09/05/27 14:05:31 s+fTrPqu
>>234
なけなしの知識を必死にかき集めたようだが、そんなものはどこの県でも言える事だな。
>大手でざっと思いつくところは、サンスター、サンヨー、旧神崎製紙(現王子製紙)。
で、徳島以外の県には関西企業の工場はないとでも?
パナソニック四国(大阪→愛媛)、アサヒビール四国(大阪→愛媛)など。
あと、徳島に神崎/王子製紙はいらん。ダム作って水を食い尽くしてるだけ。
徳島で製紙を出すなら水源である四国州を望む四国内陸部を尊重すべき。
>徳島の企業の大塚と元徳島ハムの日ハムは、逆に大阪に本社を置いている。
で、徳島以外の県には関西に本社を移した四国の会社はないとでも?
マルナカ(香川→兵庫)、住友財閥(愛媛→大阪)、三菱財閥(高知→大阪→東京)、
リブドゥコーポレーション(愛媛→大阪)、宇和紡績(現東洋紡、愛媛→大阪)など。
ああそれと徳島ハムは元香川の会社ね。
>サンヨーが大阪の工場を閉めて、徳島工場へ集約すると発表したばかり。
これは都合良く解釈してるね。三洋の電池は加西市にできる新工場の方が本命だ。
徳島工場はただのつなぎにすぎない。
そもそも「今さら四国州になる」って何?今は四国なんだが?意味不明なんだが。文盲?
四国州になっても現状維持なんだが。
つまり四国の徳島で関西工場がこれだけやってこれた実績があるということだから
お前の文章は結局「四国州でも十分やっていける」と言ってる様にしか見えんのだが?