09/07/29 01:12:07 +A2DGOEh
>>308-309
>○広大な空地の存在
見え透いた作り話を書くなよwwwwwww
大阪城はでかいぞ。二の丸(今の大阪城公園から森ノ宮電車区)だけでも、
霞ヶ関がすっぽり入る広さがある。さらにOBPや大手町の官庁街、森ノ宮や難波宮辺り
(要するに上本町大地の北半分)だけで首都には十分な広さがあったので、
大阪遷都論が最も有力だった。
ちなみに明治の大阪府庁は江之子島にあったから、現在の大手町の官庁街は
昭和に入ってから作られたもの。
徳川家の城下町の江戸は、天子様の有り難みを知らないヴァカで野蛮なアズマばかりで
徳川家が消滅して、江戸が400年前の寒村にマジで戻ってしまいそうだったので、
職を失ったヴァカで野蛮なアズマが新政府に反旗を翻しそうだったから、
ヴァカで野蛮なアズマを啓蒙するために、今でも天子様は江戸に巡幸中。