★★三重県人は関西人ですよね②★★at GEO
★★三重県人は関西人ですよね②★★ - 暇つぶし2ch800:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 18:01:46 jQm7RTtW
名古屋派というか普通に名古屋の人間が引っ越してきているし。

801:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 19:52:30 12V5KqIv
中南勢よりも北勢のほうが大阪に近いという事実

802:名無しさん@お腹いっぱい
07/11/09 20:46:54 AiIPKzv0
>801
来年3月にna,
新名神の亀山⇔草津間が開通するとna,
北勢が一気に京都大阪に近づくやろ。

元々桑名や四日市はna,
木曽三川に橋が架かるまではna,
滋賀や京都との繋がりが特に強かった土地柄やケドna,
ここ百年余り味噌に好きなように侵されてやna,
その結果住民の中に味噌カブレが生まれてきたりしてna,
おかしな状態になってしもたんヤ。

でもこれで北勢も本来の近畿らしさを取り戻すことができるやろ。
もうちょっとの辛抱やde. (by津市民)

803:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/09 21:50:50 4fr8BgZg
勝手に本来にすんなよ。
首都じゃなくなって求心力落ちたら、
あっという間に愛想つかされただけじゃねーかw
本来、伊勢湾を向くのが自然。
現実の人の流れが証明してるw

もう近畿にゃ用なしなんだよ。


804:   
07/11/10 00:27:27 cyNe7FOd
伊勢湾て、
お前は漁師か?
船で名古屋か?
ばか

805:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 00:42:39 Wbc7fmBe
三重県のリアス式海岸について語るスレ
スレリンク(geo板)


806:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 00:44:55 A6kFfj7I
>>804
東のことだ。
それぐらい気付けよ。


807:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 02:35:48 DGAsl7vq
by津市民、正しいことも言ってるし、嫌いじゃないんだけど、少し
見解が相違する部分がある。具体的には江戸時代の三重県と愛知県
の言葉やアクセント、正確な記録ってあるのか。昔は一緒で明治以降に
離れた可能性もあるんじゃないか。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 02:49:26 HJvDzmAV
三重県人は関西人ではありません。
中部人、もしくは東海人です。
元来から指されてる関西の中にも三重は入ってません。
なんでそんな関西依存なのか不思議。


809:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 03:01:02 t2+a5nTV
尾張地方だって畿内に近い為に歴史や神話において近畿色が濃いんだよ。
近畿の端っこって呼ばれてたんだから。まあ現在だとだいぶ変わってくるかも知れんが。
とりあえずもう名古屋の話題はやめろ。
東海だの関西だの馬鹿馬鹿しい。そんな事ばっか考えてるのか?

810:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 05:05:51 E8CfqB6F
三重の彩子はどうなんかな?・・?

近畿のつもりやたみたいだけど。。。

811:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 08:11:41 HjZStgN+
こいつらよく歴史を引き合いに出すけど
東海的な根拠になりそうな部分は一切無視してるから

812:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 09:59:54 cyNe7FOd
嫌われ物の名古屋厨がうようよやな!!

813:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 12:43:36 3unU/LjB
三重県でくくれないってだけだろ
しつこく続けるねおまいら

814:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 15:06:19 1DpoK7Qc
三重は3大都市圏が2つ重複してる唯一の県なのを誇るべき

815:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 15:52:15 nSPDQyoa
>>814
三大都市圏が二つ重複している市町村は無いんだけどな。

816:名無しさん@お腹いっぱい
07/11/10 21:18:44 CLjPoLI+
三大都市圏が二つ重複している市町村は津市だよ。
津市内では近鉄名古屋線沿線は名古屋圏だし
近鉄大阪線沿線からは大阪へ通勤している人が居るから大阪圏だろう。
実際津市の広い範囲では
名古屋と大阪の両方のテレビ局が視聴可能だ。

817:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 21:52:25 1DpoK7Qc
ZTVだけど大阪のテレビ見えないよー

818:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 21:55:20 A6kFfj7I

今日はby津市民は来ない気がする

819:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/11 19:42:01 +sZoxVxb
★前市部長、1800万円着服か 三重・伊賀市の詐取

三重県伊賀市の前総務部長長谷川正俊被告(59)=現総務部付=が知人から約530万円をだまし
取ったとして詐欺と有印公文書偽造・同行使の罪で逮捕、起訴された事件で、伊賀市が数十年前から
在日韓国人や在日朝鮮人を対象に住民税を減額していた措置を長谷川被告が利用し、市内の元在日
韓国人から約1800万円を着服していた疑いのあることが分かった。

関係者によると、減額措置は、昭和30年代から40年代にかけ、旧上野市(現伊賀市)と地元の在日本
大韓民国民団(民団)や在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)との交渉で始まったとみられ、納付額を
半減するなどしていた。市は条例などを制定しないまま、最近まで続けていた。

以下中略

(中日新聞 2007年11月11日 朝刊)
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

伊賀上野らしくて三重県民にとっては特に驚きもしない記事ですな。



820:名無しさん@お腹いっぱい
07/11/12 20:39:35 6amFk6ou
虫煮痴新聞言うのンはna,
別名(中部在日新聞)言うてna,
常に在日の立場を尊重し擁護するのさ。

なんでも社員の採用に在日枠があってna,
毎年採用し続けているうちにna,
すっかり在日の機関紙になってしもたんやて。

また中国政府の代弁者ともなっていてna,
靖国問題や尖閣諸島問題、日中中間線の海底ガス田の問題等はna,
中国政府の側に立って日本側を批判するか、
せいぜい良くても日本は中国の主張も聞いてやれと言う論調でna,
自分の変に偏った反日主義・主張を読者の脳に植え付けようとする
けしからん新聞社なんやde.(by津市民)


821:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 22:16:38 9ciz/RX8
そんなの日本の企業ならどこも一緒じゃないの?

822:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 22:32:34 fEaKZ7Xw
地方公務員もそうだろ。

津市役所のすぐ隣に大韓民国民団三重の本部があって
役人を監視しとるしna。わかりやすいnou。



823:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/12 22:53:49 YIWBlWyG
>>819で中日新聞の朝鮮犯罪を告発する記事
>>820で中日新聞は在日擁護の新聞、by津市民


単に坊主憎けりゃ袈裟まで憎しなだけじゃん

824:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 00:25:42 wDbkLF62
つか中国の海底ガス田開発スクープしたのは東京新聞

825:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 07:26:38 wDbkLF62
>>820
【在日】三重・伊賀市、昨年度までの「在日」の減免認める 市県民税を半額に~他の自治体でも判明、総務省は「初耳」[11/13]
スレリンク(news4plus板)

826:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 18:58:47 wbTuCeDz
奈良>滋賀>和歌山>岐阜>愛知>京都

827:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 20:08:45 Nv8o0V6u
住民税 在日市民を減額
◇◆伊賀・桑名市 不公平、廃止・是正へ◆◇

 伊賀市と桑名市が一部の在日韓国・朝鮮人の住民税を、法的根拠があいまいなまま半額程度に減額
する特例措置を長年続けていたことが分かった。遅くとも1960年代後半には始まっていたとみられ、伊賀市
は税の公平性に反するとして昨年度でこの措置をやめた。桑名市も来年度から是正する方針だ。

 両市によると、減額対象は、在日本大韓民国民団(民団)と在日本朝鮮人総連合会(総連)に所属する
在日韓国・朝鮮人のうち、税が給与天引きされずに窓口などで納付する「普通徴収」の人たち。両団体支部
を通じて納税手続きをしており、最近の対象者は伊賀市で約50人、桑名市で約250人だったという。

 特例措置が始まった時期について、両市の税務課は「定かではない」とし、法的根拠として、各市条例の
「特別な理由があり、市長が認める場合」という減免規定を挙げる。しかし、伊賀市の今岡睦之市長(93年
から旧上野市長)は「04年の合併前ぐらいになって(特例措置を)初めて聞いたように思う」と話しており、税務
職員でも課税担当者ぐらいしかその存在は知らなかったという。

 経緯の不確かさと税の公平性の観点から、伊賀市は「在日韓国・朝鮮人の経済状況も大きく改善された」
として05年に地元の民団・総連と特例措置の廃止で合意、07年度から取りやめた。桑名市も「時代にそぐわ
ない」として02年に特例措置をなくすことで両団体と話がまとまり、08年度から正式に廃止する方針だ。

 昨年末の外国人登録者の内訳を見ると、韓国・朝鮮籍の人は伊賀市が411人、桑名市は1037人
となっている。
URLリンク(mytown.asahi.com)

828:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/13 22:01:10 N+ah0HZ/
伊賀市が人口100千人に対してチョン411人桑名市が人口140千人に対してチョン1037人。
うわさほど多くないんだな。帰化してもまだ暴れている輩がたぶん多いんだろうね。


829:名無しさん@お腹いっぱい
07/11/14 07:10:04 YCHAeMlg
三重の在日の人口は6569人
愛知の在日の人口は43434人に比べればたいした数では、にゃあでよ~。
URLリンク(www.mindan.org)

830:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 11:17:13 Ko9jtiGK
在日ネタである程度引っ張って、最終的に「在日がいるから三重も関西」って
結論に持っていこうとしてるの三重三重なんですけどwww

831:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 22:55:54 9gIM0FF8
三重県の書店で高確率で置いてある県別地図帳

東京
神奈川
新潟
山梨
長野
岐阜
静岡
愛知
三重
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山

832:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/14 23:10:23 /NWlj0L3
関西になりたいがために日本の裏社会ネタ(在日、同和など)を持ち出す神経が理解できません。

おかしいよ君ら。

833:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 12:53:24 FNdBQo3M
三重県人は中部人ではありません。
関西人、もしくは近畿人です。
元来から指されてる中部の中にも三重は入ってません。
なんで味噌と一緒に扱われるか。全く気分が悪い。


834:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 14:24:14 8Z7qTaVo
一番多い東海を意図的に外してるのが必死ですね

835:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 14:46:58 45kwfuGW
関西人なら、伊勢うどんのつゆの色は許せない

836:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 15:23:57 v8mf/6ni
>>835
つまり、生まれも育ちも大阪なのに伊勢うどんが好きな奴は関西人ではないということか。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 15:36:48 45kwfuGW
>>836
そういう奴は「関西のうどん」と「伊勢うどん」
を別物として考えてるんじゃね

838:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 16:42:10 AGJFm0fc
中部人ってなんだ?

839:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 17:47:07 /OrTrwly
どんどん庵にうどん食べに行くと俺だけ出身が違うと一発でわかる。
#滋賀県出身の俺だけ白のおつゆ。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 19:02:44 yNFRvym6
>>837
なるほど。それはそうかもしれん。

841:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 19:55:40 8WL4Fdc0
>>839
どこで見たか知らんけどそのレス見るの3回目か4回目くらいなんだが^^;

842:名無しさん@お腹いっぱい
07/11/15 20:48:08 9e/sQd4j
伊勢うどんというのは、宇治山田周辺の名物で、特殊なものなんです。
三重県一般的には薄口醤油の関西風うどんが主流。

太平洋側では、静岡県が全県で関東風、
三重県は名古屋の影響の強い東部でも薄口醤油による関西風のつゆが主流で
あるため、愛知県が境界とする説が濃厚である。
同じ愛知でも、豊橋など三河地方では、静岡県と同様の「鰹出汁に濃口醤油」
の関東風そのものだが、
名古屋や岐阜など尾張地方・美濃地方では味醂等の甘味が効いた独特な
「名古屋風」のつゆである。ただしそれも濃口醤油ベースのため、
広義では関東風に含めることが多い。
URLリンク(ja.wikipedia.org)



843:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/15 22:18:53 86IcCd5D
本日の読売新聞朝刊2面記事の抜粋

関西の13自治体と経済界で作る関西広域機構(KU)は14日、国からの権限委譲の
受け皿となる広域自治組織「関西広域連合」を2009年春に発足させる考えを明らか
にした。

設立時期の明示は初めてで実現すれば、府県レベルとして全国初のケースとなる。
府県の枠を超えて広域的に行う業務などを08年3月末に提案し、その後、
約一年かけて各府県市の議会の承認を得る方針。

関西広域機構
URLリンク(www.kansai.gr.jp)



844:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 06:53:11 YHYRHa91
13自治体か。
ここの住人が望んでるのは二府四県+三重だろうに…


845:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 09:26:01 Cn0DSNMU
三重なんて関西にとっちゃ福井徳島と同列の分際なのに図々しいな。

846:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 11:32:15 lZBX2Ag0
偽関西の3県は、金沢・名古屋・高松に支配されるべきなのだ

847:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 14:37:21 JIB2Z5W9
道州制の三案とも三重は東海縛り、徳島は四国縛り。
福井は関西編入が一つの案であっただけ。

>>843はなんかあった時に広域連携しましょうやってだけで、
東海から外れて関西へっていうわけではない。

848:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 14:52:37 LmmHeQFh
四日市とかが関西は実際無理だろ
経済圏は東海で所属は関西ですなんてややこしい

849:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 18:19:31 +N7niBVM
オレは三重県中勢人だが、関西やら東海やら近畿やら中部やらにこだわる奴の気持ちがわからん。
オレはどこが好きとか嫌いとかじゃなくて、正直そんなのどうでも良いんだけど、
やたらと関西に憧れたり、東海を嫌ったりするのはキモ過ぎる。恥ずかしくないのか?


850:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 20:42:16 NgbShHK0
>>848
大阪のベッドタウンの名張が東海州になるのはもっと無理だなw

851:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 21:17:46 Ty6hL4Dr
むしろ名張・上野圏の御杖村・曽爾村・山添村が東海州になるべき

852:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 21:18:34 Ty6hL4Dr
東大和高原は大和川流域ではなく木津川流域なのだ

853:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 22:12:42 EH28f86w
>>850
もっと?
無理な比重としては四日市が関西>>>>>>>>>>>>>>>>>>>名張が東海
だと思うけど?

854:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 22:23:59 YW1zHF9S
北部に住んでいるけど、かなり中途半端だと思う・・・
東海ウォーカーだし・・・

855:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 22:58:22 IxmcUD7Q
>>853
だからといって名張や伊賀は東海州が良いという理由にはならない

856:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 23:13:36 Ltshplzc
道州制で県の分割はないらしい。
伊賀は東海でしょ。

伊賀15万?20万?人かしらないけど我慢するんだな。
いやなら分離運動するしかない。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/16 23:52:00 ItIpuwSl
伊賀作名張っぺ涙目wwwwwwwwwwww
もう道州制前に奈良に編入でもしない限り関西人名乗るのは一生不可能だぞ

858:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 03:01:46 xwpF/9JE
>>853>>854>>855>>856>>857=名古屋人工作員乙w
伊賀はベッドタウン、四日市は非ベッドタウン
四日市が東海でなければならない必然性が一つでもあるのか?www

859:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 06:45:29 MkgdBmrV
伊賀/名張でなくても、味噌くさいにゃごや州だけは、カンベンシテホシイよね。

↑一般的、三重県人の意見

860:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 07:38:09 An6bqt9S
三重県から愛知県と大阪府に行く人数を比較すれば、はっきりするよね。
というかこんなマジレスいらないかw

861:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/17 09:36:41 iEqm+0xR
>>860
地域毎の偏りも考える必要がある


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch