08/04/23 18:45:56
>>706
最終目的が辞書を読むことなんでしょ。あなたの場合。
本末転倒だって。
708:名無しさん@3周年
08/04/23 20:42:31
>>707
取り説の翻訳?
Dassaultじゃないだろうな(笑
709:名無しさん@3周年
08/04/23 21:17:49
ロベール仏和大なら電子辞書の方が速いが、ロワ中なら
紙も電子辞書も単語見つける手間は大して変わらんがなあ。
PCの画面上で文書読むときはPC辞書がいい。
710:名無しさん@3周年
08/04/23 22:03:23
>>709
>>701さんは「旅行用に」って言ってるのに、書籍版のロワ中とか使うことすすめるかね?
荷物が1kgとか増えるんだよ?
711:名無しさん@3周年
08/04/23 22:28:58
そもそも、>>700さんは電子辞書は無しの方向で…と言ってたのを
>>703あたりから>>700さん置いてけぼりで変な方向になってるわけで・・・
712:名無しさん@3周年
08/04/23 23:09:48
>>701 >>702
ありがとうございます。今度書店で実物を見て選ぶ際に参考にさせて頂きます!
とにかく手にとってページめくってみなくちゃとは思っているのですが、
皆さんのご意見を参考にしたく。
歴史系の本を読むので「常用ラテン語句」には惹かれますね。
>>703
文章を読むリズムを崩さなくて済む電子辞書のよさは重々承知ですが、
プリントアウトした紙を片手に「電車の中で」電子辞書を使うというやり方は私には向きませんでした。
時々カバンからだしてパラパラめくるぐらいの使い方では、
小さな辞書がベストというのが自分なりの結論です。下読みするだけですし。
>>711
お気遣い感謝です。
713:名無しさん@3周年
08/04/23 23:30:20
>>712
白水社・新仏和小と標音仏和は今は品切れでしょう。
新仏和小のほうは、時折売ってる本屋もあるようですが。
パスポート仏和・和仏小は良い辞書ですが、語数が1.5万なので
物足らないかもしれません。
714:名無しさん@3周年
08/04/23 23:34:59
旧スタンダードなら小さいでしょう
新は見たことないです
715:名無しさん@3周年
08/04/24 00:33:56
こちらのかたには、ポケプロ、ポケロワ、ポケコン(コンサイス)の三択でしょう。スタンダードの小は、
単語帳代わりにポケットに入れて持ち歩いていた時期が僕にもありましたが、新版も出ていないようですし、
この際はずしてかまわないと思います。
僕自身、実は3冊とも持っております。渡仏時の「念のため」に便利してはいるものの、内心似たよな物だと感じます。
716:名無しさん@3周年
08/04/24 05:26:58
大辞典が載ってる電子辞書買った香具師いる?
使用感レポよろしく。
717:名無しさん@3周年
08/04/24 06:38:57
プログレッシブ第2版は楽しく使える辞書という感じ。
718:名無しさん@3周年
08/04/24 12:53:54
>>716
カシオのロベール仏和大が搭載されている機種は、大辞典が
電子的に使える唯一のデジタル物だが、変化形検索ができないという
電子辞書としての欠点がある。
従来の紙の辞書を引くことに比べれば、携帯性・検索性はすぐれている
ので、必要な人は是非買えばよい。
「仏和大辞典が初めて電子化された」ことの意義は高い。
できれば、小学館のほうでPC辞書を汎用性の高い形で出してくれることを
期待する。また、将来的には白水社大辞典の電子化も。
さらに、カシオには検索機能を高めた機種を次期には出していただきたい。
719:名無しさん@3周年
08/04/24 19:07:13
ロワイヤル仏和中辞典でも間に合わないテキストって、古典とかですか?
720:名無しさん@3周年
08/04/24 22:11:38
>>719
むしろ現代のものだろ。
721:名無しさん@3周年
08/04/25 07:21:58
>>718
merci.
>変化形検索 って、aiment で引くとでないってこと?
そんなんのとりあえずいらねぇな。 だから省力としたのかな。
ロワの辞書PCに入れてるけど、これって、例文非表示が
デフォルト設定してあるからいちいち詳細ボタンおさなくてならなくて
とてもうざいんだけど、同じような2段型設定なの?
教えてくれると在外で実物みれないので助かります。
722:名無しさん@3周年
08/04/25 07:58:59
>>721
その通り。とてもウザいですわ。
723:名無しさん@3周年
08/04/25 17:04:03
>>722
セーンクス。
あれ、なんでデフォルトがクソなんだろ。
724:700
08/04/25 21:50:01
>>715
あ、そうです。単語帳みたいに使いたい感じです。
ポケット版3冊持っている方のご意見は貴重です。ありがとうございました!
725:名無しさん@3周年
08/04/25 22:19:44
ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典(2006/01) 1051ページ
仏和5万5000語、和仏は収録1万項目。寸法: 17 x 10.6 x 2.2 cm
デイリーコンサイス仏和・和仏辞典 (2003/4/1) 1177ページ
仏和7万項目、和仏2万3千項目。寸法: 16.2 x 8.4 x 2.6 cm
ジェム仏和・和仏辞典 (2003/03) 1014ページ
仏和2万3千語、和仏1万2千語。寸法: 18 x 10.8 x 2.6 cm
ロワイヤル・ポッシュ仏和・和仏辞典 (2001/09) 895ページ
仏和7万、和仏8千語。寸法: 16.6 x 9 x 2.4 cm
単純なカタログ値比較ならデイリーコンサイスでしょうけど、
実際はジェム以外は大差ないような。
726:名無しさん@3周年
08/04/25 22:39:56
725です。
アマゾンの数字がおかしいと思ったら、ジェムは販売してる
ケースのサイズみたいですね。
最小の仏和和仏辞書であるジェムは約11センチ×6センチです。
727:名無しさん@3周年
08/04/27 02:45:10
俺はロワイヤルポッシュがいい。