横浜って何で神戸に対して過剰に意識するの? at GEO
横浜って何で神戸に対して過剰に意識するの? - 暇つぶし2ch760:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/26 22:38:38 dFBQyUpu
>>757
何の話をしてるんだこの人は?w
過去の話なんてしたら、神戸は国際港として日本最古の歴史と、世界最大の港にもなってるんだがw
問題は大して観るものも無いのに分不相応な客寄せ宣伝してることだよw
ハードル上げて損をするのは自分なんだから。。
これはひどいぞ・・。

>●みなとみらい・・・博覧会を開き付加価値をつけた土地に臨海遊園地・ショッピングゾーン・美術館等の複合を施設を載せるという
> 神戸の方式を全くの猿真似をしたのが横浜の「みなとみらい21」。 現在空地だらけ。
> 300mも無い為夜景も神戸と比べると木と森ほどの大差負けw
>●初の新交通システム(神戸ポートライナー)を10年遅れで猿真似(金沢シーサイドライン)
>●横浜開港記念会館・・・塔を新築して、平成に指定された「お情け重文」。
>●外交官の家・・・渋谷からパクりますた。
>●三渓園・・・10棟全部が京都や和歌山などからパクってきた建造物。
>●馬車道十番館・・・平成の懐古趣味洋館です。
>●日本丸・・・神戸からパクる。

>現在港の内外乗降客数は 神戸>>>>(桁一つ)>>>>>横浜
>◎神戸港
>日清戦争後は香港・上海を凌ぐ東洋最大の港となって商社「鈴木商店」などに代表される海運業が隆盛、
>ロンドン・ニューヨーク・ハンブルクと並ぶ世界四大海運市場として世界に名を知られるようになる。
>〈参考〉
>日本初の遠洋定期航路、日本初の港内遊覧船 日本初の長距離フェリー航路
>日本初のレストラン船 日本初のクルーズ客船 (wikipediaより)
>戦後アジア最大のマザーポート(ハブ港)としての地位は戦後も揺るがず、日本の高度成長期の発展を支えた。
>1967年に日本初のコンテナターミナルを備えた摩耶埠頭が竣工。1973年から1978年までコンテナ取扱個数は世界一を誇り、
>常に最先端の港湾設備を持つ世界有数の国際貿易港として栄えた。
>◎横浜港
>神戸港が阪神淡路大震災で壊滅的な被害を受けた1995年以降は外貿コンテナ取扱個数で国内首位となったが、
>1998年に東京港に抜かれ、現在は国内第2位。在来・素材貨物を含む総取扱貨物量(重量ベース)では名古屋港と
>千葉港に次ぐ国内第3位となっている。
>外国航路の乗降客数は神戸港の7分の1程度、また国内航路の乗降客数もフェリー航路を有する神戸港の20分の1~30分の1程度。
>URLリンク(www.city.yokohama.jp)




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch