Teach Yourself Series について語ろう!at GOGAKU
Teach Yourself Series について語ろう! - 暇つぶし2ch2:名無しさん@3周年
05/10/26 18:14:39
ドイツ語のGrammer持ってます

3:名無しさん@3周年
05/10/26 18:17:08
amazonではラテン語が上位
URLリンク(www.amazon.co.jp)

4:名無しさん@3周年
05/10/26 18:22:47
マイナー言語を学習するのには
数少ない貴重な教材の1つだな
フランス語やドイツ語のようなメジャー言語では
他に優れた学習教材があるので
あまり必要性を感じない


5:名無しさん@3周年
05/10/26 18:23:08
>>3
「ブラウザのバグ?」

6:名無しさん@3周年
05/10/26 18:43:42
俺はよく知らんがteach your selfにあって大学書林その他にない言語は何がある?

7:名無しさん@3周年
05/10/26 18:56:50
良い所

・見た目がとても美しい
・英語で解説してある


8:名無しさん@3周年
05/10/26 21:18:01
阪神優勝キター!

9:名無しさん@3周年
05/10/26 23:42:57
Welsh Grammar待ってるとこだったり。

TeachYourselfの欠点(?)といえば、表現が基本的に英国民向けってのがあるかもしれない。
日常会話なんかで英訳が基本的に英国なら誰もが使うが、アメリカ人とか日本人には一度調べる
必要とかあったりってのもあるよね。

いや、それでハマった事があってさ(死


10:名無しさん@3周年
05/10/27 00:08:43
lorico

11:名無しさん@3周年
05/10/27 00:42:29
ワレザーに優しい。

12:名無しさん@3周年
05/10/27 16:03:04
(゚Д゚)ゴルァ

13:名無しさん@3周年
05/10/27 16:18:39
文法訳読法の教科書。


14:名無しさん@3周年
06/01/30 21:53:38
ē

15:名無しさん@3周年
06/03/16 23:39:03
英語で他の外国語を学習している人
スレリンク(gogaku板)

16:名無しさん@3周年
06/03/20 04:12:09
ちなみに語学以外にも相当たくさんあるんだよね、このシリーズ。
スレ違いスマソ。

17: ◆njNeTx1WPk
06/04/18 23:02:20
hisasiburi

18:名無しさん@3周年
06/04/27 20:52:18
>>16
競馬とオランダ語グラマーが並んでいるぞ、オレ。

19:名無しさん@3周年
06/04/27 21:11:29
このスレも点呼したら、人いるかな?
でも、このシリーズって同じ言語でも違う版が結構多いから、
めんどくさいかも。

20:名無しさん@3周年
06/04/28 01:00:46
>19
それは確かに言える(w
漏れなんかWelshとその前のLivingWelshと都合3冊あるし(死。
CD出たけど中身一緒なのを確認して悔しくて買ってない(つーことで未だカセット(w
マジャール語とか気まぐれで買っちゃったのもあるし、危険な点呼ぽ(w

21:名無しさん@3周年
06/04/28 19:53:14
バイリンガル版って通常版とどう違うんですか?

22:名無しさん@3周年
06/04/29 10:52:04
>>21
それって、アマゾンにそう書いてあるだけじゃないの?

23:名無しさん@3周年
06/05/15 17:09:35
版違いで注意すべきことはCD(テープ)のあるなし、UK版かUSA版か、最新版か旧版か
アマゾンは音声教材付だとバイリンガル版とか余計な表記がつくこと多し
何語かわからんが、CDあるなしが不安ならオヒサルでISBN確認すべし

24:名無しさん@3周年
06/05/15 21:27:23
Spanish と Latin American Spanish と昔買いました。両方ともカセット版
あ、それに Italian カセット版も。

25:名無しさん@3周年
06/05/17 23:24:11
8月に エストニア語、リトアニア語、ラトビア語、古英語が出るね。

26:名無しさん@3周年
06/05/18 21:06:41
>>25
ほんとだ。ラトビア語は Routledge のがいまいちだったから
買ってみようかな。


27:25
06/05/18 22:08:14
>>26 自分はリトアニア語買ってみようと思います。

28:名無しさん@3周年
06/07/01 22:23:44
イディッシュがでるようです

29:名無しさん@3周年
06/07/01 22:38:38
beginer's german持ってる。

この本の凄いところは、会話は、すべて最低限の会話がなりたつような単語で
答えてるところ。

質問には単語で答えるだけで十分っていう
最低限通じるレベルから始めるという日本にはない発想。
この方が会話はできるようになると思う。

30:名無しさん@3周年
06/07/01 23:46:46
なるほどー。正直なところ、
「いまさらビキナー向けの入門書なんか買えるかよっ!」
と思ってましたが、やっぱ、それなりのモノがあるんですね。

ビキナーズ・ヒンディー、買っちゃうかも。

31:名無しさん@3周年
06/07/02 00:06:03
>>29
実際、ネーティブどうしの会話でも、ほとんど単語レベルで
応答しているわけだし。

>>26
昔はLatvianもあった。ロンドンのFoylesでそのコピー版があって、
買ったことがある。


32:名無しさん@3周年
06/07/02 00:22:16
>>31
むかし、ラトビア語があったというのは伝説として
聞いたことがあります。なんでなくなったのかなー。

33:名無しさん@3周年
06/07/02 05:29:22
ハウサ語、ヨルバ語、グジャラーティー語、マルタ語なんかも昔ありましたね。
また出版されないかな。

34:名無しさん@3周年
06/07/02 23:08:10
>>33
あれー?そのへんのはつい最近まで本屋で見かけたような……。

35:名無しさん@3周年
06/07/22 11:48:38
ゲール語(スコットランドの)教科書テープ付で持ってるけど
音声表記がないとどーも心許ないな。なかなか進まん。

36:名無しさん@3周年
06/07/22 21:04:36
>35
IPA記号?
日本だと英語の教科書とか辞書で中学生位からお目にかかるけど、あっちじゃ言語学でもやらん限りなかなかお目にかからんってのが大きいんじゃ?
そのためのテープ(最近はCDになってやたら安くて悔しいんだが)ってことだと思う。

37:名無しさん@3周年
06/07/23 11:51:17
>>36
そうなんだけど、同じ単語が場所によって微妙に発音が違ってて…
いや、子音の音変化はいいんだ、説明があるから。問題は母音。

38:名無しさん@3周年
06/07/23 18:39:05
あぁ。それはあるね。たしかに。
でも文中の位置だとか、そういうので発音って変化しがちって事を身を持ってってことかと(w

いや、というより同じ音として彼らには認識されてるんだろうなぁと。思うわけですよ

39:名無しさん@3周年
06/09/02 00:57:02
そういうのって日本語でもあるでしょ
俺達意識せずに喋ってるけど
どの言語でもあると思うよ

40:名無しさん@3周年
06/10/24 22:07:36
gujaratiの再版は何時デツか?
どんな周期で回ってるんだろ。

41:名無しさん@3周年
06/10/26 21:28:45
昔でていたリトアニアが復活?
マルタ語やヨルバ語も近いうちに復刊しないかな。

42:名無しさん@3周年
07/01/20 01:22:10
ラテン語(初版)とアイスランド語持ってるが読んでない

43:名無しさん@3周年
07/03/01 10:46:26


44:名無しさん@3周年
07/03/01 18:26:54
でつ

45:名無しさん@3周年
07/07/12 21:05:01
絶版になったハウサ語やヨルバ語は再版されないのか?

46:名無しさん@3周年
07/07/13 03:08:56
マルタ語も絶版になっちゃったよね
事実上唯一のマルタ語入門書だったのに

47:名無しさん@3周年
07/07/22 02:53:05
すっごく間抜けな話。

TY の北米版の CD Pack (透明なパッケージに入ってるやつ)、
パッケージから CD を取り出そうとしてもなかなか外れなくて、
毎回、CD が割れちゃうんじゃないかとヒヤヒヤしながら、
汗だくになって、どうにかこうにか取り出してたんだけど、
あれって、CD の穴のところの出っ張りを縦方向につまむと
簡単に外れることに、ついさっき気がついた……。orz

48:名無しさん@3周年
07/07/26 10:06:15
>>47
それ試したけどうまく外れなかったよ。つまむ力が弱かったのかな。
結局穴の近くまで指を伸ばして無理やり外してたよ(´・ω・`)

49:名無しさん@3周年
07/07/26 19:56:23
>>48
うん。結構強くつままないとだめみたい。

今回は hindi, beginner's hindi, urdu, bengali, modern persian,
hungarian と一気に6タイトル iPod に入れたので、なんとなく
外し方のコツがわかったかなー、という感じで。

これで今年の夏はインド三昧。(なのか?)

50:名無しさん@3周年
07/07/26 20:06:38
>>49
なんで夏にインドなんだよ。暑いじゃん。
俺は icelandic で涼しく過ごすよw

51:名無しさん@3周年
07/07/26 23:10:38
>>50
暑いときに暑いところの言葉をやるのも、なんか、雰囲気が出て
いいかなー、と思って。(じゃ、今度の正月は nepali かも。)

ちなみに beginner's hindi は、日傘をさして涼んでいる風の、
そのくせ襟巻きをしているという、謎の男の人の後ろ姿が表紙に
なってて、それなりに涼しそうだったり。

52:名無しさん@3周年
07/07/26 23:47:44
>>51
インド周辺がお好きのようね。
その辺りの言葉は日本語の教材が不足しているから Teach Yourself は頼りになるね。

53:名無しさん@3周年
07/08/23 21:21:59
なんか危なそうだから揚げておこう。

54:名無しさん@3周年
07/11/06 01:36:51
この1ヶ月くらい,Teach Yourself German電車の中で少しずつ読んでいる.
気がついたら半分終わっていた.よく内容が練られている感じ.
ひとつの課では同じことを繰り返すので理解がしやすい.
難を言えばだれかが指摘しているとおり,知らない単語が平気で
使われていることくらいだ.

55:名無しさん@3周年
07/11/06 01:50:33

誘導

英語で他の外国語を学習している人
スレリンク(gogaku板)


56:名無しさん@3周年
07/11/06 02:01:42
最近GrammarとかConversationのシリーズが出てきたみたいだけど、Conversationのシリーズってどんな感じなんだろ?

買った人いる?

57:54
07/11/06 02:52:18
>>56
>>54に書いたのは普通の版だが,Conversation版も持っている.
今はおおざっぱな復習の意味で普通の版を読んでいるが,
終わったらConv.版をやるつもり.
ドイツ語に関しては面白そうだったよ.
CDx2枚(3枚だったか?)で分量もそこそこあったし.

58:名無しさん@3周年
07/11/07 00:30:17
なるほど。ありがとう。
とりあえずCDになる前の(中身は同じ)をやってて、Grammarが出たんで、買ってしまった(まだ
船か飛行機の中だけど)。で、検索してたらConversationがひっかかったんで、気になってたんだよね。
CD3枚とブックレット60ページ位というのが微妙にどうかな?というのもあったんだけど、Grammar届いた後で円が高くなる頃に(をい。

ところで、本家とアメリカ版でページ数違うのは一体何が違うんだろう?文字の大きさとレイアウトだけならいいんだけど、内容も違うとかあるのだろうか?

最近アメリカ版の方が安いじゃんと気づいて地味にショック受けてるとこ(w

59:名無しさん@3周年
07/11/09 12:34:13
Teach Yourselfシリーズって昔は、装丁ががっしりしていて、長持ちする
物だったが、出版元が変わったり、著者が変わったり。何となく見た目が
落ちたね。印刷も質が悪くなった。

60:名無しさん@3周年
07/11/10 00:28:23
UK版届いた。ページ数がアメリカ版より多いのは広告ページだったorz

>59
同意。
印刷ひで~よ。

青い表紙の頃のがまだよかった

61:名無しさん@3周年
07/11/11 06:38:40
で、グジャラート語のやつは復刊しないんだろうか?

62:名無しさん@3周年
07/11/25 13:56:23
洋書バーゲン@三省堂そごう大宮店でTeach Yourselfが投げ売られていた。
本だけのは300円、オーディオカセット/CDとのセットが700円。
残っているタイトルは微妙だけど、これってブックフェアでやってるやつと中身同じかな?





63:54
07/12/01 19:05:17
Teach Yourself German, 全23課中,残り5課になった.
日本語の教科書だと,格変化についての説明を表形式で
簡潔に示すものが多いが,T.Y.では飽くまでも
反復によって何度も練習させられる.
T.Y.と表形式の小さな文法書を相補いながら使うのが
効率的だと思うよ.

64:名無しさん@3周年
07/12/05 11:37:07
>>63
良い情報。
Danke!

65:名無しさん@3周年
07/12/05 15:45:53
Grammarのシリーズが出てるやつだとそっちで文法事項を確認するって手もあるね。
日本語で文法を簡潔にまとめた教科書が存在しない場合は選択肢もないんだけどさ。

しかし未出の上に巻末語彙集にもシリーズの辞書にも乗ってない単語が厄介だよねぇ(汗

66:名無しさん@3周年
07/12/11 18:41:52
>>65
> しかし未出の上に巻末語彙集にもシリーズの辞書にも
> 乗ってない単語が厄介だよねぇ(汗

そのとおり.で,ドイツ語版の巻末語彙集の注釈を見てみたら
This glossary is intended to help you recall and
use some of the most important words that you have
met during the course. It is not intended to be
comprehensive.
だってさ.the most important wordsという割には変な単語が
載っていたり,もっと重要だろうと思われる単語が欠落して
いたりするんだけどね.
良い機会だから,これ全部覚えてみるよ.結構ためになるかも.

67:54
07/12/20 17:07:43
昨日,Teach Yourself Germanを3ヶ月弱で一通り終えました.
独語は昔やったことがあるので復習の意味で読んでみたのですが,
曖昧になっている記憶(冠詞があるときの形容詞の変化や受動態など)
が確認できてよかったです.
毎日少しずつやったのでそれほど無理はありませんでした.
接続法が全く出てこなかったのは日常生活で使える基本的な
レベルを目指しているからでしょう.
これから別の日本語で書かれた文法書を一通り読んでから
もう一度Teach Yourselfを覚えようと思っています.
発音の説明が分散しているので独語が初めての人にはわかり
にくいかもしれませんが,ひととおりやったことがある人には,
無理なく復習できる良書だと思いました.

68:名無しさん@3周年
07/12/21 09:44:19
>>67

>>ひととおりやったことがある人には, 無理なく復習できる良書

このシリーズはそういう事が比較的多い気がするね。
>>67 さんには先々はImprove Your Germanなんてのも面白いかもしれません。

69:名無しさん@3周年
08/01/06 23:21:25



                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_  
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   <  グジャラート語復刊、まだ~?!!   >
   ☆      ドムドム |_  _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\




70:名無しさん@3周年
08/01/24 05:55:00
確かにグジャラート復刊してほしいな

71:名無しさん@3周年
08/03/26 14:53:53
「quick fix german grammar」3ヶ月くらいで終わった
再開したドイツ語の文法の復習になってなかなか良かったよ
新年の挨拶 誕生日のお祝い 手紙の挨拶なんかもあり新鮮

72:名無しさん@3周年
08/04/04 16:33:28
つーかまだ70かよ。
AGE!!!!

73:名無しさん@3周年
08/04/12 18:15:36
improve your german 始めました
文法的にはさほど難しくないけど
聞き取りが難しいね
でもこれがネイティブの速さなんだろうなあ

74:名無しさん@3周年
08/05/04 00:26:59
Teach Yourself Finnish読みかけたけど
最初は文法の説明が皆無だね
とにかく覚えろと言うことかもしれないけど
ちょっとキツいな
他の文法書ひととおり読んでからやるとするか

75:名無しさん@3周年
08/05/04 01:54:39
>>74

普通のシリーズは概ね文法は後回しなのが、このシリーズだよ。
で、売れそう?なのに関してはGrammarシリーズが別売りされるみたいな感じ。
Gaelicは本編には文法を纏めたところがないけど、別売りのDictionaryの方にちょろっとあるって感じ。
兎に角文法が気になって仕方ない向きにはあまりお勧めできないシリーズではあるかも。


76:名無しさん@3周年
08/05/14 14:22:10
何がしかの文法書と組み合わせをすれば結構使えるシリーズだと思う。
文法気にしない人ならこれだけでOKだろうし。

77:名無しさん@3周年
08/09/08 14:49:53
現在大学一回生で授業で使う教科書があまりにも微妙なのでこの本のフランス語やりはじめました
一通り終わらしてから苦手なところをやるほうがよさそうですね
コレクションフランス語と迷ったんですがこっちのほうがやりやすそうです。

78:名無しさん@3周年
08/09/08 17:49:04
>>77
関西人

79:名無しさん@3周年
08/09/09 03:28:32
Welshに続いてIrishもGrammarとConversationが出てるのか。

80:名無しさん@3周年
08/09/13 20:28:02
Teach Yourself Linguisticsって良い?

81:何語で名無しますか?
09/05/10 03:28:30
このシリーズ、色んなバージョンがあって、どれがどれなのか訳分からん。

82:何語で名無しますか?
09/09/21 17:51:31
age

83:何語で名無しますか?
09/09/22 14:14:44
40年前に買った SERBO-CROAT が 本棚の奥にあった。
これでクロアチア語を勉強している。



84:何語で名無しますか?
09/09/22 14:33:49
か、還暦・・・

85:何語で名無しますか?
09/09/23 02:51:27
グジャラーティー語の復刊を…南無…


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch