06/10/19 15:58:57
@ 過去ログ @
1台目
URLリンク(mentai.2ch.net)
スレリンク(gogaku板)
2台目
スレリンク(gogaku板)
3台目
スレリンク(gogaku板)
3:名無しさん@3周年
06/10/19 15:59:43
@ 関連スレ @
【電子辞書は】外国語ができる人の特徴【使わない】
スレリンク(gogaku板)
☆☆おすすめ電子辞書☆中国語☆☆☆ Part2
スレリンク(china板)
4:名無しさん@3周年
06/10/19 16:00:16
メーカー各社
CASIO URLリンク(www.casio.co.jp)
CANON URLリンク(www.canon-sales.co.jp)
SII URLリンク(www.sii.co.jp)
SHARP URLリンク(www.sharp.co.jp)
SONY URLリンク(www.sony.jp)
5:名無しさん@3周年
06/10/19 16:01:31
出版社の辞書ページ
小学館 URLリンク(l-world.cplaza.ne.jp)
岩波書店 URLリンク(www.iwanami.co.jp)
三省堂 URLリンク(www.sanseido-publ.co.jp)
研究社 URLリンク(webshop.kenkyusha.co.jp)
大修館 URLリンク(www.taishukan.co.jp)
白水社 URLリンク(www.hakusuisha.co.jp)
三修社 URLリンク(www.sanshusha.co.jp)
郁文堂 URLリンク(www.ikubundo.com)
旺文社 URLリンク(www.obunsha.co.jp)
6:名無しさん@3周年
06/10/19 16:02:04
参考最安販売価格
価格.com - 製品画像一覧 電子辞書 すべて
URLリンク(www.kakaku.com)
【楽天市場】電子辞書・電子手帳>その他:通販・インターネットショッピング
URLリンク(directory.rakuten.co.jp)
7:名無しさん@3周年
06/10/19 16:13:31
電子辞書はワープロ専用機と同じ道を辿るのか?
スレリンク(dgoods板)
8:名無しさん@3周年
06/10/19 16:14:02
海外旅行に持参する電子辞書、翻訳機
スレリンク(oversea板)
9:名無しさん@3周年
06/10/19 16:14:34
こんな電子辞書は嫌だ!
スレリンク(dgoods板)
10:名無しさん@3周年
06/10/19 16:15:11
電子辞書 part23
スレリンク(dgoods板)
11:名無しさん@3周年
06/10/25 16:34:54
カシオのテキストビューア機能について、
前スレでスペイン語の方がアクサン付き文字も正しく表示される方法について書き込みをされていましたが、
マックでフランス語でも可能でしょうか?
無理な場合、文字化けしてしまうのでしょうか?
それともアクセントなしで表示されるだけで検索には全く支障がないのか・・・。
よろしくお願いします。
12:名無しさん@3周年
06/10/31 20:04:45
test
13:あぼーん
あぼーん
あぼーん
14:名無しさん@3周年
06/11/13 23:59:32
スレリンク(china板)
スレリンク(china板)
15:名無しさん@3周年
06/11/14 19:46:58
SII新製品
URLリンク(www.sii.co.jp)
コウビルドなんかいらんから独和大辞典入れやがれSII、
じゃなかった頼むから独和大辞典入れてください
16:名無しさん@3周年
06/11/24 16:30:58
この2年くらい、SIIが、新製品のサイクルは遅いし、しかも的はずれなものばっかりだして、
シェアを落とした理由がわかった。(以前は、企画部門が2ch板を観てるのではないか、
と思うくらい、痒いところに手が届いていた。)
「電撃解任セイコーグループ御曹司、ワンマン“大暴走”」
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
17:名無しさん@3周年
06/11/24 19:16:43
こんな指輪があった。
URLリンク(www.rakuten.co.jp)
18:名無しさん@3周年
06/11/24 19:18:22
↑すみません、誤爆です。
19:名無しさん@3周年
06/11/24 19:19:29
スレリンク(bizplus板)
20:名無しさん@3周年
06/11/24 22:50:02
英語板の方では逆にこの解任で
SIIは電子辞書分野そのものから撤退するのではって
憶測が流れているよ。
21:名無しさん@3周年
06/11/25 14:00:57
カシオ追加辞書各種出品中
URLリンク(openuser.auctions.yahoo.co.jp)
よろしくね
22:SII直販サイト
06/12/01 02:55:09
URLリンク(www.sii-dictionary.com)
SII唯一のイタ語辞書内臓モデルSR-T5040が9800円。買いたい香具師はすぐ買え。
すぐなくなるぞ。
23:名無しさん@3周年
06/12/01 03:14:55
アラビア語のが欲しい
24:名無しさん@3周年
06/12/01 05:51:01
そろそろカシオのエクスワードかセイコーのSIIでカラー版でないっすかねぇ。他の会社の英語版みたいなものはもうカラーがあるみたいですね。
今買うか、もう少し待ってみるか、、、でも待っても出ないかも知れないし。
もし半年後くらいに出るのであれば、もう少し待ってから購入しようと思ってるんですけど・・・
なんか噂知りませんか?
25:名無しさん@3周年
06/12/01 10:31:16
電子辞書にカラーってなんの役に立つの?
百科事典とかなら分かるけど。
26:名無しさん@3周年
06/12/01 11:07:46
Q:なぜ朝鮮人が嫌われているのか?
A:インターネットにより,朝鮮人の実態が暴かれたから。
在日朝鮮人は,強制連行の犠牲者だと信じ込まされていたのに,
実際は,そのほとんどが密航・密入国で押し掛けてきた者とその子
孫だと分かった。おまけに戦前から犯罪が多く,とりわけ終戦後に
は,戦勝国民を騙り日本の男達が戦場からまだ復員していないこと
をいいことに,殺人,強姦,強窃盗,麻薬の密売,土地の不法占拠
など凶悪犯罪を犯していたことが分かった。
また朝鮮を植民地にして彼らをを酷い目に遭わせたと信じ込まさ
れていたのに,実際には,朝鮮人,とりわけ被支配階級の朝鮮人に
とっては祝福ともいえる多大な恩恵を与えた。そして,道路すら無
く荒廃していた土地を近代化させたのも,他ならぬ日本であったこ
とを理解した。
さらに,日本の敗戦後,日本国内だけでなく半島においても,日
本人に襲いかかり多大な被害と損害を与え,莫大な財産を略奪した
ことも明らかになった。
そのうえ,今日に至るまで韓国は強烈な反日教育を行ない,こと
あるごとに日本へ害をなし,北朝鮮は日本に対して拉致,違法送金,
麻薬の密輸,工作員の送り込みなどの敵対行為をおこなってきたこ
とを知った。
これだけのことをやられたことが分かったら,怒るのは当然である。
27:名無しさん@3周年
06/12/01 20:17:46
質問です。
三省堂クラウン独和辞典の、紙の辞典にくっついてるCDの辞書は、
カシオの電子辞書で使えるのでしょうか?
カシオ版のクラウン独和とは別物でしょうか?
28:名無しさん@3周年
06/12/01 21:44:56
>24>>25
いやぁ、昔ワープロの時代、それこそ白黒でした。で、急にカラーになってすごく感激、見やすい、気分的に明るくなりました(笑)
今やコンピューターが当たり前の時代、カラーで画面をみるのは当たり前でしょうか、昔の白黒ワープロの時代は暗かったです・・・
カラーになったからといって役に立つかどうかはわかりませんが、やっぱりカラーだと嬉しい。
図が入ったりできてきたらいいのにねぇ~
29:名無しさん@3周年
06/12/01 21:55:36
>>28
紙の辞書も昔は黒一色印刷だったのが
ある時点から赤が入ったりしたね...
だからどーだっつーねんw
段組みで自由にフォントサイズを設定できて重要語を見つけやすくなったりはしたけどカラーはあんまり。
電子辞書は元々フォンとサイズは自由なんだし無意味に近そう。
コストが上がらないならともかく上がるならいらない。
電池切れの頻度が上がるのも勘弁
30:名無しさん@3周年
06/12/02 07:33:52
>>29
たしかにカラーになると電池が減るのは早くなりそうですね~。
充電式なんて出ないのかな、と欲を言い出すときりないが。
でも意見を聞いて、なんか私もどうでもいいかと思ってきました。確かに内容の方が重要だし。
ただエクスワードドイツ語のように、沢山の内容量でも間違いが多いのは困る。
31:名無しさん@3周年
06/12/02 07:56:29
URLリンク(ayctsis.hp.infoseek.co.jp)
カラーの電子辞書の例でこれ出したけどさ、
やっぱりカラーのほうがいいよ。
同じ価格、同じバッテリー寿命、同じ大きさ重さだったとして白黒買うバカいないと思うが。
もちろん白黒には低価格、低消費電力などの魅力はあると思うよ。
32:名無しさん@3周年
06/12/02 10:20:46
おお-! これ、充電電池使用。すでにあったんですね~。
でもこれ台湾製。聞いたことないメーカーなんですけど。
しかもなんだかすごく機能がついて良さそうに一見みえるけども、いざ本格的に使うにしては内容不足で役に立たなさそう・・・
クレームがあっても日本じゃ無かったらわざわざ台湾に連絡するしかない??
もう少し様子をみてみる必要ありかな。
33:名無しさん@3周年
06/12/02 12:01:22
充電式を喜ぶのは家庭学習のひとだったりの海外出突っ張りがないひとだよね。
出先で充電が必要になりうる可能性があるひとは充電式っていうのは実にめんどうで荷物が増えてうっとおしい。
基本的に電池式がいいとおも。
34:名無しさん@3周年
06/12/02 16:34:30
>>32
台湾で使用されている中国語(國語)、及び中国語関連の人の間では有名な電子辞書だけどね。
もちろん中国語が達者(あるいは中国語の学習者)でないなら日本人向けを買ったほうがいいと思う。
海外に目を向けるとたくさんの電子辞書がある。
ただし、日本人のために特化した電子辞書は無い。
現地の人が英語を学ぶために作られた電子辞書は、その国の現地語も英語も得意ではない日本人が使うには敷居が高い。
ある程度、その国の現地語または英語のレベルが高くなってから考えたほうがいいだろう。
機能をしぼってどこの国の人にでも使えるようにした電子辞書もある。
たとえばWING VOCALとかね。
35:名無しさん@3周年
06/12/02 18:44:00
2年前に買ったXD-H7500、同梱の電池で未だに使えてる。
毎日使ってるわけじゃないけど、それにしても驚異的な電池の持ちだなあ。
36:sage
06/12/05 00:13:52
早くロシア語の電子辞書作って欲しい。
37:名無しさん@3周年
06/12/08 23:50:42
BRICsの台頭を見てると、ロシア語やポルトガル語を軽視するのは国益を損なう行為に見えてきたりしてすと
38:名無しさん@3周年
06/12/09 00:27:51
英語すらまともにできないのがまずは国益を大いに損なってますがね。そのダメさは他の言語のできなさの比ではないよ。
米国留学していたころ(いまはメヒコ)に辟易したんだがなんでああも英語ろくにしゃべれない「留学生」が多いのか
絶対に根本的になにかが間違っているだろと思ったもんだ。
39:名無しさん@3周年
06/12/09 00:48:32
荒らすなカス>38
40:名無しさん@3周年
06/12/09 02:17:23
>>22
いいな、これ。ただ先月ME7200買ってイタ語シルカ入手したとこだ。。orz
41:名無しさん@3周年
06/12/11 19:28:13
白水社の「「和西辞典」のデータ版
書籍の巻末の「主要地名」関係などを省略しないで欲しいなぁ。
時々困るんですが(´・ω・`)
こういう時は電子辞書のメーカーと版元と
どっちに文句(意見)言った方がいいかな。
42:名無しさん@3周年
06/12/11 21:20:35
>>40
なぜかイルカ語を入手したと読めた。イルカ語が話せるようになったら楽しいだろうな。
43:名無しさん@3周年
06/12/13 20:47:43
カシオの西語モデル、型が新しくなればなるほど
なぜか英語系が段々しょぼくなる。
いっそ2世代前のを買うか、
変化形検索とデータ後付けができないのに目をつぶれば
リーダーズ英和/プラス、ジニアス英和大辞典付きだし…
などと迷っていたら、売り切れてしまった。
44:名無しさん@3周年
06/12/13 23:49:32
そのかわり西語系はだんだんよくなってるだろ>43
45:名無しさん@3周年
06/12/14 11:30:16
>>44
そのかわり変なのも増えてるよ。ST7500
ワインコンパニオンとか家庭医学、サプリメント、
第二外国語にこんなのデフォで入れるなんて。
せめて削除できればね。
個人的にはパソコン用語もビミョー
46:名無しさん@3周年
06/12/14 19:28:54
不具合修理前のST7100なんだけど、unterhaltenって単語や、その他にも、非分離動詞と分離動詞の両方をとる単語が、
非分離動詞のときも分離動詞のときも過去分詞で同じ変化形(geが付いてる)になってる。
übersetzenはちゃんと分けられてるけど。
大した問題じゃ無いとは思うけど、修理に出したら直ってる?
47:名無しさん@3周年
06/12/14 21:42:52
>>45
別にあんたが買わなきゃいいだけのことだろ。
非英語に英語辞書の充実を求めてるのは同一人物だろ?
ひとりひとりのオーダーメードでないかぎりあんたの好みに隅から隅まで
あったものがあったらラッキーってだけのことだ。
中身は知らないけどワインなんてどうせ容量取らないコストもかからないのさ。
48:名無しさん@3周年
06/12/14 23:33:41
串刺し検索の時にせめて対象を選択できればいいんだけど。
49:名無しさん@3周年
06/12/14 23:36:44
【英語は除く】 電子辞書・3台目 【外国語】
スレリンク(gogaku板)
973 :停止しました。。。:停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
50:名無しさん@3周年
06/12/15 01:21:56
>>46
unterhalten 分離・非分離でちゃんと直ってたよ。
修理、すっげー早く戻ってくる(水曜発送したら金曜に戻ってきた)ので
とっとと送ったらいいとおも。
51:名無しさん@3周年
06/12/15 13:29:12
>>47
非英語というより語学系か非語学系かの問題かな。
>>中身は知らないけど
中身を見れば内容の無さも・・・
日本で飲めるワインだから海外旅行じゃ役に立たないし、
川島なおみくらいしか使う人いないんじゃないのと思うけど
実際にはコンテンツの賑やかしがあった方が売れるのかな?
ちょっと疑問。
汎用性の無い趣味の事典系も別売りにして
ユーザーに選ばせてくれれば、そちらのおっしゃる
>>ひとりひとりのオーダーメード
により近い物ができるのに。
次代のモデルはもうすこし融通が利くといいな。
52:名無しさん@3周年
06/12/15 22:01:39
電子辞書は機械音痴のオヤジを大量に含んだ層に売る商品。
カスタマイズなんてめんどくさいことをできるようにしても売り上げにつながらない。
変にカスタマイズ可として売っちゃうと売る方も
カスタマーサービスのコストが高まるからやりたくないのはあたりまえ。
53:名無しさん@3周年
06/12/15 23:07:14
英語充実・独語・仏語・中国語辞書入り
URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)
宜しくお願いいたしますm(..)m
54:名無しさん@3周年
06/12/15 23:13:58
>>53
追加コンテンツのライセンスはどうなってるの?
5000円なら買ってもいいけど6000出せるもんではないな
55:名無しさん@3周年
06/12/15 23:20:57
>>54
追加コンテンツCDは紛失しました。この辞書に関連付けられているので
ライセンスに問題はないと思います。
宜しくお願いいたします。
56:名無しさん@3周年
06/12/15 23:47:51
宣伝通報されてる
57:名無しさん@3周年
06/12/19 13:00:23
ソニーの多言語のやつ使ってる人いません?
実物に触れないので買うかどうか迷ってます。
あとメモリースティックの意味もよくわからないです。
本体の他にメモリースティックも買わないと多言語の辞書として使えないんですか?
58:名無しさん@3周年
06/12/19 13:19:22
ソニーに電話して聞け。
撤退してるから教えてくれるかどうか知らんけどw
59:名無しさん@3周年
06/12/23 19:03:11
みなさんはパソコンにインストールする辞書はお使いですか?
電子辞書を買おうと初めて思い立ったものの、
モバイルパソコンにインストールするソフトとどちらがよいのか
決めかねています。ソフトウェアの場合、
OSがVistaに変わると使えなくなりそうなのが心配です。
両者の優劣も携帯の楽さなどハードの長短以外がうまくつかめません。
使いやすさや中身などはどんな違いに気をつけて考えたり、
選んだりすれば良いでしょうか。
60:名無しさん@3周年
06/12/23 19:18:02
>>59
携帯するなら電子辞書のほうがいいと思うよ。
パソコンは電池すぐ切れるしポケットには入らないし値段が高いしね。
家で使うんならパソコンのほうがいろいろできる。
パソコンのソフトやデータは市販品だけでなくフリーで使えるものもある。
金を使うことで躊躇しているのなら、とりあえず無料のものをパソコンに入れてみたらどう?
使いたい言語がわからないとこれ以上のことは言えない。
61:名無しさん@3周年
06/12/23 20:18:50
>>59
モバイルパソコンって言っているくらいだから、持ち運びすることを前提に
しているんだろうけど、モバイルパソコン持ち歩くのって結構大変じゃない?
PC用のソフトならコピペしてWordなんかで二次加工できるっていう利点もある
けど。
使いたい言語によって、PC用のソフトの使い勝手は変わってくるわけだし、
その言語のスレに行って聞いた方がいいかも。
62:名無しさん@3周年
06/12/24 00:43:34
>>59
両方使ってるよ。
・電子辞書専用ハードの利点
携帯しやすい。凝ったインデックスが張られていてPCでは簡単に
できない検索ができたりする。オンメモリなので起動・検索は早い。
・PC上での電子辞書の利点
いつものキーボードが使える。検索ソフトなどをある程度自作できたりする。
PC上の情報と連携させて使いやすい。複数の環境で同じ辞書コンテンツを
使い回すことも可能だったり。図録などハード版にない情報が入ってたり。
・紙の辞書
勉強目的や読む目的には現時点ではやはり最高。最も見易い。ただし重い。
ただ伊和などは、電子辞書専用ハードか、それに紐づいたカードでないと
供給されてないので、PC上では使うことがそもそも不可能だったりすることも
ある。もちろん異論もでるだろうけど、俺の個人的見解はこんな感じ。
63:名無しさん@3周年
06/12/24 11:38:16
凝った検索ができるのは普通はパソコンのほうだな。
もっとも検索機能の低いパソコンソフトは多いが。
64:名無しさん@3周年
06/12/25 22:48:47
SR-E8000frと XD-ST7200どっちがいいか
決めてくれ。自分で決められないうんこ。
某アマゾンのレビューで、SR-E8000frは立ち上がりが
遅いって書いてあったが、本当でつか?
SIIシリーズ使ってる友達にいわせれば、XDはキーが打ちにくいし
機能ボタンがややこしくて使いにくいっていいますが
これはどうでしょう?
そいつがSIIに慣れてるからそう感じるのかもしらんが。
なんつうか、両者の比較を徹底的にやってくれ!!
お願いしまる。
65:名無しさん@3周年
06/12/26 02:17:44
SR-E8000frの解析結果
SR-E8000frの68%はハッタリで出来ています
SR-E8000frの20%はお菓子で出来ています
SR-E8000frの9%は言葉で出来ています
SR-E8000frの2%は心の壁で出来ています
SR-E8000frの1%は理論で出来ています
XD-ST7200の解析結果
XD-ST7200の65%は鉛で出来ています
XD-ST7200の31%は情報で出来ています
XD-ST7200の2%はマイナスイオンで出来ています
XD-ST7200の2%は言葉で出来ています
66:64
06/12/26 09:37:21
まじ!?お菓子好きならSR-E8000じゃん!
いやいや、まじで比較おながいします。
67:名無しさん@3周年
06/12/26 12:32:33
フランス語のレベルは?
英語も本格的に勉強してる?
仏英辞典はよく使う?
それによって決まってくる
68:名無しさん@3周年
06/12/27 04:00:11
生活必需品ではないんで
両方買える財力が無いほど貧乏またはケチなんなら最初から電子辞書などひとつも買わなくていいと思う。
別にケチでも貧乏でもいいが店頭で両方試用してみるのも面倒なんなら興味もあまりないんだろう。
両方とも要らないよ君には。
69:64
06/12/27 10:49:11
仏検3級レベル。来年短期だが留学する。
フランス語搭載の電子辞書を店頭に置いてあるような
電気店が近くにない。ジョーシンとかみどり電気とかに
行ったけど、「フランス語のは、あんまり置いてないん
ですよ。でもお買い上げなら、取り寄せます。」って
言われた。
店頭で両方試せるほど品揃えの良い電気店が近くにある奴はいいよな!
70:64
06/12/27 10:52:01
英語は本格的にやってはいないけど、
英仏時点は使うます。
71:名無しさん@3周年
06/12/27 12:54:39
3級~2級だったらたぶんどっちを買ってもそんなに差はないと思うけど…
仏和、和仏はどっちもそんなに違わない。
ただし、XD-ST7200はクラウン、SR-E8000frはプチロワイヤルなので、
紙でどっちかを持っているなら持ってない方を
搭載している機種にするという手もある。
英語全般はSR-E8000frの方が充実している。大辞典なども入っている。
しかし仏英・英仏はXD-ST7200の方が充実。
XD-ST7200には中辞典なみの仏英・英仏が入っているが、
SR-E8000frには初心者向けのほんとに簡単な仏英・英仏しか入っていない。
あと、XD-ST7200はフランス語辞書が本体内蔵なので
仏語系辞書がカードになっているSR-E8000frよりは
のちのち便利かも。
キータッチなどは、それ以外の要因で決められない場合に気にすればよい。
っていうか店頭にあるセイコー・カシオの英語系機種を
触ってみればなんとなく違いはわかるんでないの?
72:名無しさん@3周年
06/12/27 13:24:41
いい加減にしとけよ。
近くに電気屋が無いとかいうがアマゾンのジャングルやM78星雲に住んでいるのかよ。
電車ぐらい乗れよ。
時間も電車賃も無いような香具師に電子辞書は要らない。
まず歪んだ根性をなおせ。
73:名無しさん@3周年
06/12/27 13:52:44
【電子辞書は】外国語ができる人の特徴【使わない】
スレリンク(gogaku板)
74:名無しさん@3周年
06/12/27 16:20:42
留学するのをやめて浮いた金で電子辞書を二つ買えよw
この金持ちがケチってんじゃねーよw
海外留学する金はあっても電子辞書二つ買う金も電車に乗る金はないってか?
75:64
06/12/27 17:08:25
ここは、電子辞書について質問しちゃいかんのか?
留学費用はバイトでためた。とりあえず留学費用を貯めることが
先決だった。次に電子辞書を買おうと思い聞いてみた。そんだけ。
貧乏で悪かったな。
>71さん
ありがとう。XD-STにします。
76:名無しさん@3周年
06/12/28 15:32:02
買え買え言ってるのは業者だからきにすんな。良い買い物ができてよかったね。
77:名無しさん@3周年
06/12/28 16:20:51
来年の留学だったらもう少し様子見でもいいかもよ
ST-7200は2006年2月25日発売だから
そろそろ次の機種が出そうな気もする
78:名無しさん@3周年
06/12/29 00:21:45
日経産業にカシオは全機種手書きになるって記事がのってた。
79:SII2007年生協モデル
07/01/06 12:56:13
他スレより天才
SIIの第二外国語内蔵モデルは価格34800円。
中国語モデル(SL9900CN2)は
●中日辞典 第二版(小学館)
日中辞典 第二版(小学館)
中国語 新語ビジネス用語辞典(大修館書店)
●わがまま歩き旅行会話3 中国語+英語(実業之日本社)
※●は発音
が入ってる。他の第二外国語モデルは資料をぱっと見た感じ前の型と変んないと思う。
コンテンツカードは中国語は6800円で他の第二外国語は5000円。
中国語のカードは型番も変って DC-A07CN 中国語第二版カードってなってる。
大学生協に聞けば色々教えてもらえると思うよ。
この情報が最終決定してるかは分からないけど、SL9900はもらった資料に書いてあるのとコンテンツが
同じなので多分合ってるんじゃないかな?
小学館シナ語辞書が第2版になるぞw
80:名無しさん@3周年
07/01/11 01:10:39
仏-仏、仏-英、英-仏、独-独、独-英、
英-独、英-英、(可能なら英-和、和-英も)が入っている電子辞書がほしいのですが、
あるのでしょうか?旅行用とかでなく中辞典並みのが必要です。
仏-仏とかは海外でもないみたいなので、せめて上級者用の仏-英、英-仏と
英-英が入っているのがいいのですが、こういうのはありますでしょうか?
81:名無しさん@3周年
07/01/12 17:11:40
>>80
知らないんで、
URLリンク(www.ectaco.com)<) イギリスページトップ
URLリンク(www.ectaco.com) アメリカページ英語アイテム
URLリンク(www.ectaco.co.uk) イギリスページ英語アイテム
とか見て自分で判断してください。
英英が欲しいとか言う人が日本人に聞いてどうする?
英語圏の人に聞けよ。
自分で検索して英語ページ見たほうがよほどわかるだろう。
あとは、英語検索ページで自分で、
electronic dictionaryとか、electric dictionaryで検索すれば他のメーカーのこともわかるだろう。
漏れは英語わからんから、君が読んで教えてくれよ
82:名無しさん@3周年
07/01/22 15:10:29
>>15
カシオから独和大辞典でたね
URLリンク(www.casio.co.jp)
83:名無しさん@3周年
07/01/22 15:33:15
>>82
第二外国語系ラインナップ見てきた。
英語が大辞典入ったのと国語の大辞泉がいいなぁ(´・ω・`)
容量も倍近く増えてるし。
タッチペンはようわからんけど
84:名無しさん@3周年
07/01/22 15:37:40
URLリンク(casio.jp)
キタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━!!!!
キタ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・゜!!!!!
キタ━━━━━━━\(゜∀゜)/━━━━━━━ !!!!!
キタキタキタキタ━━━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━━!!!!!!!!!!
キタ━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━( )━(。 )━(∀。 )━(。∀。)━━ !!!
キタ━━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━!!!!
キタ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(゜∀゜)゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*・゜!!!!!
キタ━━━━━━━\(゜∀゜)/━━━━━━━ !!!!!
キタキタキタキタ━━━━━(゜∀゜≡(゜∀゜≡゜∀゜)≡゜∀゜)━━━━━!!!!!!!!!!
キタ━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━( )━(。 )━(∀。 )━(。∀。)━━ !!!
2月23日入荷
漏れも買うからお前らも買えよ
85:名無しさん@3周年
07/01/22 16:49:39
まじでGW7150ドイツ語最強、これに手持ちの独独入れればまさに完璧だわ。
いや、欲を言えば和独がちと見劣りするな・・・
カシオよ、勢いで和独大も出せやこら!
いや、出してくれ!
86:名無しさん@3周年
07/01/22 17:16:37
紙派だったけど、やっぱ便利だわ。
87:名無しさん@3周年
07/01/22 19:33:48
SIIもカードで出してくれないかな……
88:名無しさん@3周年
07/01/22 19:37:18
フランス語がズコー
89:名無しさん@3周年
07/01/22 21:56:22
なんだよ、フランス語(怒!!)メルド!
90:名無しさん@3周年
07/01/22 22:32:14
スペイン語は
>>スペイン語経済ビジネス用語辞典 <大修館書店> 収録数:10,950項目
が増えただけか…
91:名無しさん@3周年
07/01/22 23:53:16
確かにドイツ語とフランス語の落差酷いな。定価で6000円しか違わないのに。
せめてロワ中くらい入れてやれよ、いつまでもヘボクラウンのままじゃ買う気失せるぞ。
92:名無しさん@3周年
07/01/23 00:11:09
>>91
確かにドイツ語とフランス語の落差酷いな。定価で6000円しか違わないのに。
型番見たらスタンダードモデルかそうでないかすぐわかるなw
独和大辞典+ブリタニカの違いは確かに大きい。学習辞典にクラウンが入ってる
時点でロワ中は難しいと思われ。GW7250(?)にはロベール仏和を期待したいな
93:名無しさん@3周年
07/01/23 01:28:20
>>92
しかし、同じクラウンでも
独和:初学者でも中級者でも使用に堪える、数少ないまともな学習独和
仏和:変に初学者に媚びて使いやすさが犠牲になっている中途半端な学習仏和
という評価の違いが既にあるだけに、今回ものすごい差をつけられたという感じが否めないな。
せめてクラウンをプチロワに変更してくれればまだマシだったのにね。
ロベールは向こうの許可を取る必要があるだろうからハードルは高そうに思えるけど、実際どうなんだろうね。
独和大辞典は完全日本オリジナルだから、樫尾と一ツ橋の合意さえできれば問題ない。
もしかしてその差が今回出たのかね?
94:名無しさん@3周年
07/01/23 01:33:45
ちなみに、セイコーだとこれが逆転するのが面白い。
あちらの仏和は評価の高いプチロワで、独和は評価の低いアクセスだから。
95:SL9900は糞
07/01/23 01:38:05
セイコーが市販モデルでロワ中、独和大を入れてきたらもっと面白くなるんだがな orz
96:名無しさん@3周年
07/01/23 03:56:33
独和大辞典カードでも出してくださーい!!!^^
97:名無しさん@3周年
07/01/23 05:25:33
独和大が遂にカシオから発売か!
昨年あたりで、カシオがSIIに追いついた感があったが、
これでSIIのシェアがまた落ちるなww
独和大辞典の電子辞書なら、ドイツ語翻訳者や研究者・大学院生が
みんな買うだろうよ
これからの電子辞書は完全にカシオの時代。
このスレにいたSII厨も完全に雲散霧消したし・・・
98:名無しさん@3周年
07/01/23 08:50:00
同じ洋物重量級のランダムハウスも出るのになあ
わざわざライセンスとるほど需要は見込めないってことか、ロベール
でもシェア占有率でいったら前者は相当厳しいだろうし、ロベールちっちゃくなあれ、と考えている人は結構多いと思うが
99:名無しさん@3周年
07/01/23 09:34:57
セイコー新機種の予定はないんでしょうかね。
ちょっと議題ずれますが、pc用の英語以外の辞書(独 仏 西 伊)って存在しないんでしょうか?。
こういうミニPC(www.kohjinsha.com/)にインストールして持ち歩く方が、
電子辞書みたくモデルチェンジごとに買い替え不要で
流用できるかなと思うんですが....。起動遅いとかはあるでしょうけど。
100:名無しさん@3周年
07/01/23 13:59:09
URLリンク(www.yodobashi.com)
淀にもう出てる。みんな買え。
101:名無しさん@3周年
07/01/23 14:47:38
独和大辞典搭載は大きいけど、今までG3という学習用辞典でごまかしてきたのを、ジーニアス大辞典等に補強したことは皆さんどうでもいいの?
102:名無しさん@3周年
07/01/23 14:53:07
できればリーダーズ&プラスの方がよかったに100ペリカ
103:名無しさん@3周年
07/01/23 14:55:04
家庭医学が消えたのはよかった
104:名無しさん@3周年
07/01/23 15:00:25
まだゴミコンテンツが結構残ってるけどなw
105:名無しさん@3周年
07/01/23 15:05:50
やっぱり明らかに不要なものは残ってるわけか
106:名無しさん@3周年
07/01/23 15:38:16
どうせなら各言語ごとの「とっさのひとこと」
いれればいいのに。
別売りでもいいから出してくれないかな
107:名無しさん@3周年
07/01/23 15:46:44
Da stimmt!>106
108:名無しさん@3周年
07/01/23 16:37:24
URLリンク(cweb.canon.jp)
キヤノンもカード対応化。でも激しくいまさらな感じがすれ
109:名無しさん@3周年
07/01/23 16:48:47
>>108
一番下の行の
●拡張カード収録の辞書コンテンツは、計1,000件までの単語帳登録が可能です(データは拡張カードに記録されます)。
は、良さそうじゃない?
たしかカシオだとカード引っこ抜いたら消えるんじゃなかったかな。
(カン違いだったらごめん、カシオ持ってるけどまだカードには辞書入れた事ないので)
110:名無しさん@3周年
07/01/23 17:59:51
>>108
カードの値段が高いな……
111:名無しさん@3周年
07/01/23 23:43:22
>>104
ワインコンパニオン(増補版)アートデータ
日経ヘルス サプリメント事典2006年版
パソコン・インターネット用語辞典
この辺はタダでも要らんな。
112:名無しさん@3周年
07/01/23 23:58:08
せめて削除できればな。
内蔵メモリ増えたのはよかった。
113:名無しさん@3周年
07/01/24 00:02:44
カシオや糞広辞苑を排除したことも評価できるな。
ジュウグンイアンフ、キョウセイレンコウを事実のごとく書いている糞サヨク辞典
114:名無しさん@3周年
07/01/24 00:20:32
>>113
どう、どう、ど~う
しっかし、最近のネットウヨは電子辞書つかってるのか(ワラ
115:名無しさん@3周年
07/01/24 00:38:59
>>109
確か、カシオのカードに入れた辞書の単語帳はカード抜いたら単語帳から
消えるけど、再度挿したら復活すると思った。というかカード抜いてるのに
単語帳に残ってる方が変な気がする
ちなみにシャープはカードを抜いたら単語帳から消え、再度カードを入れても
戻らないという素敵仕様だった気がする。今はさすがに直ってるかもしれんが
116:名無しさん@3周年
07/01/24 03:06:08
>>114
サヨは未だに広辞苑が権威だと思ってありがたがっているのか
まさか「広辞苑によれば…」なんて文章かいちゃうんじゃないだろうなプッキモッ!!!
117:名無しさん@3周年
07/01/24 07:45:22
サヨクがどうのって正直どうでもいいが、岩波書店は商売のやり方がタカビーだから嫌い。
118:109
07/01/24 10:19:28
>>115
>>再度挿したら復活すると思った
そうか。すまんかったです。
何かの操作をしようとした時
「カードの単語帳は抜いたら消えますよ」みたいなメッセージが出たので
「ふーん?」って思った事があるんだよね。
それ以前のデータも全部消えてしまうのかと思って。
もし復活するのなら無問題。
119:名無しさん@3周年
07/01/25 00:57:29
カシオの新モデル、ドイツ語以外はかなりビミョーだな。2006年モデルなら10000円以上
安く買えるわけだし、どうしても2007年モデルでなければというポイントが見当たらない
120:名無しさん@3周年
07/01/25 01:59:35
>>119
2006年モデルの外国語コンテンツに2005年モデルの英語コンテンツを組み合わせると
だいたい2007年モデルと同じになるからね。インパクトなくて当然。
121:名無しさん@3周年
07/01/26 01:15:59
つまりゴジラ、モスラ、ゴジラ対モスラの関係ですね。
122:名無しさん@3周年
07/01/26 09:25:47
じゃあ充実してるじゃん
123:名無しさん@3周年
07/01/26 13:42:24
スペイン語は何がかわったの?
124:名無しさん@3周年
07/01/26 14:29:41
>>123
本体デフォのスペイン語に↓が増えたらしい。
スペイン語経済ビジネス用語辞典
大修館書店収録数:10,950項目
実用スペイン語についての豊富な経験から生まれたビジネス用語辞典。
スペイン国営通信社協力による用例を収録。日本語からも検索可能。
[監修] 楠貞義 監修/[編] 井戸光子・土川裕子・桃井亜実(イスパニカ)
※書籍版は刊行されておりません。
125:名無しさん@3周年
07/01/26 20:39:13
DUDEN独独と独和大辞典てドイツ語はカシオの独壇場になりましたが、
用例の出し方がドイツ語1行訳の日本語1行で隙間が開きすぎていてせっかく液晶が大きいのに右側がガラガラ。
一目で目に入る分量が少ない。
これが問題。
その点シャープのでクラウンのカードを使ったほうが良い。
126:名無しさん@3周年
07/01/26 21:04:52
>>125
事実上第2外国語から撤退の♯でつか
127:名無しさん@3周年
07/01/26 21:07:49
ちょっとした疑問なんですが。
独和大辞典の搭載を喜んでいる方々は、英語系の辞書はあまり使わないんでしょうか?
128:名無しさん@3周年
07/01/26 21:19:05
>127
普段は使わない。英語の辞書はもう持ってるから他を充実させて欲しい
129:名無しさん@3周年
07/01/27 01:24:40
ヤフーオークションのネットショップで
新品のを買うのって大丈夫でしょうか?
電気屋より値段が安いので買いたいんですけど
不良品などの不安があります。
130:名無しさん@3周年
07/01/27 02:03:48
>>127
そんなもの人それぞれだと思うが俺はドイツ語と英語両方使う。
英語の機種の方が充実しているので英語の最上機種G9500にドイツ語辞書(クラウンとDUDEN)をダウンロードして使っている。
独和大辞典もCDRomが出たら導入する。
131:名無しさん@3周年
07/01/28 01:32:20
129>>
新品なら、保障期間が1年間ついてる
安心して、買え
132:名無しさん@3周年
07/01/28 14:04:34
>>131
ですよね。ありがとうございます。
買うことにします。
133:名無しさん@3周年
07/01/28 16:39:10
>>125
それはずいぶん飛躍してないかい?
同じ中身での比較ならわかるけど。
134:名無しさん@3周年
07/02/01 01:07:42
URLリンク(casio.jp)
知らん間にシナ語やチョン語の追加コンテンツが出てるな(英辞郎も)。
小学館、方針転換したか
135:名無しさん@3周年
07/02/01 14:10:25
>>132
保障以前に詐欺の危険性もごく僅かにあるから、心配ならやめとけ。
136:名無しさん@3周年
07/02/02 00:22:07
詐欺っつーか、倒産もあるわな
137:名無しさん@3周年
07/02/04 19:14:30
>>85
まじでGW7150ドイツ語最強、これに手持ちの独独入れればまさに完璧だわ。
いや、欲を言えば和独がちと見劣りするな・・・
U.Apel氏の和独がGW-7150に入ったら紙
138:名無しさん@3周年
07/02/17 14:25:07
スペイン語のが欲しいんですが、CASIOのスペイン語モデルと
CASIOのそれ以外モデル+追加スペイン語辞書だとスペイン語
部分に違いはありますか?
139:名無しさん@3周年
07/02/17 19:08:32
こないだ出たSW7500は
「スペイン語経済ビジネス用語(大修館)」を初搭載。
URLリンク(casio.jp)
今現在SW7500以外のモデルには付いていない。
追加コンテンツという形では発売されていない。
他に”スペイン語モデル”にしかない辞書は
「オックスフォードスペイン語辞典」(西英・英西)。
これも追加コンテンツでの発売は無いので内臓タイプを買うしかない。
SW7500以外では2006年モデルST7500にも入っている。
…このくらいかな
ちなみに
2007年モデル
URLリンク(casio.jp)
2006年モデル
URLリンク(casio.jp)
140:名無しさん@3周年
07/02/18 01:01:32
>>139
サンクス。なるほど比較表みるとわかりますね。
オクスフォードはあったほうが良さそうですね。
スペイン語モデルでいきたいと思います。
2007年モデルと2006年モデルを比べましたが、
スペイン語経済ビジネス用語辞書よりは
英英+家庭の医学の方が役に立ちそうですね~。
使い勝手は2007で向上してるようなので、
悩むところです。国語も違いますが、これは
一長一短でしょうね。
単体なら2006年モデル、英英を別に追加するなら
2007年モデルってところでしょうか。
141:名無しさん@3周年
07/02/20 11:30:10
>>134
その新しい追加コンテンツはデータプラス3用だけど、データプラス2でも使えんのかね?
カシオどうにかしろよ!
142:名無しさん@3周年
07/02/20 23:22:14
イタリア語の追加コンテンツは、また先送りかYO!
143:名無しさん@3周年
07/02/20 23:29:37
シナ語やチョン語で解禁したのに確かに変だわな>142
144:名無しさん@3周年
07/02/22 20:11:16
カシオから不具合のお知らせキターーーー!!!
145:名無しさん@3周年
07/02/24 15:20:11
>>144
くあしく
146:名無しさん@3周年
07/02/24 21:48:40
カシオの新しいドイツ語モデル買いに行ったのに
来週に発売延期だってさ
147:名無しさん@3周年
07/02/25 00:16:24
>>145
URLリンク(casio.jp)
>>146
発売延期はもしかするとこの不具合を直すためかもね。
148:名無しさん@3周年
07/02/26 06:43:47
久しぶりに来たけど、相変わらずフランス語電子辞書はまともなのがないな。
149:名無しさん@3周年
07/02/26 18:37:13
電子辞書って学習英英入れていることが多いけど、英英も語彙が多い
ネイティブ向けの辞書入れるべきだと思う。学習英英って学習者以外は
あまり役に立たないんだよね。
150:名無しさん@3周年
07/02/26 23:32:32
URLリンク(www.e-casio.co.jp)
こんなもんタダでもいらん
151:名無しさん@3周年
07/02/27 00:19:08
>>150
ワロタ。屑中の屑ソフトに5040円かよw
誰が買うんだこんな馬鹿辞書。
152:名無しさん@3周年
07/02/28 23:03:50
>>151
川島なお美かな。
153:名無しさん@3周年
07/03/01 00:26:21
SII新製品
URLリンク(speed.sii.co.jp)
相変わらず糞英語モデルばかりだが、日本語キーワード例文検索が英語以外でも
使えるならちょっと考える。。。
154:名無しさん@3周年
07/03/02 22:09:10
独和大搭載機、梅澱で早速いじってきた。やっぱり独和大は(・∀・)イイ!
クラウンやアクセスで出てこなかった単語や用例が当たり前のように出てくる。
ドイツ語やる香具師はGW7150以外の選択肢はないと断言していい。
まあ、日本語ワイルドカードが使えなかったり、ジャンプ先の単語で見出し語
送りができないとか、例文検索で該当のないコンテンツのタブが出っ放しとか
カシオならではの糞仕様も健在だがw、その一方で西洋語で語頭一文字ワイルド
カードが使えるようになってた。これはかなり大きい改善だ。(以前はできた、
コンテンツボタンで直にそのコンテンツにジャンプできる機能がなくなったのは
首をかしげる改悪だが。)
店に行ったら、女性が早速独独コンテンツとセットで買ってた。漏れも買おうか
と思ったが、金がなかったので今日はあきらめた。早く買いてえなorz
155:名無しさん@3周年
07/03/03 17:19:14
>>154
おまいがドイツ語なんて使うことは死んでもあり得ないことだから
その金で風俗でも言ったほうが人生楽しめるぜ
156:名無しさん@3周年
07/03/03 17:38:16
>>155
失せろ
157:名無しさん@3周年
07/03/03 23:48:34
>155(´,_ゝ`)プッ(゚Д゚)ハァ?
158:名無しさん@3周年
07/03/06 23:15:29
Nintendo DSでどんどん辞書足せられるようなのがあればイイのにね
159:名無しさん@3周年
07/03/07 11:53:50
>>147の不具合で修理頼んだのが返ってきたよ。
工場出荷状態に戻るという話だったんで
面倒くさい設定をもっかいするのか('A`) と思ってたけど
修理前にEX-wordライブラリーに移しといた追加コンテンツを
また戻すだけで済んでホッとした。
160:名無しさん@3周年
07/03/08 05:04:36
生協モデル(独和大+クラウン+Duden+リーダーズ+リーダース・プラス)
とか出ないかね
不具合もあるし、買い控えてまつ
161:名無しさん@3周年
07/03/08 23:10:45
>>158
それ使うとTVの大画面で辞書が読めるとか?
|Д`)欲しいカモ
162:名無しさん@3周年
07/03/13 21:08:12
中国語ならばキャノンG90が最強?
163:名無しさん@3周年
07/03/25 22:59:27
SIIの2007年モデルはまだ出ないのかな。
164:名無しさん@3周年
07/03/31 04:50:57
SL-9900を御所望の一般人に朗報!
スレリンク(dgoods板:938番)
165:名無しさん@3周年
07/03/31 12:01:24
IC DICTIONARY用シルカカード・レッド「DC-A05IT」(イタリア語)
ご愛用のお客様へのお詫びと無償修理のお知らせ
URLリンク(www.sii.co.jp)
166:名無しさん@3周年
07/04/04 21:52:26
>>165
カシオの不具合告知を同じように試してみたら発覚したのかなぁ
内容がそっくり同じだし
167:名無しさん@3周年
07/04/06 01:39:35
>>154
おまいがドイツ語なんて使うことは死んでもあり得ないことだから
その金で風俗でも言ったほうが人生楽しめるぜ
168:名無しさん@3周年
07/04/06 01:46:16
156 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2007/03/03(土) 17:38:16
>>167
m9(^Д^)プギャー
169:名無しさん@3周年
07/04/06 20:42:26
カシオのフランス語XD-ST7200も不具合出たね。
この間無償修理出したよ。
170:名無しさん@3周年
07/04/24 16:03:18
独和大辞典のコンテンツカードorCDROMだしとくれー
171:名無しさん@3周年
07/04/24 19:03:28
独和大辞典などのデータを何とかして吸い出して,
EPWINGやJammingで使えるようにする方法などはない?
172:名無しさん@3周年
07/04/24 20:16:56
電子辞書本体や追加コンテンツからパソコン用に流用できたって話は
少なくとも2ちゃんねる関連スレで見かけたことないな。
173:名無しさん@3周年
07/04/27 11:17:51
URLリンク(speed.sii.co.jp)
SII新製品
またこんなしょぼいもん作りやがって
174:名無しさん@3周年
07/04/27 19:06:16
>>173
スペイン語はないんだな。
しかも、6月って中途半端な時期に発売するな。
新入学生はみんな辞書揃え終わってる時期じゃん。
175:名無しさん@3周年
07/04/28 00:08:31
>>174
SIIにはモノづくりのセンスはあってもマーケティングのセンスはゼロだな
176:名無しさん@3周年
07/04/28 01:08:36
>>173
URLリンク(www.sii.co.jp)
今度のモデル、知るかカード使えなさそうだ。
こんな糞モデル出しやがって、ユーザなめとんのかSII
177:名無しさん@3周年
07/04/28 02:07:09
>>173
全然ダメすぎて、失笑ものだな。
ドイツ語モデルは、独和大辞典を入れたCASIOのXD-GW7150の一人勝ち状況。
フランス語モデルは、ロベール仏和大辞典を入れたモデルさえでれば、一人勝ちできるのにね。
178:名無しさん@3周年
07/04/28 03:19:14
>>177
ロベールとはいわないまでも、プチロワをロワ中にして仏英をでかいのに変えたら勝てるのにな
179:名無しさん@3周年
07/04/28 04:57:32
勝てるのはいくらでも作れるが
需要が少なすぎて売れずに赤字になるだけだから作りたいと思う会社が無いだけ
180:名無しさん@3周年
07/04/28 11:16:35
>>179
いやいや、だからシルカで対応させるんでしょ?
まあ、そのシルカすら売れない状況なんでしょうが…。
URLリンク(www.sii.co.jp)
↑には、中国語とスペイン語機種の写真がないけど、撤退しちゃうのかな?
181:名無しさん@3周年
07/04/28 15:29:45
>>180
シルカだろうとなんだろうと数十人程度の需要で作れば赤字だろw
182:名無しさん@3周年
07/04/28 22:33:10
今更シルカを使えない機種を出すとは…
183:名無しさん@3周年
07/04/28 23:43:59
需要が少なすぎて売れずに赤字になるだけだから作りたいと思う会社が無いだけ
で、みすみすユーザーを他社に取られることになるんだよな>179
184:名無しさん@3周年
07/04/28 23:58:27
実際長期的に見れば英語以外の外国語も十分需要が見込めるのにね
185:名無しさん@3周年
07/04/29 01:32:51
もうかることなら既にやっているよ
もうかるならオマエが借金してやれよw
186:名無しさん@3周年
07/04/29 01:41:24
うざいのが1匹湧いてんな
これもGWのせいか。
187:名無しさん@3周年
07/04/29 01:58:59
販売ライセンスを得るために投じる金や製品化、流通にのせる金、宣伝費に多額の金がかかる。
100万セット購入する予定で言うならまだわかるが
買ったとしても1個しか買わない奴がどうこういうのはおかしい。
売れないものは誰も作らない。それだけ。
大量生産ではなく少量生産のものを工場のラインにのせていちいちパッケージ化するリスクを考えてみたらどうか。
英語系なら売れるんだから、売れないものに手をかけるより売れるものに集中するのがビジネスだよ。
株主が許さないんだよ。売れないものを売ろうとすることは。
それが株式会社の仕組みだ。
188:名無しさん@3周年
07/04/29 02:03:26
>>187
それは単に常識的な話でしょ。そういう観点からすれば
独和大辞典を入れたCASIOのXD-GW7150みたいな機種は
どう説明するんだよ。
189:名無しさん@3周年
07/04/29 02:08:57
>188
粘着んを相手にする必要はないよ
190:名無しさん@3周年
07/04/29 06:35:08
フランス語はCASIO XD-SW7200が既にあり、この売り上げの少なさでこれ以上の需要なしとの判断が出たのだろう。
SONYみたいに電子辞書から撤退した企業もあり、元々がビジネスとして苦しいと思う。
191:名無しさん@3周年
07/04/29 10:35:19
>>177
小学館がそんなことするわけない
192:名無しさん@3周年
07/04/29 11:48:51
この定価だと実売は2万ぐらいだから、安さで勝負ってことだよね
フランス語が入っていて一番安い機種が欲しいって人は結構いると思う
193:名無しさん@3周年
07/04/29 12:32:45
要するに、英語以外は、CASIOの独走ってことか。
他社はもう張り合えなくなったんだろうね。
SIIも基本は英語に特化する戦略なんだろう。
194:名無しさん@3周年
07/04/29 17:13:51
独和大は同じ小学館なんだが。。。勝手に決め付けんな糞>191
195:名無しさん@3周年
07/04/29 17:38:44
ボランティアと考えれば独走でもいいかもしれないが
ビジネスなら売れていないといけない。
余計なことに手を出すとSONYみたいに撤退を余儀なくされるだけだが
196:名無しさん@3周年
07/04/29 18:25:53
粘着テープうざい>195
197:名無しさん@3周年
07/04/29 19:45:25
自分に合わせてくれる人ばかりを求めるなって
子供のわがまま言われてもさ
世の中そんなに甘くないって現実を見ろよ
198:名無しさん@3周年
07/04/29 22:02:33
こんなとこで荒らすなよ
電子辞書の話できないんなら消えろ
199:名無しさん@3周年
07/04/29 22:22:05
>>198
粘着age厨消えろ
200:名無しさん@3周年
07/04/30 00:49:46
明日XD-L7150売ってXD-GW7150買ってくる
201:名無しさん@3周年
07/04/30 01:13:20
>>200
おめ。レポよろ。
202:200
07/05/01 01:13:38
XD-GW7150買ってキタ─!
独和大すばらしい!つかクラウンも残ってるんだね。
XD-L7150からの乗り換えだと画面の解像度が上がって
画面内の情報量が増えたのがかなりうれしい。
タッチペンが意外と使いやすい。
ついうっかり主画面の方もタッチしそうになるけどw
ワインとかサプリとかはイラネ
203:名無しさん@3周年
07/05/01 02:27:08
タッチペン必要か?
何に使いやすいの?
204:名無しさん@3周年
07/05/01 03:48:59
韓国語とか中国語の辞書ひくときに便利。
ドイツ語には、いらない。
205:名無しさん@3周年
07/05/02 19:53:54
独和大とクラウンで「ネイティブ音声」の対象が違うっぽい。
意味ワカラナス
206:名無しさん@3周年
07/05/03 01:36:45
ネイチブ発音はクラウンだけ、独和大は合成のはず>205
207:名無しさん@3周年
07/05/03 21:39:29
そうなのか…来年とかの機種で独和大もネイチブ対応しそうな予感
208:名無しさん@3周年
07/05/05 03:08:33
それよりも、三修社の現代和独辞典を出してくれ。
独和大と組み合わせれば最強。
カシオさんに期待してます。SI○は逝ってよし。
209:名無しさん@3周年
07/05/12 08:24:26
>>11
>前スレでスペイン語の方がアクサン付き文字も正しく表示される方法について書き込みをされていましたが、
>マックでフランス語でも可能でしょうか?
最近XD-ST7200を買って、当然仏文テキストも表示できるんだろうと
思っていたのだが、よくよく調べてみると「できない」ようだ。
で、何か情報が無いかとこのスレを見に来た訳だが、
>前スレでスペイン語の方がアクサン付き文字も正しく表示される方法について書き込みをされていましたが、
なんて書いてあったから誰かがhackしたのかと期待して過去ログを
見てみたが、単にアクサン符号の無いアルファベットに変換しただけ
の話だった。カシオのテキストビューアは「Shift-JISのみ」での表示
となるので、アクサン付き文字は漢字に化ける。その前スレの人も
試していたが、二文字で「a^」「c,」 のように表現して置換する方法は
単語が分断されてしまって「ジャンプ」機能が適用できない。
「外国語モデル」を銘打っておきながら、その言語のテキスト表示も
できないというのは意外だったが現状の仕様では「できない」という
のが結論のようだ。
「テキストビューア」側でText encording(ShiftJIS or ISO-8859-1)を
判別させる仕様に変更するのが難しいとすれば、せめて追加アプリ
で「西欧テキストビューア(仮称)」でも用意してISO-8859-1決め打ち
で書類を開く機能を実現させて欲しいと切に願う。
210:名無しさん@3周年
07/05/13 23:06:46
文字表示のみのイタリア語電子辞書を探してます。
なにかオススメないでしょうか?
211:名無しさん@3周年
07/05/15 16:06:51
カシオから、5/15付けで
ドイツ語・フランス語電子辞書「XD-GW7150/XD-SW7200/XD-ST7200」の不具合
が発表されてる。
ドイツ語 XD-GW7150
[中見出し語”kennzeichnend”の用例]
(誤): “kennzeichnen”
(正): ”kennzeichnend”
フランス語 XD-SW7200, XD-ST7200
[中見出し語”alentours”の用例]
(誤): “alentour”
(正): ”alentours”
URLリンク(casio.jp)
212:名無しさん@3周年
07/05/15 21:31:44
しかもページタイトルまで間違っているというおまけつきだなw
XD-ST7150の確認方法 - 各種サポート情報 - 電子辞書 - CASIO
URLリンク(casio.jp)
213:名無しさん@3周年
07/05/15 23:00:59
これで英語と中国語以外の辞書はカシオ一択か・・・。
#はともかく、SIIもこんな有様とは。
214:名無しさん@3周年
07/05/15 23:03:03
何か新製品の情報でも出たわけ?
215:名無しさん@3周年
07/05/15 23:22:45
カシオの独和大辞典登載モデルだけど、買い控えてて良かった~
初期の不具合がこんなに出るなんて。
今回の不具合が訂正された製品が工場出荷され、現行製品と市場で入れ替わるまで
数ヶ月はかかるとすれば、買うのは9月くらいか。
でも、ここまできたら来年くらいまで待ったほうがいいかな
216:名無しさん@3周年
07/05/16 01:51:24
>>211
不具合っていうか、誤植、単なるデータ入力ミスだな。
こういうのはこれからちょくちょく見つかるんじゃないか。
完全には無くならんだろう。
紙の辞書でもこういうことはないわけではない。
いずれにせよユーザーの指摘待ちだろうな。
217:名無しさん@3周年
07/05/16 09:20:31
>>215
>今回の不具合が訂正された製品が工場出荷され、現行製品と市場で入れ替わるまで
>数ヶ月はかかるとすれば、買うのは9月くらいか。
前回の修正で該当したが、カシオのサービスステーションに持ち込めば
小一時間で修正してくれる。たぶん、内蔵辞書データが記録されている
媒体はフラッシュメモリで書き換え可能なのだと思う。
すぐ修正できるのに、9月まで待つなんて無意味。時間が勿体無いから
早く買ってガンガン使うべき。
218:名無しさん@3周年
07/05/17 10:35:12
>>215
今週大手の家電量販店に行って現物見ようと思ったら無いんで店員に聞いたら
今回の件で店頭在庫は現在メーカーが回収中だということ。
いつ販売再開できそうかと目安をたずねたら、その店員は、早ければ
来週の月曜日から(21日~)じゃないかといっていた。@首都圏
思いのほか早く店頭に復帰しそう。
15日に出たカシオのアナウンス見ても、今買ってもいいかと思っている。
来年のがいいかどうかはまだわからないし、自分にとっては
来年待つより今から使って得られるメリットの方が多いと結論を出した。
というわけで注文してくる。
219:名無しさん@3周年
07/05/18 10:08:05
URLリンク(www.sii.co.jp)
おいお前ら、SIIが板子カードもついに単独販売しました。
220:名無しさん@3周年
07/05/18 16:59:35
URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
221:名無しさん@3周年
07/05/18 17:29:52
>>219
不具合品交換のついでだったりしてな
222:名無しさん@3周年
07/05/21 21:39:42
>>215
来年まで待つなら、来年度まで待てば?
223:名無しさん@3周年
07/05/28 01:22:38
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
> 通常は電子辞書とセット販売でばら売りしていないものです。
まだこんなセコイ宣伝文句書いてるよ・・・もうばら売り開始したのに
224:名無しさん@3周年
07/06/04 01:08:52
それってつまりキヤノンの方が買いってことなんですか!?
225:名無しさん@3周年
07/06/04 19:26:18
SⅡがいいかな
226:名無しさん@3周年
07/06/04 20:02:00
SIIいいよね。
227:名無しさん@3周年
07/06/15 20:35:24
カスオ、イタ語もコンテンツカード発売
URLリンク(casio.jp)
228:名無しさん@3周年
07/06/15 20:44:45
>>227
高いなぁ データカードだけでCD-ROMはないんだね。
229:名無しさん@3周年
07/06/15 20:59:26
>>228
>データカードだけでCD-ROMはないんだね。
あーあ、馬鹿が無節操にコピーしてヤフオクで売りまくるから、こんな
不便な事になるんだよ。
もう今後発売されるコンテンツは「1台に複数の追加辞書を入れて使う」
という便利な構成が出来なくなる。私利私欲におぼれた馬鹿のせいで、
普通のユーザーが酷い仕打ちに遭うのだから困った事だ。
カシオも、ユーザーに不便をかけないように、不正コピーを徹底的に
摘発する方向性に力を入れて、コンテンツのCD版を維持する努力を
すべき。
「ユーザー無視」のカシオに失望した。
230:名無しさん@3周年
07/06/16 00:29:05
カシオの電子辞書
ヒンジが片方折れちまったぜ。
やっぱりプラ製では耐久性に無理があるな。
折り曲げ部分は金属にしてくれよ。
231:名無しさん@3周年
07/06/16 00:50:33
>>230
↓これに該当するなら無償修理になるよ。
電子辞書エクスワード「XD-R7100」「XD-R7200」「XD-R7300」をお使いのお客様へ
URLリンク(casio.jp)
決して「現行の同等機種と交換」みたいな手抜き対応をしないで本当に
破損部分のパーツだけ取り替えて「修理」をしてくれる。
232:名無しさん@3周年
07/06/16 09:45:05
折り曲げ部分といえば
SONYのノートパソコン用長寿命バッテリー
普通のバッテリー2本をヒンジでつないだものが
やはり可動部分のストッパーがバカになってしまった。
可動部分無しでL字形にしとけばいいものを。
233:名無しさん@3周年
07/06/20 00:12:00
韓国語の勉強にお勧めの電子辞書がありましたら、教えてください
お願いします
234:名無しさん@3周年
07/06/23 15:04:35
>233
お前本気で電子辞書買うつもりないだろ 氏ねよ
235:233
07/06/24 00:40:59
>>234
え? もちろん買う気はありますけど。
236:233
07/06/24 01:16:53
>>234
え? もちろん買う気はありますけど。
237:名無しさん@3周年
07/06/25 07:14:54
韓国語の学習に、韓国で発売されている電子辞書がいいなどとかのうわさもちらほらあるが
あれ・・・本当にいいのかねー
持ってる人がいれば聞きたいものだが。
238:T女の竹田
07/06/25 14:05:51
>>237
CASIOのEW-EV9500持ってる。
英韓・韓英・日韓・韓日・広辞苑・新明解・中韓・韓中・国語(韓国語)・英英と
いろいろ載ってていいよ。
韓中がちょっとしょぼいけど。
270000ウォン(3万5千円ぐらい)で買った。
でも今英語勉強中で、一番使ってるのが英英なんだよなぁ。何か間違ってる。
239:233
07/06/28 23:12:27
T女の竹田ってキモすぎるわよ?
240:名無しさん@3周年
07/07/05 17:17:51
英語の電子辞書を修理に出したら修復不可能で
ドイツ語入りの新品をもらってしまったヽ(・∀・)ノ
だがドイツ語なんて見た事も聞いた事もないので
出来るならスペイン語のが欲しかったぽ(´・ω・`)ヤフオク出しちゃおうかぬー
241:名無しさん@3周年
07/07/05 20:05:26
そんなことがあるんだ。コンテンツで劣化した部分はなかったの。
242:名無しさん@3周年
07/07/06 00:24:27
>>240
くれ
243:名無しさん@3周年
07/07/22 12:20:37
カシオのスペイン語版、XD-LP7500を使っていますが
単語一回入力するのに必ず打ちそこねがでてしまうなど
あまりにも誤打が多いので買い換えを検討中です…
XD-SW7500をお使いの方、その辺はどうですか?
店頭でも触ってみますが、実際にお使いの方の声もきいてみたくて…。
ご意見聞かせて頂けると幸いです。
244:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:25:20
ポイント23%に釣られて淀でGW7150を買った
245:名無しさん@そうだ選挙に行こう
07/07/29 19:49:57
裏山>244
246:名無しさん@3周年
07/07/31 02:01:58
EW-F2000Vを日本で買えませんかね?
247:名無しさん@3周年
07/08/26 19:36:45
DSで動く辞書ってありませんか?
248:名無しさん@3周年
07/08/30 22:44:10
すみません!フランス語で、単語の発音が聴ける電子辞書はありますか?
249:名無しさん@3周年
07/08/30 22:59:25
プチ・ロワイヤル
250:名無しさん@3周年
07/08/31 03:45:56
>>248
CASIOのXD-SW7200は「クラウン仏和」、
SIIのSR-V5020は「プチロワイヤル仏和」
で、それぞれ発音機能有り。
CASIOの方がTTS機能でフランス語の発音が出るので、
発音重視ならCASIOがおすすめ。
251:名無しさん@3周年
07/08/31 04:32:46
辞書重視ならプチ・ロワイヤルかな
252:名無しさん@3周年
07/08/31 09:45:11
>>249-251さん、詳しく教えてくれてありがとうございました!早速探しに行ってみます。>>248
253:名無しさん@3周年
07/09/03 01:13:14
便乗するようだけど、SW7200とV5020を店頭で弄っていたら、Webで見たときは糞機種に思えた
V5020が予想外に魅力的に思えてきた。
なんといってもキータッチが素晴らしい。あと発音も自然だね。
allerとかdevoirとか発音させてみたけど、SW7200はフランス語っぽくない発音。
安っぽい質感と表示の粗さは・・・我慢かなあ。
それと収録されている英語辞書が糞なのがどうにも。E8000FRでも探そうかなw
254:名無しさん@3周年
07/09/03 02:45:00
プチ・ロワイヤルの発音て、総て頭にアクセント無い?
あれ何でわざとああいう発音してんだろ?
255:名無しさん@3周年
07/09/03 04:07:22
>>253
>E8000FRでも探そうかなw
E8000FRって、どうせ追加カードの「DC-A05FR」が同梱されてるだけだし
予算的な事をうるさく問わなければ、現行の「E8600」+「DC-A05FR」でOK
SIIの仏語モデルの場合、現行のV5020のようなROMに内蔵されている物
もコンテンツは追加カードの内容と同等だが、CASIOの場合は仏英・英仏
が追加コンテンツでの販売が無く「仏語モデル内蔵ROM」しか収録されて
ないので要注意。
それと、CASIOの仏英・英仏は「Oxford Hachette French Dictionary」で、
SIIでは収録語数が貧弱な「Collins Easy Learning French Dictionnary」
という点は熟慮すべき。
それから仏和・和仏に関してはCASIOが「クラウン仏和・コンサイス和仏」
で、SIIが「プチロワイヤル仏和・和仏」だが、CASIOではプチロワイヤルの
追加コンテンツも販売しているので、CASIOなら両方の辞書を1台に搭載
して使うことができる。
ちなみに私は、「CASIO XD-ST7200」と「SII SR-MV4800 +DC-A05FR」
の電子辞書2台体制で使っている。2台あれば同時に2つの画面を表示
した状態でキープできるので結構便利。
256:名無しさん@3周年
07/09/03 16:29:23
>>253
フランス語はまだSIIとカスオが比較できるけどドイツ語はカスオ以外選択の余地がない(V5010は糞糞糞)。
どっちかが炉輪中か露辺佛出したらそこで決まるな。
257:名無しさん@3周年
07/09/04 01:04:47
GW7150は独和大辞典内蔵の上に追加コンテンツでDuden入れられるからねえ。確かに勝負にならんな。
鰹のふにゃふにゃキーはタッチ抜けしやすいから嫌いなんだが、欠点が事実上この一つだけだから許す。
258:名無しさん@3周年
07/09/05 04:20:44
>>256
電子辞書の独語や仏語はカシオが先駆けたので「カシオ一択」時代があった
けど、独語は今でも事実上カシオ一択だね。仏語も、ほぼカシオで決定。
SIIは仏英・英仏をもっとマシな物にすべき。あのままでロワ中載せても微妙。
「ロワ中仏和 + プチロワ仏和・和仏 + (もっとマシな仏英・英仏)」で出せば、
かなり健闘すると思う。
259:名無しさん@3周年
07/09/07 00:25:50
>>254
アクセントじゃなくてイントネーションね。
第一音節を高く発音する傾向はあるけど、アクセントは正しく最終音節に置いているよ。
260:名無しさん@3周年
07/09/07 00:28:43
どうでもいいがなぜカシオの追加コンテンツのDudenは「デューデン独独辞典」という表記なんだ?
DüdenではなくDudenなんだから「ドゥーデン」が正しいだろうに。
261:名無しさん@3周年
07/10/03 18:21:23
>>260
ドイツ語を知らない人が、カタカナ表記を決めたんじゃないの?
GW7150、ワインやサプリ、料理といった不要なコンテンツを抹消して、
本体メモリの空き容量を増やせるのなら、
すぐにでも買うのだが。
512MBのメモリに「デューデン」その他を入れて最強電子辞書にしたい。
英語系のコンテンツがGW7150では・・・・・・。
262:名無しさん@3周年
07/10/03 19:30:38
ついでに手書きパッドも撤去しる。少なくとも西洋語にはいらん
263:名無しさん@3周年
07/10/04 00:30:57
英語・日本語以外の言語も重要視する人にとって、
電子辞書は複数台必要なのかもしれない。
あるいは、紙の辞書と電子辞書を上手に組み合わせるのがいいのかもしれない。
英語と独語を重要視する私は、
SR-T7010と独和大辞典(紙)とネットでやりくりしております。
求む!
リーダーズ+リーダーズ・プラス+ジーニアス(大)+ランダムハウス(大)
研究社和英(大)
独和大辞典+クラウン独和+Duden+Oxford Langeschaft
郁文堂独和or三修社独和
を完全収録した電子辞書よ!いで~い。
264:名無しさん@3周年
07/10/04 05:55:39
漏れはGW7150(独和大搭載)に、別売りのDudenとリーダーズ+リーダーズ・プラスを
買って入れている。
大分満足のいく語彙数だけど、独和大に載ってる例文が一括表示されないので
独和大については紙の辞書を使ったほうが翻訳制度が良くなる気がする。
確認用に素早く引くには電子辞書、例文など精査したいときには紙の辞書
・・・って感じになるのかな。
あと、三修社の和独辞典を電子辞書化してほしい
英語系だと、グランド・コンサイス英和辞典を電子辞書化してほしい
265:オーストリア在住
07/10/11 00:34:12
こんにちは。
オーストリア在住でカシオのドイツ語モデルXD-ST7100愛用者です。
小学館の独和大辞典をちょっとの差で逃して、悔しい思いをしていますが、
取りあえずDudenの独独、白水社の西和和西を追加してとても便利です。
これに今、フランス語も入れたいのですが、プチロワイヤルかクラウンかで迷っています。
実は当方、普段はドイツ語がメインで、スペイン語を最近習っていますが、
フランス語は昔ラジオ講座を3ヶ月聞いたことがあるぐらいで、実質ゼロに近いし、
これから始める予定もありません。
でも、フランスに旅行に行った時とかに、メニューや、イベント情報、お店の表示をを読んだりするのに、
紙の辞書はわざわざ持っていかないけれど、せっかく電子辞書があるのだから、追加しておこうか
ぐらいのレベルの話です。
でもオーストリア人の夫が少しフランス語ができるので、
彼がわからない単語を私が電子辞書で調べて意味さえ判れば、
それを私がドイツ語で彼に伝えて、二人で協力して、ある程度のことはわかると思うのです。
クラウンか、プチロワイヤルか、みなさんはどちらがお勧めですか?
とくに料理、食品関係の用語が充実しているのはどちらでしょうか?
例えば、チーズのいろいろな種類、いろいろな料理やワインの名前が出ているか、など。
日本にいるなら、店頭でいろいろ自分で確かめる事も可能なのですが、どちらも持っていらっしゃる方がありましたら
アドヴァイスお願いいたします。
あとは小学館の独和大辞典とイタリア語辞典がCD_ROMで発売されれば、もう言う事ないんですけどねえ。
さっき、小学館へ要望のメールを出してみました。
そうそう、このXD-ST7100のオックスフォード独英英独は結構便利で、
日本語のまるでできない夫にも、英語の本を読むのに利用できるんですよ。
266:名無しさん@3周年
07/10/11 05:26:41
プチ・ロワイヤルに一票
267:名無しさん@3周年
07/10/12 12:02:13
>>265
クラウンも持っていてしばしば両者を引き比べますが
プチ・ロワイヤルのほうが見やすくて使いやすいです。
268:オーストリア在住
07/10/17 07:58:56
>>266, 267
ご意見ありがとうございました。
見やすくて使いやすいプチロワイヤルというのは、一般論として、全般の使用感でしょうか?
それとも私の質問の『料理、食品関連用語に強い』ということを重点として比較した場合も、
やはり語彙数の多いクラウンより、プチロワイヤルに軍配があがりますか?
(あくまで、電子辞書の追加コンテンツとしてです。)
あちこちで、プチロワイヤルの方が、学習者には親切に作られている、という意見を目にしたのですが、
当方、いわゆる『フランス語学習者』ではないため、取りあえず語彙が多い方が、
旅行中などに目にした単語の意味を、調べるのにはいいような気がして、迷ってしまっているのです。
もうちょっと詳しく、お願いいたします!
269:名無しさん@3周年
07/10/17 19:00:51
一般論
料理や食品なら専用辞典あるんじゃない? 紙だけど
どっちも学習辞典だから
収録語にそれほど大差ないよ
好きな方を選べば?
仏和で一番お勧めはロワイヤルだから
これの電子辞書版は出てない
270:名無しさん@3周年
07/10/17 19:17:39
>フランスに旅行に行った時とかに、メニューや、イベント情報、お店の表示をを読んだりするのに、
それくらいだったらどの辞書でもたいして変わらんよ。そんな専門知識いらねえだろw
>例えば、チーズのいろいろな種類、いろいろな料理やワインの名前が出ているか、など。
これを学習辞書で得ようとは思わない方がいい。
271:名無しさん@3周年
07/10/17 19:31:18
なんかオマケっぽいので
料理用の辞書って入ってなかったっけ?
272:オーストリア在住
07/10/19 23:37:09
>>269, 270, 271
みなさん、どうもありがとうございました。
大差ないということなら、評判のよい、プチロワイヤルにしようかと思います。
料理用の辞書、入っています。忘れてました。5カ国語の料理メニュー辞典のほかに、解説が結構詳しくて、とくに国別の『各地の特色』で
、旅行先の名物料理などを予習するのに使えます。お土産の買い物の参考にもなるし。
2週間後のイタリア旅行で、どれだけ使い物になるか、確かめてみます。
皆様、どうもお世話になりました。
273:名無しさん@3周年
07/10/20 06:45:03
電子辞書もプチロワイヤルしか選択肢なし(クラウン駄目だし)。
AAA
ロワ中(初版) 旺文社(間接他動詞派) ※入手困難古い。
仏仏のAAAランク『ラルース現代仏仏辞典』(駿河台出版社)との併用が最高
AA
ロワ中(2版)旺文社(間接他動詞派)※新しい
小学館 大辞典(間接他動詞派)
電子辞書(プチロワ)(間接他動詞派)※便利
A
ジュネス 大修館(間接他動詞派)※新スタンダードの陰でしっかり
プログレッシブ 小学館(間接他動詞派)※大辞典がバックにいて安心
プチロワ 旺文社(間接他動詞派)※将来ロワ中に移行容易
B(中立派の方は)
ラルース白水社(大分類「動詞」方式)※将来「自」「他」動詞で悩むかも
C(中級以上で、辞書買い換え必要)
クラウン 三省堂(自動詞派)
新スタンダード 白水社(自動詞派)
274:名無しさん@3周年
07/10/20 07:25:14
電子辞書まで出張かよw
275:名無しさん@3周年
07/10/30 19:46:50
イタ語でカードを別で買わない場合は、カシオsw7400とsiiのv4800どっちがいいかな?
メリットデメリットがわかると買いやすいんだけど・・・
276:名無しさん@3周年
07/11/02 20:44:03
URLリンク(www.e-casio.co.jp)
おいお前ら、知らん間にこんなものが出てます!
来年の国内モデルにも期待がorz
277:おまけ
07/11/02 20:48:12
URLリンク(www.casio-europe.com)
278:名無しさん@3周年
07/11/03 15:57:50
海外モデルはいいな。
カシオは(古い動詞体系の)クラウン収録時点で、選択不可だったが
プチロベールという「間接他動詞」体系の正統派辞書を載せるなら買いだな。
279:名無しさん@3周年
07/11/05 17:00:06
こことインターネットで調べた結果、
独和大と小学館伊和・和伊が欲しいので
カシオのXD-GW7150を買おうかと思っています。
けれども、
露和(できたら博友社)も必要なのですが、どこかにありますでしょか?
そもそもロシア語の電子辞書はあるのでしょうか?
電子辞書のことを知らないので、どなたかお教えいただければ幸いです。
280:名無しさん@3周年
07/11/05 22:20:57
韓国の任天堂DSって凄いな
韓英、英韓、日韓、韓日、韓国語
URLリンク(www.nintendo.co.kr)
281:名無しさん@3周年
07/11/05 22:33:46
>>279
露和はどこも出していなかった気がするなぁ。
282:279
07/11/06 01:56:14
>>281様
ご丁寧にありがとうございます。
そうですか、露和はないのですか、、、それは大変に残念です。
露和も入った、各国語入りがあると、
机上に何冊も辞書を広げなくてよくて、また出張の時も軽くて、便利でいいのですがねえ。
仕方がありません。
せめて英独仏伊西露が入った
電子辞書がいつか将来制作されることを切に希望いたします。
283:名無しさん@3周年
07/11/06 02:43:23
GLOBAL TALKER International Ver.2
14ヶ国語 ロシア語、日本語、英、独、伊、西含む
284:279
07/11/06 03:17:12
>>283様
ありがとうございます!このような物があることは存じませんでした。
いろいろと入っているようですね。
但し、私は研究文献購読・執筆や契約書作成の時に主に使うので、
もう少し大きめの辞書が入っている方がありがたく思います。
例えば、独和ならば、小学館の独和大でないと、なかなか現実には実用に耐えません。
でも、旅行の時などに楽しそうですね。
貴重な情報を頂きましたことに篤く御礼申し上げます。
では夜も遅いので失礼いたします。
285:名無しさん@3周年
07/11/07 21:13:00
めちゃ丁寧な人だなw
286:名無しさん@3周年
07/11/18 21:37:48
英語・スペイン語の辞書を探していて、以下の三択で迷っています。
XD-SW7500:36,800円
SR-V4700ES:29,800円
SR-E8000ES:29,800円
英西どちらも大学等で専門的に必要としているわけではありません。
購入動機は、
英:日常生活(外国人とメール等)でいちいち紙の辞書を引くのが面倒になったこと
西:ごく最近趣味で勉強しはじめ、何かしら辞書を手に入れなければいけないこと
の2点です。
見た目の好みと安さではSIIに、画面の綺麗さと拡張性ではCasioに惹かれています。
オススメやそれぞれの利点・欠点があれば教えてください。
よろしくお願いします。
287:名無しさん@3周年
07/11/19 01:44:23
StarDict
URLリンク(stardict.sourceforge.net)
どうよ
288:名無しさん@3周年
07/11/19 04:17:44
>>286
現在kakaku.comではSR-V4800ESが\22,633で出てる。
URLリンク(kakaku.com)
289:286
07/11/19 09:11:13
>>288
どうもです(V4800ESでしたね、間違いです)。
せっかく調べていただいたのに申し訳ないのですが、地方の店ですし
価格コムの激安店はあまり信用していないので、そこで買う気ありません。
それから、XD-SW7500がAmazonで30,800円でした。これも安いですね。
…って値段の話ばかりになってしまいましたが、機能面からみた良・不良が知りたいのです。
290:289
07/11/19 21:44:28
結局、AmazonのXD-SW7500@3万を注文しました。
報告まで。
291:246
07/12/15 01:25:47
>>276出てたんですね!
>>273出た~!
292:名無しさん@3周年
07/12/22 18:56:13
電子辞書はもともと興味なかったのですが
ここの書き込み情報をもとにXD-GW7150買いました.
ひとつの単語について複数の辞書から同時に検索
できるのがいいですね.軽くて持ち運びできるし.
これらだけでも印刷物辞書に勝っていると思います.
あとは追加のDuden独独や読みたい小説を1GB SDに
入れて最強独語情報源にします.ありがとう.
293:名無しさん@3周年
07/12/25 23:08:39
2008年度版の新しいcasioのがそろそろ発表になるんじゃないかな
294:名無しさん@3周年
07/12/31 15:41:48
来年こそロシア語の電子辞書が出るに10000ペリカ、って、これ去年もどっかで書いたような気がするなorz
295:名無しさん@3周年
08/01/07 17:28:48
URLリンク(www.casio.co.jp)
去年のXデーは1月12日(金)。今週末に動きがあるかも。
296:コピペ
08/01/08 21:24:43
カシオ新商品キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
「広辞苑 第六版」を図版入りで収録した電子辞書
URLリンク(www.casio.co.jp)
297:名無しさん@3周年
08/01/08 21:41:59
中韓除く外国語系では百害あって一利なしのタッチパネルを更に拡大しますかそうですかorz
写真見る限り操作性がカオスっぽいな。
右下の4方向キーの真ん中に訳/決定キーか? その左下が戻る/リストで左上が音声キーと見た。
なんか年々使いにくい方向に進化しているような希ガス。
298:名無しさん@3周年
08/01/08 21:59:53
>>297
コンテンツが年々よくなってくのとうらはらに操作系はますます悪くなってくw
語板的にはカスオのコンテンツをSII英語重視機のガタイに放り込めば理想的なんだがorz
299:名無しさん@3周年
08/01/08 22:33:49
新型が出るなら今買うのは控えた方がいいのかな?
300:名無しさん@3周年
08/01/09 00:01:36
>>299
今買うのは損だろうね。
新型発売直後は新旧併売だろうから、それまでに結論を出せばいい。
あるいは新型のコンテンツが気に入らなければ、発表から発売の間までに現行機種を買うという手もある。
301:名無しさん@3周年
08/01/09 00:13:52
鰹08年外国語モデルのスペック予想
・広辞苑第六版収録。大辞泉は削除
・ジーニアス英和大辞典を削除し、最新の英和辞典と称してジーニアスG4を収録
このあたりは容易に想像がつく。
表示部タッチパネル化でコストアップしてるはずだからそのしわ寄せがどこに来るかだな。
(だからジーニアスのコストダウンを予想したわけだ)
ワインとかサプリとかコンピュータ用語辞典とか一生使わない邪魔コンテンツを削ってくれればいいんだが。
302:名無しさん@3周年
08/01/10 02:13:55
外国語モデルにワインとか入ったっけ。
303:名無しさん@3周年
08/01/11 08:11:54
ドイツ語には入ってる。
俺もワインコンパニオンなんて絶対使わないと思ってたが
駐在すると案外ワインの勉強も必要なんだな、これが。
サプリとコンピュータ用語については同意。
304:名無しさん@3周年
08/01/11 22:40:58
sii大学生協モデル
URLリンク(www.kandai.ne.jp)
外国語は・・・相変わらず糞糞糞
305:名無しさん@3周年
08/01/12 07:39:41
ドイツ語人としてはST7100の筐体にGW7150のコンテンツで良かったのに。
GW7150って微妙に使い勝手悪いからクラウンで済むシチュエーションだとST7100使っちゃうんだよなあorz
306:名無しさん@3周年
08/01/12 17:40:31
ヘブライ語の電子辞書で良さそうなのがあったら教えてください。
307:名無しさん@3周年
08/01/12 18:59:54
>>306
海外産しかない。でも英-ヘブ/ヘブ-英しかないし、操作性・画面性能なんか最悪だぞ。
しかしどうして海外の電子辞書って画面2行とか用例皆無とかボタン激重とか糞ばっかりなんだろ。。。
308:名無しさん@3周年
08/01/12 19:20:57
×海外の辞書がクソ
○日本の辞書がすごい
309:名無しさん@3周年
08/01/12 22:59:54
海外は似てる言語が多いから辞書がそこまで凄くなくても何とかなるからね
310:名無しさん@3周年
08/01/14 00:25:11
こんなものがでてた
URLリンク(www.slovary.ru)
しかし日本の機種と比べたらカスだなorz
311:名無しさん@3周年
08/01/17 21:15:52
ドイツ語辞典 XD-GW7150 のユーザですが気がついた点をいくつか >casio様
・訳/決定ボタンと戻る/リストボタンが大きいのは評価できるが
それらと同じくらい使うスクロールキー(上下左右の矢印ボタンと
上下の矢印ボタン)をもっと大きくしてほしい.
しかも,これらのスクロールキーは決定/戻るボタンのすぐ奥に
置かれているが,押しにくい.
スピーカをやめてかわりにスクロールキーや決定/戻るキーを
さらに大きくしてキーボード手前に分散させてもらいたい.
・検索する辞書を限定する機能をつけてほしい.
複数の独語辞典だけ調べたいのに余計な日本語や英語辞典の
結果を跳ばす作業が鬱陶しい.
312:311
08/01/18 00:30:34
2つめの点については,辞書の検索順を指定できるように
してくれたほうがbesser.
313:名無しさん@3周年
08/01/22 01:08:03
EW-F2000Vに
Le Grand Gaffiotや
Le Grand Baillyや
Le Robert Dictionnaire etymologique du Francaisが入ったら
いいな。
筐体はSIIにして、
英語系国語系百科事典等はSR-G10000。
あと岩波古語辞典と字通。
314:キター
08/01/23 14:28:30
カシオ、怒涛の新製品ラッシュ!!
URLリンク(www.casio.co.jp)
昨年からの独和大は言うまでもなく、フランス語モデルも大幅にパワーアップ、なんと「仏和大辞典」。これは小学館ロベ仏のことか?
そして追加コンテンツながらもロシア語がついに登場!!
今年のカシオの春モデルには目が話せないぞ!!!
315:名無しさん@3周年
08/01/23 15:53:52
外国語モデルでジーニアス大を入れたのは重要だな。
カシオもやっと誤魔化さなくなったか
316:名無しさん@3周年
08/01/23 22:12:39
※1 テキストビューワーで表示できる文字は、
『シフト JISコード』に対応している日本語・英数字・中国語・韓国語・
一部の記号です。(中国語・韓国語はXD-GP/SPシリーズのみ対応)
※2 本体メモリー、もしくはXD-GP/SPシリーズは「microSDメモリーカード」、
XD-ST/SWシリーズは「SDメモリーカード」
もしくは「microSDメモリーカード(アダプタ使用)」に
保存する(ダウンロードする)ことができます。
↑はカシオ公式より。
結局西語学習者にとっては
>>209の時と状況は変化無しでがっかり。
317:名無しさん@3周年
08/01/24 01:38:42
>>294
当たったね。
>>301
大ハズレw
318:名無しさん@3周年
08/01/24 16:05:58
いずれにせよ、この分野でのSIIの没落は決定だな
319:名無しさん@3周年
08/01/24 19:04:31
カシオの追加コンテンツは軒並み生産完了かorz
新しのはでるのかな?
320:名無しさん@3周年
08/01/24 22:55:10
新しいのが出るから生産完了なんだと思われ
321:名無しさん@3周年
08/01/25 00:03:50
microSDのサイズにSDカードは入らんわなw
322:名無しさん@3周年
08/01/25 11:46:27
CDはともかく、SD機種のは打ち切りってこと?
323:名無しさん@3周年
08/01/26 12:11:52
microSD版の追加カードにSDのアダプタが付くんじゃないの?それなら旧機種でも使える
それよりもSDの追加カードを持ってて今回の新機種を買った人はどうするんだ
324:名無しさん@3周年
08/01/26 15:36:37
カシオで下取りやってくれればいいんだがな>323
325:名無しさん@3周年
08/01/26 15:44:00
英語になるが、G大の追加ソフト、SDカードだけじゃなくCD-ROMも生産終了になってる。
なんか企んでるんだろうか。
326:名無しさん@3周年
08/01/27 06:09:05
>>325
でも、新発売のロシア語がちゃんとCD-ROM版も同時リリースするみたい
だからコンテンツCD-ROMが廃止されるという流れではなさそう。
327:名無しさん@3周年
08/01/27 10:01:18
新しい追加コンテンツも2月末の発売かな?
早く欲しいんだけどなぁ・・・
328:名無しさん@3周年
08/01/27 14:02:10
>>315
去年のモデルにも入ってるじゃん。
329:名無しさん@3周年
08/01/28 10:23:02
URLリンク(casio.jp)
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!
新製品でロベール仏和大辞典が収録されのは画期的だね。
これで英語以外の電子辞書はCASIOの完全勝利だろう。
330:名無しさん@3周年
08/01/28 15:00:12
何を今さら>329
しかし、数年間第二外国語のコンテンツ更新を全くやってこなかったSIIはユーザーをナメ切っているとしか言いようがない。
331:名無しさん@3周年
08/01/28 16:54:25
営業にかける費用が工面できないから、英語モデルに集中せざるを得ないのかな。
332:名無しさん@3周年
08/01/28 18:10:13
英語モデルも重要ではあるんだけどね……
今年はSIIの新製品無いのかね
333:名無しさん@3周年
08/01/28 23:31:00
しばらくG10000他で応戦できると考えてんだろ。>332
それなら今の間に第二外国語モデルを新しくしると小一時ry)
334:現役体育会野球部員
08/01/28 23:44:08
>>333
英語ヲタは帰れよ
335:名無しさん@3周年
08/01/28 23:50:47
( ´,_ゝ`)プッ
336:名無しさん@3周年
08/01/29 00:10:20
鳥の糞じゃね
337:名無しさん@3周年
08/01/30 00:01:18
前スレにこんなんあった>316
>>893ですが未だ試行錯誤中です。
前出の「文字の置換を認める」だと単語についてるアクセント符号が消え
ただのアルファベットになってしまいました。
文脈から大体の見当はつくとは言え、できるだけ原文に近い形で読みたいので
文章中の a e は、a' e'とカンマで代用させたものを(置換)電子辞書に取り込みました。
置換した形のhabi'a や dara'からでもジャンプ可で原形が引けました。 ( haber, dar )
でもN n → N~ n~ と[~]で置換えた単語は失敗。
単語として認識されませんでした。
これはあきらめて当面 N n で我慢することに。
カシオがユニコード採用するまでこれで行くしかないかも(エニュはあきらめる)
338:名無しさん@3周年
08/01/30 02:11:41
>>337
ユニコードになんか対応しなくても、テキストを「ISO-8859-1決め打ち」で開く
「欧文用テキストビューア」アプリさえ提供されれば解決する。外国語モデル
ユーザーのために作成して、無償ダウンロード提供すべき。
・符号付アルファベットを欠落無く表示できること。
・表示したテキストからジャンプ機能が使えること。
の機能があれば充分。余興で発音機能が使えても面白いかも。
339:名無しさん@3周年
08/01/30 23:42:18
外国語版の発売はまだだけど、SP6600/4800は店頭に並んでいるから新しいツインタッチパネルを試すことができる。
写真で見ると良さそうに見えるんだが、現物は酷い代物だったな。
まず白黒なのにグレア液晶というコンセプトがアホすぎ。
落ち着かないうえに蛍光灯や太陽光が当たると見づらいことこの上なし。
電子辞書持ち込み可能の大学の試験とかどうすんだよこれ。反射光が隣の奴に迷惑かけることだってあり得るだろ。
タッチパネルでもノングレアにできるはずなのに何故そうしなかったのか理解不能。
液晶も奥まった感じがすごくして違和感大。
このグレア液晶を見た瞬間に今年度モデルは見送り決定。GP7250に期待していたんだがorz
340:名無しさん@3周年
08/01/31 00:30:03
白黒なのにグレア液晶って、コンセプトなんだw
341:名無しさん@3周年
08/01/31 14:01:48
コンセント
342:名無しさん@3周年
08/01/31 15:50:01
カシオって中国や韓国でも製品出してるよね。そらはどうよ。
343:名無しさん@3周年
08/01/31 18:26:26
白黒だからノングレア液晶というコンセプト
344:名無しさん@3周年
08/02/01 11:09:36
日本向けの電子辞書は貧弱過ぎ。俺は中国向けか韓国向けのやつを買う。
日本向け中国語辞書収録電子辞書
URLリンク(casio.jp)
中国向け中国語と日本語の辞書収録電子辞書(←広辞苑、新明解、クラウン中日辞典入り)
URLリンク(www.casio.com.cn)
韓国向け中国語辞書収録電子辞書(←広辞苑や日韓・韓日辞書も入ってるから便利)
URLリンク(www.excellent-word.co.kr)
345:名無しさん@3周年
08/02/01 12:37:00
広辞苑もパクッたか?
346:名無しさん@3周年
08/02/01 15:52:09
>>344
どうやって買うの?
347:名無しさん@3周年
08/02/03 14:38:25
カシオの韓国向け広辞苑は「竹島」が削除されてたり、韓国向けの内容に改変されている
348:名無しさん@3周年
08/02/03 17:59:11
>>347
どうやって買いましたか?
349:名無しさん@3周年
08/02/04 19:44:46
(第二外国語ではなく)専攻科目として各外国語をやる香具師が騙されて生協モデルを買う可能性は
40%ぐらいありそうだな
350:名無しさん@3周年
08/02/04 21:25:07
どういった点で「騙されて」なの?
生協モデルの悪いとこ教えてください
351:名無しさん@3周年
08/02/04 22:15:10
英語しか考えてないとこ
352:名無しさん@3周年
08/02/04 23:00:33
中国語と韓国語を両方勉強してるのですが、どっちも入ってる電子辞書ってありますか?
353:名無しさん@3周年
08/02/05 00:33:33
会話集ならともかく国内向けで両方標準搭載してる本格的なのあったっけ。
354:名無しさん@3周年
08/02/05 01:15:12
>>352
1台で持ち歩きたければ「Casioの中国語モデル+朝鮮語追加CD」しかないと思う。
355:名無しさん@3周年
08/02/05 01:46:28
>>352
カシオのなら1台に中国語CDと韓国語CDの両方を入れられるよ。
ただし中日大辞典CDはないので注意。
356:名無しさん@3周年
08/02/07 18:56:31
カシオのイタリア語追加コンテンツは何でカードタイプのみなんだ
これ市販のSDにコピーして使えるんかな?
357:名無しさん@3周年
08/02/07 20:22:27
>>356
完全に追加コンテンツ化してしまうと
搭載機を作らなくなる可能性があるから。
追加コンテンツの売上はとても少ないので、
版元のロイヤリティ収入がた減り→改訂費用出せん、
になるからでしょうな。
ちなみにSDのやつはコピーは出来ません。
358:名無しさん@3周年
08/02/07 21:05:34
>>357
データカードで提供されてる追加コンテンツってコピーできないってことは、
失くしたらその時点で終了なわけ? 本体側にコピーするのも不可能?
359:名無しさん@3周年
08/02/08 01:18:17
>>358
不可能。なくしたら終了。
360:名無しさん@3周年
08/02/08 07:11:16
古来、紙の辞書だって「なくしたら終了」だったでしょ。
電子辞書にしても、なくせば本体収録分の辞書は終了だしw
むしろ「追加コンテンツCD」だけが特異的に使いまわしが利く。
361:358
08/02/08 12:55:06
>>359-360
レスありがとう。
ところでライセンス違反になるかもしれないが、CDで提供されている追加コンテンツは、
2台目を買った場合にもインストール可能? それともアクティベーションがある?
362:名無しさん@3周年
08/02/08 14:59:29
老爺心ながら
カシオの仏語コンテンツのクラウン仏和・コンサイス和仏はCD-ROM、SDカードとも生産終了だぞ。
プチ露和やロベ大と串刺し検索したいと思ってる香具師は今のうちに買っとけ。
363:名無しさん@3周年
08/02/09 12:16:53
クラウソ、コソサイスっていいか?
364:名無しさん@3周年
08/02/10 02:29:36
もう新しいクラウソ出てるしな
いまさらイラネ>老婆
365:名無しさん@3周年
08/02/10 03:18:25
なにもそこまで突っ込まなくても。
366:名無しさん@3周年
08/02/10 05:06:15
>>362
>クラウン仏和・コンサイス和仏はCD-ROM、SDカードとも生産終了だぞ。
もしかすると「新しい版に切り替えて新発売」という流れかもしれないぞ。
>>363
複数の辞書で同時に確認したい人もいるんじゃないか?
367:名無しさん@3周年
08/02/10 10:12:28
3月に変化形検索に対応した独和・仏和などが出るらしいが、クラウン仏和は無いな。
URLリンク(casio.jp)
368:名無しさん@3周年
08/02/10 10:14:00
で、確かにクラウン仏和は生産完了となっている
URLリンク(casio.jp)
369:名無しさん@3周年
08/02/10 12:27:39
>>366
MC版がないところを見ると、仏語はプチロワ一択なんじゃね?
むしろ今まで2本出せてたほうが不思議。
370:名無しさん@3周年
08/02/10 13:31:34
クラウン仏和
2006年1月10日(奥付)第6版発行
2006年2月発売XD-ST7200 第5版電子版収録
2007年2月発売XD-SW7200 第5版電子版収録
2008年2月発売XD-GP7250 プチロワ収録
この流れからすると電子版の改訂中なんじゃないのかな。
因みにクラウン独和は今月第4版が出たが変化形検索対応第3版が今回ラインナップされてる。
たぶん全データの電子化に数年かかるんだろうね。
広辞苑が2007年モデルと2008年モデルで外れてることを考えると、2年後くらいに
またクラウンが標準になりそうな予感。
371:名無しさん@3周年
08/02/10 21:47:23
>>325
>>331-333
◆外国語(英語除く)板ローカルルール◆
【書きこむ前にお読みください】
■英語はEnglish板でお願いします。
372:名無しさん@3周年
08/02/10 21:49:23
>>370
そんなにクラウソ好きなのか?
いやまじめに。
373:名無しさん@3周年
08/02/11 16:56:24
ドイツ語モデルも、この2月に新型発売か。
URLリンク(casio.jp)
しか~し、相変わらずゴミコンテンツを収録しているな。
何だよ、「脳鍛アプリ 数字パズル」ってのは?!
これで、販売価格が4万以上だったら、買わない。
SHARPの PW-E510でも買うぞ。
374:名無しさん@3周年
08/02/11 18:47:10
>>373
それがついてるから高いわけではないと思われ
375:名無しさん@3周年
08/02/11 19:31:36
独和大辞典だけCDで売ってくれないかな。
376:名無しさん@3周年
08/02/12 12:39:33
それを言うなら仏和大辞典も。
377:名無しさん@3周年
08/02/12 15:31:52
>>376
今後売るかな?
siiで出さないかな?
378:名無しさん@3周年
08/02/12 16:32:25
東大京大の独仏文や外大レベルの学生がSL900X+外国語カード買ってたら藁うな
379:名無しさん@3周年
08/02/12 18:47:01
もしSIIがロシア語コンテンツを出したら(本体内臓でなくても可)
今までの無礼は全て許してつかわす。
380:名無しさん@3周年
08/02/12 20:34:19
>>377
>>379
おまいらどんだけSIIのこと愛してんだよw
381:名無しさん@3周年
08/02/12 22:40:18
>>373
これまで出てたXD-GW7150
とどう違うんだろうね。
なんにも新しくなってないようにみえるが。
382:名無しさん@3周年
08/02/12 22:46:52
>>381
トピックとしては英英辞典が強化されたくらいかな。
SP6600触ってきたけどツルテカタッチパネルと無意味に広い手書きエリアがすごく邪魔に感じた。
英英辞典を気にしない人なら安くなったGW7150買った方が使い勝手的には上だろうね。
383:名無しさん@3周年
08/02/12 22:47:06
>>381
ドイツ語に関しては何も変わってない。
日本語コンテンツでワイルドカードが使える
ロシア語の追加コンテンツが使える
ぐらい。これらがいらないんならGW7150の方が安い。
384:名無しさん@3周年
08/02/12 23:02:36
本当はST7100の筐体にGW7150のコンテンツというのが理想なんだけどね。
手書きパネルイラネ。
385:名無しさん@3周年
08/02/12 23:41:47
GW7150(独和大)使用中のドイツ語学習者です。
Dudenを買い足したいのですが、CD-ROMから電子辞書に
データを移すさい、なにか初期付属されていた機器やコードなどが
必要になるでしょうか?
現在、短期留学中でDudenのCD-ROMは日本で買って送ってもらうつもりなのですが
電子辞書本体以外の付属品は持ってきていないので…
386:名無しさん@3周年
08/02/13 00:02:18
ウインドウズのパソコンと
USBケーブルが必要なんじゃなかったっけ