年
07/10/12 23:55:56
大陸法になったら法廷はマンダリンだな。
290:名無しさん@3周年
07/10/13 00:37:03
>底辺の広東人は裁判出ても何やってるかまったくわからないから、
そんな香具師は、裁判なんかやらねーよ(w
だから黒社会がいるんじゃん。
香港の事なんにも知らないんだね(ぷっ!
291:名無しさん@3周年
07/10/13 01:11:21
そういうこと。法治国家でさえ無く汚らしい犯罪都市だったのが
香港。まさに世界の底辺。
292:名無しさん@3周年
07/10/13 01:14:47
知ったかぶり乙。
で、広東語喋れるの?www
293:名無しさん@3周年
07/10/13 01:18:44
知れば知るほどアレな国
294:名無しさん@3周年
07/10/13 01:20:07
まさか裁判に原告と被告があることも理解してないのか?
このスレのおばちゃんって。
295:名無しさん@3周年
07/10/13 01:21:02
ねーねー、広東語喋れるのー?
なんかしゃべってよー
296:名無しさん@3周年
07/10/13 01:40:18
こで広東語会話始めるとまた荒れるから、やるなら向こうへ移動してやってね
297:名無しさん@3周年
07/10/13 01:44:42
>>296
そこは分かってる、了解
298:名無しさん@3周年
07/10/13 01:48:25
低学歴スレ
299:名無しさん@3周年
07/10/13 02:12:07
>>292 >>295
使七講о牙、イト街仔。
diunei老母重想о聴о羊о者!?
nei講先о牙!
如果無、収皮lar, soイ老。
300:名無しさん@3周年
07/10/13 02:26:08
あげ荒らしが下げてる。
下げ使えたのね
301:名無しさん@3周年
07/10/13 02:39:24
24時間常駐してんのな、こいつw
302:名無しさん@3周年
07/10/13 03:27:27
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【情報充実度】 THE 首吊り Part40 【日本一】 [メンヘルサロン]
□自殺決行する前に身辺整理-8□ [メンヘルサロン]
【繁体字】台湾の中国語(台湾国語)【注音】 [台湾]
【自殺】今から逝きます【最後のスレ】 part9 [メンヘルサロン]
死にたくなったらageるスレ55人目 [ヒッキー]
303:名無しさん@3周年
07/10/13 03:46:04
広東語やるようなのが見るスレってw
これでねらーで香港映画オタクってw
304:名無しさん@3周年
07/10/13 14:29:27
広東語は美しい
305:名無しさん@3周年
07/10/13 15:32:59
まあ死姦とかスカトロとか、世の中変態もいるから
変態が何を美しいと感じるかはわからないものだからな。
306:名無しさん@3周年
07/10/13 18:59:17
好きだけど美しいと思ったことはないな
面白いと思った事は何度もあるけど
307:名無しさん@3周年
07/10/13 19:17:44
広東語は歌できくとホワっとした良い響きに聞こえるが、
雑踏で聞くと、この世のものとは思えないほど醜く聞こえる。
308:名無しさん@3周年
07/10/13 21:26:21
合わない人には本当に合わない響きだろうね
私は北朝鮮の言葉が苦手で、ニュースでアレが流れてくると
すぐチャンネルかえるもの
309:名無しさん@3周年
07/10/13 21:38:24
響きがあわないし、奴らは、常にあのボリュームでガナルんでマジ辛い。
310:名無しさん@3周年
07/10/13 21:59:06
合わない人には本当に合わない響きだろうね
私は台湾鉛の中国語が苦手で、ニュースでアレが流れてくると
すぐチャンネルかえるもの
311:名無しさん@3周年
07/10/13 22:03:50
よく話題になるけどなんでみんなあんな声が大きいの
大きい声じゃないと発音出来ない言葉だから?
私は普段から声が小さいので、広東語喋るの向いてないかもw
312:名無しさん@3周年
07/10/13 22:48:46
香港人が優秀だからって嫉妬するなよ
313:名無しさん@3周年
07/10/13 23:11:55
↑
いいこと言った!
314:名無しさん@3周年
07/10/14 02:39:25
あの声の大きさ、テンションの高さはきついよね。
品なさすぎ。
315:名無しさん@3周年
07/10/14 04:07:01
↑
悪いこと言った!
316:名無しさん@3周年
07/10/14 05:09:53
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【情報充実度】 THE 首吊り Part40 【日本一】 [メンヘルサロン]
【繁体字】台湾の中国語(台湾国語)【注音】 [台湾]
死にたくなったらageるスレ55人目 [ヒッキー]
【自殺】今から逝きます【最後のスレ】 part9 [メンヘルサロン]
□自殺決行する前に身辺整理-8□ [メンヘルサロン]
317:名無しさん@3周年
07/10/14 06:36:57
谷原章介のおかげで北京語が普及しました。
もう広東語なんて要りません。
318:名無しさん@3周年
07/10/14 06:41:57
北京語勉強したが覚えられず、
じゃあ広東語ならと勉強したがやはり覚えられず
身辺整理して自殺しに行く最後のスレがここなのです。
319:名無しさん@3周年
07/10/14 12:52:16
普通話を1000としたら2くらいの価値しかないのが
広東語
320:名無しさん@3周年
07/10/14 14:13:47
個人的には広東語が1000で普通話が1くらいだなw
321:名無しさん@3周年
07/10/14 15:23:21
お前個人になんか誰も興味ないし
322:名無しさん@3周年
07/10/14 16:18:32
価値が見出せないのがなんでスレきて上げてるんだ
323:名無しさん@3周年
07/10/14 16:59:48
友人が「韓国語は上品でソフトで優雅に聞こえる」というので
韓国語は、つばペッッペッ吐きながらしゃべってるように聞こえる
俺は怪訝になったが、次の瞬間ガテンがいった。
Comparing with Chinese(中国語に比べれば)
といったからね。ちなみにその友人は東南アジアが長いので
彼にとっての中国語とは、もちろん広東語。
そりゃ、あれと比べりゃ韓国語も繊細で典雅な響きだよな(失笑)
まあ、北京のほうの中国語は全く別ものだよ、とはいっておいたが。
324:名無しさん@3周年
07/10/14 17:09:37
>>323
東南アジアで広東語が使われているところなんてどこにもないが。
知らないから書くな。ageるな。
死ね
325:名無しさん@3周年
07/10/14 17:36:50
シンガポール、マレーシアは広東語っすよ・・・
大丈夫ですか、あなた
326:名無しさん@3周年
07/10/14 17:38:13
タイもじゃなかったっけ?
327:名無しさん@3周年
07/10/14 17:39:53
>>325
はったりかましてんじゃねーよタコ
328:名無しさん@3周年
07/10/14 17:46:49
中国の広東省の中心部、広西チワン族自治区の東南部から中部、香港とマカオの全域、および一部の華僑、華人の間で使用される。マレーシアにも多くの話者がおり、欧米やオセアニアの中国系社会でも主要な方言となっている。推定使用人口は8000万人。
ウィキにも書いてあるよ。
329:名無しさん@3周年
07/10/14 17:50:42
マレーシアの場合は、明の時代から移民してた
商人や医者の子孫が福建語、イギリスが買ってきた
鉱山人足や家畜港湾労働者の子孫が広東語。
330:名無しさん@3周年
07/10/14 17:52:49
東南アジアの華僑が見るテレビも広東語。
福建人と潮州人が会話するときも広東語(それか崩れ果てた英語)。
331:名無しさん@3周年
07/10/14 17:58:36
シンガポールはSinglishじゃん、NHKでやってたよ。色々まざってるらしいけど。
332:名無しさん@3周年
07/10/14 18:09:20
>>328
アホ。
マレーシアの公用語・国語はマレー語。
中華系の学校には中国語の科目があるがそれはマレーシアでの必須科目ではない。
言語の必須科目はマレー語と英語だけだ。
中華系の学校で教えられている中国語も普通话で広東語ではない。
シンガポールの公用語は英語、マレー語、普通话、タミル語であり広東語は含まれていない。
中国語僻地方言を知っている人がいたとしても客家語かも知れないし、福建語かも知れないので華僑同士の中国語会話でも普通话でないと話にならない。
何が広東語だよ笑わせんなよw
333:名無しさん@3周年
07/10/14 18:13:37
>>330
シンガポールのテレビや映画を見たことがあるが
思いっきり普通話だったが・・・・
334:名無しさん@3周年
07/10/14 18:14:58
お前さん、香港以外の地域のことも少しは知ったほうがいいよ。
シンガポール港の荷運びしてた労働者の子孫がみんな広東語だよ。
日頃は彼ら広東語しか使わないよ。
335:名無しさん@3周年
07/10/14 18:16:04
>333
ヒント。衛星放送
336:名無しさん@3周年
07/10/14 18:19:37
>332
マンダリンが話せないからこそ公用語をわざわざマンダリンに
したんだよ。シンガポールは。
それが大陸との関係維持に必要だと踏んでね。
広東語の新聞やテレビはご丁寧に御法度にしてある。
だけど、みな国内放送みずにアストロで香港のテレビみてんの。
街中で華僑が話すのは広東語。貧乏人になればなるほど広東語。
337:名無しさん@3周年
07/10/14 18:26:35
>中華系の学校で教えられている中国語も普通话で広東語ではない。
そもそもなんで学校で教える必要があるか。
それは家庭任せにするとマンダリンができないから。
で、たとえば華語の授業で教科書はマンダリンだとする。
教える文法もマンダリンだとする。でも教える教師は広東語か
福建語で説明するし、他の教科も広東語か福建語で教える。
授業時間以外の友達との会話も広東語か福建語。
広東語、福建語どっちが使われるかは、地域と階級の問題。
338:名無しさん@3周年
07/10/14 18:27:56
ヒント。言語は遺伝しない。
339:名無しさん@3周年
07/10/14 18:29:41
>338
ヒント。アフリカ
340:名無しさん@3周年
07/10/14 18:36:35
なんか、広東語が香港以外で使われると不都合がある人でも
いるのか?普通は言語学習者は地理的に広い範囲で使われてれば
使われてるほどうれしいもんだが、これほど必死に広東語は
東南アジアで有力というのを否定するとは。
341:名無しさん@3周年
07/10/14 18:43:38
なんで教える必要があるかって・・・w
冗談で言っているのか本気で言っているのか。
なんで日本の教育で日本語(国語)の授業があるんだ。
君の理論じゃ教える必要はない。
でも、高校になっても日本語教えているじゃん。
公用語または国語かどうかとか、教育で教えられているかは重要な問題。
在日韓国朝鮮人も、朝鮮学校行っていない人は朝鮮語韓国語は話せない。
遺伝しないからね。
朝鮮学校に通う在日韓国朝鮮人も、日本語が上手な分、朝鮮語韓国語は下手だ。
まあ、片言でもいいんなら話せるとしてもいいけどさ。
冷静に考えれば広東語なんて無いも同然。
乞食や貧民が話す片言レベルの言語が存在するというのがおかしい。
広東語による小学校、中学校、高校、大学があり、広東語で学術論文が書かれるようになれば存在を認めてやる。
小学校すらないんだろw
342:名無しさん@3周年
07/10/14 18:47:01
>>340
だから公用語じゃないじゃん。
肯定のしようがない。
それは日本でフランス語が使われているというのと同じレベルのことだよ。
理由、公用語ではない。終了。
343:名無しさん@3周年
07/10/14 18:47:20
そんなに必死に否定してどうすんだ?
1年シンガポールに済めばいやでもわかる話を。
344:名無しさん@3周年
07/10/14 18:48:24
いつまで粘着してるんだこの基地外
広東語で論文?自分が何言ってるかわかってんのか?
アホ杉
345:名無しさん@3周年
07/10/14 18:51:09
公用語ではない。終了。
346:名無しさん@3周年
07/10/14 19:05:08
>>343
クアラルンプールに5日滞在すれば、広東語のわかるやつなら
理解できること。結局、広東語もわからなければ自分の部屋から
出たこともない、香港映画のDVDだけがお友達なんてやつの盲言
はスルーするに限る。
347:名無しさん@3周年
07/10/14 19:14:21
ほんと基地外だよね
普通話しか学校で教えてないし広東語なんて放送が禁止されているぐらいなのに
348:名無しさん@3周年
07/10/14 19:18:01
公用語でない言語が百年程度で消滅するならすでに香港で
広東語は消滅してたはずだが・・・
349:名無しさん@3周年
07/10/14 19:20:28
まさか広東語学習者がここまで低学歴とは
ショック
350:名無しさん@3周年
07/10/14 19:25:24
オーストラリアで「豚が絞殺されるような」といわれる「中国語」
も広東語
351:名無しさん@3周年
07/10/14 19:29:15
非公用語、非国語
禁使用、禁放送
低俗民族の過去の言語、広東語。
現代の言語は普通話。これにて一見落着~
352:名無しさん@3周年
07/10/14 19:47:42
一見落着wwwwwwwww
353:名無しさん@3周年
07/10/14 19:52:05
>>351
アホは、ここに来るな。
354:名無しさん@3周年
07/10/14 20:22:09
>>346
KLに5日もいれば、聞こえてくる言語の80%は
広東語なはずだが(w
355:名無しさん@3周年
07/10/14 20:29:42
レスを追ってくと346もそういう意味で書いてると思われ。
一匹、「公用語がーーーーー」とわめいてる精神病がいるだけだろ。
356:名無しさん@3周年
07/10/14 20:59:04
妄想で広東語が聞こえてくる人もいるんだろうけど
テレビつけても北京語しか聞こえてこないよねw
英語でもフランス語でも広東語にきこえるんじゃねーのw
357:名無しさん@3周年
07/10/14 21:05:04
部屋の外にたまに出ることを勧めるよ。
358:名無しさん@3周年
07/10/14 21:33:06
ということは、いずれにせよ、マレーシアは
広東語>>>北京語 ってことなのかな?
359:名無しさん@3周年
07/10/14 21:56:57
>>358
wikiにはマレーシアの華僑の間の共通語は中国標準語と書いてあるよ。
福建語や客家語もあるから有力言語にはなれない。
それ以前に華僑でない人には元々中国語系は通じない。
片言の中国語を話す華僑でない人もいるけどやはり北京語だよ。
中国系の学校では授業に中国標準語の科目がたくさんある。
広東語で北京語を教えるのではなく、マレー語で北京語を教える。
基本がマレー語と英語で、サブで北京語ある程度。
広東語?笑わすなって。寝言は寝て言え。
360:名無しさん@3周年
07/10/14 22:08:01
ウィキにはっていっても・・・・
現実がそうなんだから何も・・・・
お前、マレーシアの中国系とマレー人の関係がどんなもんか
とか知らんのだろうけど・・・・・
361:名無しさん@3周年
07/10/14 22:11:39
>福建語や客家語もあるから有力言語にはなれない。
KL、ジョホール、イポーは広東
ペナン、マラッカ、東海岸は福建
サバは潮州
広東と福建の対立は根深い。
>広東語で北京語を教えるのではなく、マレー語で北京語を教える。
それをするなら、マレー語の公立学校と別建てで
学校を作る意味が何もない。だいたいマレー語も英語もまともに
できるまともな家の子供は華語学校に入らない。
362:名無しさん@3周年
07/10/14 22:35:08
>>361
極めて特殊な学校があるかも知れんがそれはおいて話をするが、
NHKの子供向け英語番組でマレーシアの小学校のことをやっていた。
日本の小学生が英語を学ぶためにマレーシアの小学校に一時的に入る取材。
学校名が中国名(北京語名)の小学校で時間割に英語と並び中国語(北京語)がたくさん入っていた。
中国語の授業風景も放送していた。
子供は大半が肌の色が浅黒く顔つきもマレー系かインド系のような顔。
広東語で授業?
やってなかったよそんなの。
つーか多民族国家でそんなマイナー言語で授業なんて無理だろ。
そこの小学校の生徒の自宅も取材していたが、英語番組だから当然だが、その現地の小学生は英語しゃべっていたよ。
まあ、小学校の授業の時間割の大半を英語に割いているから当たり前だな。
北京語も授業受けているんだから少しは話せるようにはなるだろう。
授業時間ゼロの広東語が入る余地はないな。
二世ならともかく、三世、四世で広東語が入る余地なんかないだろ。
授業時間ゼロだぜ。
北京語すら義務じゃないから学校によっては授業時間ゼロだぜ。
まあ、おまえの言う広東語学校というのが闇で存在するのかも知れないが普通に考えてないな。
マレー語と英語が義務なんだからそれが中心になるに決まっている。
誰も使わない腐った言語の広東語に過度な期待をするなよ。
広東語なんか世界に存在する意味がないんだよ。
なんのために普通話があると思っているんだ
男なら黙って普通話だけ勉強していればいいんだよ。
公用語にもなれない言語は存在しない。以上。
363:名無しさん@3周年
07/10/14 22:37:00
はいはい一見落着一見落着wwwww
364:名無しさん@3周年
07/10/14 22:40:09
マレーシアの話とか別板でいいじゃんよ~
マイナー言語だってのは認知してるよ、
365:名無しさん@3周年
07/10/14 22:41:46
>362
ええ、極めて特殊な学校ですよ、それは。
ちなみに、俺マレーシア住んでたし、住んでた地域も
KLのPJ地区といってチャイニーズばっかり住んでるところだし、
一時はチャイニーズのルームメイトと住んでたんで。
366:名無しさん@3周年
07/10/14 22:50:15
362の学校は、もともと英語校でしょう。看板は華語学校でも
アッパーミドルの金持ちがいく学校ですよ。
マレー人やインド人は子供の代に中国が台頭すると思って
マンダリンを習える学校にいれたんでしょう。
マレーシアの広東語コミュニティ-って、たとえば、セルダン新村って
いう昔の錫鉱山跡に発達した町なんかがそうなんだけど、
鉱山労働者の子孫で、広東語しかできなくって、現地の
華僑の中でも下層階級で、マレー語も英語も普通話もできない
奴が大勢いますよ。仕事はチャイナタウンの物売りとか、胡散臭い
ネットビジネスとか。
367:名無しさん@3周年
07/10/14 22:51:02
光良って歌手は香港来ると広東語だよね
普段もそうなのかな
368:名無しさん@3周年
07/10/14 22:53:47
クアラルンプールきたら、試しに不潔で貧乏そうな
チャイニーズに普通話で話しかけてみてくださいよ。まず通じないから。
英語もひどいのがかえってきます。マレー語のほうがまだ英語よりは
通じるでしょう。でも圧倒的に通じるのは広東語ですよ。
369:名無しさん@3周年
07/10/14 23:13:13
光良はマレーシア華僑。なので広東語が普通に上手いよ。
370:名無しさん@3周年
07/10/14 23:27:25
ようするにマレーシアでも低俗な下層言語だということね。
371:名無しさん@3周年
07/10/14 23:35:02
しっかし香港スター見て騒いでる低学歴ってパスポートさえ
持ってないんじゃないかってくらい、広東語圏社会のこと知らんのな。
これじゃ普通話組にコケにされてもしょうがないと思えてきた。
372:名無しさん@3周年
07/10/14 23:55:57
この前テレ朝で世界のドラえもんとドラゴンボール紹介してたけど
中国編はドラえもんは普通話でドラゴンボールは広東語のだった
ドラえもんこそ広東語のほうにしたらウケたのにな
373:名無しさん@3周年
07/10/15 00:50:37
>>370
低俗とか下層とか、自己紹介乙wwww
374:名無しさん@3周年
07/10/15 02:05:14
昔の日本では下層である農民が一揆をしないように
さらに下層のエタや非人を作って農民に下層を自覚させないようにした。
中国でも、上流の普通話組が、
下層の広東語組を作ったいうか放置した。
世の中には下層階級も必要ってこと。
低所得で汗水流して肉体労働をする奴も必要なんだから。
公用語ではない下層階級言語を知っていても上流階級にはあがれない。
現在の日本でも下層の負け組みが広東語を勉強中。
広東語圏にでも移住してタコ部屋で働くためにな。
375:名無しさん@3周年
07/10/15 03:41:39
移住なんかしないだろ。もてないオタクフリーターが
指を未使用マンコに突っ込んで香港スターでオナニーするだけだよ。
376:蓬莱島の名無桑 ◆m68dVLRBiQ
07/10/15 18:02:35
台湾板”
たまに遊びに来てね(^-^/
377:名無しさん@3周年
07/10/15 18:57:43
>>367
そうなんだ。すごいな。普通話も広東語も話せるのか…。
378:名無しさん@3周年
07/10/15 19:33:14
マレーシアチャイニーズは4言語装備がデフォだからな。
母語(広東、福建、客家など)・マレー語・マンダリン・英語
それプラス、フランス語や日本語ができたりする。
379:名無しさん@3周年
07/10/15 19:34:00
>>378
凄いな、、ほんとに。
380:名無しさん@3周年
07/10/15 19:38:36
アメリカ、日本、香港がダメなだけかと。
381:名無しさん@3周年
07/10/15 19:57:37
ダメというか地理的な問題だろ。
382:名無しさん@3周年
07/10/15 20:02:18
>>380
またお前か。
香港人は広東語しか話せない人もいるが、
一応みんな小学生のときから英語と普通話も勉強してる。
383:名無しさん@3周年
07/10/15 20:06:56
>>532
それ、奈良薬科大学のサイトにあったやつだな
Gm遺伝子なんて遺伝のごく一部の要素だよ 雑誌NEWTONの別冊に
人類のルーツを特集したのがあるから読んでみろ そういう遺伝子地図
が他にも大量に載ってるから 都合のいいのだけ例に挙げるんじゃないよ
384:名無しさん@3周年
07/10/15 20:08:39
ドラマ見てると英語挟む会話多いね
普段もみんなあんな感じなの?
私は英語全然駄目だから困る
385:名無しさん@3周年
07/10/15 20:10:34
必要がないから何カ国語も話さないだけだろ。
ムダに高飛車な>>380の国籍を知りたいもんだなww
386:名無しさん@3周年
07/10/15 20:14:53
>>384
普通の人は時々英語挟むくらいだと思う。
外国帰りで広東語が苦手なのか、会話の6割が英語だったりするのは
イラッとくるけどw
香港に住んで何がよかったかって、広東語も上達するけど英語も
一緒に上達したw仕事メールやプリントはほぼ英語だしね。
387:名無しさん@3周年
07/10/15 20:20:37
香港の英語で上達って元はどんだけ・・・・
388:名無しさん@3周年
07/10/15 21:05:04
マトモなレベルの人間が運悪く香港駐在になったりすると
英語が退化どころか完全に破壊されたと感じるもんだがな。
389:名無しさん@3周年
07/10/15 22:31:09
盛り上がってきたネ、このスレ。
なんだかんだいって、みんな広東語に興味津々なんだネ!
390:名無しさん@3周年
07/10/15 22:58:06
久しぶりにきたら何ここw
391:名無しさん@3周年
07/10/15 23:33:05
チーンチークリーン!
392:名無しさん@3周年
07/10/16 00:58:16
まあ最近の日本人は香港人よりはるかに英語できる奴いくらでも
いるわな。
393:名無しさん@3周年
07/10/16 02:19:53
人によるとしか言いようがない
使う機会があればそれなりに話せるようになるはず
394:名無しさん@3周年
07/10/16 03:02:31
広東語しかできない香港人 → 低学歴・下層階級
広東語を学ぶ日本人 → 低学歴・下層階級
ここに議論が集約してきつつあるな。
395:名無しさん@3周年
07/10/16 04:42:45
なんじゃそりゃ
396:名無しさん@3周年
07/10/16 13:23:12
高価な墓石を立てるより
安くても生きてる方が素晴らしい
397:名無しさん@3周年
07/10/16 14:10:01
270 :名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 16:32:37
つーか香港の俳優なんて、みんなユーラシアンじゃん。
英国人の私生児か、私生児同士の子供。
だから顔も見れるし英語もできる。
香港ってえげつない植民地社会だぜ。
植民地にされたことない日本人は植民地社会の厳しさや
植民地人の卑屈さえを根本的に理解してないんだな。
英国の血入った奴が、英語もできて金ももってて学歴もあって
容姿までマトモ。まして英国が長年自由放任主義をとってたから
勝ち組になんでも集まるシステムが整備されてる。それわかってる
から香港人はみんな白人様の靴を土下座で舐めるのに
必死。
広東語しかできないやつは、貧しく低学歴で低所得で卑しく
さらに容姿もヤバいときてる。広東語学んでもつきあえるのは
日本だと下位20パーくらいのキモメンブサメンの下層階級ばっかり。
394 :名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 03:02:31
広東語しかできない香港人 → 低学歴・下層階級
広東語を学ぶ日本人 → 低学歴・下層階級
ここに議論が集約してきつつあるな。
398:名無しさん@3周年
07/10/16 14:12:29
>>397
はいはい、他所板いってちょーだいな。
399:名無しさん@3周年
07/10/16 14:15:41
514 :名無的発言者:2007/10/14(日) 12:14:30
今度香港に行くんですが、香港にはあまりいい思い出がないです。
3年前くらいですが、普通語がほとんど伝わらなかったです。広州あたりから出稼ぎに来てる人が多いという
タクシーくらいでしか通じなかった。実際通じた運ちゃんは出稼ぎでこれから広州に行くと言ったら話が盛り上がったが
それはまさに鉄道で境界を越えるため駅に向かう車中。
地下鉄の切符窓口では普通語しゃべったら目の前で休憩中の札立てられた。
2CHで聞くと通じるという風に答える人が多いけど、実際どうなの?
400:名無しさん@3周年
07/10/16 14:20:22
>>398
日本語わからない低学歴に何言っても無駄無駄w
スルー
401:蓬莱島の名無桑 ◆m68dVLRBiQ
07/10/16 14:44:04
>>397
台湾板にも貼り付けていたでしょ!
しかも張り逃げ。
402:名無しさん@3周年
07/10/16 20:25:21
270を書いたの香港人だと思う。
403:名無しさん@3周年
07/10/17 01:34:42
>>402
nei又知!?
404:名無しさん@3周年
07/10/17 02:25:58
チンチークリーン
405:名無しさん@3周年
07/10/17 22:25:22
ネイホウ
406:名無しさん@3周年
07/10/20 03:38:10
407:名無しさん@3周年
07/10/24 19:21:56
408:名無しさん@3周年
07/10/25 15:25:17
409:名無しさん@3周年
07/10/26 17:33:21
広東語スレと広東語で雑談スレはあるが、広東語学習スレ作ったら需要あるかな?
410:名無しさん@3周年
07/10/26 20:40:09
八達通てどう言って買えばいいですか?
俾一張~~とかでいいのですか?
411:名無しさん@3周年
07/10/27 07:50:49
>>409
それ希望。
>>410
0吾該、イ卑一張八達通我呀。
でいいんじゃない。
412:名無しさん@3周年
07/10/27 09:22:19
>>411
ありがとうございます。
413:名無しさん@3周年
07/10/28 11:16:08
>>409
じゃとりあえず立ててみる。人くるかな、、?
414:名無しさん@3周年
07/10/28 11:16:39
アンカー>>411だった
415:名無しさん@3周年
07/10/28 11:53:37
【廣東話】広東語学習スレ【粵語】
スレリンク(gogaku板)
立ててみた。
416:名無しさん@3周年
07/10/28 14:19:51
>>415
乙!ありがとう!
417:名無しさん@3周年
07/11/07 00:53:21
【映画】 「バットマン」新作香港ロケ、水質汚染で予定変更[11/04]
スレリンク(news4plus板)
418:名無しさん@3周年
07/11/07 11:05:55
ておねいろうまお!
てお!!!
419:名無しさん@3周年
07/11/08 00:01:31
小さい子の舌足らずな感じの広東語って、なんであんな可愛いんだろ
何歳頃からあんな大声の喧嘩口調へ変貌していくんだろ
420:名無しさん@3周年
07/11/21 03:52:24
今度香港行きます。初めての渡港。今からワクワク
尖沙咀やモンコックのザワザワした街の喧騒のなかを飛び交う
広東語にまみれるのが嬉しくてたまらないよー。
ひょんなことから香港映画…というか周潤發にハマってDVDを
観だしたのだけど、最初は言葉の語感が可笑しくて意味無く笑
ってしまってたんだけど、どんどん聞き慣れて。
周潤發は今、仕事圏が北京語(普通話)&英語に移行してます。
彼の普通話は酷いものだったけど、今は英語とともにとても上手
くなってる。自分は中国や台湾の歌手が好きなんで普通話の響
きも優雅で好きだけど發仔(周潤發の愛称)の広東語は別格。
温かくてユーモアが感じられるその語り口を聞いてると広東語が
めっちゃ愛しく感じます。旅行中、とにかく笑顔で「んごぉーい」
「どーちぇ」と言ってきます。もっと話せたらいいのだけど。
421:名無しさん@3周年
07/11/22 19:20:54
どなたか、『上海灘』の歌詞を訳してくれませんか?
どうか、お願いします。
浪奔浪流 萬里滔滔江水永不休
淘盡了 世間事混作滔滔一片潮流
是喜是愁 浪裡分不清歡笑悲憂
成功失敗 浪裡看不出有未有
愛[イ尓]恨[イ尓] 問君知否 似大江一發不収
轉千湾 轉千灘 亦未平復此中爭鬥
又有喜又有愁 就算分不清歡笑悲憂
仍願翻百千浪 在我心中起伏[多句]
422:名無しさん@3周年
07/11/29 21:33:36
イ尓ロ地係邊個
って
普通話のイ尓們是誰?
と同じですか?
423:名無しさん@3周年
07/11/29 22:06:10
就係
424:名無しさん@3周年
07/11/30 16:20:29
香港映画で『何事だ(どうした)』のシーンでジュンメイ(アかヤ)ってよく聞くんですがどの文字かわかりません
教えて下さい
普通話は少しわかるのでヤかアは語気かと思います
425:名無しさん@3周年
07/11/30 16:34:13
算咩呀
426:名無しさん@3周年
07/11/30 17:35:41
ありがとうございます
算●呀の●が見えません
すみませんが、携帯では見れないので日本の文字を駆使して書いてもらえますか?
427:名無しさん@3周年
07/11/30 17:41:19
o羊
428:名無しさん@3周年
07/11/30 18:09:07
口偏に羊ですか?
これは普通話の怎麼了と同じと考えて好いでしょうか?
429:名無しさん@3周年
07/11/30 22:05:43
広東語の声調って、本によっては6声~8声らしいのですが、普通話をある程度学んだら何声で学ぶのが好いでしょうか?
因みに私の広東語入門書は6声です
430:名無しさん@3周年
07/12/01 00:18:53
>425
それだと、シューンメイって感じに聞こえるから、>424みたいにジュンメイって聞き取るかな?
日本人って清濁の区別はつくと思う、ウとンのほうが区別しにくい。
だから、做o羊呀とかではないか?ジョウメイアって感じだから、ジュンメイって聞こえるかもしれん。
>428
做o羊呀だったら、普通話のzuo4shen2meに対応する表現。
>429
六声で良いと思う。
431:名無しさん@3周年
07/12/01 14:41:06
>>430ありがとうございました
432:名無しさん@3周年
07/12/01 20:39:32
>>425>>427>>430
做什麼と同じなんですね
いわゆる普通話口語の「何をする」『(干/幹)什麼』と思っていいんでしょうか?
算の場合はどんな違いがあるのですか?
433:李鵬の発言
07/12/07 09:47:19
URLリンク(kokkai.ndl.go.jp)
この前、ちょうどAPECを控えて、我が自民党で御承知のようにAPECの問題で
アメリカとオーストラリアに行ってもらったんです。そのときに、オーストラリアの
キーティング首相がこう言ったんです。中国の李鵬さんと会ったらどう言ったかと
いいますと、日本とのいろんな話をしたら、
いや日本という国は四十年後にはなくなってしまうかもわからぬと、
そう言ったというんです。これはうそじゃありません、
これはほかの先生みんな行って言っているんですから。
それくらい軽視されているわけです、ある意味では。
そこら辺をしっかり把握しないとこれは大変なことになると思うんです。
434:名無しさん@3周年
07/12/16 01:10:30
名前の後につける「ヤー」って何?
なんか前香港に行ったときコンメイヤーって呼ばれたんだけど…
あと、○○は○○です。
って言う時の真ん中の「ハイ」は「は」の意味で大丈夫?
435:名無しさん@3周年
07/12/16 02:44:16
講ロ羊ア~?(こーんめーあー?) 「何言ってるの?」
436:名無しさん@3周年
07/12/16 09:53:38
>>434
名前の後?わからん。名前の前の「阿」なら親しみをこめた言い方で使う。
あと、厳密に言うと「ヤ」と言う語気助詞(文末に付ける)はないよ。
「呀」(あ)なら質問の時に使う「ですか?」とか「~だなあ」という意味。
他にも種類沢山あって使い分け大変。
437:名無しさん@3周年
07/12/16 10:06:46
>>434
「係」(ハイ)はbe動詞の「~は」のような意味でおけ。
但し、形容詞には「係」は使えないから気をつけれ。
438:名無しさん@3周年
07/12/17 09:44:21
係呀~
439:名無しさん@3周年
07/12/21 00:06:18
>>435
恭美(コンメイ)ヤー(アーにも聞こえる)
>>437
唔該!
文法習ったことないから分からんかった…orz
440:名無しさん@3周年
07/12/22 23:02:33
学習方法を書いたサイトみたんですけど、具体的に書いてないから
よくわかりませんでした。
皆さんは本をみたりして広東語を覚えたと想いますがどうやって
勉強されましたか? コツなど聞かせていただけると幸いです。
441:名無しさん@3周年
07/12/23 22:01:06
香港で、広東語はネイティブレベルだが英語や普通語は全くダメな外国人は
どんな感じなんでしょうか?
1旅行に不自由ない。
2生活に不自由ない。
3外国人として仕事が十分こなせる。
4現地人と同じように学業、仕事がこなせる。
442:名無しさん@3周年
07/12/24 18:36:30
>440
外国語を学ぶのって、どのレベルを目指すかにもよって学び方って変わると思う。
旅行なんかでちょっと現地の人と交流もてたらいいな、というレベルならば、
CD付きの本を買って、自分で発音を真似たり文法を勉強したりでいいと思うし、ある程度
本格的に通用するレベルを目指すのならば、基礎ができるまではなんとしてでも
教師についたほうが良いと思う。本をみたりするだけで覚えようとするのは無謀だと
思う。
>441
3じゃないかな。
443:名無しさん@3周年
08/02/16 22:21:42
日本の大学で広東語が履修できる所ってあるの?
444:名無しさん@3周年
08/02/16 23:10:17
うん。
445:名無しさん@3周年
08/02/16 23:49:58
本当だ、よし問い合わせてみよう。
446:名無しさん@3周年
08/02/17 11:22:37
私が知っているのは、京都産業大学の外国語学部系内
にありますよ。
447:名無しさん@3周年
08/02/17 11:25:38
まじか、、通信教育でどこかないかな、、、
448:名無しさん@3周年
08/02/28 15:56:30
URLリンク(www2.uploda.org)
ウォンタイシンでの占いなんですが、翻訳してもらってもよろしいでしょうか?
現地の友人に聞いたら、あんまいいことかいてないよと言われたんですが・・・
449:名無しさん@3周年
08/02/28 17:33:02
>>448はマルチなので答えないで下さい。
785 :異邦人さん:2008/02/28(木) 15:57:50 ID:nRvMYR3c
URLリンク(www2.uploda.org)
黄大仙での占いなんですが、広東語わかるかたいらっしゃいますでしょか???
450:名無しさん@3周年
08/02/28 19:32:01
マルチ氏ね
451:名無しさん@3周年
08/02/28 20:25:01
今のパートナーはあんまよくないとか
そんなことじゃね
452:名無しさん@3周年
08/02/28 23:39:03
>>448
マルチをして2ちゃんねらーの反感を買う、じゃね?
453:名無しさん@3周年
08/02/29 01:16:39
低学歴DQNなんだけど広東語の入門書でお薦めある?
454:名無しさん@3周年
08/03/01 19:59:46
>>434はほんまもんの低能
書き込みを見たら切れて殺したくなった
455:名無しさん@3周年
08/03/02 00:34:54
ちょっとカルシウム摂ったほうがよいね
456:名無しさん@3周年
08/03/03 01:17:33
ヤー?カッチヤグハジャ?
457:名無しさん@3周年
08/04/20 13:00:24
係!
458:名無しさん@3周年
08/04/20 13:51:49
>低学歴DQNなんだけど広東語の入門書でお薦めある?
っていうか広東語って低学歴DQNしか習ってないから
教材もそのレベルの人間にあわせたものしか出てないよ。
459:名無しさん@3周年
08/04/21 00:53:41
中川しょこたんみたいな奴とか?
460:名無しさん@3周年
08/04/30 20:22:53
まあ、広東語が高学歴やエリートに一切需要がないのは事実。
香港やシンガポールのカウンターパートはこっちと同じかそれ以上に
英語できるわけだし。学者や外交官だったら大事なのは圧倒的に
マンダリンだ。東洋史専門にしてたら、ペルシャ語や満州文語のほうが
広東語よりはるかに利用価値ある言語だし。
461:名無しさん@3周年
08/04/30 22:11:02
シンガポールは広東語よりも福建語の方が断然強い。
462:名無しさん@3周年
08/04/30 22:20:58
じゃあますます広東語に価値ない。
香港映画フェチのおばさんだけが学ぶ言語。
463:名無しさん@3周年
08/04/30 23:51:35
まあ別にいいじゃないか。
誰もが分かってるさ。広東語を学んだところでって。
まあ人生に意味がないのと同じだな。
本人が楽しければそれでいいじゃないか。
金の為とかじゃなくて、楽しければいいじゃないか。
所詮人生暇つぶしだぜ。
ということでオレもついに広東語学ぶ決意をした。
ちなみに彼女は香港人。
ずっと英語で通してきたがちょっと重い腰あげてみるか。
いままで全く興味なかったけどちょっと新しい世界を覗いてみるか。
明日早速本買ってこよう。
まあそんなにシリアスに考えてないよ。
ペラペラになろうなんて自分にプレッシャーかけない。
楽しめればそれでいいんだ。
またあの中環のエスカレーターに乗りに行く日が楽しみだ。
464:名無しさん@3周年
08/05/01 04:02:08
>>463
彼女さん、嬉しいでしょうねー(・∀・)
私はチョウ・ユンファ(周潤發)のファンになってDVDで彼の作品(香港映画)を観出しました。
最初はものすごい違和感のある言語で、台詞の独特な言い回しや
イントネーションに笑ってしまいシリアスな場面なのに噴出すことシバシバ。
でも、ポンポン響く温かみのある広東語が今は大好きです。
ユンファは40歳過ぎてから猛勉強して今や英語も北京語も喋ることができますが
魅力があまり感じられません。やっぱり、広東語でなくちゃ發仔じゃない(笑)
そのユンファのいた香港に憧れて初めて昨年香港旅行しましたが
映画の世界そのままの路地裏に感激。もちろん広東語のシャワーにも感動。
セントラルのエスカレーターももちろん行きました。
街中では英語も通じますが、やっぱり「ン・ゴイ」「ドーチェ」を小声でも言うだけで
香港の方は笑顔になってくれました。習得、楽しみながら頑張ってくださいね!!
チラ裏スマソ・・
465:名無しさん@3周年
08/05/02 00:47:06
>>464
ありがとうございます。
恋する惑星は最高です。
今日広東語の本買ってきました。
想像以上に大変そうです。
さあ、どこまでいけるか。
466:名無しさん@3周年
08/05/02 19:54:21
発音は多少大変だが、がんばれ!
自分は相性のいい先生が転勤になったので
一から先生探さなきゃいけなくなったorz
広東語教室は雰囲気がちょっと苦手で行きたくないしな。。
467:名無しさん@3周年
08/05/05 09:34:43
ピンズラーを使ってみたけど、自分には要らなかったなー
これから始める人向けなんだね。あと、車通勤の人とか。
でも読むスピードはちょうどいいから、もっと例文があればって感じ。
白帝社の教材はいいのにCDが駄目すぎるよね。
何の変哲もない短文に、遅すぎないCDがついた
英語の基礎構文500~みたいなやつを出してくれないかな。
468:名無しさん@3周年
08/05/06 11:05:45
リスニング教材と発音練習用の教材は基本的に別物と考えている。
白帝社や吉川のまわし者じゃないが、一概に駄目すぎると
ひとくくりにするのはどうかと・・・
白帝社のCDは確かに発音強調しすぎだし、スピードが遅い。
けど、あれは自習者(特に初心者)へ発音・高低を重点的に覚えさせる意図で
わざと大げさな吹き替えをしてるんじゃないのかな。
実際、「基礎文法ワークブック」ではナチュラルスピードのCDが
別売りされているらしいし。
(ただ、そのCDを持っていないんでどの程度だか分からんが)
リスニング教材は、つべから
適当に字幕つきのアニメを拾ってきてみてる。金かからんしウマー
469:名無しさん@3周年
08/05/06 15:11:57
感想くらい好きに言っていいんじゃない?
初心者向けに発音・声調重視なのはわかるけど
さすがにあれは・・・と思う>白帝社
せめて、基礎文法の13課以降のスピードで
統一してくれれば納得できるのに
470:名無しさん@3周年
08/05/06 16:14:15
だから、白帝社「ワークブック基礎文法I」は
ナチュラルスピードのCDが別売りされてるよと書いたんだけどな。
初心者の頃、自習の際は速いスピードの教材聴いて勉強初めた。
早口を真似したが数年経って香港人から発音のひどさを指摘された。
その時白帝社CDのオーバー過ぎる発音聴いて
「ここにポイント置いて発音するんだな」と
改めて認識させられたよ。あのCD、ありがたかったけどね
471:名無しさん@3周年
08/05/06 17:20:41
商魂たくましいとは言わないけど
別売りのエクストラCDを出すって言うのがね~
ところで初心者の頃使った速いスピードの教材ってどれ?
初心者向けじゃないけど、青木出版のは比較的自然な感じでいいよね。
472:名無しさん@3周年
08/05/06 17:33:45
で、結局初心者向けにゼロから始めるのは
473:名無しさん@3周年
08/05/06 17:54:12
>>471
日本人のための広東語シリーズや
香港で手に入れた青木系教材などいろいろ
474:名無しさん@3周年
08/05/09 19:32:54
カクスカの広東語の本から入りました!
475:名無しさん@3周年
08/05/09 21:18:53
なあなあ
マジでずぶの素人が揃えべき教材教えてください
まじめにやりますから
476:名無しさん@3周年
08/05/09 22:29:27
>>475
ぶっちゃけ独習からはじめる場合はわからん、すまん
広東語教室で基礎知識つけたから。
独習のみで広東語って修得できるのかな
477:名無しさん@3周年
08/05/09 23:50:23
不可能かもしれないけどやってみるだけやる
マジでやる
だから教えてくれよ
478:名無しさん@3周年
08/05/10 00:10:46
発音チェックしてくれる人がいればいいよね
私なんか誰もいないから香港行ったとき
通じるか通じないかで確認するしかないw
しかもそんなに何度も行けないしw
479:名無しさん@3周年
08/05/10 09:58:11
>>475
教えてクレクレじゃなく、それぐらいの熱意があるんなら
過去ログ調べたり
ネットで教材や教室情報調べてから聞きなよ
480:名無しさん@3周年
08/05/12 03:03:39
>>475
香港広東語会話
初めて学ぶ広東語
千島氏のがわかりやすい
あと辞書
あとは広東語のDVD借りまくれ
6年くらいやってるが まじめにやってないから
字幕見ながら少しききとれるくらいだ orz
481:名無しさん@3周年
08/05/12 03:15:22
>>480
ありがとうございます
本気でやってみます
それを明日買いに行きます
また報告します!!今、チャウシンチーの喜劇王借りてきました!
482:名無しさん@3周年
08/05/12 03:16:33
モウアモウアー
483:名無しさん@3周年
08/05/12 03:33:58
>>481
ちなみに下のは絶版かも
まあ千島氏のがわかりやすいと思う
あとは立ち読みしてみれ
484:名無しさん@3周年
08/05/12 21:38:35
広東語字幕ってないから 難しいよねえ
で思ったんだが カラオケだと字幕ついてるよね
歌だけどw
URLリンク(jp.youtube.com)
こんなんあった
いいね
485:名無しさん@3周年
08/05/12 22:03:24
でもコレ、広東語読みをしてるだけで広東語じゃないよね
香港人とカラオケ行くなら盛り上がるだろうけど
486:名無しさん@3周年
08/05/12 22:20:54
URLリンク(jp.youtube.com)
けっこういろいろあるね
会話には使えないけど
漢字の発音の結びつけには役立つかな?
広東語の歌いいなあ
487:名無しさん@3周年
08/05/12 22:35:15
這とか在とかの見慣れない読みも多いけど
夢中人で興奮を覚えたw
広東語の歌って声調を守ってるっぽいから
単語の発音を参考にする程度ならいいんじゃないかな
488:名無しさん@3周年
08/05/13 00:40:59
声調を守りながら唄の旋律を歌うってものすごく難しそうだぞw
489:名無しさん@3周年
08/05/13 00:49:13
声調があるからかね
マンダリンにしても広東語にしても
向こうの音楽好きだな
URLリンク(jp.youtube.com)
Cantonese Opera
ききとれねえええwww
これは相当勉強しないと無理だな・・・・
490:名無しさん@3周年
08/05/13 00:57:17
>>488
よくわからないけど、広東語の歌は
声調を完全に無視して作れないらしく
日本語みたいにメロディに合わせて
歌詞の発音を変えるような自由度がないらしいよ
そのせいか広東語の歌は、ポップスやバラードでも独特だよねw
491:名無しさん@3周年
08/05/13 00:59:15
しかし いい時代だなあ
ようつべでアニメで勉強できるんだもんな
(ブラックだが)
492:名無しさん@3周年
08/05/13 01:09:45
ちょっと前まで死○筆記が第一話からほとんど全話見れてたのに
いつの間にか見れなくなってて残念だ
いい勉強道具だったのにw
493:名無しさん@3周年
08/05/13 01:26:57
デスノートのことかw
アニメの広東語版の名前は、吉川本で見た程度だから勉強になったわ。
見てみたけど、ドラえもんどころじゃない難しさだね。
494:名無しさん@3周年
08/05/13 02:01:13
多?A夢 さえ何いってるかわからない…
幼児向けのはないのか・・
495:名無しさん@3周年
08/05/13 12:13:55
日本のドラえもん見ないからドラえもんはもうオッサンロボットのイメージしかない
496:名無しさん@3周年
08/05/13 13:07:55
あとはIQ博士くらいか
497:名無しさん@3周年
08/05/13 17:31:45
クレヨンしんちゃんとかどうなの?日本のも見たことないけど
498:名無しさん@3周年
08/05/13 18:42:24
クレしんはないな
ボンバーマン?がわかりやすそうではある
が わからんw
URLリンク(www.hakuteisha.co.jp)
ここの初級の3冊まとめて注文してみた
499:名無しさん@3周年
08/05/13 19:22:48
香港に広東語学校留学したいなと思ったりするんだが。
やはり駐在の嫁とかばっかりか?
オレみたいに日本からみたいな奴は少ないのかな。
500:名無しさん@3周年
08/05/13 19:43:13
しんちゃん今見てみたけど、しんちゃんの言葉は日本の真似して吹き替えてるから
聞き取りにくくて駄目だw
501:名無しさん@3周年
08/05/13 20:06:45
アニメ今ざっと見てたら、あたしンちは字幕も付いてていいかもね
絵が嫌いで見たことなかったけど、日常会話がたくさん覚えられそう
502:名無しさん@3周年
08/05/13 20:50:20
>>501
だね
ただ おれもあのアニメはあまりすぎじゃないんだw
アニメのなかでは実用的なのもありそうな気はするな
ドラゴンボールなんか見ても 普段使わない言葉ばかりだろうしwww
503:名無しさん@3周年
08/05/13 21:56:54
アニメの話題はこのスレのはじめにもあったね
そっちも参考になるかも
今ワークブックやってるけど、結構面白いねw
そろそろこれが出てから2年がたつし、次の教材出ないかな
504:名無しさん@3周年
08/05/13 22:20:43
>>503
どんな感じ?
評判よかったから まとめ買いしちゃった
簡単なアニメくらいは聞き取れるようになりたいなあ
505:498
08/05/14 11:42:58
>>498 のがきたよ
これ 表記法が独特 (イエール改 + 9声方式) みたいだけど
単語は分かち書きなし (音節区切り) とか
声調の図が入っていてわかりやすそうだね
イメージしやすそう
4年前にこれを買っていれば… orz
がんばるぞーw
506:名無しさん@3周年
08/05/14 11:52:43
立ち読みしないで買わないと廣東語できませんかね。。。
あああ
507:名無しさん@3周年
08/05/14 12:02:38
>>506
立ち読みは無理だとおもうよ
でも きくだけなら広東語映画とかでも 有る程度はいける
508:名無しさん@3周年
08/05/14 12:08:27
今は広東語の学習サイトみたいのもいっぱいあるからそれ見て頑張るのもいいんじゃない
509:名無しさん@3周年
08/05/14 12:44:28
中国のロケット発射実験失敗の映像。技術力の高さがうかがえますなw
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
今年、核弾頭を積んだ大陸間弾道ミサイルの発射シミュレーションをやったら
中国国内に85%が着弾する結果になった戦略ミサイル部隊の機密動画が流出したが
速攻で削除されたw
winnyにはまだ流れてるw
510:名無しさん@3周年
08/05/14 16:30:26
運がよかったのか、地元のちょっと大きめの本屋で
白帝社は立ち読みできたよ
神保町まで行ければ、色々見れるんだけど
時間もお金もかかるなら、過去スレで名前が挙がったのを
ネットで買うので問題ないと思う
>>504
持ってるんだよね?割と見たまんまだよw
511:名無しさん@3周年
08/05/14 20:18:59
>>510
今日届いたよ
これって教科書かなんかなのかな?
そんな感じだね
けっこう本格的だったから
きっちりやりたい人にはおすすめかも
あとで感想かくわ
512:名無しさん@3周年
08/05/14 21:19:34
>>499
学校って、大学以外の所?
大学(中文大CLC・港大)に留学経験のある友人・知人はいるけど、
日本人学生なら数人いると聞いたことがある。授業は全部英語。
大学以外の広東語教室の場合は、分からない
513:名無しさん@3周年
08/05/15 18:38:02
>>512
いや、全般的にです。クラスメイトとかってかなり重要だと思うんですが、さすがに駐在の嫁ばかりはイヤだなと勝手に思い込んでいます。
やはり行くなら大学の語学コースでしょうか。
でもまあ楽しみです。
514:名無しさん@3周年
08/05/15 19:11:27
仲良くなって賽館去ればいいら!
515:名無しさん@3周年
08/05/15 20:33:35
この前何年かぶりに香港行った
地下鉄で2日続けてオバチャンに「これ○○駅行く?」って聞かれたので
シラッとした顔で「行く」と答えた
そしたらそのあとも「普段乗らないからわからなくてね~」とか
例の早口でいろいろ話しかけてきてくれたはいいが、返す言葉がすぐ出ず
2日ともほとんどにこやかにうなずくだけで終ったのが非常に情けない
やっぱり普段喋る機会が無いと、相手の話に対してなかなかスラスラとは返事ができないな
でも向こうのオバチャンはフレンドリーでいいね
516:名無しさん@3周年
08/05/17 19:33:43
ここ見て八達通が一発で買えた
ありがとう!
517:名無しさん@3周年
08/05/17 21:32:54
力試しにワークブック真面目にやってみた。
最初自信はあったが
108 800 880 108が聞き取れねぇwww
百と八の聞き分けが出来なかったよ。
初歩なめちゃだめだな。
518:名無しさん@3周年
08/05/17 21:43:25
-p -k -t
の違い
a aa
の違いを聞き取るのむずくなあああい???
519:名無しさん@3周年
08/05/17 22:26:38
そうだね
ラジオ聴いてて知らない単語が聴こえたから辞書引こうと思って
kかと思って調べるとtだったりする
それはそうと888の発音が面白くて好き
520:名無しさん@3周年
08/05/17 23:34:41
馬鹿だな
それだけを聞こうとするんじゃなく、前後の文脈から絞っていけば簡単だろうに・・・
521:名無しさん@3周年
08/05/17 23:37:07
ワークブックの問題が
それだけの数字のヒアリングだったんだけど
522:名無しさん@3周年
08/05/17 23:54:50
>>520
前後から判断できれば苦労しないだろうw
523:名無しさん@3周年
08/05/17 23:55:45
ごめんよ、ラジオ聴きながらネットしてると上の空になってしまって前後の文脈関係なしに
知らない単語だけパッと耳に入ってきてそれが妙に気になってそれで調べるもんだからさ
524:名無しさん@3周年
08/05/18 00:12:49
>>523
聞けるだけで十分だよ
おれなんか ほんとにまだちょっとの単語しかわからない…orz
525:名無しさん@3周年
08/05/18 01:06:18
それにしても 白帝社のCD
進むの早くない?
見ながらやってると どんどん進んでく (´Д⊂
526:名無しさん@3周年
08/05/18 01:55:32
ワークブックのCD 吹いたww
なにこのアニメ声www
びびったじゃねえかwww
527:名無しさん@3周年
08/05/18 03:15:52
おれも基本文法I買ってみた
んだけども 1の数字の章から全然すすめない
俺涙目
528:名無しさん@3周年
08/05/18 03:45:30
>>524-527
連投乙
529:名無しさん@3周年
08/05/18 03:51:03
あまりにむずいんで すまんね (´Д⊂
530:名無しさん@3周年
08/05/18 04:01:21
ねいほう
531:名無しさん@3周年
08/05/18 05:58:50
じょうさん
532:名無しさん@3周年
08/05/18 07:09:43
はろぅ たまごち
533:名無しさん@3周年
08/05/18 10:45:13
>>526
よう俺
あのロリ声ビビるよなwwww
534:名無しさん@3周年
08/05/18 11:09:44
自分は学校行ったりしてた始め2年間くらいは、勉強してもしても全然聞き取れなかった
上達遅すぎ?w
映画とか見てもわかる単語がチラホラ聞き取れるだけだったし、あまりにも聞き取れないから
もう一生無理だと思ってたゼ
ラジオ聞ける環境になってからだなようやく少しずつ聞き取れるようになったのは
本当今はようつべもあるし、いい環境になったよなあ
535:名無しさん@3周年
08/05/18 12:23:24
>>533
吹いたよ まじでw
>>534
まじめにがんばったんだな
やっぱ継続してないと なかなか難しいね
536:名無しさん@3周年
08/05/18 13:39:16
>>534
同じ道だ。
学校行きつつ独習しても全く通じないし、
香港スターヲタばかりのクラスの雰囲気になじめず、学校をやめた。
幸い同時に気の合う香港出身の友人知人ができ、会話する機会が少し増え、
語彙や言い回しをできるだけ覚えるようにした。あと、ひたすら発音記号を書いた。
そこから少しは上達したと思う。お互いの会話が通じると嬉しいしさ。
ようつべはマジありがたいよ。
537:名無しさん@3周年
08/05/19 23:21:47
YouTubeの
ライオンキングの広東語版が 一番ききとりやすいかも
おすすめ!
おれでも半分くらい聞き取れるっwww
538:名無しさん@3周年
08/05/19 23:55:10
連投スマソ
URLリンク(jp.youtube.com)
広東語字幕入り見つけた!
539:名無しさん@3周年
08/06/04 16:52:52
Mp4 - 老豆咪索K (Karaoke Version)
URLリンク(jp.youtube.com)
これは広東語の勉強になりますか?
540:名無しさん@3周年
08/06/04 16:58:59
カラオケって
文字と発音の勉強にはなるけど
声調とか語彙の勉強にはならないかも?
某P2P TVで香港のTV見られるよ
特に経済系のが勉強になる
541:名無しさん@3周年
08/06/04 17:42:07
>>540
某tvってどこですか
ずっと探してるんdす
542:名無しさん@3周年
08/06/04 17:42:12
基礎文法I
ようやく第7課まできた
他の教材より 語彙の出現順とか
声調変化とか 考えられてる印象
大体似た単語がセットで出るようになってる
んだが 出てくる語彙が増えて来て
なかなか覚えられない…
-n, -ng
ch-, j-
の違いがききとれないいいいい
543:名無しさん@3周年
08/06/04 17:45:13
あら すれ違った
連投すまん
>>541
TVの蟻でぐぐって
NOW財経台 (数字の聞き取りたくさんできるけど、つながりにくい)
本港台
翡翠台
がお気に入りかな
だいたいマンダリンの字幕付いてるから
なんとなくなにしゃべってるか 単語知ってれば聞き取れる
544:名無しさん@3周年
08/06/05 13:22:53
ありがとう どーじぇ
ごめんなさい 酷い
さようなら ヂョイギン
とオーストラリアで習いました去年。
545:名無しさん@3周年
08/06/06 18:06:31
蟻教えてくれた人、サンキューね
TVBは見られなかったがATVは見れた!
546:名無しさん@3周年
08/06/06 20:10:39
ラジオはいっつもつながるんだけどね
TVはつながらんことも多い><
547:名無しさん@3周年
08/06/06 23:10:37
「八」と「百」の違い聞き取り出来る?
548:名無しさん@3周年
08/06/06 23:33:56
最近 -k -p はわかるような気がしてきた
でも ものによっては -k -t の違いむずすぎ
549:547
08/06/07 07:56:05
800八百→baat baak
180百八→baak baat
この違い聴き取れる?
550:名無しさん@3周年
08/06/07 08:25:31
それはけっこうむずいかもなあ
ちゃんとした場合だと
そういうふうに 省略しないだろうだし
いまのとこ あとまわしだw
551:名無しさん@3周年
08/06/07 12:05:12
-t -k -p
聞き取りは語句により難しいけど話の前後などから判断する。
発音は先生から今でもかなりダメ出しされるね。
しつこいぐらい繰り返して練習させられたw
552:名無しさん@3周年
08/06/07 15:36:21
私は広東人。。。
553:名無しさん@3周年
08/06/07 16:39:38
>>552
本当か?
554:名無しさん@3周年
08/06/07 23:39:06
はい,私は広東人です。But,I don't Janpanese
555:名無しさん@3周年
08/06/08 02:25:23
>>554
I don't Japanese この文はおかしい、、
日本語を話せない?ってこと?
556:名無しさん@3周年
08/06/08 03:54:17
釣りじゃないの
ほっとこ
557:名無しさん@3周年
08/06/08 12:40:09
どうして、広東語を勉強しますが?
558:名無しさん@3周年
08/06/08 13:01:45
>>557
吉林省の人?
559:名無しさん@3周年
08/06/08 13:23:07
いいえ、広東省です。
560:名無しさん@3周年
08/06/08 14:51:55
「検査」と云ってるのに相手には「警察」と聞こえたり、
「赤坂」と云ってるのに「植板」になったり大変だ。
561:名無しさん@3周年
08/06/08 17:49:59
ちょw
発音も声調も全然違うじゃんww
562:名無しさん@3周年
08/06/08 21:34:45
廣東話かっこよすぎ
いつかペラペラになって洪金寶先生の麻雀ネタを完璧にコピります!!
563:名無しさん@3周年
08/06/08 22:56:54
広州電視 で人生相談?やってる
両親の復縁かな?
ゆっくりで聞きやすい
564:名無しさん@3周年
08/06/08 23:16:59
それにしても
ニュースとかでもお別れの挨拶 拜拜 っての
なんか ほほえましいよなww
まじめな経済ニュースでおっさんが 拜拜
いってるとおもしろいw
565:名無しさん@3周年
08/06/09 10:08:41
蟻って安全?
566:名無しさん@3周年
08/06/09 16:09:19
自己責任で
567:名無しさん@3周年
08/06/09 23:16:00
なるほど
568:名無しさん@3周年
08/06/10 19:23:56
>>557
将来独立したときに廣東語が標準語になるだろ。
日廣友好のため。
569:名無しさん@3周年
08/06/10 19:31:01
>>557
中国人キダー!
570:名無しさん@3周年
08/06/12 04:39:44
来週香港行きます。
571:名無しさん@3周年
08/06/12 11:07:19
和田氏は来週にほんへいぎます。
日本へ行って日本がおを習います。
572:名無しさん@3周年
08/06/20 00:17:37
時間の長さの言い方で「個零両個字」とは、どういうことですか。
573:香港バスお宅第一号
08/06/20 00:48:48
広東語で日本の地名を読みました。どこだか答えなさい。
「サイティンコック」
「サムヒンチャーオッ」
「パッウォンチー」
「チンチョン」
「チンイップ」
「チンキウ」
「チョンイェー」
「サンキウ」
「トイチョン」
「ゴンメイ」
574:名無しさん@3周年
08/06/20 03:15:07
西天角
三軒茶屋
八王子
浅倉
千葉
前橋
中野
新橋
台場
宮尾
575:名無しさん@3周年
08/06/20 07:53:27
>>572
個零両個字
零っているのか?
1時30分かな??
576:名無しさん@3周年
08/06/20 07:55:01
10分かw
個零がわからん
1時10分か?
577:名無しさん@3周年
08/06/20 10:06:07
ん??
ヤッ りーん いぃー ヤッ 、、、 ん?
578:名無しさん@3周年
08/06/20 13:22:37
>>572
5
579:名無しさん@3周年
08/06/20 13:24:55
間違えたスマソ
>>572
5~10分のこと。
「個零両個」は直訳で「1から2の間」という意味。
1個字は5分なので、上記となります。
個零両個鐘だったら、1~2時間ね。
580:名無しさん@3周年
08/06/21 00:03:26
2月にマカヲ・香港に行ったけど、広東語なのか普通語なのかも
わからなかった。
581:名無しさん@3周年
08/06/21 00:56:26
>>580
今は?
582:香港バスお宅第一号
08/06/21 01:29:22
大学は「逮捕」だし、ありがとうは「むごい」だし。
広東語は不思議。
583:名無しさん@3周年
08/06/21 01:34:36
↑馬鹿か
584:名無しさん@3周年
08/06/21 02:45:04
自分もちょっと質問が
三點三(さんでぃむさーむ)は3時15分以外の意味がある?
585:名無しさん@3周年
08/06/21 04:49:42
「三點三」は、おいらも『無間道』みてておもた。
はじめのほうでファニーが言ってるやつね。
まさか「三時十五分のおやつ(三點+點心)」じゃなかろうな。
586:名無しさん@3周年
08/06/21 11:11:40
>>585
>三點+點心
笑ww
587:名無しさん@3周年
08/06/21 12:43:53
>>585
正解w
3時15分以外に「下午茶を食べる時間」=おやつの時間という意味もあるよ。
588:名無しさん@3周年
08/06/21 13:50:51
N○Kの語楽紀行、早すぎて何て言ってるのかわかんないよ-。
でも、旅行するのには少~し参考になりそう。
589:名無しさん@3周年
08/06/21 16:37:35
>>585
>>587
㌧!
ラジオのコーナータイトルっぽく使われたりとか
ちょくちょく聞くので気になってたんだ
音しか知らない単語を調べて、自分の予想が当たるとうれしいよね
教材の後ろのほうのページの単語集で事足りるし
今までポケット辞書で間に合わせてたけど
そろそろ千島先生の辞書を買ってみようかな
590:名無しさん@3周年
08/06/21 17:22:36
>>588
ようつべでみれる?
591:名無しさん@3周年
08/06/21 17:39:22
香港の人はゆっくり喋れないんじゃないかというイメージがあるw
自分もある程度の早さで喋れるようになると、広東語はゆっくり区切って言うと
逆にすごい聞き取りにくいんだなって思うようになった
昔自分が勉強したてで、本当にゆっくり声調気にしながら喋ってた頃
香港の人は聞くの大変だったろうなと思う
592:名無しさん@3周年
08/06/21 17:52:23
んごーい
んごーいさーい
この違いってなにさ
593:名無しさん@3周年
08/06/21 18:08:44
浅いか深いか
594:名無しさん@3周年
08/06/21 20:46:38
>>591
いや、早口で声調が間違えてる方が
ネイティブからすると聞き取りづらいんじゃないか?
595:名無しさん@3周年
08/06/21 20:54:52
そりゃもちろん声調はきちんとで早くって意味だよ
596:名無しさん@3周年
08/06/21 21:03:24
いや一語づつ言ったら通じないよ
ちゃんとリンクさせないと
英語と同じで1語づつ言う奴いないしそんなの気持ち悪い
597:名無しさん@3周年
08/06/21 21:40:16
そら一語ずつ言ったら通じないだろw
限度っつうもんがあるわな
598:名無しさん@3周年
08/06/21 21:42:13
誰も一語ずつ話したなんて言ってなくない?
>>591も、ゆっくり喋ったとしか書いてないし
599:名無しさん@3周年
08/06/21 22:05:58
あーあ暇だから何年かぶりに学校でも行ってみよっかな
でもここまで独学でやってきて今更お金払って習うのもったいないw
600:香港バスお宅第一号
08/06/22 00:19:24
広東語のいい教材。いわば広東語ヒヤリングマラソンのようなものですが、
you tubeで、香港のテレビCM、政府の広告、テレビニュースなどを
見ることができます。これをひたすら聞くこと。
ただし漢字の字幕が入っているものを見ること。そうすると、
漢字の広東語読みも覚えられます。
例えば「かっ いぇー かー」「あうよっふぁん じゅんむんてぃむ」
というCMもあるぞ。
601:名無しさん@3周年
08/06/22 02:13:56
変な実写版ドラえもんが、何言ってんのか気になって眠れない
602:名無しさん@3周年
08/06/22 02:15:07
>>600
香港の巴士 【59X 屯門碼頭⇔旺角東鐵路站】
スレリンク(bus板)
603:名無しさん@3周年
08/06/22 19:07:03
香港に行ったとき、テレビで「華麗なる一族」をやってて、
字幕は広東語みたいだったけど、吹き替えも広東語だったのかな?
604:名無しさん@3周年
08/06/22 21:08:16
字幕は中文でも広東語そのままじゃないよね?
あっちの字幕って字数制限とかないのかね
セリフまんまぽいから始めの頃画面変わるの早くて半分くらいしか読めなかったw
段々慣れると一応ザッと全部の字を見れるようにはなったけど
決して聞き取れてる訳では無いのが悲しいw
605:名無しさん@3周年
08/06/22 23:35:51
字幕は広東語じゃないよ。国語。
字数制限はやっぱりある。だから字幕は超テキトー。
のだめとかも、日本人でないとわからないような言葉は
ほとんど端折ってあった。
606:名無しさん@3周年
08/06/23 02:33:45
中国語勉強してる日本人の北京語と広東語の比率って全体で何対何くらいなの?
607:名無しさん@3周年
08/06/23 11:23:16
>>606
99:1ぐらいじゃないの
608:香港バスお宅第一号
08/06/23 22:37:21
質問1
香港政府の通達や、香港のHP、香港の標識表示などは、
広東語ではないですよね? 中国語を繁体字で書いているだけですよね。
これは、大阪府庁や大阪市役所がホームページを関西弁でかかないことと
同じ概念と考えていいんですよね?
質問2 香港人は、中文を広東語読みしているということですか?
質問3 香港人は、日本の地名や人名をどう読んでいるのですか?
香港人に人気の箱根、台場、新宿などは、どうやって読んでいるの
でしょうか?
609:名無しさん@3周年
08/06/23 23:23:18
東京は、トウキョウで通じるけど
大阪はダーイバーンじゃないと駄目
トウキョウ以外ぜんぶ現地読み~
610:名無しさん@3周年
08/06/24 00:09:08
質問2
そうみたい。でも新聞、雑誌なんかは広東語の語彙がいっぱい入ってたり
して、普通話だけの知識では読めないところが多い。
611:名無しさん@3周年
08/06/24 11:23:26
>>608
> 質問1
> 香港政府の通達や、香港のHP、香港の標識表示などは、
> 広東語ではないですよね? 中国語を繁体字で書いているだけですよね。
> これは、大阪府庁や大阪市役所がホームページを関西弁でかかないことと
> 同じ概念と考えていいんですよね?
全くその通りです
>
> 質問2 香港人は、中文を広東語読みしているということですか?
そうです
>
> 質問3 香港人は、日本の地名や人名をどう読んでいるのですか?
> 香港人に人気の箱根、台場、新宿などは、どうやって読んでいるの
> でしょうか?
広東語読みします
台場はトイチョンとかね
日本人が温家宝を「おんかほう」と読むのと同じです
ちなみに温家宝は普通語読みでは「wen jia bao」ですが
香港人は「wan ga bou」と呼びます
中文で、というより漢字で書かれたものは全て広東語読みね
日本人も漢字は全て日本語読みだからそれとおんなじ
612:名無しさん@3周年
08/06/24 18:25:35
質問4
将来広東民族が独立したときに
広東語は広州が標準になるんですか?
それとも香港が標準になるんですか?
613:名無しさん@3周年
08/06/24 19:46:27
シラネ
614:名無しさん@3周年
08/06/24 20:03:39
恐らく間を取って佛山あたりのを採用するって話
615:名無しさん@3周年
08/06/25 00:05:18
英語が話せる香港人も、日本の地名は広東語読みなの?
616:香港バスお宅第一号
08/06/25 00:22:00
あと、どうして広東語読みは、日本語の漢字読みと似ているのですか。
日本語の漢字読みと広東語の読みで似ている漢字を列挙すると、
大、第、街、市、富、士、山、歩、道、路、湾、保、南、西、
東、水、炭、馬、沙、木、谷、茶、屋、蘇、石、三、六、八、
土、府、などなど
ぜんぜん違うのは、
林、心、元、魚、鯉、仔、森、世、田、軒、合、作、一、二、四、
五、七、九、十、葉、業、企、深、浅、日、秀、茂、などなど
617:名無しさん@3周年
08/06/25 00:44:49
広東語が日本語に似ているのではなく、日本語が広東語に似ているの。
618:名無しさん@3周年
08/06/25 01:19:06
そろそろお宅がうざ(ry
619:名無しさん@3周年
08/06/25 01:28:53
>>616こう云うの質問するのって中学生高校生だよね。
まさか大の大人じゃないよね。
620:名無しさん@3周年
08/06/25 02:06:13
>>617も中高生並の内容だよね。
621:名無しさん@3周年
08/06/25 12:24:32
そうでもないんじゃない?
622:名無しさん@3周年
08/06/25 13:42:02
>>617
日本語の「はい、いいえ」の「はい」は広東語の「係」から来てる説を
聞いたことがある
明治時代まで、日本語でそれまで「Yes」の言葉が統一されてなかったので
統一するため、当時の明治の軍部が広東語の「係」を聞いて
「これはいい!」と取り入れたとかなんとか。
623:名無しさん@3周年
08/06/25 13:54:05
>>622日本語の「まあまあ」や「アホ」も広東語かららしいよ。
624:名無しさん@3周年
08/06/25 14:36:13
>>621
そうでもなくないです。どっちがどっちに似ているかなんて、基準の
立て方だから。日本漢字音が広東語に由来するならともかくとしても、
実際には広東語も日本漢字音も中古漢語の子孫としか言えない。
>>622
それはガセだと聞いた。根拠は忘れてしまったが。
625:名無しさん@3周年
08/06/25 15:08:05
>>622
それは本当。
はいは係から輸入した。
資料にちゃんと残ってる。
実際に、それ以前には統一もなにも、はい・いいえという言葉の概念すらなかった。
御意というYESに似た語はあるけど、はいとは違う
626:名無しさん@3周年
08/06/25 17:19:44
>>623
「麻麻地(まあまあでい)」→まあまあ
「阿福(あふぉ)」→アホ
627:名無しさん@3周年
08/06/25 17:22:54
それまでの「左様でござる」が長いから、短い「はい」を採用したって聞いたことがある。
628:名無しさん@3周年
08/06/25 23:09:47
1 日本語に訳しなさい
サイティンコックコイ サムヒンチャーオッ
トイトンコイ チンチョン
チンムイシー
ゴンコイ チーゴンユン
629:名無しさん@3周年
08/06/25 23:55:44
>>628
お宅?
質問の意図が意味不明なんだけど
世田谷区三軒茶屋
台東区浅草
青梅市
港区芝公園
630:名無しさん@3周年
08/06/26 00:44:02
おれ智之なんだけど香港人にジジー ジジーって言われて微妙っす
631:名無しさん@3周年
08/06/26 03:12:23
地名クイズ、出してるほうも答えるほうもいらん
632:名無しさん@3周年
08/06/26 03:53:49
だいたいカタカナ表記がウザイ
なんつって広東語の発音表記自体いろいろあるからアレだけどもw
覚えたてがやりそうな事だな
633:名無しさん@3周年
08/06/26 10:40:57
広東語ペラペラの日本人にまだ逢ったことがない。
634:名無しさん@3周年
08/06/26 11:18:24
>>633
香港に行きゃ山ほどいるよ
ネイティブかと思った人間も何人か知ってる
635:名無しさん@3周年
08/06/26 12:17:45
ペラペラじゃないだろうけど
日本人CAの広東語には萌えてしまう
636:名無しさん@3周年
08/06/26 12:19:18
ところで中川翔子って広東語うまいの?特技だと言ってた。
日本橋の教室を1ヶ月で辞めた噂は聞いた事がある
637:名無しさん@3周年
08/06/26 14:51:16
この前弾丸ツアーかなんかでちょっと喋ってたけど、発音あんまりうまくないなと思った
638:名無しさん@3周年
08/06/26 16:59:55
>>637
弾丸見た。
聞き取り出来ないぽい
一方的に「幾多銭呀」「平0的0拉~」「我好中意香港」
しか言ってないね(発音うまくない)
単なるニワカとおもた
639:名無しさん@3周年
08/06/26 20:08:39
やっぱり発音は中途半端にやっちゃいかんよね
640:636
08/06/26 21:03:16
やっぱりw
出来ないのに中途半端に特技です!って言うのカコワルイ。
好きです、勉強中です。なら好感持てるのにね。
641:香港人≠中国人
08/06/26 23:46:44
まったく突然だが、著名人では、広東語は、河村隆一がすこし出来るらしい。
制作が日本の、広東語が出てくるドラマや映画は本当に数少ない。
お宅への批判が激しいが、非広東語圏の中で、
日本ほど、広東語の教材が街のあちこちに転がっている場所は、
ないということを、お宅は言いたかったのかもしれない。
タイやベトナムやイギリスやロシアでそれをやれと言われても
無理である。サウジアラビアやエジプトではなおさら無理である。
漢字文化圏の日本だからこそできるお気軽勉強法である。
例えばお宅が出題していた「浅草」は「ちんちょん」なんだ、という
新しい発見もあろう。もちろん、カタカナひらがな表音は、
正しい広東語の発音を表していないという批判はもっともだ。
だけれど、広東語に気軽に触れるいみでは、とっかかりとしては
有意義ではないか。
毎日の通勤通学、散歩で、漢字で書いてあるあらゆるものを
広東語の読み方で諳んずる。日本はそんな環境に恵まれているわけだ。
これだけでも広東語読みを学ぶことができよう。
広東語のよい教材や辞書が日本にはあまりない、と嘆く前に、
日本の地名やあらゆるものを読んで見ると、身近なだけに、頭に入りやすくならないか。
それを言いたかったのかもね。
あなたがたは広東語のスレに書いているぐらいだから、広東語圏の友人知人は多いだろうが、
香港人に自分の名前を言ったとき、冗談半分に、香港人から自分の名前の漢字を広東語読みされた
経験はないだろうか?
そうされたとき、トリビアではないが、「へー」と思った経験はないか? 原理はそういったものである。
「へー」が、学習にとってよいスパイスになるのだと思う。
642:名無しさん@3周年
08/06/26 23:50:18
日本語か英語か中文でおK
643:名無しさん@3周年
08/06/27 00:45:10
URLリンク(jp.youtube.com)
可愛すぎて犯罪級
644:名無しさん@3周年
08/06/28 00:05:31
初心者です
なぜNHKの語楽紀行はピンインどころかアルファベット表記すらないのでしょうか?
読み方も分からない漢字がズラーっと並んでいるのを一瞬で案内役の人がペラララララと発音して終わりです
タイ語とかヒンドゥー語の方が丁寧だった希ガス
645:名無しさん@3周年
08/06/28 00:29:43
確に
テキストも本日のお題んとこだけで、例文とかはピンインなかったような気が
というかあれ初心者向けじゃないよなw
香港旅行する人がちょうどいいから見てみよう~とか思って見ても
絶対無理だよアレじゃ
646:名無しさん@3周年
08/06/28 01:38:43
>>645に同意。
残念だけど、あれは初心者向けではないな。
解説も丁寧じゃないよね。
娯楽番組としてみたほうがよさそう
647:名無しさん@3周年
08/06/28 21:59:40
問題
1.香港人数人が東京都内某所で口げんか(口論)をしました。
東京のどこでしたでしょうか。
2.香港人数人が東京の大学の学食めぐりをしました。
彼らが異口同音に、おいしい!といった学食は
どこの大学の学食でしょうか。
3.日本語を以下のA群とB群にわけました。
広東語の観点から、A群とB群の相違を説明しなさい。
A群 警察、消防、郵政、大学、安全、政府、
環境、保護、銀行、隧道、例外、区議会、
長官、天気、結婚、博物館、文化、眼鏡、選挙
公園、広告、耳鼻科、自然、自由、
B群 税関、病院、放送、映画、空港、下水道、
山火事、酒屋、生命保険、歩道橋、地下鉄、埠頭、
家具、天文台、歯科、社長、渋滞、交通事故、高速道路
自転車、国境、住所。
648:名無しさん@3周年
08/06/29 03:54:51
クイズいらん
はっ!スルー検定実施中なのか
649:名無しさん@3周年
08/07/12 14:53:13
香港電台のこれ口の動き見れて面白い!
放送内容はあまり聞き取れないけどw
URLリンク(www.rthk.org.hk)
でもkwとkの違いがわからない
650:名無しさん@3周年
08/07/12 22:26:03
ゲーム面白い
まさしく‐kと‐tの違いとか聞き取る練習にもってこい
651:名無しさん@3周年
08/07/13 23:03:16
>>649
ありがと!丁寧でいいねこれ
652:名無しさん@3周年
08/07/14 22:00:35
これから広東語やろうと思うんだけど・・・いくつか教えて下さい!
普通語と広東語は漢字の意味自体が違うのですか?
つまり広東語を勉強すれば普通語もなんとなく分かるようになる(読めるようになる)?
広東語に敬語や男女によって使う言葉の違いがある?
香港の雑誌や新聞は全部広東語で書いてある?
つまり雑誌や新聞からも勉強できるか。
お願いします。
653:名無しさん@3周年
08/07/17 05:33:08
>>649 nとng、kとtが分からん。
654:名無しさん@3周年
08/07/24 23:32:07
URLリンク(hk.news.yahoo.com)
やたら日本語ぽいのが多いな
655:名無しさん@3周年
08/07/25 02:49:07
唔該と愛の発音の違いを教えてください
656:名無しさん@3周年
08/07/25 09:32:50
m goi ngoi
ぜんぜん違うと思うのだが
657:名無しさん@3周年
08/07/25 12:08:39
声調も違うじゃないか
658:名無しさん@3周年
08/07/25 13:14:33
全然違うってことはないでしょ、、
似てて区別つかない事もあるよね?ね?
659:名無しさん@3周年
08/07/25 13:57:30
いや この二つは全然違うだろ・・・
660:名無しさん@3周年
08/07/25 14:58:10
そうだね
今まで聞き間違えたことないな
661:名無しさん@3周年
08/07/25 15:04:17
m と n って似てるし goiは同じなのは確か
662:名無しさん@3周年
08/07/25 15:23:39
>m と n って似てるし
にてないよ
音節が全然違うじゃん
663:名無しさん@3周年
08/07/25 15:24:36
m と n じゃないし
ngoi は nでなんか切れないよ
664:名無しさん@3周年
08/07/25 15:47:04
音節で切れても切れてなくても
話す時はつらつらと話すから
m4 goi1もmgoiみたいなもんじゃないのかな
665:名無しさん@3周年
08/07/25 16:04:00
長さも全然違うと思うんだけど・・・
あえてカタカナにすると
ンーゴーイ
(ゴ) ォイ
666:名無しさん@3周年
08/07/25 18:47:10
てーことはロ吾該ねいと愛ねいを間違えるってこと?
ありえねー
667:名無しさん@3周年
08/07/25 19:07:28
この出だしのセシリアみたいにボソッと言われたら判断が難しいと思う
URLリンク(jp.youtube.com)
668:名無しさん@3周年
08/07/25 19:19:36
>>667
全然わかるやん・・・
しかも ngoi の場合は
実際は oi に近い場合もけっこうおおくない?
669:名無しさん@3周年
08/07/27 13:33:54
>668
「愛」は本当は「ngoi」なんだけど、
頭の部分の「ng」が発音するときに脱落する人がいて「oi」になる。
「我」の「ngo」も「o」と発音する人がいる。
「わたし」が「あたし」になるようなものと思えばいいかも。
670:名無しさん@3周年
08/07/27 14:53:58
「愛」ってあんま使われないよな
なんでだろう
671:名無しさん@3周年
08/07/28 00:54:05
サランヘヨー
672:名無しさん@3周年
08/07/28 02:10:22
以前、どこかのHPに人名・土地名など、日本語で入力(例「くーろん」など)で香港の漢字名が出るテキスト辞書が配布されていたと思うのですが、ご存知の方、みえませんか?
673:名無しさん@3周年
08/07/28 02:13:49
アニヨモルラヨ
674:名無しさん@3周年
08/07/28 02:35:23
>>672
それどっかで通りがかりでみかけたけど、、、どこか覚えてない、、、
おれのをおすそ分けしてもいいが、顔文字が腐るほど入ってるから、、、やだろうなw
675:名無しさん@3周年
08/07/28 14:56:39
唔該,我愛果個外國人。
676:名無しさん@3周年
08/07/28 15:48:57
ンゴイが有りすぎて混乱してしまう
677:名無しさん@3周年
08/07/28 22:13:18
テキストでわからない会話フレーズがあるのですが
aさん)大家飲茶la1.
bさん)対唔住、我唔要勒.
aさん)唔緊要.
bさんの会話は、、「すみません、私は要りません」
という訳で合っていますでしょうか?
678:名無しさん@3周年
08/07/28 23:23:47
そういう時こそ面倒くさいから唔該と言って飲んでしまう
679:名無しさん@3周年
08/07/28 23:54:03
アニヨピリョオプソヨ
680:名無しさん@3周年
08/07/29 12:10:41
>>677
てか、こんな失礼な会話ってありえねー
日本語だって
「お茶どうぞ」と言われて「いりません」とはふつー言わねーぞ
681:名無しさん@3周年
08/07/29 16:22:50
直訳だったらそれであってるんだけど、常識的に考えて
会話として成立してないww
682:質問くん
08/07/29 16:35:30
たまーにお世話になってます。
「請」なんだけど
これってching2ですか、cheng2ですか?
参考書によって違うんだけど、どっちでもいいの?
683:677
08/07/29 22:44:44
>678-681さん
レスありがとうございます。直訳だと「要りません」で合ってるんですね。
"対唔住"と謝っているので、いいのかなと思ってましたが非常識である、と覚えておきます。
多謝晒!!
684:名無しさん@3周年
08/08/01 19:36:14
ひさしぶりにJPTIMESのサイト行ったけど
ひどい有様だな、、、
やる気ないだろ
685:名無しさん@3周年
08/08/01 19:43:25
最新版はかろうじて見れたぞw
URLリンク(jptime.tv)
686:名無しさん@3周年
08/08/08 19:21:56
>677ー681
これは目上の人が言っているとしても失礼なんですか?
687:名無しさん@3周年
08/08/09 12:08:35
>>686
つか、普通に日本語で「お茶どうぞ」と言われた時どう答えるか考えてみ
688:名無しさん@3周年
08/08/09 12:27:47
ああ独学で何が困るってやっぱり発音だな。。
689:名無しさん@3周年
08/08/09 15:48:27
???????????????????????????
?????????????????????????????????
690:名無しさん@3周年
08/08/09 15:50:11
sumimasen
mojibake shita mitai desu
691:名無しさん@3周年
08/08/09 18:28:28
何を書こうとしたの?
692:名無しさん@3周年
08/08/11 21:06:22
まあ語学のテキストなんて、ネイティブが見たらなんだこれwなのが多いでしょう
日本語のテキストも日本人が見たら笑える内容だったりするでしょう
693:名無しさん@3周年
08/08/11 22:43:42
請多多指教て真顔で言ったら笑われたよwww
694:名無しさん@3周年
08/08/12 05:00:31
スカイピーで広東語教えてもらってる
1日数時間
一応 日本語も教えてあげてるけど
なんかちょっと申し訳ないなぁ…
マレーシアの子に日本語教えてあげてるけど
こっちはなんもしゃべれないから 英語で筆談w
歌 歌ってもらった
惚れそう…
695:名無しさん@3周年
08/08/12 12:44:32
それ、以前はなんてナイスアイデアなんだって思ってたけど
実践して数週間以上もたない。
飽きる。
そして自分でどんどんやった方が早い。
金払ってるなら別だが、お互いボランティア的に言語交流しても
やっぱり雑談メインになるから。
けど中級以上には飛躍的に学習のスピードがあがる禁断の武器。
あとなぜか中華圏ではスカイプのことをスカイピーと言う謎
696:名無しさん@3周年
08/08/12 13:21:30
>>695
最初にちょっと雑談して、
あとは丁寧に教えてくれるんだよね
チャットルームや動画を教材にしてさ
さすがに数週間やるつもりはないけど
なんかほんとに悪く思うし…
相手さえ見つかれば
1対1はわかりやすくていいと思う
かわいい子とできると楽しいwww
中級者以上はチャットルームで話すといいんだろうね
聞くのがせいいっぱい
697:名無しさん@3周年
08/08/12 20:59:24
スカイプでどうやって広東語教えてくれる人探すんだ?
698:名無しさん@3周年
08/08/12 22:13:09
>>697
プロフィールに広東語習いたいこと書いてね
skypemeにしとけば、相手からくる
あるいは自分で日本語を習いたがってる人を探す
おれは待ってるだけだけどねwww
あ、最低限、広東語の基礎知識はないとだめだよ
あと英語の読み書きね
じゃないと 意思疎通できないしw
699:名無しさん@3周年
08/08/12 23:24:30
スレリンク(gogaku板:401番)
>>398 おまえいい加減にしろよ。
>神と語るには、あまりふさわしくなくなっている。
>それも、日本原産の単語のせいで。
何をふざけたこと言ってんだ。おまえが「なんちゃってヘブライスト」じゃないのなら、
然るべきヘブライ語-英語辞書を持っているだろう。以下の単語は日本語由来の外来語なのか。
“הומוסקסואל/homosexual”。“לסבית/lesbian”。
“ביסקסואל/bisexual”。“סקס אנאלי/anal sex”。
“סקטולוגיה/scatology”。“זואופיליה/ zoophilia”。
“סדיסט/sadist”。“מזוכיסט/masochist”。
“פלייבוי/playboy”。“פורנוגרפיה/pornography”。
“דילדו/dildo”。“ויברטור/vibrator”。
700:名無しさん@3周年
08/08/13 00:12:29
香港人と英語で話すのは何気に疲れるのだが
そう
読み書きなら楽だww
あいつらのすぴーキングのスキルはとんでもないし、理解できないでいるとまた日本人の英語力はだめだって言われたりして
本当に頭にくるを通り越して苦笑いします。
けど中にはまともな英語しゃべるやつもいるけどね
アメリカ、カナダ、オージー帰りだとこれまたやっかいだがw
でも香港人はなんでか人懐っこい奴が多いから楽しいね。
けど飽きたらすぐ平気でしかとモードに入れられるから過度に期待しないようにwww
まあその辺もスキル次第で上手にやればうまくやれる場合もあるだろうけど
701:名無しさん@3周年
08/08/13 00:58:12
>>700
ほんと 何カ国語しゃべるんだって感じだねw
英語、普通話、廣東話、日本語・・・
>けど飽きたらすぐ平気でしかとモードに入れられるから過度に期待しないようにwww
なんとなくわかるw
702:名無しさん@3周年
08/08/13 22:13:20
それはスカイプのことか?
一度試してみるよ。
703:名無しさん@3周年
08/08/13 23:14:57
みんなは辞書どこの使ってる?
お勧めのとかありますか。
704:名無しさん@3周年
08/08/14 01:58:38
東方書店のちっこいやつ2つ
でもピンインが独特だから 探すのが大変。。。。
705:名無しさん@3周年
08/08/14 01:59:09
あ、おすすめというか
すすめるほどないのが現状では・・・
本気でやるなら東方書店ででかいやつも出てる
706:名無しさん@3周年
08/08/14 07:18:28
多謝。
その小さいの買おうと思ったが引くのが大変そうで、まだ保留です。
まだ日本語からの探せるのにしようかと思ったりもする。
デカイのはまだ早いかと、値段も高いし。
迷います。
707:名無しさん@3周年
08/08/14 07:57:01
じゃあ 小さいのでいいんじゃない?
日広も東方の小さいやつででてる
けど、辞書より参考書から引くほうが多いかも。。。。
708:名無しさん@3周年
08/08/14 11:06:43
高いのはわかるけど数千円の違いだろ
学問に数千円けちるなよ
そんな料簡の狭いやつにはその程度の見返りしかないのは
馬鹿でもわかる理屈だよな
伊勢丹では平気で四万も五万もする靴かったり
ちょこっと女くどくときにイタ飯と飲み屋とホテル代で三万ぐらいすぐ使うくせに
ここでたったの数千円の差ででかい辞書かうの躊躇ってるなんて・・・
そしてみんなが買えば理屈的には東方書店などもまた新しい教材つくるのに投資したり
辞書を改訂したりできるわけだ
もちつもたれつだろ
躊躇してるやつは本気で喋れるようになりたいって思っていないのかな
半端にやるなら止めとけ
語学はそんなに甘くない。途中で投げ出して、使えない半端な語学力しか得られられないなら最初から何もしないほうが良い。
時間を無駄にするな
わかったか
709:名無しさん@3周年
08/08/14 13:07:52
>>708
ま、勉強に金かけろってのは同意だな。
ただ、興味ある教材があったら
オクチェックして片っ端から安く手に入れるのも手だな。自分はそうした
710:名無しさん@3周年
08/08/14 18:38:27
すみませんでした。
確かにその通りです。伊勢丹ではないですがナイキの靴に5万とか出します。
どうも書籍類全般からの価格帯から勝手に高いと思い込んでいました。
みなさんの言うとおりですよ。
自分を恥じます。
とりあえず初心者なので小さいのからかって徹底的に取り組みます。
彼女は香港人です。高い飯代だしても礼すら言わない時もあります。
お金の使い方を考え直します。
711:名無しさん@3周年
08/08/14 18:42:19
まあ 用途によるんじゃない?
おれは昔買った小さいの2つもってるけど
参考書のほうがよく使う(白帝社のやつ)
でも、香港人としゃべったりしたい場合
東方の日本語広東語辞典は役立つ
これは小さいけど 字は大きめで見やすい
しゃべらないでリスニングをマスターしたいだけなら
日広はいらないと思う
広東語辞典[ポケット版]は字小さめ
ピンインが独特だから 広日ってけっこう微妙な気がしてる
たぶん でかいやつもそうだな
712:名無しさん@3周年
08/08/14 20:11:27
ピンインは千島式になれてしまうと、他のはどうもね。。。
しかし普通話の参考書も辞書も、広東語のそれの3割引~半額が相場だし、どうもいまいましい。
そして世間でもてはやされてるのも、当然あっち。
後悔こそしていないが、辞書の値段ぐらい平均化してほしい