◆島根◆鳥取◆福井◆最強田舎決定戦at GEO
◆島根◆鳥取◆福井◆最強田舎決定戦 - 暇つぶし2ch241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 16:44:50 29IenS6t
>>240嶺南でも山間部でCATVに加入なければ民放2局しか見られないと聞いたことがある。

242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 16:52:59 11MqJa4L
>>241
山間部ならそうだろうね
けど嶺南は港町が多いしケーブルの普及率も高いから2局の家は少ないだろうね
敦賀はテレビ1台分なら無料だから普及率は99%くらいだったと思う

243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 17:03:50 rWj7eKiZ
関電はサンピアを買うべし!
5億ぐらい屁だろうに

244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 17:53:30 AqggdJHs
福井が今の倍の面積あったって100万人いかねーよw
なぜなら民放2局だからw

245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 18:10:37 11MqJa4L
可住地人口密度

福井県 770.3人/?
高知県 681.5人/?
鳥取県 665.5人/?
富山県 600.8人/?
島根県 590.8人/?

246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 19:22:49 29IenS6t
高知県は民放3局(TBS・日テレ・フジ)

福井県は民放2局(日テレ・フジ)

高知市088>>>福井市0776

しかも高知市は中核市。

247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 21:39:32 11MqJa4L
経済成長率

福井県 5.9%
高知県 1.6%

一人当たり県内総生産

福井県 400万
高知県 310万

何で民放多いと都会なの?
福井も3局目の開局構想があったけ既存の2局の猛反対でご破算になっただけ


248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 22:40:07 7y2YHmVN
このスレに全く無関係な県の名前を出して恨と嫉妬丸出しで発狂してるのは何県の原発銀座民だ?www

249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/09 23:44:28 11MqJa4L
>>248
そんならこれで満足やんな

経済成長率

福井県 5.9%
鳥取県 -0.3%
島根県 1.5%

一人当たり県内総生産

福井県 400万
鳥取県 360万
島根県 330万


250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 00:21:39 3oOngIbg
福井人ってわざわざこんなん調べてんの?
どうせ上乗せしてんだろうなぁ。

251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 02:36:58 ZOFoK0t7
このスレ見て思ったが、福井県民が気持ち悪いという事しか分からない。


252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 04:15:58 EFtr8h/f
団栗の背比べ だけど それぞれ良いとこ 美点があると思うよ

253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 11:27:04 Ls3Pjgc2

キムの忠犬ばんざーーーい!!!
へっきちへっきち

254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 12:25:35 kHiTMaES
うーん!この中でいくと天下の丸岡城と芦原温泉は外せない!
浜田の水族館と羽合温泉も外せない! 


255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 13:01:39 kHiTMaES
しまった!永平寺と出雲大社を忘れていた! 


256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 13:09:54 kHiTMaES
あと東尋坊近くの雄島雌島と鳥取砂丘近くのラブホは有名すぎてわざわざ書かない! 


257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 14:02:15 l2MkP6u0
>>254
羽合温泉や出雲大社は全国的知名度も高く観光客もまずまず来るだろうけど
丸岡城や芦原温泉なんかは全国的知名度はかなり低いですよ。
丸岡城などに『天下の』などとつけて・・・・
姫路城や松本城に対して無礼だとは思わないのか?
正直あんなオンボロ小屋なんぞは誰も見に行かないし、原発が爆発してぶっ飛ぼうが誰も何も気にもかけんだろうな

258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 16:01:04 kHiTMaES
五木さーん!三方五湖の五木マラソンを忘れておったわ^^ 


259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 17:18:09 dHKYwgGl
>>250
山陰はなかよししてるからデータなんか見ないんのかな
でも北陸や四国近畿東海関東もみんなデータの貼り合いしてるよ
山陰は喧嘩するとデータなしに幼稚な煽り文句を言い合うの?


260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 18:13:21 l2MkP6u0
>>259
データなんかドン底の田舎同士にはたいして意味ないわ。
明らかな格の違いは無いだろ?島根も福井も鳥取も。
そうなったら全国的知名度や名所や観光地、県民性などを見ていくしかない。

まぁどの県が先に中核市を出すかだな。どんな能書きを並べ立てようと国が選定した格付けの前には太刀打ちのしようがないからな。
鳥取、島根、頑張ってくれ!惨めったらしい福井なんぞにだけは負けるんじゃない

261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 18:33:04 dHKYwgGl
>>260
栄えてるかどうかってのはデータに頼るしないだろ?
経済成長率は福井は三重に次いで2位だったんだよ
つか知名度も名所も観光地も県民性も全然栄えてるかどうかに関係ない

一応このスレは県単位のスレだから中核市は関係ないだろ
ちなみに2030年の将来推計人口じゃ福井は20万代で松江鳥取は10万代だからどこも中核市なんて無理

262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 18:39:05 Uj2cBgVq
MANNINGENで島根と鳥取どっちに行ってみたいですか?では
鳥取が圧勝してたな。鳥取砂丘があるという点が大きいと思う。

だが島根と福井なら島根が勝つだろうな。


263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 18:42:13 21AgFenh
まぁ中核市っていってもピンからキリまであるからな。
特例市でも下位中核市より大きな街もあるしな。

264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 18:52:32 YjBKNMJr
金沢は勿論、東京ですらアラを探せば世界最大のゴーストタウンに仕立て上げる事は簡単だ
東京都民が撮影した富山市↓
URLリンク(askayama.net)


265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 18:55:22 l2MkP6u0
>>262
そうだな。どっちもマイナーだけど鳥取は名前のインパクトと砂丘、羽合温泉、それに西日本最大級の巨大漁港である境港漁港があるからな。
全国的知名度においては福井や島根を抜いてるだろう。

>>263
オマエの中での大きな街の定義が分からん。


266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 19:05:52 l2MkP6u0
>>261
成長率ののびしろに関しては将来性を感じさせる一つの材料だわな。三重も福井も。

中核市も政令指定都市にしても、やはりその県の格付けを表す一つの材料だとオレは思うのだが?
市単体としても特例市、中核市、政令指定都市、の格付けはかなりデカイと思うぞ。それが全てとは言わんが。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 19:27:08 5RHZwnZ6
人口30万人以上の市が5市以上ない県は田舎

268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 19:27:34 dHKYwgGl
>>266
まあそうであったとしてもこの3県の中から中核市はでないよ
日本事体人口減ってるんだから人口が30万を超えることはない
合併も無理だろ

269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/10 20:19:41 21AgFenh
>>266
俺の脳内指数だから気にせんでくれ。
水戸 高崎 所沢 ここは行ったことがないが画像見た印象
吹田 川口は実際に見た印象

270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 08:57:52 VoNSdCZ3
そういえば 福井、大和田近辺の、ショピングセンター周辺の買い物スポットの規模は日本海側最大級って聞いたことがある

271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 10:57:03 AOxyRerK
島根は田舎だけど
出雲大社とか石見銀山とか森鴎外旧邸とか
歴史的なものが多くて知性を感じるよね☆

そのてん鳥取や福井は、知性感じないよね☆

272:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 11:03:11 zQKwup1j
まあ其れしか自慢がないんだから そう言う事にしとこう。

273:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 13:35:22 AOxyRerK
でも鳥取の名物てさあ~鳥取砂丘と大山でしょ?
どちらも自然が作りだしたものじゃん
鳥取人なんの努力もしてないじゃん

島根は人間が造り出した知的文化遺産がたくさんあるから

鳥取福井にくらべて、格式高く感じるな☆

274:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 15:13:22 DBcA0oR/
>>270
心配するな
100%それはねぇわ

275:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 16:15:59 pdKNUIHL
真の田舎は富山だと思う。富山は普通の都市の郊外レベルの繁華街しか持たない。
夜8時には暗黒町。
これほど情けない所は滅多にない。
町中も劣等感の空気充満。

276:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 16:25:29 7v0YuKlw BE:938547465-2BP(2693)
>>273
お前の言う知性っていまいち分からんな

福井は曹洞宗大本山の永平寺がある
あと徳川家康の子で初代福井藩主の結城秀康が福井城を改修
福井城は安土城ほどの大きさがあり華やかなモノだったと伝えられてるね
現存する最古の天守を持つ丸岡城もある

277:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 16:36:05 pdKNUIHL
富山は劣等感の象徴のデタラメで作った富山城があります。
復元ですらないデタラメめで作った城を町中の真ん中に普通なら恥ずかくて建てないだろ。
そんなのが現実に有るから驚く。
まして福井みたいな輝かしい過去もない。
ないどころかアレだった。

278:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 17:25:26 DBcA0oR/
なんで
pdKNUIHL
こいつは毎回毎回富山にばかり固執してんだ?
無関係なスレだろココは。オレの意見としても富山の方がレベル高いだろ。
誰に聞いても明白。
そんな幼稚な富山叩きなんかすんじゃねーよ

279:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 17:40:15 tAoeqa93
福井よりは富山の方が幾分かマシだろ。

どっちも田舎には変わりないが。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 21:31:38 pdKNUIHL
富山は恥ずかしいよ

281:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/11 22:47:45 QoeuW44t
>>279
雪国田舎なのでライフスタイルは似ている。

282:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 12:25:57 NHG4tQ2M
富山の方が明らかに発展してる。富山大生のオレが言うんだから間違いない。

283:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 17:01:37 vphuAnTo
行ったことないけど富山の方が発展してるんじゃね?
けど富山はその分福井より大都市に遠い
これでバランス取れる

284:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/12 23:58:23 2Ne3FtYm
富山市は>>264で判断すればよい。もしくはこれ
URLリンク(tamagazou.machinami.net)

>>151
桜橋電車通り(捏造)
URLリンク(tamagazou.machinami.net) で桜橋通りを確認してみようw
富山駅
現時点で北陸の県庁所在地で最もボロイ富山駅舎も2012年までにこうなる
URLリンク(www.kitanippon.co.jp)

私鉄編
富山地方鉄道電鉄富山駅
URLリンク(www1.odn.ne.jp)
福井鉄道福井新駅
URLリンク(www.mitene.or.jp)
えちぜん鉄道新福井駅
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

285:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 00:22:07 HMg1hcgs
電鉄富山駅 時刻表
本線 宇奈月方面行き
URLリンク(ekikara.jp)
上滝線 岩峅寺方面
URLリンク(ekikara.jp)
市内電車 南富山行き
URLリンク(ekikara.jp)
市内電車 大学前行き
URLリンク(ekikara.jp)

富山ライトレール
岩瀬浜行き
URLリンク(ekikara.jp)



えちぜん鉄道新福井駅
URLリンク(ekikara.jp)

福井鉄道福井駅前
田原町方面
URLリンク(ekikara.jp)
武生新方面
URLリンク(ekikara.jp)

286:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 14:31:40 F/7kJ2Kz
ガン死100%エリア(笑)
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

287:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/13 14:48:36 cFS4yxhO
>>286
これはひどいw 国家賠償大変そうww

288:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/14 05:20:33 GHwxMt+O
>>273
歴史に粘着してる田舎モンに説明しても解らんわ。

289:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 14:30:05 QlORI8ZC
14歳以下人口が75歳以上人口より少ない青森・秋田・新潟・富山・福井・和歌山・島根・高知・宮崎。

290:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/15 17:03:22 LO6YZXPr
>>289
福井は14歳以下人口の方が75歳以上人口より多い

H20年
0-14歳 117390人
75歳-  101458人
URLリンク(toukei.pref.fukui.jp)




291:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 18:07:33 hEQF4I9g
福井県人の最大の失敗は自分たちが裕福だと思い上がっている(勘違いしている)ことにある。

ご先祖からの家に2世帯・3世帯で住んで自宅から通える所に仕事先があれば
部屋代はいらないからせっせと貯金できる。
その背景なら当たり前の話で収入が多いわけではない。
またそんな家庭は福井だけではなく日本中いたるところにある。

たまたま福井はそういった家庭が多いというだけの話。
つまり福井県人が裕福というわけではない。現に平均収入は他県人より少ない。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 21:22:34 CigJZM7Q
>>291
お前が考える裕福な人が多い都道府県はどこ?
あとそう判断した理由を数値を付けて説明して
それくらいしないと伝わらないよ

293:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/16 21:55:34 3uqjG0zX
ありとあらゆる国道、高速を走った俺からすると 

8号>9号かな 

あ、トラック野郎じゃないからw


294:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/19 00:49:30 cDI4tTO7
島根生まれ
島根育ちです

9月29日から始まる京都と島根を舞台とした、NHK朝ドラ『だんだん』をよろしくお願いします。

少しでも島根について理解していただけたら幸いです

295:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 22:12:34 Gdcxipxj
>>291
平均収入は全国で30番くらい?で北陸三県で一番低い。
しかし、主婦・主夫率が長野に次ぐくらい低いので一軒おける収入高いから。裕福に感じる人間どうしても多くなる。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/22 23:55:47 /mq21kFu
>>295
収入≠所得
収入は必要経費が引かれる前だよ。
だから俺らの懐に入るのは所得の方。
所得から所得控除額引いた課税対象額からまた引かれるけど。
収入と所得じゃランキングも変わってくると思うけどなぁ。

297:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 01:11:30 vLbjd/WP
知名度は鳥取>福井>島根だな
ちなみに三県ともにカニが有名だね
はぁ山陰にカニ食いに行きてぇw

298:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 04:42:22 ufSAcwe8
島根カニって有名じゃあないよ 有名なのは鳥取県・兵庫県但馬・福井県。

299:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 13:14:34 /nmtBrEZ
鳥取島根はお隣さん同士仲良くやってるって感じでもないし、罵り合う感じでもなし
それぞれノンビリ暮らしてる
どこの地方も良いとこも悪いとこもあってそこ住んでればふるさとになると思われ
ただ田舎暮らしも良いもんだよと言いたいだけだけどね

300:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 15:22:08 OXMQzXit
仕事さえあれば行きたい
結局は仕事のあるところに行ってしまう

301:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 17:55:36 /nmtBrEZ
その問題は大きいよね

302:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 00:33:10 yRQriWEB
>>299
仲良くやっているらしいのは 出雲(島根東部)と伯耆(鳥取西部)だけ。

島根西部は広島山口寄りだし 鳥取中部東部は 岡山近畿寄り。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 19:16:31 SqkCzjKh
どんな場所も住めば都たまよ

304:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/26 23:15:42 mIcL9NPB
住めるものなら東京なんかより田舎に帰りたい。
ただ地元にはまともな大学が無い。

305:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 22:36:35 JiA38xtM
小浜を見て非常に貧しい地域に感じたが当の住人たちは裕福と思っておられるんでしょうかね。
電車の本数が少なすぎで驚きでした。
福井県の現実を感じました。あぁこれが福井県というものなのだと。

306:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/16 23:53:54 tCjZDGVK
嶺南は財政的には非常に裕福でしょうねぇ
財政力指数が1.0を越えてる自治体は全国に多くはないから
まず世界規模で見たとき日本人が裕福すぎることに気づいて欲しいです

307:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/17 07:27:37 DBAE50/n
【派遣労働&格差社会】諸悪の根源はどれだ?

これが格差の元凶か?
    スレリンク(haken板:849番)
    スレリンク(industry板:27番)
    スレリンク(kikai板:148番)
    スレリンク(industry板:94番)
キヤノン スレリンク(mass板:138番)
      URLリンク(find.2ch.net)
トヨタ  スレリンク(seiji板)
     URLリンク(find.2ch.net)
経団連 スレリンク(seiji板)
     URLリンク(find.2ch.net)
自民党 スレリンク(seiji板)
     URLリンク(find.2ch.net)
公明党 スレリンク(koumei板)
     URLリンク(find.2ch.net)

派遣業界板の自治スレです。[派遣業界]スレリンク(haken板)
製造業界板株主総会[製造業界]スレリンク(industry板)
製造業界板できました[機械・工学]スレリンク(kikai板)
製造業界(仮)板自治 [製造業界]スレリンク(industry板)


308:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 19:51:03 1qsOWbEP
財政力指数が1.0を越えてる、から住民が裕福には為らないでしょ。
自治体の問題と各家庭の裕福さが別なことぐらい小学生でもわかる。

これだから福井県人は変人の巣窟といわれるんだろう。
福井県人は単なる思い上がりの世間知らずってことですか。

309:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 20:58:51 Qf/9sWMB
住人に聞き取り調査でもしてきたのか
暇でいいね

310:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 22:45:17 kQDaaSRm
福井って変人の巣窟なの?…はじめて聞いた気もするが



それって山陰だけの常識なんじゃない?


311:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/20 23:17:03 PDFi15D9
仲良くしろよ日本海ライン

312:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 00:53:34 NVAWDAhD
福井と鳥取って兵庫京都北部に遮断されて全然連帯感が無いね。高速道路の整備を早くお願い。

313:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 17:56:18 XS3ct+ft
福井県人きもち悪い

314:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 18:19:37 uDOl/r8V
>>312
URLリンク(www.c-nexco.co.jp)

平成26年完成予定らしいですね。気長に待ちましょ

315:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 19:49:34 OQKNtr59
島根はエア・ケイがいていいなあ




鳥取には興味ないけど

316:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 21:56:39 E50KTDes
福井人だけど、島根、鳥取両県とも長期間滞在したが、島根>福井>鳥取って感じだ。

317:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 22:44:45 cRxIGini
>>316
鳥取>福井>島根
だろが
松江の人口は鳥取以下だし

318:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 00:51:49 /duqeS76
島根石見地方は人口を希薄地帯 其れが日本一過疎県島根の原因になってますな。

319:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/23 05:28:15 PxFZI5us
福井県の財政の悪さは島根県と言い勝負じゃあない???

320:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/24 19:06:23 ybFtEA6s
>>319
数値出してもらわないと困る
経済について一つどうぞ

平成19年 実質経済成長率
福井県 5.9%
島根県 1.5%
鳥取県 -0.3%

備:愛知県 5.1%

321:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 00:42:48 6PSntO1V
数字は全てを語りません。 福井島根 特に島根は日本一の過疎県。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 13:44:27 mR0Biezi
>>321
過疎なんか数字なしで語れないだろ

過疎地域を含むor全体が過疎である市町村数
福井県 6 (1)
鳥取県 8 (4)
島根県 19 (11)

可住地人口密度
福井県 768.0/平方キロ
鳥取県 662.3/平方キロ
島根県 586.3/平方キロ

323:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 20:29:33 4P5vGs7Q
福井って異質だろう。特にプライドの高さとか。
気持ち悪いとか言われても変に納得してしまう。数字だしてきて威張ってるし。

324:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 21:14:54 mR0Biezi
>>323
一つの考えに対し反論しただけだけどそれが威張ってるように見えるのか
そうとなれば反論されることに慣れてないどこにも相手にされてない県の者かな?
ま、聞いたところではいそうですよなんて言うわけないけどね

325:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/25 22:04:19 +++faxDr
>>323
山陰の人がどうとか思わないけど、
お前はフツーにキモいよw

数字だされて事実に反論できないからって、そのレスはないわw

まさか、山陰てこんな奴多いの?w
そんなことないよね?

326:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 00:42:54 t7M2vUgw
総合的にみて福井>鳥取>>島根であろう・・。

327:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 01:51:17 CkIiD3yt
>326福井>>>>>>鳥取>>>>>島根

328:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/26 02:22:51 JEpeVVeX
とりあえずデータ…

公務員の仕事入門ブック2010年度版・実務教育出版より

島根県
人口
726441人
平成20年度一般会計当初予算額
5012億円
一人辺り県民所得
2453000円

鳥取県
人口
602411人
平成20年度一般会計当初予算額
3379億円
一人辺り県民所得
2371000円

福井県
人口
813136人
平成20年度一般会計当初予算額
4636億円
一人辺り県民所得
2869000円


329:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 20:18:36 97W7XCz+
福井市って雪どれぐらい積もるのですか。1メートル以上でしょうか。

330:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/11 22:20:01 bHiPTuo9
【社会】韓国船の密漁横行 山陰沖、漁具回収が急増
スレリンク(newsplus板)l50


331:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 07:25:58 obLyTAeT
>>329
いいえ、ほんの10メートルほどです。


鳥取は行ったことある。砂丘が凄かった。
島根は行ったことない。神在月に是非行ってみたい。
街の規模がどうとかは知らんが、鄙びた所が好きな俺はきっとどっちも好きだ。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 08:28:24 N+d+sAGX
山梨、高知、徳島、佐賀も底辺競争に入れとけ

333:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 14:01:18 T4ioRtw7
>>329
URLリンク(www.data.jma.go.jp)

334:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 15:02:25 PDASvKdt
三県合併すりゃ富山県とタメはれるんじゃね?

335:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/12 22:30:28 00THfbp7
市外局番4桁:宮崎・佐賀・島根・鳥取・福井・奈良 これが日本の田舎ベスト6だろ?
■新幹線は無し ■3大高速網(中央・東名・名神)も走ってない ■県庁所在地の都市圏人口が50万人以下
■主要駅近くに100m規模の高層建築物が見当たらない県

336:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/14 18:38:11 hQuRIrPE
>>335
素人か

337:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/15 21:21:58 gFezZZuh
えぇと、空港が無いのは福井県だったかな。田舎争いとは関係がないかもしれないけど。
雪は相当積もるのかな。
島根県といえば出雲大社・鳥取は砂丘だけど福井県は自殺の名所以外思いつかない。

338:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 13:06:22 ndrebQKH
>>337
永平寺があるぞよ。それと朝倉氏遺跡も実は凄いものらしい。

復元されれば、だが。

339:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 15:24:26 GIjMzXe+
福井ってコンビニ最大大手のセブンイレブンが無いって本当ですか?

340:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/17 16:33:05 WQIq2GVt
>>339
それは別にいいんじゃね? うちのあたりでは山間部の小都市や
郊外の田んぼ地帯ではコンビニ=ほぼセブンイレブン状態。
しかも駐車場がただっ広くていかにも田舎のコンビニのイメージ。
最大手というのはそういうものだ。ポプラのほうが都会的だ。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/19 12:59:37 nK65Ps02
福井は高速通ってるしお魚街あるし、鳥取島根に比べたら
都会だし。
鳥取は境港が鬼太郎で盛り上がってるし米子は松江よか使えるし
問題は島根じゃない?

言葉がまず分からない。東北弁みたいだし、発展性ないし時事馬場の
生存確率高すぎ。年取っても住みたい田舎じゃない。雨異常に多いし・・
離婚して脱出したい


342:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/22 23:48:16 r6FiG9Va
何だこのロンドンハーツみたいな発想の醜いスレッドは?
どんな馬鹿ヅラした奴が作ったか見てやりてー。

343:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 03:08:27 PcnVQ8NB
冬季の降水量(mm)
_______11月___12月__1月___2月____計
青森_131.7_148.6_144.9_116.0_0541.2
秋田_183.5_163.8_114.4_092.0_0553.7
新潟_200.6_204.4_180.3_128.0_0713.3
富山_214.1_235.7_255.4_173.1_0878.3
金沢_267.2_286.9_265.9_184.4_1004.4
福井_208.9_270.6_279.8_185.3_0944.6
松江_133.0_128.4_141.2_135.0_0537.6
福岡_080.5_053.8_072.1_071.2_0277.6

>>341
福井の方が多いみたいよ


344:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 10:46:01 PkNYUb2o
福井県
812,479人
新潟市
812,034人



345:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 19:06:34 XK8Ndhc9
新潟県は可住地面積がクソ広いだろ
そうなれば新潟県の人口が多くなるのは当然でその中心となる新潟市の人口も自ずと多くなる
条件が違いすぎるから比較できないってことくらい地理ヲタなら分かるだろ

346:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 19:55:47 ZE4BFRyg
11月なのに雪もう積もっている福井県

347:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 21:18:36 836xGgJI
県人口100万以下って(笑)どんだけ田舎なんだよwww

348:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/23 23:13:21 1cDGVqFp
鳥取県に住んでいる人が鳥取は住みにくいと言っていますけど。

349:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 01:58:33 lwGJfNph
福井県や島根県の人も鳥取県人以上に「住みにくい」って人が沢山いる事忘れないでね。

350:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/24 12:23:04 kYqwhgno
そりゃ福井の方が人口多いからな

351:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 01:51:07 6Sw+JW9j
人口の割合で言ってんのよ。

352:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/25 16:45:35 Tbt6Ozqh
Show me the date.

353:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/26 19:29:10 iDHRhw0a
福井は民放が2つのみで、深夜になると放映が止まります。
これが理由で福井県の小中学力ランキングが上位なのではないでしょうか。
子供にとってはだらだらとテレビを見てしまう環境よりも遥かにいい環境に思えます。

354:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 13:38:45 sFg8KsSw
なるほど
ただそうなると、ともに民放が5局なのに何故香川県4位と岡山県40位と差が出るのか
疑問がわいてしまいます…

355:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/27 21:33:04 aJBW7DvB
福井県のガキの乗車マナーの悪さはニュース番組で取り上げられたほどだぞ。
ちゃんと躾けをするべきだな。
とにかく福井県人は思い上がっていて自己中の動物な。

356:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 01:17:54 2FwRQKnd
福井は田舎だけど中途半端な三重よりマシだよwww

357:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/28 01:20:44 LbgDLLbP


なぜ誰も>>352に突っ込まない・・・?




358:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/06 19:45:49 AgnhxUSC
>>356
三重>>>>>>>>>>>>>>>>>福井(笑)>>>島根>徳島

これが現実

359:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/07 01:48:34 SHtDQjco
時々「島根」が紛れ込ん来るけど 島根は中国州入りが決定してるんだがねえ・・・・・・・。

中国地方で近畿ブロック知事会加盟県は 「鳥取県」だけ。


360:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 18:31:04 EM5/mNvV
住むとして第一に除外するのは雪深い北陸関係だ。
お寒い福井や富山なんぞ誰も住みたいとは思わん。

361:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 22:50:12 sfuUPydf
福井って民放2しかないの?可哀想、日テレ系とフジ系?最強田舎だわwww

362:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/09 23:56:49 d+SIwXpO
福井はあの駅前がすべてを物語っているぞ!
低層でボロボロのな
もしかして富山にあるあると自慢しているスクランブル交差点って
あの駅前の5m四方の奴かよwww

363:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 18:57:29 Fs+Y4/W3
>>360
まあアジアやアフリカの人口が増え”水”って物がこれから重要になってくるわけよ
日本は海洋国と言えど全然水が足りてないんだよね
水不足の影響がじわじわと日本に現れてくるとき豊富な雪解け水を持つ北陸は恵まれてると考えるべき
それでも足りないと言うのに気楽なもんだな

364:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/10 22:57:21 gAMgHvUs
鳥取や島根も豪雪地帯やね

365:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 01:39:06 ZxEYCkDf
雪は降るが豪雪地帯と言えない(呼ばない)

366:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 03:23:48 xYQf89us
山陰も松江米子境港あたりの圏域は栄えているイメージ

367:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 14:09:04 5TM73p7O
伯耆と出雲で一つの県になっていれば

368:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/11 15:59:24 rYBAobmv
松江藩は越前松平家の分家だっけか
福井と島根も繋がりがあったんだね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch