日本のアニメやゲームのキャラは白人に近い?at GEO
日本のアニメやゲームのキャラは白人に近い? - 暇つぶし2ch50:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 10:33:51 fqU1YQ0Q
>>46
ブルース・ティムとかみたいなアニメ畑出身の人の絵はゴツくはないよ。
昔懐かしいカートゥンに近い絵をしている。


51:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 14:07:52 b2fOXAm/
>>49
ずれてんのはお前だろ
白人文化が入ってくるまでは細目がスタンダード
全体的に大きい目がスタンダードになったのは白人への憧れ、明治以前は細目が普通
>>外人がビジュアル系の格好したってアニメキャラとは似つかないが、
>>日本人だとそっくりになるという事実は、いくら文化や歴史がどうのと
>>言ったところでどうしようもないんだよ
いや別にそっくりじゃないし、白人でも似合ってるやついるし、マンガの絵柄に差がありすぎて一概には言えないが
>>二次キャラの目は感情表現やキャラの性格等を表す記号であって、
>>人種表現ではない
じゃ「江戸時代みたいに細目でもいいじゃん
>>細目の美形キャラも定番だろ
別に定番なんて聞いたこともないし、デカ目の美形キャラの方が多いんじゃないか
まぁ細かい造型の差は言い出したらきりがないが
一般的にキャラの目が大きいのは白人文化の影響
それ以前は浮世絵で細目が一般的
実際戦前世代の欧米の憧れは凄まじいからな

52:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 14:33:17 b2fOXAm/
白人的要素を素直に認められないのは劣等感のゆえだな
実際昔の映画は目鼻立ちがはっきりがもてはやされ欧米への憧れが見て取れるし
今現在でもそうだよな
「目を大きくして感情表現を表す」ってのも後付けの屁理屈だろ
欧米が入ってくるまでは細目でも構わなかったからな
単に絵を描く時、日本人は細目が多いから細目で書いた
白人は目が大きいのが多いからデカ目で書いた
で白人文化に影響されて日本人もデカ目で書くようになる
これが一番シンプルでわかりやすいし、目が大きい理由が感情表現どーたらなんて逃げもいいところ
勘違いにしないように言っておくけど俺は別にアニメキャラは白人とは思わんよ
白人的要素と日本人的要素を混ぜて記号化してるって感じ


53:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 15:14:03 2k2fLnLM
だからキャラに何人も何もねーって!
それを言ったらドアラとかも白人になっちまう
大体浮世絵みたいなのがリアルにいるわけねーしそれこそ今で言う萌絵だよ
強いて言えば二次キャラの低く小さい鼻とか丸い顔が日本人っぽいって言ってるんじゃないかな

54:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 15:16:57 2k2fLnLM
つーかのらくろ世代でも大きい目はあったし


55:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 15:47:51 qrkkNt9M
何の影響という以前に
目の大きいキャラは縄文系がモデル
目の細いキャラは弥生系がモデル
で簡単に終わる話だな

56:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 15:52:11 2k2fLnLM
URLリンク(22.media.tumblr.com)
人間ではなくこれ

57:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 16:18:44 eLB03chc
縄文過ぎても弥生過ぎても気持ちが悪い。

やはり大和が一番だね。

58:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 18:26:15 b2fOXAm/
だからよ浮世絵や大和絵の頃は
人間を描く時一般的に細目で書いたんだよ
つまり人間の目=細いといいう価値観があったんだ
開国で西洋の影響うけなかったら細目で書き続けただろうな


59:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 18:29:24 2k2fLnLM
まだ絵の技術が発展してなかっただけだろ

URLリンク(www.shouzou.com)
西洋人が描いた信長

60:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 18:30:47 b2fOXAm/
あーあとビジュアル系にしてももともとグラムやヘアメタルの影響だし
かっこうよくて人気があるやつは大体目鼻立ちはっきりしてる
もし鎖国で西洋の影響受けなかったら格好いいやつは細目でうりざね顔になってたはず
HYDEとか縄文系で開国以前の価値観ならハンサムどころか天狗っていわれていじめられたかもな


61:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 18:36:12 2k2fLnLM
お前の薄顔コンプをアニメになすりつけるなよ

62:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 18:39:03 b2fOXAm/
>>59
大きい目だけなら子供でも書けるよ
それにいくら縄文系のデカ目もってきても日本人の大多数は細い目か小さい目だから
人間を書く時、目を小さく細く書くのが普通だったのは自然だよ
実際日本人形みても美人は細目
鬼瓦や毘沙門天などがデカ目、つまりデカ目ってのは
あーちなみに俺はデカ目で髭も濃い縄文系



63:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 18:40:25 b2fOXAm/
つまりデカ目ってのは=少数派=あまり良くないイメージ
逆に西洋では小さい目=少数派=あまり良くないイメージ
だな

64:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 19:30:38 L6D5YLCV
URLリンク(k_matsunaga.at.infoseek.co.jp)

日本人の二重瞼率な。少なくとも3分の2が二重瞼で細目ではないわな(一重でもパッチリ一重いるし)

>日本人の大多数は細い目か小さい目だから

嘘だと判明したなw




65:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 19:57:49 b2fOXAm/
お前がどう言おうと日本人の大多数が細い目小さい目だよ
電車にのって周り見てみろ
二重瞼=でかい目じゃないだろ


66:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 20:50:57 2k2fLnLM
もうアニメ関係なくなってきたな

67:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 21:41:29 L6D5YLCV
>お前がどう言おうと日本人の大多数が細い目小さい目だよ

眼球の大きさに人種差があるわけねえだろw
「大きく見えるか」「小さく見えるか」はあってもな。
で、二重瞼の比率が3分の2の時点で小さくも細くも見えないわなw
つーか手前がそうだからって他の日本人もそうだと決め付けるな。
統計結果に勝る資料はねえよ。



68:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 21:47:07 L6D5YLCV
>もし鎖国で西洋の影響受けなかったら格好いいやつは細目でうりざね顔になってたはず
HYDEとか縄文系で開国以前の価値観ならハンサムどころか天狗っていわれていじめられたかもな

だからどうした?って話だな。HYDEが日本人じゃねえってか?w
つーか白人マニアは不細工は直ぐに日本人認定するくせに美形は「日本人離れ」だの「白人混血」だのほざくよな。
都合の良い解釈してんじゃねえよ。
で、都合が悪くなると
「戦前の日本人は~」
「一般的な日本人は~」
「美的感覚が~」って言うよなw
美的感覚が変化したからどうなんだよw
アニメキャラにビジュアル系の日本人が近いという事実は変えられないんだよw



69:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/05 23:01:46 eLB03chc
それ以前に坂東武者は濃い顔を好んだと言うし鎖国前にも濃い顔の芸者がいるからね。

70:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 05:25:32 i+rfGVPi
>>50
日本のアニメの話だろ。あっちの人間が濃くない絵かいてもアジア人コンプとは言わないんだよな白人厨は

>>51-52>>58>>60>>62>>65
だからいつまでも話がずれてんだよお前は
日本人がどんな格好しようと日本人は日本人なんだよ。ビジュアル系の起源だどうだろうとな
外人がビジュアル系の格好したってアニメキャラとは似つかないが、
日本人だとそっくりになるという事実は、いくら文化や歴史がどうのと
言ったところでどうしようもないんだよ。いい加減理解しろ
外人で似合ってるやつなんてもともと外人キャラで濃く描いた絵柄のキャラぐらいで、
一般キャラは全然外人ではない
漫画の記号表現が理解できないんだからどうしようもないなこのキチガイは

>>66
そうなんだよ。つか白人儲はずっとこうだ。アニメをダシにしてるだけ

71:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 05:52:25 i+rfGVPi
何ぼ文化がどうだってわめいたところで意味がないんだよ
現に外人がビジュアル系のかっこしたってアニメキャラには似つかないんだから

72:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 08:18:48 DyTOgySf
白人のV系メイクはそこらのゴツゴツした岩に絵を描くようなもので難しいんだよってどこかで聞いた


73:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 12:58:47 O3qBI5ik
アジア人って基本的にのっぺり顔だからな。昔に外人の血継いでる奴は確実にいるだろうね。
そいつらが今で言う今風の美男美女。ナチュラルな日本美人とかって松島奈々子みたいなタイプ。
山下智久なんてのは確実に外人の血入ってる隔世遺伝だね。V6の岡田とかも。
逆に入ってない美男子はキムタクとか坂口ケンジみたいな奴。

まーアニメキャラ外人に見える奴は圧倒的に多いと思うよ。少なくとも作者がモデルにしているのは確実だね。
若干薄めに設定しているのは明白だけど。これなんかアニメに出てくる白人だよ。

C:\Users\Owner\Desktop\THOMAS_THE_FALCONER-5.jpg

74:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 13:00:55 O3qBI5ik
あとハイドなんて完全に白人の血入ってる。似てるだろ。ハイドとの作り。

C:\Users\Owner\Desktop\THOMAS_THE_FALCONER-54.jpg

75:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 13:03:02 O3qBI5ik
ゲームでもこんな感じの奴沢山いるわなー
C:\Users\Owner\Desktop\DER_VAR_ENGANG-12.jpg

近いかどうかなら絶対に近い。むしろそれ以上を議論しないと話にならんだろ。



76:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 13:10:27 DyTOgySf
人類学板はキチガイがまとわりつく


77:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 13:34:19 DyTOgySf
>>1
だから建てるなって言ったのに

78:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 13:57:23 rYiynWzF
基地外はスルー

79:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/06 15:30:27 +eRA/Sj6
>あとハイドなんて完全に白人の血入ってる。似てるだろ。ハイドとの作り。

いや、どう見ても日本人だろうw

平井堅並の白人面なら白人認定するのはわかるが、hydeは白人に見えんわ。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 01:41:31 38bMUfeL
>>70
>>日本人がどんな格好しようと日本人は日本人なんだよ。ビジュアル系の起源だどうだろうとな
>>外人がビジュアル系の格好したってアニメキャラとは似つかないが、
>>日本人だとそっくりになるという事実は、いくら文化や歴史がどうのと
>>言ったところでどうしようもないんだよ。いい加減理解しろ
いやだからそっくりじゃないってお前の前提が間違ってる
日本人がアニキャラにそっくりなら西欧の影響を受ける以前の
浮世絵もアニキャラみたいにデカ目で書かないとおかしいだろ
日本人はどうあがいても白人より目が小さいし
実際江戸以前の絵でデカ目でかかれないのは日本人は目がそんなもんだから
実際日本人は一般的に目はでかくねーし、コーカソイドと比較してでかいとかいえんのかお前
>>眼球の大きさに人種差があるわけねえだろw
>>大きく見えるか」「小さく見えるか」はあってもな
だから皮膚がかぶさってる量が多いからモンゴロイドは小さくみえるそのままじゃん
お前の意見=「日本人は目がでかいからアニキャラそっくりです」だろ
ありえんわ、少数派の目がでかい縄文系もってきたってせいぜいコーカソイドの平均レベルだろ


81:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 05:27:36 i9ICFcam
>>73-75
ごつい外人がアニメキャラになるこたーないw
つーかお前のデスクトップの画像なんかどうやって見れんだ阿呆w

>>80
いつまで話しをずらしてんだよお前は
日本人のビジュ系よりアニメキャラにそっくりな外人がいない現実はどうしようもないんだよ
歴史どうこうわめいたってこの事実はどうにもならないんだわ
二次キャラの目は感情表現やキャラの性格等を表す記号であって、
人種表現ではないんだよ。現実の人類を超えまくってる目の描き方一つでゴネたって無駄
記号表現が理解できないバカだよお前は
大体アニメキャラの目を「でかすぎて昆虫みたいでキモイ」とか昔は言ってたんだぞ外人はw
それがアニメが人気になったとたん白人だとか言い始めたw

82:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 05:55:38 i9ICFcam
美意識どうこうわめいたってアニメキャラが実際白人にゃ似てない以上無駄なんだよ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 06:08:41 EAajeFFY
トロイの木馬やバックドアを仕込んだ偽装JPG画像を作ってここにアップして
それを踏ませればすぐに相手のPCに外部から進入する為の簡易サーバーが作られて
ポートが開放されIPを取得できるからそれを元に他者が自由にアクセスできるようになり
簡単に相手のデスクトップの画像見れるだろ頭使え阿呆w

84:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 06:34:16 i9ICFcam
>>83
そんな面倒なことやってられっかよw

85:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 06:38:12 EAajeFFY
>>84
どうやって見れんだ言ってっから
これこれこうやったら見れるって
いってんだよ阿呆w

86:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 07:10:23 i9ICFcam
うpすれば済むことをあほらしい

87:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 07:26:25 EAajeFFY
お前が無知なだけだろw
どうやって見れんだってのは要するに
見方知らなかったって事だろ阿呆w

Hack Forums
URLリンク(www.hackforums.net)<)

こういった海外のForumでメンバー登録したら
サイト内検索でDownload Make Turkojanとかで検索すれば
トロイ作成ツールなんていくらでも簡単に手に入るだろ阿呆w

88:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 07:56:44 i9ICFcam
アホか。そんな手法があるこたー知った上で言ってんだよ
常識的に考えろや、何で画像見るためにこっちが手間かけてバックドア仕込んで
進入までしなきゃならんのだか。踏むかどうかも不確実なんだぞ
Cドライブのをそのまんま張る奴が無知すぎなんだよ
相手するのもバカらしいわ

89:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 08:05:36 EAajeFFY
知ってんならこんなこといわねーだろ阿呆w

>つーかお前のデスクトップの画像なんかどうやって見れんだ阿呆w

この書き込みしてる時点で確実にその方法を知らねーってことだ
何しろ他人に見方を聞いてんだからな阿呆w

どうこうわめいたってお前が無知で無能な現実はどうしようもないんだよ阿呆w

90:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 08:29:22 i9ICFcam
>>89
皮肉で言ってんのがわかんねーんだろうな
そのままじゃ見れねえのに進入されるの前提で張ったってのか?w
スレの本筋とずれたくだらん煽りはもう放置
いくら火病起こしたってアニメキャラが外人になることはないしな
好きなだけファビョっていいぞ。それこそ無知無能者の存在意義だからな

91:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 08:42:54 EAajeFFY
>>90
トロイ入りの画像踏ませるなんて簡単なことだろ頭使え阿呆w

こんな感じで踏ませたい相手にレスふって画像と共に相手に反対意見でも付けとけば即踏むだろ

--------------------------------------------------------------------------------

>>73>>74>>75
だからいつまでも話がずれてんだよお前は
これ見てみろ
URLリンク(uploader.com)

日本人がどんな格好しようと日本人は日本人にしか見えねーだろ。
一般キャラは全然外人ではない。
漫画の記号表現が理解できないんだからどうしようもないなこの阿呆w

--------------------------------------------------------------------------------

少しは頭使え阿呆w

92:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 10:32:22 38bMUfeL
江戸以前の浮世絵は目が小さい
写実化以前の中世ヨーロッパやエジプトは目が大きい
開国して目を大きく書くようになった
どう考えても西洋の影響
それとビジュアル系どうこうそんな細かいことはどうでもいい
だいたいビジュアル系っぽいアニキャラなんて限定されてるし
外人も日本人も大してアニキャラには似ていない
まぁハーフはアニキャラっぽい感じはするが
それより一般論として目が大きい小さいに限定すればおのずと答えはわかる
>>二次キャラの目は感情表現やキャラの性格等を表す記号であって、
>>人種表現ではないんだよ
>>52
>>「目を大きくして感情表現を表す」ってのも後付けの屁理屈だろ
>>欧米が入ってくるまでは細目でも構わなかったからな
>>単に絵を描く時、日本人は細目が多いから細目で書いた
>>白人は目が大きいのが多いからデカ目で書いた
>>で白人文化に影響されて日本人もデカ目で書くようになる
>>これが一番シンプルでわかりやすいし、目が大きい理由が感情表現どーたらなんて逃げもいいところ


93:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 10:49:49 38bMUfeL
>>大体アニメキャラの目を「でかすぎて昆虫みたいでキモイ」とか昔は言ってたんだぞ外人はw
>>それがアニメが人気になったとたん白人だとか言い始めたw
目を大きく描きすぎるのは後で発達した手法だろ
一般的に人間の目をエジプト壁画みたく大きく書くようになったのは開国以後だし




94:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 12:11:13 5fBekDCh
キチガイはスルーしろよ
かまうからこんなスレ建つんだろ

95:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/07 15:49:17 5fBekDCh
URLリンク(www.killerjo.net)


96:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 05:47:09 PSJm0HC8
>>92-93
>それとビジュアル系どうこうそんな細かいことはどうでもいい
>だいたいビジュアル系っぽいアニキャラなんて限定されてるし

なんだこりゃ。都合の悪いことは「どうでもいい」で済まそうってかw
外人はちっともアニメキャラには似てないが日本のビジュアル系はよく似てる
限定的でもなんでもないぞ
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

>それより一般論として目が大きい小さいに限定すればおのずと答えはわかる

なんの一般論だよ?w 白人厨の電波論は一般じゃないぞ
二次キャラの目は感情表現やキャラの性格等を表す記号であって、人種表現ではない
何度も言うがな、歴史どうこうわめいたってアニメキャラが
外人に全然似てないのはどうしようもないんだわ
現実の人類を超えまくってる目の描き方一つでゴネたって無駄
表現方法の変化とモデルの話をごっちゃにしてんだよお前は
目をどう描こうがビジュ系などの日本人そっくりなんだからなw
体型も顔つきもごっつい外人とアニメキャラじゃ正反対なんだよ

97:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 05:50:00 PSJm0HC8
アニサロのスレに統合しろよ白人厨。乱立させんな
スレリンク(asaloon板)

98:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 05:59:45 SHjcVilO
URLリンク(gxdhefsf.biroudo.jp)

99:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 18:44:57 tvVAzi8U
その動画もう見たけど別にアニキャラに似てると言われても
外人のコスプレ似あってるやつと比べてもどっちもどっちにしか思えん
そもそもアニキャラより白人と日本人の方が似てるしw
>>二次キャラの目は感情表現やキャラの性格等を表す記号
だったらなんで開国前にそうしなかったんだよ
それとビジュアル系が発生する以前からアニメはあったからな
基本日本アニメのキャラは手塚からきてるし、ノラクロにしても手塚にしても
アメリカの古いカートゥーンから造型は拝借してるんだよ
つまり海外のアニメの影響で目はでかくした
>>体型も顔つきもごっつい外人
目が細くて小さい日本人に珍しくデカ眼がいるようにw
外人にもさっぱりしたやつがいるんだよ
特にロシア人なんてゴツゴツ度が少なくてデカ目日本人に似てるのが結構多い

100:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 18:48:27 tvVAzi8U
あとビジュアル系も白人に似せるために必死に努力してるな
その時点で白人の影響下
江戸以前の純日本人らしく目がもっと細くみえるよう化粧せなな
アイシャドウやって目を大きく見せようなんて完全に白人文化の影響だろ


101:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/08 19:54:11 SHjcVilO
もういいから
建てんなこんなスレ

102:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/09 05:56:05 6Yk0M+bf
>>99-100
お前はいつまでたっても話をずらしたままだな
表現方法の変化とモデルの話をごっちゃにすんなと
時代で表現法が変わることとモデルが何人かとは別なんだよ
ビジュアル系以前も以後も外人のようなごっついキャラばかりになったことはない
手塚はストーリーやコマの使い方や画面効果やオノマトペで多くのものを残したが絵柄などちっとも残っとらんぞ
現に似てるか否かで見ればごっつい白人とじゃアニメキャラとは正反対なんだよ
アメコミや洋ゲーのごっついのが白人だ。アニメとは違う
お前の眼が細くて小さいのはわかったから、日本人をまきこむなw
外人でさっぱりした奴なんて希少すぎる。眼なんてのも外人が特にでかいこともないのにな
そしてどんな格好しようが日本人は日本人である以上、歴史云々わめいてもダメなんだよ
外人がビジュ系メイクしても日本人みたいに似合わんって悲鳴をあげてるっちゅうのにw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch