08/03/21 10:05:21 a0hxveD+
2ゲット
関西のことはかわらん。+三重or福井or徳島も関西じゃないのか?
3:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 10:27:14 rf2XQi7R
このスレは名古屋工作員の立てた工作スレなので放置推奨
4:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 10:29:12 24GsVLZ0
味噌クサっ
5:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/21 21:20:26 iabwFSkZ
味噌は匂いを出さないもんだぜ
6:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 03:38:58 aGPWrfGG
エラヤッチャ♪
エラヤッチャ♪
トクシマ♪クサイデー♪ヨイ♪ヨイ♪
7:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/22 14:14:19 sKadKmFk
徳島だろ
8:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 01:17:16 EtdF3IjR
>>7は毒島
9:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/23 15:57:40 CNHVwiJH
分離したらよかろう
三重の一部と福井の一部と徳島の一部が関西
10:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/26 20:16:51 VxG76BeZ
三重>>>>>>>>>>>>福井>>>>>>>>>>>>>>>徳島世間体
11:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 05:05:29 adKOWGs+
>1
そんな事言ってたら岡山の一部も鳥取の一部も関西州に入る。
12:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/27 16:29:05 pp+9KzHC
そしたら岐阜も怪しくなってくるな
13:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 12:48:44 C8XpeOzF
糞尿県と呼ばれる所は、候補から消える。
14:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 15:25:30 sdzKAL7Y
220万都市名古屋
45万都市金沢
40万都市高松
15:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 17:04:29 8ob5kQ2t
三重県は伊賀市名張市、および熊野市以南は関西州
福井県は若狭地区と敦賀市は関西州
徳島は論外
さらに関西州→近畿州に呼称変更
これは真剣に検討すべき
16:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 17:56:48 3CAyK4by
近畿州に領南はイラネ
17:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 18:26:30 bN19UqIX BE:1001117748-2BP(1090)
電気
18:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 18:37:51 WgpgI8Wu
>>15
はいはい味噌乙
19:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 18:51:31 sdzKAL7Y
和歌山県+三重県南部→紀州
20:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 19:10:14 bN19UqIX
今の○○地方ってのでそのまま州にしちゃだめなの?
北海道、東北、関東、中部、近畿、四国、中国、九州沖縄
21:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/29 19:29:24 ioT3a4Re
徳島とか海向こうなのにありえないわw
22:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 00:21:17 mYjhk9vZ
三重はともかく福井徳島ってただ近畿って思われたいだけでしょ?
23:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 00:48:57 q6Ujcqb1
福井県の敦賀市以西は近畿といってよい。
24:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 05:33:07 qW8t1PzU
福井の糞田舎は北陸で十分
25:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 06:01:22 Mc/jeF9J
味噌工作員の匂いがするお
26:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/31 10:29:35 WCxD2uXH
『関西州』という時点で東京中華思想に毒されてる
なんで東京に首都機能が移転した時に、『近畿』という呼び名が定着しなかったかを考えるべき
それだけ近畿に歴史の重みがあったから、近畿に誇りがあったから
結果的に『首都圏』でお茶を濁したが、代わりに近畿に『関西』を押し付けてきた
関西は関ヶ原から山口までの本州を指していたのに
今の関東の犬の南海電鉄や泉州や和歌山なんかを近畿と認めるかどうかはともかく
27:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 20:23:10 ARYSaZ35
東京のあっこで言う首都圏が関西で、関東が近畿だろ?
首都圏なら山梨とか静岡の一部とか福島とか…
28:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 22:03:27 t+gTFxH2
三重なんか中京経済圏じゃん
29:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 22:08:38 t+gTFxH2
京都からの距離で三重、福井、徳島を関東各県に例えると三重は茨城、福井の嶺南が千葉、徳島は福島ってとこか。
30:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 22:53:04 ARYSaZ35
最寄の近畿で三重、福井が京都、徳島が神戸とすると
伊賀周辺が船橋とするとその他の三重が成田くらい?
福井嶺南が春日部で福井嶺北がつくばで徳島が平塚あたり?
31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 22:54:35 ARYSaZ35
やっぱ福井嶺北は大月かな?
32:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/14 23:00:02 t+gTFxH2
>>30
まずは日本語でおK
33:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/15 16:57:49 GoMd1Jqa
三重が熱海、若狭が三島、越前が静岡、徳島が富士
34:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 04:05:35 WsJ0lILV
>>33
正確には京都から小浜は東京、平塚間くらい(京都大裏から約70㌔)。京都から三重は東京から熱海か沼津くらいでは。
35:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 04:07:30 WsJ0lILV
越前は沼津か富士くらいのはず。
36:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 05:27:15 T0pvQ790
>>30
福井は滋賀の方が最寄りだと思うが…
37:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 08:10:29 WsJ0lILV
>>36
京都も滋賀もめちゃ近い
38:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 14:00:16 T0pvQ790
京都よりも滋賀だろ…
OBAMA人は黙ってろ
39:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 14:26:48 WsJ0lILV
>>38
鯖街道なら小浜から京都市役所まで70㌔、大津市役所までも65㌔くらいだから大して変わらんやん
40:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 19:43:54 p1tqenMl
若狭は小浜だけじゃないだろ
41:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 19:54:14 WsJ0lILV
その通りだが、若狭の中心は古代から藩都小浜を含む遠敷郡。地理的にも若狭の中心だし。
42:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 20:52:36 egKopkLo
三重>>>>>>>>>>>>>>>>>超えられない壁>>>>>>福井>徳島
43:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 21:03:38 WsJ0lILV
三重は距離的に東海
44:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 23:18:47 ARWZnpDw
とりあえず嫁。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>>30
徳島から最寄の県庁所在地は神戸でも高松でもなく和歌山。
州都は和歌山でもいいから昔の南海道で分けてもいい。
もう高松人のうるささにはうんざりだ。
45:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/16 23:35:45 T0pvQ790
>>39
滋賀の方が接している面積が多いから
それと昔、若狭は滋賀だった
鯖を運んだぐらいでいきんなよw
>>43
バーローwお前みたいなやつ福井に要らんわ
同じことを言うと福井は距離的に北陸だ。ていうか北陸だ。
地図見たことないのか?以上
46:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 02:04:16 S1qUbmYF
ってか三重は東海だろうが関西だろうが福井徳島よりはかなりマシ
47:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 06:27:28 Xx0a/AOf
三重は味噌臭いから東海、名古屋やに。
48:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 11:02:41 0NfKz24g
名古屋、金沢、高松の植民地
49:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 16:57:37 Xx0a/AOf
三重は名古屋の植民地だが福井、徳島は京阪神に経済を依存してます
50:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 19:53:52 P+/HfCO1
名古屋の植民地は岐阜南部と三重北部だけ
51:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 19:57:08 0NfKz24g
>>50
愛知西部は?
52:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 19:57:55 Xx0a/AOf
三重は東海やに
53:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/17 21:41:49 5719Z6Z/
やにって何やに?
54:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/18 20:39:18 KKYTMB2T
目やにのことやに
55:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/17 23:33:57 Y8NdH6gC
徳島、福井は論外
56:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 19:54:34 t/r4RL+V
三重は東海州以外の選択肢が無いけど、福井の場合、若狭は舞鶴道の開通や新快速の延伸でこれまで以上に関西化してるもんな。
57:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/18 22:34:02 RLm8GF3G
>>56
そうでもないぞ。
東京や大阪並みに愛知を特別州にしてしまえば、東海州も中部州もそもそも
存在自体あり得ないから。
言い換えれば、所詮東海も中部も、愛知、というか名古屋の都合の産物かw
58:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 16:08:01 YeuxvaF3
age
59:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 17:37:02 TbSJGlvX
福井県は、関西ではありません。
今の関西圏は、借金地獄。
福井県が関西圏に入るメリットは、ゼロ。
関西の借金は、自分達で返済してください。
60:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/29 17:45:08 VM9U+okt
>>56
その通り
61:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 15:59:58 1+qGRZ4t
福井県も、借金多いけどな。
自分の足元も見ないとね。
62:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 17:01:46 rLhgFZ8Y
三重県民は東海州入りを望んでます
63:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 17:26:45 Lrcyj7FN
福井は飛騨といっしょになりてぇ
あっちがお断りするだろうけど越美北線と越美南線(長良川鉄道)ってあるんだぜ
64:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 21:27:43 p7aqc9Ro
>>56
若狭乙wそんなに三重県にコンプがあるの?
65:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/02 22:28:32 Q26eggNw
嶺南が関西に入りたい理由→地域の発展のため
伊勢が関西に入りたい理由→名古屋との縁を切るため
この時点で嶺南のほうが正当性があるよね(´・ω・`)
66:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 00:38:47 Q1bJ542j
>>63
この二つの鉄道、本当はつながる予定だった。
もし、つながっていたら今頃は赤字ローカル線なんかに
なっていなかったはず。
つなげよう。つなげよう。と言っていながらいつの間にか
忘れさられてしまった。
67:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 01:38:38 oD8xQbmO
徳島の場合は知事がノリノリなんだよね
―では、徳島はどの州に加わるべきですか
飯泉 県の道州制等研究会で関西州についても検討している。
関西の財界や広域連携協議会からは、「関西州に加わってくれないか」
という話も来ている。大阪や兵庫とは経済的な結びつきも強く、
関西州は魅力がある。
一般的に徳島といえば四国というイメージが強く、国の道州制の議論でも
、四国、中四国の選択肢しかなく、関西は出てこなかった。
歴史的、文化的にも結びつきが強い関西州への参加という話が出ていないのは
おかしい。関西との結びつきに注目してもらいたいとの思いを込めて、
あえて関西州を強調している。
―でも、徳島は関西州に貢献ができるのか
飯泉 例えば大阪の市場では、徳島の農産物が多くを占めている。
京都や兵庫にも同じように多くの農産物を出荷していて、
徳島の物産なしではやっていけない。
また、多くの県出身者が関西に住んでいる。このように、
これまでも徳島は物的、人的に貢献してきた。人形浄瑠璃などの文化的な
結びつきも強い。また、近畿の天気予報に徳島が入っていることを考えても、
近畿側にも徳島は同じ仲間なんだという意識がかなりあると思う。
68:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 01:41:28 oD8xQbmO
飯泉 国と県の人口移動調査をもとにした計算では、関西には徳島県出身の1、2世が
計130万人以上いて、現在の県人口81万人を加えると200万人を超える。
大阪府の人口は860万人、兵庫が560万人、京都は260万人。
徳島と縁のある人は意外に多いということだ。
流れる人口もあるが、同じ州内になれば戻る人も相当いる。
それに、例えば徳島出身で、大阪、兵庫で選出された国会議員がいるが、そういう人たちは、
どこに住民票があるかではなく、どこにルーツがあるかを考える。
住民票という定住人口ではなく、人の流れを含めた交流人口も考えれば、
関西州で徳島は一定の地位を確保できるはずだ。
69:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 01:42:16 oD8xQbmO
ちなみに知事は大阪出身
70:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 06:05:08 9SLgPxvs
時速300Kmの新幹線建てれば梅田まで
徳島 1時間
香川 1時間20分
福井 1時間30分だろ。
これだけ建てりゃよかったのに...
日本のGDP約6割が三都圏に集中
関東153兆 近畿80兆<二府四県> 中部東海知らん。
この三圏に属さないと死亡。
>>68
大阪圏都は決定項で継続1500年以上の歴史。
ルーツが四国なわけねーだろ。
逆だ。
71:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 10:10:08 ZlYx1aSY
>>70
福井までは50分や。
現状の雷鳥でも105分くらい。
72:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 12:28:45 XOm+EVdu
横浜>ニューヨーク>ロンドン>>>>東京>>福岡>川崎>大阪梅田>なごや>マニラ・スモーキー山>大阪西成
結論
横浜=貴族
大阪=不可触ミンジョク
73:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 13:13:19 UxtsqBtB
>>71
雷鳥(笑)。
サンダーバードって言えや。
50or60代のおっさん。
石川から東京、飛行機で1時間かかるか?
敦賀から西の北陸幹線ルートすら決まっておらんやろ。
開通するのに、50年かかる。
その時には、みんな死んどるわ。
74:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 16:18:21 PtzUJtg5
三重は関西州に来るな!
75:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 18:54:24 GZYv1Xd+
>>70
指摘のとおりウチの先祖は四国へ移住した関西人なんだが、
家系図見てもピンと来ないんだよなあ。
途中で婿養子を迎え入れたりして、初代から受け継がれるはずのY染色体も途絶えてしまったし。
1500年も前のことは分からんし、親やジイバアからの影響の方が身近だよ。
76:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/03 21:35:27 FLj+0FfT
>>71
北陸新幹線の大阪⇔福井が50分てのは京都駅スルーの案だろ
京都スルーでは儲からんだろうが
77:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 00:02:35 xCR+r64w
>>74
若狭嫉妬しすぎw
78:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 03:07:19 E6K88iF8
>>76
のぞみと同じスピードなら京都、東京間を220キロ以上やからそんなもんや。敦賀までなら35分くらいや。
79:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 04:14:50 ANZa8LSd
>>72
君らの源氏の直系は大阪河内源氏です。
鎌倉幕府。
三代で途絶え。北条家に乗っ取られました。
ああ、儚きかな。
>>73
京阪神の銭湯屋、豆腐屋が
ほぼ石川県人に繋がるの知ってるか?
君らの先祖がネットワークはって広めたんだぜ。
今もって日本一銭湯がある。
>>74
伊勢平氏である以上、単なる仲間ではなく主役だろ。
それだけ敬意を払う歴史がある。
>>75
昨日今日の家系がどうのこうの言いなさんなってだけですよ。
>>78
そこに書いたのは新大阪ではなく梅田だよ。
そして最速機で計算してるわけではなく、
ザットした地図距離感覚で。
まぁ正直言って徳島、三重、滋賀を
都心まで一時間切る安値の通勤列車整備が大事だろうな。
80:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 06:32:17 E6K88iF8
そんなあほな。
ひかりでも福井までそんな1時間半もかかりませんわ。
81:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/04 15:08:42 eJQKMhen
大阪の英雄、橋本府知事
大阪の為に、大阪の将来を誰よりも真剣に考え、大阪再生の為に
全力を傾ける。大阪庶民の味方。大阪の星、橋本知事。
(他の自治体の首長は見習うべき)。
そんな、橋本知事ではありますが。
橋本知事曰く、早期に道州制を導入してサイフを一つにしましょう。
少しでも多くの地方糞馬鹿自治体を関西州に入れて、大阪の借金を(
合併特例債(税金)や)、より多くの人達に広く負担してもらい返済するべきです。
そんな事、絶対に口が裂けても言えませんからァーーーーー。
王様の耳はロバの耳ィーーーーー。
82:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 02:00:39 ZqJk6AJa
北海道特別州【札幌】・・・北海道
首都特別州【東京】・・・・・東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城南部
中京特別州【名古屋】・・・愛知・岐阜美濃・三重北勢
京阪神特別州【大阪】・・・京都山城・滋賀湖南湖西・大阪・奈良北中和・兵庫摂津・三重伊賀
沖縄特別州【那覇】・・・・・沖縄
東北州【仙台】・・・・・・東北6県
東山州【長野】・・・・・・岐阜飛騨・長野・群馬・栃木・茨城北部
北陸州【金沢】・・・・・・滋賀湖東湖北・福井・石川・富山・新潟
東海州【静岡】・・・・・・静岡・山梨
山陰州【鳥取】・・・・・・京都北部・兵庫北部・鳥取・島根
山陽州【福山】・・・・・・兵庫播磨・岡山・広島・山口
南海州【徳島】・・・・・・三重その他・奈良南和・和歌山・兵庫淡路・四国4県
西海州【熊本】・・・・・・九州7県
83:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/06 02:01:46 ZqJk6AJa
和歌山は大阪から遠いよ。
距離もあるし、山脈で隔てられているし、
鉄道は本数が少ない。
言葉も関西弁とは違う。
和歌山はさらに紀州徳川の残光をかさに、
東京志向・東京賛美の傾向が強い。
関西州から和歌山は外すべきだ。
四国と一緒にやったらいい。
84:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 00:58:13 bivhfb7t
借金の多い自治体なんて、別に大阪府だけでないよね。
ちょっと調べたら、愛知、兵庫、北海道、など日本全国
いっぱいあるね、他の県や自治体も今は黙っているけど、
そのうち破綻しそうな所が、どんどん出て来るかも。
早く道州制にして、無駄を省かないと日本は終わるよ。
85:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 07:43:47 O3jAjzWn
近畿州か大和州がいいな。
福井は、敦賀以西を編入。
三重は関宿より西南を編入。
ただし州都は大阪ではないほうがいい。
もっと地盤の固いところに作る。
86:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/07 10:58:18 tU67x8wP
遅まきながら今日鳥取県が近畿知事会へ加入しました。
87:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 10:15:48 ApnbUMm5
>>83
そんな変人いねえよ。近畿に江戸時代が無かったとでも思ってるのか。
さらに発展した時期だ。東京賛美してるのはテメーの心だろ。
今よりなんで小さくならなきゃいけねぇんだ馬鹿馬鹿しい。
なら初めから、これからも近畿2府4県。それで結構。
88:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 10:26:59 ApnbUMm5
>>81
馬鹿だな。この国に借金が無かった時期があるのかよ。
合併で一番借金膨らむの関東だよ。近畿の比じゃない。
多くしちゃいけませんが、借金しちゃいけない理由があるんですか?
税収が赤字に傾かなきゃ十分。それが東京じゃねえか。
89:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 14:41:09 TAjkrko8
>>88
借金を甘く見ない方がいい。
大阪の場合、してはいけないのに数字をごまかしていた。
数字をごまかさなければ、本当は今頃夕張市(財政管理団体)みたいになっていた。
あの大阪が夕張と同じなんて信じられるか。
まわりの関西(府県)、みんな引いたと思うぞ。
本当の数字(借金)は、どこも(大阪を含め他府県も)分からないが、
何も大阪だけの話ではないはず、大阪の事を言う前に自分達の自治体の
借金の事を心配するのが本当じゃないか。
90:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 16:01:58 qcPdcynd
てす
91:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/09 18:39:04 zzuXshwR
借金の事で他を批判出来る都道府県なんてあるの?
92:北摂人
08/06/10 02:31:44 gOOSd/gT
お荷物の泉州と和歌山は邪魔だから切り離していい
93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 03:46:03 7e4WOqWi
>>89
より多く負債抱えて利子返してるとこより、
その半分以下の負債で利子返せず借金が少し膨らむ大阪と
当たり前のように今年も負債膨らんでる他県。
何故大阪だけは破産しなきゃならんのだ?言ってる事おかしかねえか。
大阪がやろうとしてるのは手元に残る税金増やそうとしてるんですが...
借金が綺麗さっぱり無くなるなんて誰が言った??
94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 03:58:31 g6s8sV19
>>93
借金のシステムの事は分からんが同感である。
橋本知事とマスコミに聞いてみてはどうか?
95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 05:26:50 7e4WOqWi
>>94
いやいや橋下知事が何言ってるか聴き直したほうがいいよ。
何のための道州案か。興味なきゃいいが。
自治体の首長しては負債をゼロにするのが第一目的ではない。
税収を増やし、人口を増やし、税収を増やす事だ。
そのための投資で、残った金で借金返済だ。
税収が減り、人口が減り、負債が増えどうにも出来ないから
夕張は破産したんだよ。この三つが揃ってリーチが掛かってる
県がどこかぐらい誰でも判るでしょう?
96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/10 17:23:51 TlnAHjhU
>>95
お前、大阪を馬鹿にしてるんか。
お前の意見やと結局>>81 の考えと同じになってしまうやんけ。
人口を増やす、税収を増やす、今のままではどう見たって増えんやろ。
97:846
08/06/11 05:15:34 axL0VAWJ
>>1
関西州は2府4県+(三重or福井or徳島+鳥取)となった。
98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 05:35:59 IpgGBVsg
>>96
増えない??馬鹿いっちゃいけない
一兆円以上の投資始まってるし、
2000頃に比べれば戻ってきたほうだよ。
なにより大阪は人口は増えてますが??
幾らでも発展する可能性あるってのが判らないのかな...
大阪をなめてんのはあんたじゃないか。
もう大阪だけが発展なんて不可能なんだよ。
周りの衰退止めないとストローにしかならん。売り上げ落ちる一方だ。
道州制にして簡潔にして財源移譲して、
大阪に金が入るんではなく、全県に金が入るんだが。
国から金取ろうとしてんだよ。81と同じとは言ってる事理解してないな。
借金が駄目なんじゃなく、税収が無い事が罪なんだよ。
人口が延びてた時期から今は減る時期だ。
ならなんでもう一度伸びる時期が来ると思わないんだ?
それを可能にするには正しい投資と役人の切捨てだ。
99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 08:08:55 sL+0DtHm
>>98
自分では、考え方に筋が通っていると思うのかしれないけど、
矛盾している所が、かなりあると思うけどね。
あと、大阪が発展して周りが衰退している様な事言ってるけど
違うと思うけどね。他府県に失礼だと思うよ。
破産するとか破産してるって、別に他府県の人が言い出した訳でもないし。
100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 14:48:44 7fgO/LkU
京阪神を通る新快速が停車する県までが関西
101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 21:09:37 7fgO/LkU
>>73
石川の山猿様。雷鳥、ふつうに走っとるやんけ。
今、湖西線でとなり通過したぞ。
102:北摂人
08/06/12 04:36:49 ToBezqbr
馬鹿山と泉州と南海沿線は近畿の負債そのもだから近畿から撤退して
日本を止めて欲しい。
103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/12 15:46:08 mTWQJHik
>>81
橋下知事がんばれ。
104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 05:54:17 LmySobfG
西側入れたとする
GDP 目安
大阪=兵庫+京都+奈良+和歌山+滋賀
大阪÷2=鳥取+高知+福井+徳島+香川+岡山
人口
大阪府>鳥取+高知+福井+徳島+香川+岡山
近畿GDP1.5倍
妄想列車
阪急四国線 特急120Km
徳島~神戸60分 香川~神戸90分
後何十Kmか出してもらおう。終点まで1500円以下で。
最強私鉄阪急に期待だ。
105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/13 06:01:50 LmySobfG
間違った1.3倍だった
106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 19:42:39 mHW/y2yx
東側陣営:京都・滋賀・三重・福井
中側陣営;大阪:奈良:和歌山
西側陣営:兵庫:岡山:徳島:鳥取
107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 19:45:50 CDKz0sr2
特にこの南側、韓国人というのは
自分の力で唯の一度たりとも独立を勝ち取ったことのない至上最下等の劣等人種
であり、それに相応しい堕落民族なのである。この韓国部落民どもを日本から
排撃することが最も今日本で必要な行動ではあるが、もしも効果的な行動を
韓国人どもに対して行えた場合、この韓国人どもは絶対に日本や、その他日本と
似た考えを持った国家、民族、集団に対し、必ず汚物を投げつけてくる。
小林チョシノリのゴミ漫画にくそを投げつけるシーンがやたらと転載されていたこ
とが今では非常に懐かしい。あの部落漫画家、日本の意識にくそを投げ込みたくて
仕方がなかったということの現われでもあるだろう。同様の行為をこの韓国人という
ゴキブリどもも行っていることが、正に血は争えないという、行動様式の共通性を
確認できる一つの要因だ。韓国人は己の言語の成り立ちさえ分からぬ下等生物
であることは疑いようも無い。まして嫌日流という、論ではなく引用データを捏造
している滑稽漫画で嫌韓流の洗脳が解けたなどと一人合点しているが、全く
失笑してしまう。何でお前ら韓国人如き自主独立もできなかったカス部落民族の
都合をこの俺が考えなければならないのか。全く知ったことではない。
また、嫌日流1とやらで、日本人の平均身長は朝鮮人より低いなどと書いていた
様だが、私が実際に訓民生音をベラベラ喋っている部落民どもを確認した所、
身長170にも満たないチビばかりだったので、これまた全く失笑してしまった。
論やら流以前に、あまりに現実が情けないので、いちいち嘘ばかり付いている内に、
いよいよ躁病とやらにでもなった哀れな半島部落民の成れの果てと言った所か。
在日ソフトバンク、在日福岡もそうだが、この事実無根を寄生虫的詐欺で仕立て上げ
るしか取り得の無い劣等人種どもは、生きている価値の無い劣等人種であることの
いい証拠である。そして朝鮮人や韓国人が哀れな歴史しか形成できないのは
日本や他の国によるものではなく、韓国人という至上最下等の劣等人種の
寄生体質と虚構体質によるものだ。韓国人が日本に対して憎しみを持つ?笑わせる。
その憎しみとやらの根拠すら捏造だということがはっきりしているではないか。
お前ら至上最下等の劣等人種は、在日福岡部落、在日千葉、在日兵庫を
始め、人間として生まれるべきでなかった失敗作なのだ。つまり、このような
生きていると精神異常になって糞を食べたり、自作の日の丸もどきを燃やして食べる
ぐらいのことしかできない劣等人種は、せいぜい在日にでもなって、寄生するか、
創価にでも入るぐらいしか生きる道は無い。しかし、大方理解しているように、
創価の搾取体制は信者を心身ともにシャブ付けでボロボロにするぐらいのものであるから、
所詮至上最下等の劣等人種に人間並みの文明を味わう資格などないということ
なのだ。お前らはどこに行っても、何をしようが永久に韓国人であり、世界中から
煙たがられ、唾を履き替えられ、その内、世界中から追い払われるような文字通りの
部落民となるだけの存在なのだ。だからこそ、韓国人の死体で日用雑貨でも作って
世界中に配ってやれば、果たしてどれだけの人々が救われるだろう。
108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 19:55:32 xtlJRA0E
>>106
東、中、西いづれにせよ。
福井県を外してくれないか。
109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 21:15:18 Ll/7/8rC
シュワルツェネッガーは福井の生まれだったっけか。
110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 22:17:21 eSScQMDv
三重は東海三県やんか
111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/14 23:29:26 mfowFBc1
>>108
純粋な近畿だったら兵庫がボッチだぜ
東側陣営:京都・滋賀・(三重)
中側陣営;大阪・奈良・和歌山
西側陣営:兵庫
112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 04:36:34 gEDqSJw0
>>111
三重は東海三県
113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 07:23:13 4oqdYtr8
また味噌かw
114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 13:57:37 gEDqSJw0
>>113
京都市北区民です
伊勢とか京都から見れば関西なんてとんでもない。
東海地方の一観光地です。
115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 14:49:50 5JE4BaFS
味噌人のまちがいやろ
116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 23:55:23 gkmntjXW
>>114
関西と近畿って違うんじゃね?
117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 12:40:14 XMc4Iul8
・大阪のモデルケースに 三重、鳥取で議会改革進む
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
>大阪府の橋下徹知事の行財政改革に伴い、府議会も議員報酬や費用弁償の見直しなど議会改革の動きが加速している。
>三重、鳥取の両県議会が議会改革の“先進県”として知られるが、いずれも「改革派」と呼ばれた知事の登場で議会改革も進んだ。
三重は東海より近畿(関西)の方を向いている様に思う。
上記の記事では、大阪も三重を参考にしてるし。
118:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/16 22:10:38 ZFIMBlbX
県でくくるのはどうかなあ。
大和州案
五畿内と
丹波、丹後、播磨、但馬、若狭、近江、伊賀、伊勢、紀伊、志摩
119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 06:49:06 /RZt7A9x
伊賀、伊勢、志摩は地区の希望としては東海州だよ。
若狭は滋賀県高島市あたりまで小浜藩だったから旧領と同じ県に入りたい希望が強いみたいだが。
120:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 07:17:48 rBAcHd7e
>>119
同じ関西でさえ道州制に反対しているのに、そんな訳ないやろ。
出来るだけ大きくする為なら、何百年前の話でも引っ張り出す。
近江商人、乙。
121:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 12:38:17 /RZt7A9x
>>120
江戸時代の小浜藩領は明治期はすべて滋賀県
122:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 19:02:24 uoDoiaNT
なら、淡路は徳島のモンだな。
123:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/17 19:49:52 mGqmMiLu
うむ。
124:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 02:37:12 v+hlOexQ
>>121
たったの5年間ですか?
125:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/20 06:18:19 wiu9Nu4y
ヒント 江戸時代は260年間
126:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 05:14:19 KPONWpgc
徳島県の国道192号沿い池田の県境トンネルの近くにあるミヤケ自動車は犬を飼い殺しにしている!犬小屋もなく、ドロドロの所に犬を繋ぎっぱなし!虐待もしている!
127:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/21 08:42:43 VDaZodqm
>>126
何ヶ月も見て見ぬフリのオマエも同罪。
128:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 20:04:50 CvwtjAuL
関西州入りに、
糞尿都市徳島だと!?
断るwwwwwwwww
129:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 03:41:33 80PNfYxv
>>122
お前ら徳島人には渡さん
130:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 19:46:01 tnCd6LJp
ちょくちょく高松人が出娑張ってるな
131:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 22:00:27 OE0GNjUs
>>122
オコボレ電波くれてやってをだw
いい加減にしろ~徳島w
132:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/23 22:32:00 UzQWPsn5
嶺南・伊賀・熊野 を2府4県に加えたのが一番形が美しい
133:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 09:35:17 vNxrwohZ
>>130
>ちょくちょく高松人が出娑張ってるな
高松人と断定するのは危険かと。
まあ、淡路島と徳島を離反させようと面白がるバカがいるのは確かですが。
134:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/24 11:35:00 G5cCsetm
ワロタwwwww
例の奴見よったけど、シッポ振りまくりやん
徳島犬wwwww
135:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 12:57:38 WLdTTaNN
このオレ様が徳島の偉大さを教えてやんよ。
バカどもがこころして読め。そしてオレ様を崇拝しろ。
え~とだなぁ。
まずは徳島紀元説からだ。邪馬台国は徳島だった!?
不思議なほどに徳島と関西は類似点がある。お前らは元をたどれば徳島の人間なんだよ!
池田、相生、勝浦、さがせばもっと出てくる。地名までもが徳島由来なのだ。
弁天町にある天保山。観覧車もあって知名度も高い。
その天保山は低い山として有名なようだが、それは徳島市にある「弁天山」の劣化コピーでしかなかったのだ。
弁天山の周辺には大阪屋という屋号のお店が多数ある。この周辺の徳島人が大阪に移住した時に弁天町の天保山と名づけのだ。
ちなみに、淡路は阿波路。千葉県の安房地方は徳島の阿波からとった名前。
徳島の影響力は関西のみならず、なんとはるか遠くの千葉にまで及んでいたのだ。
徳島を代表する企業といえば大塚製薬、日亜化学、ジャストシステム。
ソイジョイはいわずとしれた人気商品。日亜化学は発光ダイオードで世界トップのシェアを占める。
そして最後は徳島の文化だ。
踊る阿呆に見る阿呆。同じ阿呆なら踊らにゃそんそん。熱狂的な阿波踊り。
鳴門の渦潮。大歩危小歩危。四国一の清流穴吹川。四国三郎の吉野川。源義経伝来の小松島の竹輪。
おらーーーー。徳島は最強なんよ。分かったんかボケ。
136:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/27 20:28:33 XdNnSXAO
【調査】小学6年生の6割が福井、徳島、島根、宮崎の位置が分からないことが判明
URLリンク(orz.2ch.io)
スレリンク(newsplus板)
137:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 13:23:09 8UJKwmcv
【徳島】列車が車庫で壁に衝突 脱線し運転手けが 阿佐海岸鉄道
URLリンク(orz.2ch.io)
スレリンク(newsplus板)
138:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 14:50:05 U4W9tsQJ
好印象度ランキング
「都道府県好印象度」
(1)調査地域 全国(居住県及び通勤通学県を除いて2件選択)
1.北海道>2.沖縄>3.京都>4.東京>5.長野>6.神奈川>7.大阪>8.福岡>・・・
>19.岡山・・・>22.広島・・・>34.山口・・・>39.島根・・・37.滋賀>・・・
>45.鳥取>46.佐賀>47.徳島
139:大阪人
08/07/02 16:05:50 CymTzCcf
三重だけは有り得ない
140:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 18:02:00 /8Rxe6EJ BE:926252047-2BP(0)
徳島のゆるキャラ
すだちくん
チッカーズ
そのまんまのスダチ顔と微妙なオヤジギャグを名前にされた珍コンビ。
141:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 22:59:06 g1behZBq
>>135
淡路は日本書紀の記述より、
淡→尊い
路→土地
という説もある。一番最初にできた島だからそういう意味だそうだ。
実際に淡路島の学校では、そう教わるそうだ。
しかし、日本書紀自体が神話を基にしたもので、
後々、改変や追加を何度も繰り返しているため信憑性が薄い。
日本書紀よりも阿波という言葉の存在の方が古いしね。
142:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/08 23:31:30 VWHpfEln
関西に吸い上げられ、空洞化の進む、
ストロー徳島改め
バキューム徳島
143:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 10:46:24 eL8IRLJG
四国全体がそうじゃあないの?
144:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/09 20:14:33 oLsS5Llk
逆に吸い取ってる田舎って見てみたいな
145:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/10 20:41:41 G3u0w/Xs
徳島県の国道192号沿い池田の県境トンネルの近くにあるミヤケ自動車は犬を飼い殺しにしている!犬小屋もなく、ドロドロの所に犬を繋ぎっぱなし!虐待もしている!
146:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/12 04:41:52 qVrKEbT2
福井は西のほうだけもらってやって
在日とともに・・・
147:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/25 23:48:16 HC5zXEuR
【徳島】今度は中学教諭が“ご開陳逮捕” 女子中学生に、下半身を露出 主任研究員、弁護士に続き半日3件目 (68)
スレリンク(newsplus板)
148:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 00:31:53 0kfFxMHc
嶺南は在日多いの?
149:京都府福知山市在住者
08/07/26 02:32:52 eAEPw4Hh
私は道州制に強く反対する。土地土地の文化を道州都に破壊されることが予想されるからだ。むしろ福知山藩や舞鶴藩(例)のように、廃県置藩をすべきだ。
150:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/26 04:08:12 FvqwnKpA
アホ踊りを徳島県の伝統って誇っとんは一部だけじょカス!
大体、観客をアホ呼ばわりすなボケ!観客おるけん踊るんだろ?
見たくも無い踊りをあっちこっちで踊りやがって・・・ほんまウザイ
151:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/30 19:02:06 dGq085jk
福井嶺南では地元清水のボクシングタイトルマッチが毎日放送で普通にやってるが
嶺北ではTBS系列を視聴できない。
152:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/04 17:58:23 NSeR5R4N
うんこ臭い徳島は論外だろがw
153:スジャータ
08/08/06 08:17:33 5NkjLWf/
徳島は
山賊 蜂須賀小六の末裔が300年余り治めた土地で
今だに通用するのは 金と力のみ
つまり、主義主張は二の次で 持ったモン勝ち 強いモン勝ちの
山賊の理屈で動いてる (阿波踊りは江戸時代の庶民のガス抜きのなごり)
追いはぎ県民性からすると、電波泥棒、置き引き、賽銭ドロ など当たり前の行動である。
どうしようもないwww
154:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 23:48:07 RDQfdLwn
【工場三法廃止後の大阪と近畿の今後 1 】
東京に本社を置く大企業の40%以上が、政府圧力で本社を移された関経連所属の大阪(関西)系企業。
道州制導入後、殆んどの大阪(関西)企業は本社を大阪(東京⇔上海中間)に戻す計画で、現在関経連が地方分権推進派と東京都内で計画推進中。
「東京(日本経済中心地)」→【大阪(日本第二経済都市園、大阪本社発祥地)】←「九州(貿易港)」←「上海(中国経済中心地、東京市場10倍以上)」
「地方分権委員会、村上仁志委員長(住友信託銀行特別顧問、東京本社、東京在住)」
その他メンバーの殆んどが東京在住の東京本社勤務。
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
計画通り戻したら、東京のGDPは今の2/3を下回り、大阪東京GDPは完全に逆転し、「東京60兆円、大阪75兆円」くらいとなる。
将来これだけの企業が完全に大阪(関西)本社となる。
↓
重電・通信機・家電・部品・計器・その他電機 URLリンク(www.kankeiren.or.jp)
原動機・工作機・産業機械・他機械・機械部品 URLリンク(www.kankeiren.or.jp)
造船・車両・自動車・自転車・航空機 URLリンク(www.kankeiren.or.jp)
建築・住宅・電気工事他 URLリンク(www.kankeiren.or.jp)
食品 URLリンク(www.kankeiren.or.jp)
繊維 URLリンク(www.kankeiren.or.jp)
化学 URLリンク(www.kankeiren.or.jp)
医薬・塗料・その他化学 URLリンク(www.kankeiren.or.jp)
精密・その他製造 URLリンク(www.kankeiren.or.jp)
量販店・外食・百貨店・スーパー URLリンク(www.kankeiren.or.jp)
鉄道・陸運・海運・航空・倉庫・運輸関連 URLリンク(www.kankeiren.or.jp)
放送・通信 URLリンク(www.kankeiren.or.jp)
サービス・その他 URLリンク(www.kankeiren.or.jp)
資料:関経連 URLリンク(www.kankeiren.or.jp)
155:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 23:49:36 RDQfdLwn
【工場三法廃止後の大阪と近畿の今後 2 】
「近畿ハイテク産業確立」
松下、シャープ、三洋を筆頭とした大阪(関西系)企業による、
湾岸ハイテクプラント計画(シリコンパレー化、2011年完成)。投資額3兆円。
URLリンク(www.sankei-kansai.com)
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
↓
「西日本⇒上海間アジア経済網確立」
愛知(自動車産業)→近畿(ハイテク&最先端エレクトロニクス)→福岡(対アジア玄関)→上海(13億人市場)
URLリンク(www.shikoku-np.co.jp)
↓
伊丹空港廃止(梅田航空規制廃止)、府庁WTC全面移転。
↓
道州制導入。伊丹にコンパクトなバックアップ用副首都誘致。
↓
中ノ島→淀夜橋辺りに300mクラスのランドマークビル建設「梅田マンハッタン化計画」。
URLリンク(www.flickr.com)
URLリンク(www.flickr.com)
URLリンク(www.flickr.com)
↓
東京に本社を移した大阪(関西系)企業の大阪本社復帰⇒「GDP大阪>東京」
工場三法廃止後の「近畿湾岸ハイテクプラント計画」3兆円以上投資はその布石で、
将来近畿が実質的な経済拠点になるのは明確。
156:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/07 23:52:03 RDQfdLwn
【大阪の府内総生産(GDP)はOECD主要国に匹敵】
大阪の府内総生産(GDP)をOECD主要国と比較すると、オーストラリアとスイスの中間に位置する程度の規模がある。
ちなみに、「関西全体のGDPはカナダを超える」程の規模となっており、「大阪府はその中の5割弱」を占めている。
【関西(地方)だけでカナダを超え、世界の東京都(日本の首都)のGDPに匹敵】
URLリンク(www.osaka-brand.jp)
URLリンク(www.city.osaka.jp)
平成19年度下期 <近畿圏工場面積> 前年比113%大幅増加
URLリンク(www.kansai.meti.go.jp)
平成19年度 <近畿圏貿易額> 輸出・輸入ともに5年連続過去最高額を更新!
URLリンク(www.customs.go.jp)(tei).pdf
二〇〇六年の製造品出荷額
阪神工業地帯 31兆1028億円(大阪府 16兆6478億円、兵庫県 14兆4550億円)
京浜工業地帯 30兆5099億円(東京都 10兆3597億円、神奈川県20兆1502億円)
工場三法撤廃後、僅か3年で阪神の出荷額27兆円→31兆円と激増し、低迷の京浜工業地帯を抜く。
工場三法の間、阪神工業地帯の代用として開発が進んだ中京工業地帯も、
工場三法廃止後、関西系企業が投資を近畿にシフトした為開発が低迷、
近畿湾岸ハイテクプラント計画完成後、阪神工業地帯が中京工業地帯を抜くのは時間の問題とされている。
157:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 06:13:28 HAxOU95j
そんなに関西が良くなるんやったらna,
是非とも三重は関西に戻らんとあかんな。(by津市民)
158:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/08 08:17:17 WEhWnHrL
徳島?てなに?
159:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/10 12:50:29 Z+HmM+YL
カス
160:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 08:17:49 m2J/XN1t
>>154
>>155
>>156
たくましい想像力やね。
本当にそうなったらいいが、多分口だけやろ。
口先だけでなく、今、現実、実行が重要やろ。
将来の事なんて、どうなるか誰にも分からんわ。
関西州、魅力、メリットないな~。
161:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 10:53:29 vIgveBvQ
府とか県とか廃止し、市も5万以上にするなら
賛成する。
州議会が地方政府として働くかやけど。
名前は「大和州」のほうがいいなあ。
162:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 13:01:08 1YlgCe0g
A 大阪
B 兵庫
C 京都
D 三重 滋賀 奈良
E 和歌山
F 福井 徳島
163:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 15:02:50 GQf2x433
大阪に対する個人的感情は抜きにしないと駄目。
大阪とか福岡とか こけたら西日本全体が今の東北みたいになるよ。
京都や神戸の文化も堪能できないようになる。
つまり運命共同体なわけだ。
164:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 15:29:03 Y8VlGlSX
現在 東京の中央官僚は地方交付金と国庫支出金で地方を奴隷化している。
国と地方の税源配分は 現在 国6に対して地方4である。
もし 道州制になると地方は この2つの税金をある程度自由に使えるようになるわけだ。
現在 大阪の負債は約5兆円で もし大阪が単独で大阪特別州になったりすると
年間利益がプラス収支になり 約10年から15年で負債を返せるようになる。
近畿他府県で道州制後 プラス収支になるのは 京都 兵庫 滋賀 である。
残念ながら 奈良 和歌山 三重 福井 は道州制後もマイナス収支である。
つまり 大阪 京都 兵庫 滋賀 は単独で独立してやっていった方が特なのです。
もし近畿外の 徳島 鳥取 が近畿州入りすると 損こそあれトクすることはありません。
この2県は 道州制後もマイナス収支だからです。
道州制は都道府県にお金が入ってくるのではなく州にお金が入ってくるのです。
もし近畿州が財政破綻すると責任は州に押し付けられ 国は責任をとってくれません。
これが道州制のプラス面とマイナス面です。州はつまり一つの国になるのです。
何故 他地方の鳥取と徳島が近畿州入りを熱望しているかわかりましたか?
僕はやはり近畿州は 京都 奈良 大阪 兵庫 滋賀 和歌山 三重 福井 石川
でやった方がいいと思うのです。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 15:49:20 Y8VlGlSX
僕は道州制は 経済と文化 人の交流 が大切だと思います。
前レスで 何故? 福井と石川を入れたか説明しましょう。
福井はおおまかにわけて 嶺北地方と嶺南地方にわかれてます。
嶺南地方は元滋賀県で 関西の原発があり 又 若狭湾という優秀な港をもっています。
これからの国際交流は東アジアシフトにチェンジされていきます。
対貿易をやるには 優秀な日本海側の港が必要ですし 近畿州は地理的にも
東アジアと貿易しやすいのです。
そして近畿州案を提案したのは実は福井人であり また戦国時代から福井は
朝倉氏の本拠一乗谷で公家文化が栄え小京都と呼ばれました。
石川県は道州制後プラス収支で近畿志向の土地柄であり 歴史 文化 言語
で畿内とよく似ています。また畿内との交流も盛んな土地柄です。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 16:08:23 VZOJvzTA
滋賀が単独やっていけるとは思わないんだが、港も無いから単独では何も出来ない。
国内物流にしても通過されるのがオチだろ
167:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 16:14:32 Y8VlGlSX
大阪 京都 兵庫 奈良 滋賀 和歌山 三重 福井 石川
これでやるって事だよ。 運命共同体って事です。
168:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 16:29:01 0kA0vFDV
日本海の港は舞鶴でおk
169:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 20:06:19 vIgveBvQ
つか、地方議員とか無駄なシト多すぎ。
民間に委託できるところは委託したほうが効率いい。
比較的デカい州政府と、5から10万ぐらいの市で成り立つほうが
「議会」つうものの数が少なくなる。
170:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 20:49:37 Mn79KGFy
>>165
石川は流石に徳島鳥取以上に関西州の形が不自然すぎ。
近畿志向度・交流度も、石川と徳島鳥取では比べものにならないやろ。
171:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 21:23:06 c8q/5otG
チンカス徳島は場違いだろう
172:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 22:01:17 Y8VlGlSX
170 歴史 文化 経済貢献度を1から勉強してください。
石川>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>徳島と解るはず。
173:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 23:36:22 YrNR7da9
>>172
お宅さん1人がヨイショしてるだけだろ。
徳島は関空に資本参加してるほどだ。
174:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/16 23:48:05 Y8VlGlSX
そんな資本いらない。徳島は民度低い。164と165のスレみればわかる。
道州制になると県の利益じゃなく 州の利益になる。
畿内人からすると たかられてる感じ。
関西に親戚が多い徳島人の気持ちはわかるが 一緒にはやりたくない。
175:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 00:59:37 szFl8Kqk
石川 能登半島なんて北陸のイメージしか沸いてこないわ。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 02:59:36 zAq0m33Z
徳島なんて 四国のイメージしか沸いてこないわあ
177:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 05:47:16 pl2j1p88
おいおいサンダーバード一本で結ばれる石川と、
海の向こうで直通電車すらない島の徳島ではどう考えても石川だろ
石川って地図で見ると半島だけど、メイン地区は県南部の平野だよ
地図で見て地形がおかしいとかは人的交流に無関係な話だよ
178:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 06:35:54 4I9/ciMG
徳島を大和州に入れたら、
四国州の経済がもたない。
多分経済規模考えて、福井か三重かって選択になるでしょ。
関西人としては「お伊勢さん」のある三重欲しいだろうけど、
関西電力なんかの関係で福井を選ぶかもしれない。
または嶺北と北勢を諦める。
最終的には両県の県民投票で決めるでしょうが。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 09:57:23 LVgizcKt
>>165
勝手に石川県、福井県を関西州にしてもらっては困ります。
石川県も福井県も、関西弁なんか話しません。
両県とも経済の面に於いては、中京地区との経済交流が盛んです。
事実、中京地区の経済交流抜きでは成り立たなくなっている。
関西の人が、両県を近畿に入れたがるのは自由だが、それに対して
すべてではないが多くの両県民が、現実性(経済、利益)の面で違和感を抱く。
近畿の人達は、近畿の人達だけで関西州を造っていくべき。
根拠の薄い、現実性のない理由をつけて他県を引き込むのは止めてほしい。
180:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 12:29:43 eHsdqVYO
>>179
と北陸で取り残される富山人が熱弁していますw
石川の南端の"加賀温泉郷”は“関西の奥座敷”と比喩されており
関西と共にし、これまた関西の企業であるJR西日本(子会社に旅行会社あり)の
恩恵を授からないと成り立ちません。
石川の産業は好調で確かに愛知や静岡とも取引しているますが、これは
別州であろうと関係なく企業間の信頼関係で成り立っているものです。
それに基幹産業の世界の建設機械のコマツは中京と何も関係御座いません。
北陸州独立成らずなら、間違いなく組みべき相手は関西です。
181:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 13:01:46 rJn1RRg4
>>180
北陸州じやないんだよ。
中部州なんだよ。
なんで福井県が、遠くにある関西と一緒になるんだよ。
182:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 13:09:40 +Ut9ucrP
>>180
間違いなく組みべき相手は関西?
具体的に何の利益もないくせに、なんでそんな事が言える?
企業間の信頼関係?
苦しい言い訳するなよ。
関西の奥座敷?
勝手に言ってろ。北陸は北陸だよー。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 13:10:48 eHsdqVYO
>>181
富山人が福井を中部だというなら
関西よりも中部に行くメリットを提示して欲しい。
確かに福井から岐阜南の大垣、岐阜市も名古屋市も近い。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 13:15:40 eHsdqVYO
>>182
>関西の奥座敷?
現実に来客の6割以上は関西からです。
JR西日本の旅行会社のツアーパックの利用が多いです。
>具体的に何の利益もないくせに
これが具体的な利益じゃないんですか?
>企業間の信頼関係?
愛知、静岡の自動車関係のチェーンですが、金沢(石川)の技術力は
他では真似出来ないレベルにあるそうですよ。
この企業が別州で有ろうが、もっと言えば日本企業でなかろうが
取引は成立です。製品力が有りますので。
185:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 13:17:35 M1+zFz7d
>>183
お前バカか?
今の日本産業の中心は、中京地区だろうが。
雇用、社会資本(税金)、産業の発展、どれをとっても影響するんだよ。
関西に入ってどれだけ恩恵があるんだよ。
どれだけの金が北陸にくるんだよー。
関西は今自分達の発展に、一生懸命だろうが?
その発展のためだけの協力者に使用されたくないんだよー。
186:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 13:21:45 eHsdqVYO
>>185
どこの方が熱弁しているのですか?
・敦賀の関西電力の施設
・関西の日本海の港
・芦原、加賀、和倉温泉のJR西日本との連携
・金沢市の都市型観光地もJR西日本との連携必要
では逆に聞きますが中京との連携で、石川、福井のどのような業種に
利益が有るのですか?それは別州では成り立たない性質なのですか?
言葉の勢いに任せないで具体的に述べてください。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 13:22:38 M1+zFz7d
>>184
別に関西州に入らなくても、観光で関西から客がくるやろ。
関西州に入ると客増えるんけ?
何の利益もないやんけ。
188:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 13:27:59 5kFxDVqP
>>186
みんな少しでも恵まれた自治体と一緒になりたいんだよ。
お前の言う、観光、関西電力、同州制と何の関係がある?
企業の取引は関係ないと言っておきながら、JRとの連携、関電を
持ち出してきて矛盾してるだろうが。
189:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 13:29:55 eHsdqVYO
>>187
1、貴方が何所の人なのか?
2、中部州の場合の石川、福井の産業業種別のメリット
3、またその様な業種があるのなら別州では成り立たないのか
上記3点の質問にお答えください。
こちらは
観光産業に関しては
・顧客の大部分は関西から
・媒体はJR西日本のサンダーバードと子会社の旅行会社
関西と組む優位性は説明済み。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 13:40:37 2Q4c0+q0
>>189
お前の言う関西州のメリットは、観光か?(笑)
観光で福井県や石川県が成り立っていると思っているのか?
お前こそどこの府県の人なのか?
両県とも、もっと中京地区の企業と交流したいんだよ。企業誘致など
将来的な社会資本、北陸新幹線、中部縦貫道、の整備に関西が金出せるか?
関西に関係のない事業は、応援しないだろうが?
両県の産業の発展が、税金、社会資本の充実に与える影響が大きい。
お前の言う利益は観光だけだろうが、笑われるぞ。
191:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 13:54:09 eHsdqVYO
>>190
貴方のいう抽象的なことを言っても有りなら
関西州の魅力は、他にスケールの大きいものは有りますよ
あえて抽象的な事柄を外して具体的な項目を言ったに過ぎません。
・関西の港
・敦賀の関西電力の施設
・観光産業
それより
1、貴方が何所の人なのか?
2、中部州の場合の石川、福井の産業業種別のメリット
3、またその様な業種があるのなら別州では成り立たないのか
これにお答えください。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 14:06:30 Rdi3ED2p
>>191
関西電力の施設?
福井県に懇願して建設させてもらったんだろうが。
関西に入ったら、恩恵をうけれなくなる。
具体的にと言っているが、抽象的なのはお前の方だろうが。
お前こそ具体的に説明をしろよ。
そのような業種があるなら別州で成り立たないのか?
成り立つわけないやろ。
自動車産業、航空機産業、電子技術関連産業、化学関連産業、など
石川県、福井県ともこの中京地区の関連企業の仕事をしている会社が
多く存在している。
新聞アンケートでは、両県とも今後さらに交流を深めたい地域としていづれも中京
地区が1位でした。
>>191は具体的な利益を何一つ言っていない。説得力がまったくない。
193:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 14:15:14 QUMFo/tS
>>191
関西の港、観光、関電の施設、と道州制とどんな関係がありますか。
具体的に説明してください。
観光なんて民間がやる事だと思います。
関西州に入らなかったら、観光客が減るのですか。
中部方面からの観光客が増えるかもしれません。
現実に中京方面からの客の方が増えています。
いい加減見苦しい、言い訳はやめてください。
194:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 14:15:34 eHsdqVYO
>>192
地域の繋がりとは相互関係から成り立ちます。
お互いに必要とされているかどうなのか?が重要です。
関西は福井が戦略上、どうしても必要。
石川は福井と比較しオマケでしょうが強いて言えば安定した収支と観光産業の連携。
それと敦賀港の副次的な金沢港。
>自動車産業、航空機産業、電子技術関連産業、化学関連産業、など
石川県、福井県ともこの中京地区の関連企業の仕事をしている会社が
確かに有りますね。これは別州では成り立たない説明は何でしょうか?
現在も必要だから企業間取引があるのではないのでしょうか?
その辺の説明をして下さい、貴方は
>成り立つわけないやろ。
↑
この説明で終わっています。
>新聞アンケートでは、両県とも今後さらに交流を深めたい地域としていづれも中京地区が1位でした
それは見てませんねソース出典できますか?
まあ、トヨタ景気で世論がそのように動くのも理解出来ますが。
>>>191は具体的な利益を何一つ言っていない。説得力がまったくない。
お言葉、そんぐりお返しします。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 14:22:58 1XZ0mzVN
>>194
関西州参加への具体的な利益をご説明ください。
あなたの抽象的な理由では、何の利益も生まれません。
これまで通りか、それ以下になってしまいます。
地域のつながり相互関係としては、関西は遠い存在です。
196:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 14:28:25 eHsdqVYO
>>195
>地域のつながり相互関係としては、関西は遠い存在です。
これは富山県の話じゃないのですか?
勝手に北陸に置き換えないでください。
事実、福井県の100万人以上の他県との交流の1位は石川、2位が京都なのです。
富山県との交流は余り無いようですね。
石川の産業は中部と別州に成っても成り立つ産業が殆どですが
こと観光産業に関しては
顧客の過半数が関西方面からで
JR西日本の電車とJR西日本の旅行会社の営業力の力によるところも大きく。
事実、加賀温泉郷は関西の奥座敷と呼ばれています。
>具体的な利益を何一つ言っていない。説得力がまったくない。
これが具体的で無いというなら、話の出来る相手じゃないとみなします。
197:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 14:36:09 gHplaAgp
>>196
質問にお答えください。
関西州に入らないと、関西からの観光客が減るのですか?
関西からの観光客で福井県は成り立っていません。
他人の質問には、根拠がないため全く答えられない。(笑)
198:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 14:42:28 eHsdqVYO
>>197
>関西州に入らないと、関西からの観光客が減るのですか?
今更、説明が必要なんですか?これには驚きです。
これ以上、噛み砕くのは面倒です。私は貴方の部下でも生徒でも顧客でもない。
199:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 15:06:29 pl2j1p88
>>198
減るだろうね
200:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 15:20:28 pl2j1p88
流動量合計(:千人)
石川県 → 関西地区 2107
石川県 → 東海地区 1955
参考
徳島県 → 関西地区 1599
鳥取県 → 関西地区 2659
201:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 15:28:49 pl2j1p88
鳥取や徳島が関西なら石川が関西でも全くOK
徳島よりも石川のほうが相互交流が多い
直通列車一本2時間で関西の石川だから当たり前
202:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 15:33:04 pl2j1p88
流動量合計(:千人)
北陸三県 → 関西地区 11599
北陸三県 → 東海地区 .6872
203:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 15:41:40 BMVRltXu
>>199
減った分、中京地区からの観光客が増えるよ。
>>200
>>201
具体的な利益も言わない、抽象的な事ばかり繰り返す。
石川県小松空港から、東京まで一時間かかりません。
福井県は、北陸、中部州が理想的である。
基本的には、西川知事の言うとおり道州制には反対である。
自民党の区割り案が出ているが、福井県はいづれも北陸州か中部州になっている。
今は(これからは)、関東、中部、外国の観光客が狙い目である。
204:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 15:47:36 eHsdqVYO
>>203
JR西日本の鉄道や駅の観光地をJR東海が投資しますか?
中京と関西だったら、エンターテイメントのセンスも関西が高いし
この面でセンスが劣る名古屋でも戦略的に育てるリゾート地があるとすれば
JR東海でいく熱海温泉と長野の温泉地帯だろうね。
関西の奥座敷の加賀温泉は冷遇を受けるよ。
205:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 15:53:08 pl2j1p88
>減った分、中京地区からの観光客が増えるよ。
JR西の収入だね
絶対量が倍ほど違うのは>>202見てのとおり
しかもこれが福井県限定となれば関西:東海は8:2という割合になる
関西が減った分中京が増える?(笑)
>自民党の区割り案が出ているが、福井県はいづれも北陸州か中部州になっている。
毎年変わるが、はたして来年はどうだろうね?
人の流れを全く無視した区割りだね
机上の空論ははたして各県民、財界に受け入れられるだろうか?
>今は(これからは)、関東、中部、外国の観光客が狙い目である。
狙うのは勝手だがだれも宣伝してくれないし、広域連携の協定も無い
いまのところ観光を目玉に挙げているのは関西州のみ
206:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 15:55:49 BMVRltXu
>>204
観光と道州制の関係を答えてください。
関西の奥座敷と言いますが、地元の人は福井県、石川県、
ともにそんな事を言う人はいません。
あなたは、福井、石川の観光が関西のおかげで成り立っていると思って
いるのですか。
大きな間違いです。
両県ともに観光のことぐらいで、北陸州、中部州、関西州に入るかなど
参考にもしていませんよ。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 16:06:26 /YNz+BGJ
>>205
机上の空論は県民、財界に受け入れられるか?
関西広域連合の参加に福井県は留保しました。
県民、財界からメリットがないとして反対の意見が多いんですよ。
特に財界からは、中京地区との交流を望む声が圧倒的に多い。
あなたは、北陸の人間ではないようですね。
質問に全く回答せず、毎回毎回都合の良い苦し紛れの意見ばかり発言して
誰も相手にしてくれなくなりますよ。(笑)
208:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 16:10:18 pl2j1p88
>>204
だろうね
まともな交通網すらなく、交流がほとんど無い北陸は裏中部と呼ばれ僻地確定だろうね
参考データ
愛知県発各目的地間流動量合計(:千人)
福井 1129
石川 963
富山 551
北陸三県計 2639
長野 4980
静岡 14969
北陸はお話にならないレベルの繋がりしかないね
3県合わせても長野の半分以下、静岡の1/6程度の交流しかない
完全に隔離された飛び地の僻地だろう
209:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 16:15:28 pl2j1p88
>>207
保留したことだけが頼りのようだね
果たして来年も保留するかな?
それ以前に中部には加盟すらしてないね
福井は関西連合の設立合意を保留しただけであって、関西機構には正式加盟しているメンバーだよ
210:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 16:16:18 /YNz+BGJ
>>208
だから中部州にはいるんだよ。
お金の面で苦労している関西に入っても、北陸新幹線、中部縦貫道、
の建設が前には進まない。
福井県の関西と関係がない事業に、金出すわけないやろ。
211:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 16:22:26 SZ2Swi3n
>>209
中部の各県は、大阪や関経連みたいに同州制の早期導入に対してこだわっていないん
だよ。だからそんな連合必要がない。
その代わり、福井県は日本まんなかクラブというのに参加しているんだよ。
212:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 16:24:42 pl2j1p88
>>210
金目当てで中部州か?
そういう考え方は中部州にとって迷惑ではないのかね
>北陸新幹線、中部縦貫道、
これが中部にとってどんなメリットがあるのだろうか?
莫大な金を出すほどの価値があるのかな?
JR東海は数兆円つぎ込んで2025年までに東海道リニア建設をするそうだが、
余った金でJR西日本管内の北陸新幹線も同時建設してくれるのかね?
213:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 16:31:31 SZ2Swi3n
>>212
あなたは、関西の人だからそんな風に思うのですよ。
だから関西州には、入らない方が良いのです。
中部縦貫道、北陸新幹線、福井県、石川県にとっては絶対に必要であるし、
計り知れない経済効果をもたらします。
別に関西のために行う事業ではないので関西の人には関係がなくメリットも感じ
られないでしょう。
214:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 16:38:36 pl2j1p88
私は福井の人間なんだが
215:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 16:58:50 pl2j1p88
福井の関西入りを非常に警戒している奴がいることだけは確かなようだな
福井に離れられると経済が崩壊するのはどこの県だろうな?
そして必死に関西を叩く心理状態ともリンクしているわけか
福井の関西入り妨害工作と関西叩きをセットでやる県民はどこのやつだろうか?
そこの県民はどんな背に腹を変えられない、必死な事情があるのだろうか?
この辺を掘り下げてみるのも面白いな
北陸3県の枠に依存した企業がその県の経済のすべてだったりするのかもな
216:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 19:50:04 atWogjM4
>>215
福井県を関西州に入れたがっているのは、関西の人間だよ。
福井県は別に関西に入っても何の得にもならないよ。
その事が分かっているから、福井県は関西広域連合に参加しなかったんだよ。
217:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 20:23:03 eHsdqVYO
中部、関西と北陸との繋がりなら
関西>中部なのは間違いない。
これは数値でも明らかで。
関西-北陸間は日本列島の中で最も
太平洋-日本海の距離の近く間に巨大山脈も無い優れた地形をした
まさに東アジアシフト時代に相応しい地域。
218:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 20:34:16 4I9/ciMG
おねがい、大和州って言って。
「関西」つうたら、逢坂山より西になっちゃう。
キンキ州だと「ヘンタイ州」みたいだし。
219:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 20:47:47 pl2j1p88
>>216
道州制の本質は相互依存体制の構築だよ
今までは各県、国とのパイプさえあればどんなに孤立した僻地でも経済活動が成り立ったが、
これからは州内で相互依存関係を築けない地方は爪弾きにされ相手にされないまま予算も回ってこなくなる
つまり交流のあるもの同士で予算を回しあう関係になる
わかるね?
関西が福井を必要としているならそれに乗らなければいけない
必要とされていない州に入れば干されるだけ
お金目当てに名古屋に擦り寄っても、向こうが必要としていなければお金は落としてくれないよ
今までの国と県との関係のように、横並びの均等配分じゃないんだから
220:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 21:06:23 eHsdqVYO
>>220
そうなんですよ。要は貿易です。
例えば日本がどこかの国3つと合併しないさいと言われて
単に隣接しているからといって韓国、北朝鮮、モンゴルよりも
米国、中国、ドイツの方が良いと思うのは
貿易関係が強固に有るからです。
例えば某県が名古屋に求めるものは
韓国が日本に「技術移転してよ、ODA頂戴」といっているのと同じで
要はやっかいものにしか成らない。
某県が与えるものが有るとすれば「安い労働力」だけでしょうね。
ま、現在と何も変わりませんが。
221:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 21:17:28 pl2j1p88
>>220
まったくですね
観光州を標榜し、東アジア重視を州是としている関西にとって
北陸はそのまま利益になる交流相手なんですね
観光で関西北陸間の交流が伸びれば、大阪本社金沢支社のJR西日本が丸儲け
貿易で吹田~米原~敦賀港間、あるいはそれを補完する金沢港間の貨物輸送が増えれば
これまたJR貨物の収入として関西が潤うことになる
トラック便とて同じこと
すべて州内道路で完結し、他州にお金を落とさずに済む
222:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 21:50:45 MI5WJC5j
>>220
貿易ってw 日本のGDPにおける貿易収支って構成比としては
ほんの15%くらいで著しく低いんですけど。いまや政府資金から
ファンドから個人に至るまでマネーは対外投資でしょうよ。
対日貿易が大赤字の韓国への輸出なんか15%のほんの一部だしな。
韓国なんか素材材料関連で取引切れても代わりは豪州や中東など
資源融入国中心で相手はいくらでもあるしね。実際そういう傾向だし。
223:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 21:57:09 eHsdqVYO
>>222
論点が違います。
224:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 22:15:45 MI5WJC5j
たしかに違うなw
225:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 22:43:34 68UiZu32
>>219
関西が福井を必要としているのは、自分達の利益のためだけ。
福井県にとっては利益はない。
中部が福井県を必要としているかは、愛知県にとって日本海側の港、
地域は必要である。
福井県も、ぜひとも中京の産業とより密な交流をしたがっている。
そこに関西が自分達の利益(合併特例債や借金)の為に関係の薄い福井県を
巻き込もうとしている。
関西にとっては福井県が必要かもしれんが、福井県にとっては利益がない。
近畿は近畿(関西)だけで、州を形成すれば良い。あたりまえの事。
>>220
観光というが、福井県だけの為の観光PRではないだろう。
そんなもんで福井県が食っていけるか?そんなもんでごまかすなよ。
関西州に入っても、なんも得に成る事がないためそれしか言う事が出来ない。
226:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 22:57:37 MGDeDbJF
議題 「石川は関西に入れる?」
関西との転入出者数と県の人口
三重県 17,462 1,868,056
岡山県 17,569 1,950,188
香川県 9,899 1,008,601
徳島県 7,338 814,686
石川県 7,457 1,177,134
人口比で考えると
香川県>>三重県>徳島県=岡山県>>>>>>>>>石川県
227:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 23:01:53 5IcB77q7
でも福井県って「分断してでも入る」って言った人居なかった?
228:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 23:02:44 pl2j1p88
>>225
富山工作員乙!
229:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 23:08:49 5IcB77q7
225 大体、州で鎖国する訳じゃないから
230:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 23:12:20 TvvG9f8I
>>228
都合が悪くなると、すぐ富山工作員にしたがる関西人。
富山も石川も、福井県がどこになろうが興味ないと思う。
それが分からないのは、あなたが関西人だからです。
>>227
もうとっくに市長やめてるよ。
その後(最近)は、どこの首長もいっさいそんな発言していない。
231:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 23:20:21 pl2j1p88
おまえこそ福井人のような顔して工作するなよ(笑)
為替はまだ市長だろバーカ(笑)
232:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 23:21:19 5IcB77q7
まぁ、どっちにしても入りたくないならそれで良いよ 無理強いしても仕方ないし鎖国する訳じゃないし
233:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 23:29:20 TvvG9f8I
>>231
いい加減、福井県のケツ付きまとうのやめたらどうか。
ストーカーみたいで気色悪い。
福井県民のようなふりをして、ストーカーみたいな事して何が楽しいのか。
234:名無しさん@お腹いっぱい
08/08/17 23:47:44 7uHnrtkb
>>233
富山人の相手するなよ
うれしがってくっついてくるから
235:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 23:50:42 pl2j1p88
どういう流れか知らんが富山がほぼ全員からウザがられていることだけはガチのようだな(笑)
236:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 23:50:43 eHsdqVYO
中京景気の陰りが見えてきたね。
道州制後、関西が復活するのは明らか。
237:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/17 23:58:18 eHsdqVYO
滋賀県も中部州なら福井も中部でも良いんだけどね。
238:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 00:25:59 rClrMCS9
>>236
>>237
日本産業の中心である中京の景気が悪くなれば、日本全体の景気も悪くなる。
関西の景気も当然悪くなる。
滋賀県と福井県は、あんまり交流ない。
福井県は中部でしょう。
滋賀県は関西でしょう。
福井県は別に意識していないよ。
239:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 00:33:21 rClrMCS9
>>234へ
>>233だが、勘違いするな、お前に言ってるんだよ。
240:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 01:14:24 viZlywN5
中京は自動車という単一産業に依存しすぎていたのがネックになってるね
その産業が調子良いときは手が着けられないほど強いが、原油高一発で終わってしまった
関西は、製造業、観光、金融、マスコミ、学術、医療、宗教、その他複合的産業の分厚さは世界一のレベル
底堅さは中京のような製造業一辺倒の地域の比じゃないよ
大学だけで中京なんか足元にも及ばないレベルだろ
241:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 01:18:13 viZlywN5
>滋賀県と福井県は、あんまり交流ない。
どこが?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
福井の100万人以上交流圏
1 石川県 497.4
2 京都府 308.7
3 滋賀県 279.9 ←
4 大阪府 127.4
5 愛知県 112.8 ←
242:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 01:48:13 /rOmBQxI
>>240
間違っている。
中京は、自動車産業、航空機産業、電子機器産業、化学産業など。
観光、金融、マスコミ、宗教、学術、などは論外、福井県には利益なし。
お前、医療というが大阪がどれだけ医療にめぐまれている?
デタラメを言うな。
福井県の場合、大学は中京方面、東京方面にも結構進学している。(関西方面も多い)
関西でなくてはならない事はない。
>>241
ウイキペディアの資料なんか出すなよ。(笑)
バカにされるぞ。(笑)
出典の資料を見たが、デタラメじゃないか。
福井県、石川県の数字(大阪、愛知)がでてないではないか。
デタラメな数字を載せているウィキペディアの資料でごまかすなよ。
243:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 02:03:49 OMuB3ZdI
>>240
経済、産業(製造業)では、関西は中京の足元にも及ばないよ。
これは、揺るぎのない事実だから仕様がない。
関西は世界一のレベルだとか、口からでまかせばかり言っているから
信用されないんだよ。
誰が見たってウソって分かるじゃないか。
244:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 02:22:55 qrQ09TWs
>>243
その為の道州制だろう。
245:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 02:57:16 viZlywN5
>>242>>243
本当にそうならそんなに必死になるなよ(笑)
246:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 05:32:53 ikomOiwy
>>243
統計から見ても明らかだしな。
>>245
事実だから笑えるんだけどw
247:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 06:59:37 9sPKdrFl
笑いなさい
248:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 08:34:33 6+V6OGVc
だから、別に鎖国する訳じゃないからw
249:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 12:05:04 Lb6GqChF
>>214 >>215分断工作員のお前が、北陸州阻止のために自身の立場を逆にして書くな。部外者は口をださず福井県の人をそっとしておいてやれ。
250:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 13:26:08 tyENhU2s
2011年7月25日以降、電波泥棒問題はどうなろう?
◎特例で電波泥棒OK
大阪府・徳島県・鳥取県でのサンテレビ
滋賀県でのKBS京都
鳥取県でのABC・TSC
伊賀・東紀州での準キー4局
徳島県三好地方での岡高5局
京都府木津川市・相楽郡でのTVN
奈良県五條市北部でのWTV
和歌山県伊都地方でのTVN(ケーブルは認めないが)
三重県平野部でのTVA
その反面、福井県南部は地デジ化の影響でケーブルを含めて民放2局しか受信できなくなり、宮崎同様の「電波の孤島」に転落しそうだ。
251:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/18 16:38:41 mWDbLFi3
>>250
愛知県への三重テレビのスピルオーバー及び、愛知県西部でのケーブルによる再送信
252:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 08:22:46 1miZyV7T
・・・電波乞食・・・
・・と・く・し・ま・・
253:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 08:51:36 jxS0a5o6
>>250徳島県(三好地方を除く)全域での準キー局もOK。
隣の香川は民放5局なのに徳島は民放1局では情報格差が生じるから。
佐賀県は在福民放5局の受信は地デジでもOK(区域外再送信も)になった。
よって、日本一民放受信数が少ない都道府県は福井と宮崎(いずれも2局)になるね。
254:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 13:32:01 9/ABksh1
>>243
「元気ナゴヤ」に陰り 東海3県(愛知、岐阜、三重)の製造業、全国下回る 日銀短観[08/07/02]
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
日銀名古屋支店が1日発表した東海3県(愛知、岐阜、三重)の6月企業短期経済観測調査
(短観)は、全産業の業況判断指数がマイナス4となり、2003年12月以来、
4年半ぶりにマイナスに転じた。特に製造業は9ポイント低下のマイナス4で、
全国(マイナス3)を下回る水準に。得意のモノづくりで好調を続けてきた
「元気ナゴヤ」に陰りが見えている。
製造業の中で落ち込みが大きいのは、自動車(前回プラス22から今回プラス13)、
電機(マイナス12からマイナス34)、金属製品(プラス29からプラス7)、
一般機械(プラス28からプラス14)など。
いずれも原材料高騰による収益悪化が主因だが、同支店の松野知之営業課長は
「米国向け輸出の割合が高く、米国景気減速の影響も受けた」と分析する。
製造業の08年度売り上げ計画は前回調査(1・1%増)を上回る1・2%増。
しかし輸出型企業に限ると、前回1・0%増から1・0%減に悪化した。
想定為替レートが前回の1ドル=107円から100円と、円高に大きく振れたためだ。
経常利益計画は前回0・2%増を予想していたのに対し、28・0%減と大幅悪化。
原材料高によるコストアップが「企業の吸収できる範囲を超えている」(松野営業課長)
状態となっている。
共立総合研究所(岐阜県大垣市)の江口忍主席研究員は「東海地方が全国よりも景気が
いいという状況は終わりつつある」と指摘。「『原材料価格はもう下がらない』という
あきらめ感があり、堅調な設備投資にも今後影響が出るはず。生産も落ちれば、本格的な
景気後退とな驩ツ能性がある」と話している。
255:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 14:07:08 9/ABksh1
↑URLリンク(www.2nn.jp)
「元気な東海」に陰り 景況悪化 調査で裏付け
URLリンク(chubu.yomiuri.co.jp)
【松下電器が世界最大級の充電池工場を大阪市に建設】
総工費1千億円、2010年度の稼動目指す [07/17]
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
スレリンク(bizplus板)l50
松下電器産業グループが、総工費1000億円超を投じ、大阪市内に世界最大級の
リチウムイオン電池工場を建設する方針を固めたことが16日、明らかになった。
月内に正式決定し、早ければ2010年度の稼働を目指す。
生産能力の大幅な増強で、世界シェア(市場占有率)3位の松下電器は、2位のソニーを抜き、
首位の三洋電機に迫る。
関係者によると、新工場は、子会社の松下電池工業が関西電力大阪発電所の跡地に建設する
予定だ。フル稼働時の生産能力は月産5000万個程度で、現在のほぼ3倍に増える。
リチウムイオン電池は、小型で出力が大きい上に繰り返し使える利点がある。
「ノートパソコンなどのデジタル家電(ビデオ・カメラ含む)や携帯電話に不可欠な充電池で、電気自動車や
次世代ハイブリッド車の中核部品としても重要性が高まっている。」
世界市場では、三洋電機、ソニー、松下電池工業の3社が販売個数シェアで約7割を占める。
工場完成後、全世界のリチウムイオン電池の50%(松下25%、三洋25%)は関西で製造される。
二〇〇六年の製造品出荷額
阪神工業地帯 31兆1028億円(大阪府 16兆6478億円、兵庫県 14兆4550億円)
京浜工業地帯 30兆5099億円(東京都 10兆3597億円、神奈川県20兆1502億円)
工場三法撤廃後、僅か3年で阪神の出荷額27兆円→31兆円と激増し、京浜工業地帯を抜く。
工場三法の間、阪神工業地帯の「代用」として開発が進んだ中京工業地帯も、
工場三法撤廃後、関西系企業が投資を地元近畿に戻した為開発が低迷、
近畿湾岸ハイテクプラント計画完成後、阪神工業地帯が中京工業地帯を抜き日本一になるのは、時間の問題とされている。
256:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 14:19:58 9/ABksh1
関西経済効果5兆1500億円 大阪湾岸4大プロジェクト試算
URLリンク(www.sankei-kansai.com)
関西社会経済研究所は8日、松下電器産業、シャープ、住友金属工業の3社が大阪湾岸で進めている4つの大型設備投資が福井県を含めた関西2府5県に与える経済効果について、
初期投資と製品出荷を合わせて5兆1500億円超に及ぶと発表した。地域の経済規模を示す域内総生産(GRP)ベースでは効果は2兆2869億円で、平成17年度のGRPの約2・7%に相当、
4大プロジェクトが地元経済の底上げにつながることを裏付けた格好だ。
同研究所は、平成12年の関西地方の産業連関表を基に、松下のプラズマパネル工場(兵庫県尼崎市)と同社主導の液晶パネル工場(同姫路市)、シャープの液晶パネル、太陽電池工場(堺市)、住友金属工業の新高炉(和歌山市)が地域経済に与える効果を試算した。
4大プロジェクトの工場建設などによる初期投資効果は約1兆3908億円、フル稼働時の製品出荷(フル稼働の初年度)による効果は約3兆7660億円。合わせた経済波及効果は約5兆1568億円となる。
最も波及効果が大きいのはシャープの堺工場で波及効果は約1兆7945億円、松下のプラズマパネル工場が1兆7266億円でこれに次ぐ。いずれのプロジェクトでも初期投資の5割以上が施設の地元府県に還元され、製品出荷では地元還元率は8割を超える。
257:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 14:24:57 9/ABksh1
シャープ、大阪・堺に液晶パネル工場を建設・投資額3800億円
URLリンク(jp.reuters.com)
[大阪 31日 ロイター] シャープ(6753.T: 株価, ニュース, レポート)は31日、大阪府堺市の臨海部に液晶パネルと太陽電池の新工場を建設すると発表した。
液晶パネル新工場の投資額は土地代を含め約3800億円に上る。
今年11月に着工し、2010年3月までに稼動を開始する。液晶パネル新工場は、大型サイズのパネルを効率的に生産できる「第10世代」と呼ばれるガラス基板を使用する。
稼動当初の生産能力は月産3万6000枚とし、その後、同7万2000枚に引き上げる。
シャープは、液晶パネル工場と同じ敷地内に、関連する部材・装置メーカーの工場を誘致し「21世紀型コンビナート」として展開する。
大阪市内で記者会見したシャープの片山幹雄社長は、シャープと部材メーカーなどによる合計の投資額について「コンビナート全体で1兆円規模になる」と説明した。
すでに、カラーフィルターを生産する大日本印刷、ガラス基板メーカーの米コーニング社、関西電力が同コンビナートに進出する意向を示しているという。
太陽電池の稼動開始は2010年3月まで。投資額など詳細は今後、検討する。年間生産能力は1000メガワット(100万キロワット)となる。
2006年度における世界全体の生産量は2000メガワットで、堺の新工場はその半分の規模となる。
2007年 07月 31日 16:15 JST
258:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 14:29:12 9/ABksh1
世界最大プラズマ工場建設 松下、2800億円投資へ
URLリンク(www.47news.jp)
プラズマテレビで世界首位の松下電器産業は10日、年間生産能力約1000万台の世界最大のプラズマテレビ用パネル工場を兵庫県尼崎市に建設することを明らかにした。
投資額は約2800億円で、来年夏の稼働を目指す。
薄型テレビの価格下落が続く中、最新鋭工場による生産効率の向上でコスト競争力を高める。また液晶テレビメーカーが、プラズマが得意としてきた大画面テレビを相次ぎ発売しており、
増産態勢を整えることで液晶陣営に対抗する。 10日午後、正式発表する。新工場は今年夏に稼働予定の尼崎第2工場(尼崎市)の近くに建設する見通し。
松下はプラズマパネルを茨木第1(大阪府茨木市)など計4工場で生産、尼崎第2工場がフル稼働する2008年の年間生産能力は合計で1150万台(42型換算)。
これに約1000万台の新工場が加わる一方、茨木の2工場で、商品構成にも合わない設備は順次停止を検討する。
259:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 16:07:03 9/ABksh1
大阪湾岸は液晶パネルの世界的生産拠点に 松下も新工場
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
松下電器産業などは15日、日立製作所などと提携して平成22年に稼働させる薄型テレビ用液晶パネルの新工場について、兵庫県姫路市に建設すると正式発表した。
投資額は3000億円で、同社のパネル工場では最大となる。プラズマテレビ最大手の松下は、液晶パネルも自前で生産してコスト競争力を高め、
世界最大手の韓国サムスン電子などに対抗する。
「液晶でも(部品を自社生産する)垂直統合型の事業態勢を整え、松下にとって最重要の薄型テレビ事業を強力に推し進めていく」
松下の森田研常務役員は、同日都内で開かれた記者会見でこう話し、完成時には世界最先端の生産能力を持つ新工場への期待感を示した。
薄型テレビ事業で松下は、大画面を得意とするプラズマテレビを主軸にしてきた。世界的に需要が伸びている30型台の中型パネルを効率生産できる新工場により、
松下はプラズマと液晶の両輪を手に入れる。
新工場は松下と日立などが共同出資する「IPSアルファテクノロジ」(千葉県茂原市)の工場として建設。今年8月に着工、22年1月に生産を始める。
「第8世代」(2.5メートル×2.2メートル)と呼ばれるガラス基板を使い、成長市場の新興国中心に松下の組立工場へ輸出する。
2008.2.15 15:32
260:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 16:11:05 9/ABksh1
シャープ、堺に液晶の世界最大工場…09年稼働 【投資5000億円規模】
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
シャープが堺市に薄型テレビ用液晶パネルの新工場の建設を決めたことが18日、明らかになった。
三重県亀山市の亀山第1、第2工場を合わせた生産能力を上回る世界最大の工場とする計画だ。
今夏に着工、2009年の稼働を目指しており、初期投資額は2000億円、最終的には5000億円規模を見込んでいる。
シャープは液晶テレビの国内シェア(市場占有率)はトップだが、生産能力の不足から海外展開が遅れており、巨額投資によって世界市場での勝ち残りを目指す。
40~60型パネル、プラズマに対抗
新工場を建設するのは、堺市の臨海地区にある新日本製鉄の用地など。関連企業も含め120ヘクタール程度を確保、研究施設も併設し、
大型テレビ用の液晶パネルからテレビ受像機までを一貫生産する。
フル稼働時には亀山第1、第2工場の生産能力年間2200万台(32型換算、08年度計画)を上回り、従業員数も2000人を超える見通しだ。
シャープはこれまで、三重県に液晶パネルの生産拠点を集中させてきたが、地震などの災害リスクを分散させるため、
従業員を集めやすい都市部を中心に新工場の建設候補地を探していた。
北九州市や兵庫県姫路市などと比較した結果、亀山工場と研究開発拠点である奈良県天理市の総合開発センターに近く、海外向けの輸送コストも抑制できる堺市を選んだ。
続く...
(2007年5月19日 読売新聞)
261:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 16:13:44 9/ABksh1
外国企業誘致 大阪好調
昨年度、最多36件 半数がアジア
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
大阪府、大阪市、大阪商工会議所で作る大阪外国企業誘致センター(O―BIC)は16日、2007年度に府内に誘致した外国の企業・団体数が36件(前年度は24件)となり、
事業を始めた01年度以来、最も多かったと発表した。
シャープや松下電器産業など国内企業の関西での大型投資案件が相次いで明らかになっており、誘致センターは「大阪経済の力が再評価された結果ではないか」と分析している。
日本法人の東京本社に加え、大阪に支店を設ける「2次進出」が16件と前年の4倍に増えた。
進出企業の地域別では、前年度にゼロだった米国とカナダの企業が計8件に達した。このうち液晶テレビ部材メーカーのコーニングジャパン(進出地・堺市)、
パソコンメーカーのデル(同・大阪市)など4件が2次進出だった。
中国は8件で前年度より2件減った。一方で、インドが1件から4件に増えるなど、アジアからの進出は前年度より4件多い18件となり、全体の半分を占めている。
業種別ではIT(情報技術)、バイオ、研究開発分野が16件(前年度は9件)と最も多かった。
ドイツの大手アルミ精密構造材メーカー、イテム(ゾーリンゲン市)は1月に東京で設立した日本法人、イテム・ジャパンを大阪府和泉市に移し、
7月から本社兼工場として操業する。
寺井建社長は「大阪は東京、横浜と北九州の産業地帯の中間にあり、行き来しやすい」と、進出の理由を説明した。
(2008年6月17日 読売新聞)
262:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 16:15:57 9/ABksh1
研究施設、大阪に続々
企業補助金後押し/人材確保テコ入れ
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
大阪府に研究開発施設を新設する企業が相次いでいる。
団塊世代の大量退職を受けて人材獲得競争が激しくなっており、首都圏に次ぐ大都市圏の関西で優秀な人材を確保する狙いがある。
大阪府の誘致も効果を上げているようだ。
ただ橋下知事は、府の財政改革の中で誘致のための補助金を削減する方針で、進出ラッシュが今後も続くかどうかは不透明だ。
(戸田博子)
京セラミタ(大阪市)は5月、大阪市中央区の本社敷地内に、20階建ての「R&D(研究開発)センター」を完成させた。
近隣4か所と三重県・玉城工場の技術開発拠点で働いていた400人の技術者を1か所に集めた。
深尾修身・技術本部室長は「優れた人材を集めるには、地元の大都市圏に研究所をつくることが重要だ」と強調する。
液晶製造機器の淀川メデック(大阪府吹田市)は、2009年2月に開発製造拠点を大阪市淀川区に移す。理由について、
「組み立ては地方や海外でもできるが、研究開発集団を維持するには、国内の都市部が良い」(吉田彰・管理本部長)と説明する。
大阪府枚方市にある産業団地「津田サイエンスヒルズ」にはフードスライサーの大手、吉泉産業が本社と研究開発拠点を移した。佐々木啓益社長は
「人材募集したときの反応が良い」と喜ぶ。森下仁丹も本社工場と研究施設を建設中だ。
相次ぐ研究施設の新設は、府が06年に始めた「先端研究所補助金」制度にも後押しされているようだ。
一定規模を上回る研究開発拠点を府内に設ける場合、1億円を限度に経費総額の10%を補助するもので、すでに6企業に総額5億7000万円が支出された。
06年に武田薬品工業の研究所誘致で、神奈川県に敗れた反省も生かし、支援体制を強化した。
(2008年7月19日 読売新聞)
263:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 16:17:41 9/ABksh1
「元気な東海」に陰り 景況悪化 調査で裏付け
【日本で最も元気とされた東海経済の強みが、逆に景気の足を引っ張りつつある】
URLリンク(chubu.yomiuri.co.jp)
輸出依存型の製造業が集積し、日本経済のリード役である東海地方の景況感が悪化していることが、東海地方の民間調査でも裏付けられた。
米経済の減速と円高のダメージが他地域よりも大きく、中小企業の落ち込みも深刻で、
日本銀行の6月の企業短期経済観測調査(短観)も業況判断指数(DI)が全産業で4年半ぶりにマイナスになっている。
「日本で最も元気」とされた東海経済の強みが、逆に景気の足を引っ張りつつある。
■全産業
帝国データバンク名古屋支店が3日発表した東海4県(静岡県を含む)の6月の全産業の景気DI(対象企業による5段階の景気認識を指数化。基準は50)は、
前月比2・6ポイント減の34・1と、過去5年間で最低だった。
全国平均(32・7)に対する超過幅は1・4ポイントに縮小し、この1年間で半減した。地区別では、南関東(東京、神奈川、千葉、埼玉)に抜かれ、
東海は8か月ぶりに全国首位から転落した。
共立総合研究所の4~6月期の業況判断DI(景気が「改善した」と回答した企業割合=%=から「悪化した」を引いた指数。基準は0)も同様で、
過去7年で最低のマイナス22・2まで低下した。
続く...
(2008年7月4日 読売新聞)
264:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 17:52:09 UaezcGnS
徳島は治山対策で毎年多額の費用がかかる
265:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 20:14:40 pmEKnryn
>>254→>>263
他県の悪口はやめたらどうか。
東海の悪口を言っているが、関西の経済は調子がいいのか。
東海=日本経済だろ。
勝てないからと言って、相手の悪口を載せるのはよくない。
関西の良い面だけを載せているが、それくらいの話題で東海の経済には全く
勝ってはいないと思うぞ。
266:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/19 22:25:04 bNPgR267
トヨタしか無いくせに
267:スジャータ
08/08/19 22:38:44 1miZyV7T
【泥棒伝説徳島の歴史】・盗賊蜂須賀 天皇のタバコ ネコババ事件
・関西地区中心に、電波泥棒
・大川容疑者 6億 横領事件
・香川から 水 横取り問題
・香川の命 うどん
かっぱらい事件
・徳島 ヘドロ犬 エサ泥棒事件
↑
手癖の悪い徳島人はぶち込むべきだ。
268:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 04:14:45 8LI0f+v+
>>265
×東海=日本経済だろ。
07 大阪府GDP 43兆円 近畿GDP約90兆円
07 愛知県GDP 38兆円 東海GDP約70兆円
結局、工場三法40年の間も、近畿の「代用」として発展した東海が近畿のGDPを抜く事は一度も無かった。
愛知県が大阪府のGDPを抜く事も一度も無かった。
今後も愛知(東海)が大阪(関西)経済を抜けない理由。
*工場三法廃止後、今迄近畿「代用」として中部に工場投資してきた関西系企業が投資を地元近畿に戻した。
*21世紀は 「×ガソリン ◎エレクトロニクス」 の時代と言われている。
*3年後、リチウムイオン充電池&急速充電器(ラップトップPC、携帯電話、デジタルビデオ&カメラ、電気自動車、次世代ハイブリッド車、他)の
世界シェア50%を三洋と松下が阪神間で生産(国産電気自動車、次世代ハイブリッド車は殆んど)。
*プラズマTV&ディスプレー(プロジェクターに代わる100インチ以上大型含む)の世界シェア25%を松下が阪神間で生産。
*液晶ディスプレー(TV、PCモニター、携帯電話、デジタルビデオ&カメラ、電気自動車メーター他多々)の世界シェア25%を
シャープと松下が阪神間で生産。
*次世代エネルギーとして注目の太陽電池世界シェア35%をシャープと三洋が阪神間で生産。
*その他近畿は次世代エネルギー、バイオテクノロジー、ロボット含む最先端エレクトロニクスの集結地。
*大阪(ディズニー+USJ)と周囲56の世界遺産(兵庫、京都、奈良、和歌山、滋賀)を一体とした観光産業の充実
(07大阪府観光収入1.7兆円弱、大阪&京都で約2.5兆円で日本一)。
ディズニーが大阪進出
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【大阪の府内総生産(GDP)はOECD主要国に匹敵】
大阪の府内総生産(GDP)をOECD主要国と比較すると、オーストラリアとスイスの中間に位置する程度の規模がある。
ちなみに、「関西全体のGDPはカナダを超える」程の規模となっており、「大阪府はその中の4割強」を占めている。
【関西(地方)だけでカナダを超え、世界の東京都(日本の首都)のGDPに匹敵】
URLリンク(www.osaka-brand.jp)
URLリンク(www.city.osaka.jp)
269:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 04:26:47 8LI0f+v+
×関西の良い面だけを載せているが、それくらいの話題で東海の経済には全く
勝ってはいないと思うぞ。
東海は殆んど石油依存の自動車産業のみ。
エレクトロニクスはもとより観光に関しては人気度日本最下位レベル。
東海が近畿のGDPを抜いた事は過去一度も無い。
270:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 09:56:15 mHyC9+dK
>>268
東海と言っているのに、なんで愛知県と大阪府だけで比較をしているんだよ。
関西と東海(中部)で比較するのが本当だろうが。
そうやって、ごまかしていつも嘘をつくから信用されなくなるんだよ。
>>269
自動車産業だけじゃないだろう。
航空機産業、機械、鉄鋼、半導体、化学、関西にあるものは一通りあるじゃないか。
しかも、世界的な企業ならびに今後成長が期待されている企業が多く存在している。
経済、産業では関西は中部に追越されている、関西は設備投資しているがそれが
うまくいくかは誰にもわからない。
それに単に設備が古くなったため、造りなおしているのもほとんど。
関西地方の悪口を言うのはよくないが、他の県の嘘の事や悪口を言ってごまかしたり
あげようとするから、反発されたり嫌われたりするんだよ。
271:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/20 11:13:10 8LI0f+v+
おまえ>>254>>263の「客観的な証拠データ」を「嘘や悪口」としか捕らえられない子供だなんだな...いま気付いた。
>東海と言っているのに、なんで愛知県と大阪府だけで比較をしているんだよ。
>関西と東海(中部)で比較するのが本当だろうが。
>そうやって、ごまかしていつも嘘をつくから信用されなくなるんだよ。
07大阪府GDP 43兆円 07近畿GDP約90兆円
07愛知県GDP 38兆円 07東海GDP約70兆円
が読めないのか?
過去に愛知が大阪のGDPを抜いた事も、東海が近畿のGDPを抜いた事も一度も無い。
事実や数字データから目を逸らし、ごまかしていつも嘘を通すから信用されなくなるんだよ。
確かに工場三法の過去40年間(工場三法は知らないと思うがw)、東海は近畿の「代用」として飛躍的に延びた。
が工場三法廃止後、阪神工業地帯は僅か3年で京浜工業地帯を抜き2位となり、毎年平均1兆円以上伸び続けている。
が関西系企業が地元に投資シフトしたため中京工業地帯は開発低迷。
>航空機産業、機械、鉄鋼、半導体、化学、関西にあるものは一通りあるじゃないか。
一応一通りあるが、石油高騰で主力の自動車産業中心に低迷してるのは事実。証拠資料参照→>>254>>263
>しかも、世界的な企業ならびに今後成長が期待されている企業が多く存在している。
証拠に乏しい主観論なので却下無効。そんな企業なら東海以外にも幾らでもある。
>経済、産業では関西は中部に追越されている
中京工業地帯>阪神工業地帯>京浜工業地帯だが、中京工業地帯が石油高騰で低迷してるのは事実。証拠資料参照→>>254>>263
因みに 大阪GDP>愛知GDP 近畿GDP>東海GDP は変わらず。
>関西は設備投資しているがそれがうまくいくかは誰にもわからない。
需要に生産が負い付かず故の設備投資。私情だけの主観論で却下無効。
>それに単に設備が古くなったため、造りなおしているのもほとんど。
需要に応じ最先端にするのは当然で資金豊富な証拠。証拠に乏しい私情だけの主観論で却下無効。
都合の悪い数字データや証拠から目を逸らし、「ごまかして嘘をつくから」で押し通してごまかして嘘をつくから
観光客も寄り付かない嫌われ者(日本最下位)になるんだよw