03/07/07 00:13
>>331 あまりマジにレスしてしまいましたね。 私は、英語は中/高では割りと真面目
にやったつもりです。 喋るのは高校時代(1950年台)にアメリカ人の宣教師
のところで、覚えました。 大學はドイツ語を2年間、第1外国語《週12時限》、
学部の専攻は独文。しかし、40年間の給料の素は英語でした。読み書きは実務と、
中高で覚えた基礎。 実務では相当勉強しましたよ、何しろ商売を“ゼロ”には
出来ませんでしたからね。 勤めの最後の20年間はアメリカ、カナダ、ヨーロッパの
大手家電メーカーが相手でしたので、技術/契約書/一般商業文などを毎日。。。。
残念ながらドイツ語で商売したことは、ほとんどありませんでした。 私用で使い
続けたので、今でもなんとかドイツ人の友人達とメールのやりとりができます。
ただし、なにしろ40数年前のドイツ語ですから、新正書法などは自分では使え
ません、読むのは別に気になりませんが。 話すのは、ドイツ語のほうが気が楽です。
単語数は英語の方が間違えなく多いでしょうね。
現情の力からして、英語もドイツ語も習得したとは本気になって、私は言えません。
従って、ちょっとマジレスをしてしまったのです。今でも、ドイツ語はリフレッシュ
しようとある程度の努力をしておりますが。