★★三重県人は関西人ですよね②★★at GEO
★★三重県人は関西人ですよね②★★ - 暇つぶし2ch100:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 14:22:50 y8FmIFOH
>>94
本気でそう思ってるわけじゃないよね?
さすがに2chのネタと現実の区別すら付かないようだと人間として終わってるぞ。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 14:51:15 KM0IhKbY
そんなネタスレなのに、なぜか常駐していつも本気で叩いてるほうが人間として終わってる

102:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 15:42:31 4ZkaR5BI
2ちゃんで異様に人気な維新政党新風と同じか
いざ現実じゃ・・

103:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 19:08:08 l4s0t0EU
いや、オウムだろ。

ああ言えば上祐  ガキみたいなオウム返し

104:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 19:13:19 x55cwzVd
反論が嫌ならカキコなんかすんなってこった

105:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 19:54:42 KM0IhKbY
味噌は論破できないからレッテル貼って誤魔化したいんだろ
まあ味噌のことだから、名古屋人みたいな賛同者が欲しくてあえて論破よりレッテル貼りを選んでるのかもしれないがw

106:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 20:55:04 svACL0cw
三重県は広義の関西だが、狭義の関西ではない

107:名無しさん@お腹いっぱい
07/08/19 21:27:15 vUXRMSMP
三重県は広義の関西だが、狭義の関西ではない
そして住民は、紛れも無い関西人なのだ。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 22:48:06 KM0IhKbY
狭義の東海でもないな

109:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 23:04:19 svACL0cw
狭義の東海→東海市のこと

110:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/19 23:22:39 xfaesmNu
>味噌は論破できないからレッテル貼って誤魔化したいんだろ
>まあ味噌のことだから、名古屋人みたいな賛同者が欲しくてあえて論破よりレッテル貼りを選んでるのかもしれないがw

レッテル貼りを非難するレスで「味噌」「名古屋人」とはこれ如何に

111:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 00:51:11 g/lSN7UC
>110
精神分裂症気味の子にチャチャを入れてはいけませぬ。
通し通し。

112:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 01:11:40 rehHzFc8
え?三重県って中部地方でしょ?細かく言うと東海地方。

113:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 07:18:18 rF3EYsKn
レッテル 0 [(オランダ) letter]
(1)メーカー・会社などが自己の製品であることを示すために、商品にはりつける小形の札。
「缶詰の―」
(2)ある人や事物に与えられる評価。


「味噌」「名古屋人」というのは評価らしいw
まあとにかくお前の言ってることは日本語的に意味不明だから反論のやりようがないな。

114:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 07:44:23 1JapIde4
子供ですから

115:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 09:23:57 R/GQUSho
>URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
>レッテルを貼(は)・る

>主観に基づいて一方的に評価・格付けしたり、分類したりする。

>>105のレスではまさにあてはまると思いますよ。
つまり自分にとって都合の悪い者を主観的に名古屋人だとしている。
客観的に名古屋人だと言う証拠がなにかありますか?

116:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 09:46:27 qjf/DOy5
>>96
京福は一度として、京都と福井を結ぶ線を計画した事はないんだけど。
全身の「電力会社」の送電と関わっている。
昔は電力会社が電車を走らせていた。

117:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 10:52:15 shkBUPQN
>>106
>広義の関西

箱根の関以西だから静岡も関西だしねw

118:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 11:29:12 rF3EYsKn
???
>>主観に基づいて一方的に評価・格付けしたり、分類したりする。
>つまり自分にとって都合の悪い者を主観的に名古屋人だとしている。
それは評価・格付け・分類なのか?w

>>105のレスではまさにあてはまると思いますよ。
>>105???
>>110と言うつもりだったのか????
でも>>110も、「味噌」と「名古屋人」で使ってる意味が違うのに一緒にして非難してるから意味のある文章になってないな・・・

>客観的に名古屋人だと言う証拠がなにかありますか?
レッテルを貼って相手をこういう奴だと決めつけることを非難するレスと、相手が誰かというのが関係あるのか?w
どうやらこれを書いた奴の脳内では名古屋人とは2ちゃんで人気だが現実では相手されなかったり、オウム返ししたりすることを示す言葉になってるようだな・・・。
突っ込みどころが満載というか積載量を突破して一行たりとも文章になってないから、何が言いたいのか完璧に意味不明。
まあとにかく訳の分からないことを言ってまで不当に相手を非難してやろうとする陰湿な気概が伝わってくるのは確かだな・・・。

119:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 13:09:58 ikGRYv8Z
まあ 俺の言いたい事は

引用しすぎじゃねえか?

読みにくいよ

120:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 17:21:55 7cEGSCgs
ハーイ!
俺三重人やで。俺のほかに三重人おりやん?
おりやんかったら俺がこのスレのっとるで。
疲れとるから今日はオナニー出来やん。。


121:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 17:35:35 qHlgjZ+t
>>120
偽三重人は帰れ

122:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 18:17:48 R/GQUSho
>>118

>それは評価・格付け・分類なのか?w

名古屋人だと分類していると思います。


>>>>105のレスではまさにあてはまると思いますよ。
>>>105???
>>>110と言うつもりだったのか????
>でも>>110も、「味噌」と「名古屋人」で使ってる意味が違うのに一緒にして非難してるから意味のある文章になってないな・・・

>>105へのレスであってますよ。
確かに「味噌と「名古屋人」では意味が違ってますね。すみません。
ただこのスレで味噌というと名古屋人のことを指していると思っていたので
混同してしまいました。



123:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 18:36:36 rF3EYsKn
>名古屋人だと分類していると思います。
ぶんるい 0 【分類】
(名)スル
(1)ある基準に従って、物事を似たものどうしにまとめて分けること。
「図書を―する」
(2)〔論〕〔classification〕物事を徹底的に区分し、類種系列の形をとった体系を形成すること。

>確かに「味噌と「名古屋人」では意味が違ってますね。すみません。
>ただこのスレで味噌というと名古屋人のことを指していると思っていたので
>混同してしまいました。
どこをどう読むとこんな間違い方するのかw

124:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 18:44:42 R/GQUSho
>>客観的に名古屋人だと言う証拠がなにかありますか?
>レッテルを貼って相手をこういう奴だと決めつけることを非難するレスと、相手が誰かというのが関係あるのか?w

客観性を求めているのです。
レッテルを貼るという行為は「主観に基づいて一方的に」という点が重要だと思います。
>>105ではレッテルを貼るという行為を批判するのにレッテルを貼るという行為をしているのですから矛盾してます。

>どうやらこれを書いた奴の脳内では名古屋人とは2ちゃんで人気だが現実では相手されなかったり、オウム返ししたりすることを示す言葉になってるようだな・・・。
>突っ込みどころが満載というか積載量を突破して一行たりとも文章になってないから、何が言いたいのか完璧に意味不明。
>まあとにかく訳の分からないことを言ってまで不当に相手を非難してやろうとする陰湿な気概が伝わってくるのは確かだな・・・。

このあたりに関しては…
正直レスに困りますが下記のガイドラインの4,5,6,9,11に該当すると思います。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

125:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 19:10:28 rF3EYsKn
レッテル 0 [(オランダ) letter]
(1)メーカー・会社などが自己の製品であることを示すために、商品にはりつける小形の札。
「缶詰の―」
(2)ある人や事物に与えられる評価。

勝手にレッテルの定義を“主観に基づいて一方的に”になんて意味に改変するな。
>>105>>124の脳内にしか通用しない定義でのレッテルという言葉を使ったから矛盾しています」って、アホか?
むしろ勝手に言葉の定義を改変してさも別のことを主張しているように見せかけるほうが余程レッテルを貼ってるな。
詭弁のガイドラインの引用もことごとく意味不明。
上では説明してるレスをしてるのにここにはつけない理由は、おそらくこれもレッテル貼りだからなんだろうな・・・。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 19:12:57 R/GQUSho
>>124>>122の続きです。
偶然、間に挟む形になってしまいましたけど。

127:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 19:19:36 7cEGSCgs
>>121
本物三重人乙。もちろん、【おりやん】がまちがっとるのは知っとるよ

128:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 19:23:35 R/GQUSho
また挟んでしまいましたね。

>勝手にレッテルの定義を“主観に基づいて一方的に”になんて意味に改変するな。
>「>>105>>124の脳内にしか通用しない定義でのレッテルという言葉を使ったから矛盾しています」って、アホか?

>>115を見て下さい。
「レッテルを貼る」で一つなんです。大辞林、提供は三省堂。
私の脳内だけでなく世間のコンセンサスを得ていると思います。

>詭弁のガイドラインの引用もことごとく意味不明。
>上では説明してるレスをしてるのにここにはつけない理由は、おそらくこれもレッテル貼りだからなんだろうな・・・。

最初貼ろうかと思いましたがあまりに長くなる上、議論の本質ではないと思い省きました。
今でも長いのは承知してますが…

129:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 19:26:33 R/GQUSho
一応もう一度貼っておきます。
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)



130:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 19:31:14 rF3EYsKn
だからそれは評価・格付け・分類なのか?w

ぶんるい 0 【分類】
(名)スル
(1)ある基準に従って、物事を似たものどうしにまとめて分けること。
「図書を―する」
(2)〔論〕〔classification〕物事を徹底的に区分し、類種系列の形をとった体系を形成すること。

131:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 20:00:38 R/GQUSho
私の脳内だけではないことは分かってもらえましたか?

>だからそれは評価・格付け・分類なのか?w

ええ、そうです。 
「味噌」と分類しています。

あと細かいことかもしれませんが「だからそれは」の内容がよく分かりません。
>>128 >>129のレスのどの部分をさしているのですか?

132:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 20:08:51 R/GQUSho
そもそも「分類」していないとするなら>>105のレス、
>味噌は論破できないからレッテル貼って誤魔化したいんだろ
>まあ味噌のことだから、名古屋人みたいな賛同者が欲しくてあえて論破よりレッテル貼りを選んでるのかもしれないがw
は成り立ちません。

レッテルを貼るという言葉自体が、
「主観に基づいて一方的に評価・格付けしたり、分類したりする。」ということを内包しているからです。

133:名無しさん@お腹いっぱい
07/08/20 20:24:46 t0qXQ6uT
>120
君、なかなかヱヱなぁ。
そや、その調子ヤ。頑張りや。
応援してるde. (by津市民)



134:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 20:45:40 rF3EYsKn
だからそれはお前の脳内にある「分類」だろ。
<分類 : ある基準に従って、物事を似たものどうしにまとめて分けること。>

>味噌は論破できないからレッテル貼って誤魔化したいんだろ
>まあ味噌のことだから、名古屋人みたいな賛同者が欲しくてあえて論破よりレッテル貼りを選んでるのかもしれないがw
いったい、これの何を“似たものどうしにまとめて分けた”のか?w

こいつはどこまで詭弁で逃げるつもりなんだ。
というかもはや論理ですらないな・・・。詭文字列だ。

135:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 21:09:27 R/GQUSho
>だからそれはお前の脳内にある「分類」だろ。
><分類 : ある基準に従って、物事を似たものどうしにまとめて分けること。>

これが
>あと細かいことかもしれませんが「だからそれは」の内容がよく分かりません。
>>>128 >>129のレスのどの部分をさしているのですか?
に対するレスですか?


>>味噌は論破できないからレッテル貼って誤魔化したいんだろ
>>まあ味噌のことだから、名古屋人みたいな賛同者が欲しくてあえて論破よりレッテル貼りを選んでるのかもしれないがw
>いったい、これの何を“似たものどうしにまとめて分けた”のか?w

分かりやすくいいますと
「味噌は論破できないから主観に基づいて一方的に評価・格付けしたり、分類したりして誤魔化したいんだろ
まあ味噌のことだから、名古屋人みたいな賛同者が欲しくてあえて
論破より主観に基づいて一方的に評価・格付けしたり、分類したりすることを選んでるのかもしれないがw」
と言い換えれるわけです。

>いったい、これの何を“似たものどうしにまとめて分けた”のか?w
厳密な意味は発言者である>>105しか分かりません。
ただ私の考えでは>>105以前のレスした者のなかで自分に好ましくないものを
「味噌」(この言葉は私には悪い意味で使っているように感じます)に分類しています。

レッテルを貼るという言葉は
「主観に基づいて一方的に評価・格付けしたり、分類したりする。」という意味です。
分類したのは私ではなく>>105であること。
「レッテルを貼ったが分類はしていない」とは根本的に成り立たないことを確認して下さい。
「分類はしたが分類はしていない。なにをまとめたと言うのだ?」と同義だからです。

136:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 23:14:53 rF3EYsKn
呆れるほど頭が悪いな、こいつwww
もはや揚げ足取りと言うより、時間稼ぎwww

>>いったい、これの何を“似たものどうしにまとめて分けた”のか?w
>厳密な意味は発言者である>>105しか分かりません。
>ただ私の考えでは>>105以前のレスした者のなかで自分に好ましくないものを
>「味噌」(この言葉は私には悪い意味で使っているように感じます)に分類しています。
だからレッテルを貼って相手をこういう奴だと決めつけることを非難するレスと、相手が誰かというのが関係あるのか?w

ID:R/GQUShoの電波理論
相手が誰かというのがレッテルと関係ある理由→レッテル貼りは評価・格付け・分類→分類と関係がある理由→相手が誰かを分類している
 ↑←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←↓

何で論証されてないものが、論証として出てくるのかw

“「味噌」(この言葉は私には悪い意味で使っているように感じます)に分類しています。”
↑↑↑↑↑
そもそも、これ自体がレッテル貼りだろうがw


>「レッテルを貼ったが分類はしていない」とは根本的に成り立たないことを確認して下さい。
>「分類はしたが分類はしていない。なにをまとめたと言うのだ?」と同義だからです。
はあ?
どこをどう読めば、こんな読み違えになるのかw


こいつはいちいち論破してもこの論理力ではまた意味不明な所で間違えるだけだから無駄だな。
わざわざ論破してもスレを荒らすだけで無益なので今後ID:R/GQUShoは放置。

137:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/20 23:53:19 R/GQUSho
>だからレッテルを貼って相手をこういう奴だと決めつけることを非難するレスと、相手が誰かというのが関係あるのか?w

>>124を読んで下さい。
>客観性を求めているのです。
>レッテルを貼るという行為は「主観に基づいて一方的に」という点が重要だと思います。


>相手が誰かというのがレッテルと関係ある理由→レッテル貼りは評価・格付け・分類→分類と関係がある理由→相手が誰かを分類している
> ↑←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←↓
>
>何で論証されてないものが、論証として出てくるのかw

重要なのは「主観に基づいて一方的に」です。
レッテルを貼られた相手が客観的に"レッテル"と一致する場合
"レッテルを貼る"という慣用句はあてはまりません。

>はあ?
>どこをどう読めば、こんな読み違えになるのかw

具体的に指摘して下さい。


>呆れるほど頭が悪いな、こいつwww
>もはや揚げ足取りと言うより、時間稼ぎwww

>“「味噌」(この言葉は私には悪い意味で使っているように感じます)に分類しています。”
>↑↑↑↑↑
>そもそも、これ自体がレッテル貼りだろうがw

>こいつはいちいち論破してもこの論理力ではまた意味不明な所で間違えるだけだから無駄だな。
>わざわざ論破してもスレを荒らすだけで無益なので今後ID:R/GQUShoは放置。


下記のガイドラインの4,9,11,13あたりに該当すると思います。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)



138:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 00:03:09 R/GQUSho
あと確認しておきたいのですがID:rF3EYsKn=ID:KM0IhKbYですね?




139:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 10:31:33 hixIt8WW
話が脱線してるようだけど、いくらネットでギャアギャア活発に騒いだところで
三重が関西だと認められることは無いから。

140:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 12:07:23 QDE8a+w3
そうそう
関西人は自分達を仲間と認めてくれてると思いたいがために
三重=東海/中部な意見を発する奴は全て名古屋工作員と脳内変換されてるようだけど
現実は関西側からの「お前らは違う」が多いと思われ

141:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 13:52:17 Z1i+Jt+8
福井と対立させる工作は諦めたのか?

142:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/21 15:15:11 PIcxsexp
三重が東海と知ったのは中二の夏やった


143:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 01:02:37 f/CUAyCg
歴史を捏造するアンポンタン日教組に教育を受ければさ、
たとえ四高の優秀な女の子だって三重が嫌いになって
三重大じゃなくて共立や実践や昭和女子に行きたくなるもんです。

うちの従兄弟がそうや。

144:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 16:10:54 MCUFVb3i
宇治山田と激闘を演じた佐賀北が優勝したぞ

145:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/22 17:43:08 0gpsA8LB
三重を関西だと思ってるのは東海人だけ

146:名無しさん@お腹いっぱい
07/08/22 20:05:08 14ySwIJp
そうなんだよ。
三重を関西だと一番思ってるのは愛知・岐阜人なんだよな。



147:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 18:06:38 Uw+XtEii
いや、おれは大阪人だが近鉄の走ってる、関西弁をしゃべる三重県は関西そのものだと
思ってるよ。

148:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 18:40:42 aCXnNitq
俺は三重県人だが
アクの強い名古屋人とか
なれなれしい大阪人では
なかったのを本当に感謝シテル

149:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 19:50:34 1q7ICwDa
146

名古屋人だが同意。会話すると特にそう感じる。

150:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 20:12:11 aCXnNitq
オレは三重県人だ!
三重県人だぞー

三重県は中部、関西、近畿から
独立し三重特別区となります。

と言う事を言わないのが
真の三重県人です。

151:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 20:32:34 9YGcD0HQ
すべてにおいて限りなくグレーゾーン。それが三重

152:グレーってハッキリしてるじゃん
07/08/23 20:34:33 3LQFE0Hy
電力
【近畿2府4県】関西電力 【三重】中部電力
電話
【近畿2府4県】06or07~ 【三重】05~(名古屋等、中部地方共通の番号)
携帯
【近畿2府4県】DoCoMo関西 au関西 【三重】DoCoMo東海 au中部
ガス
【近畿2府4県】大阪ガス 【三重】東邦ガス
電気保安協会
【近畿2府4県】関西電気保安境界 【三重】中部電気保安協会
NHK
【近畿2府4県】近畿地方 【三重】中部地方
高校野球
【近畿2府4県】春:近畿 夏:西日本 【三重】春:東海 夏:東日本
セブンイレブン
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
ローソン
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
イオン
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部地区
吉野家
【近畿2府4県】滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 【三重】静岡/愛知/岐阜/三重


■表1:三重県は近畿か?東海か?(県内)

 近畿地方 23%
 東海地方 72%

■表2:三重県は近畿か?東海か?(津市周辺)

 近畿地方 33%
 東海地方 67%

■表3:三重県は近畿か?東海か?(伊賀地方)

 近畿地方 55%
 東海地方 45%
 ※NHK放送文化研究所「全国県民意識調査」(1996年)より抜粋
  (回答には“どちらかといえば”を含む)

URLリンク(web.archive.org)

153:グレーってハッキリしてるじゃん
07/08/23 20:35:16 3LQFE0Hy
晒しageとく

154:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 21:04:41 9YGcD0HQ
そだね。ハッキリしてるね。
文化的な面は、三重が緩衝地帯かと思いましてね。
そら、地図上には線がどこかで引かれるわけだから、
ハッキリしてるものもありますわな。


155:名無しさん@お腹いっぱい
07/08/23 21:32:49 5QThKp1H
桑名など北勢の一部では大豆100%の赤だし味噌なのだが、
中勢・伊勢志摩地方は、大豆50%に麦50%を混ぜ合わせて味噌を造る。

紀州は麦100% 伊賀は不明。
にも拘らず、三重は名古屋と同じ味噌と言われがちなのは
まさに味噌(名古屋人)が仕組んだ捏造である。

156:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 21:56:07 j22TRsL+
ど○どん庵へうどんを食べにいって、一人だけ白のおつゆを入れる滋賀県出身の俺。

157:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 23:15:59 xGzHDNiJ
大阪と名古屋がブロック中心都市として近すぎるんだもん。近鉄特急一本でいけるし。

158:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/23 23:19:33 Wh7C5MxX
>155
別にそんなことで仕組む赤だしのメリットないしw
相変わらずキチガイ発言だな。
お前の祖父母は絶対朝鮮半島出身だぞ。

159:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 01:00:39 pNjq00mk
名古屋人だが味噌汁は赤というより正確には黒っぽい
あのにがさと辛さとドロドロ感がたまらない

160:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 01:50:41 n2ygCs2k
三重人は北部の四日市、鈴鹿、いなべを除いてみんな近鉄の走る関西人。

名古屋好きの三重の皆さん 

名古屋ってなんでここまで嫌われるの?

スレリンク(countrylife板)l50


161:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 01:54:42 qew/4U6R
>>152
>イオン
>【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部地区

でも、名張のジャスコは西日本カンパニーに分類されてるらしい。

162:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 08:12:09 7ar0Pgf2
>>155
今は名古屋でさえも大豆100%の味噌の需要なんて少ない。
一番需要があるのは八丁味噌みたいな黒いのではなく米麹を少々ブレンドした赤茶色のやつな。



163:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 10:56:10 e013lkST
津のスーパーには思いっきり「つけてみそかけてみそ」が大量に売られてるわけだが。
もちろんそんなのは東海地方だけ。

164:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 13:50:13 xHWlCzYw
味噌汁は白が好きやけど
おでんには
「つけてみそかけてみそ」だね!
ちなみに 味噌かつもウマーな
俺は三重県人

165:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 17:56:05 NuZA+Hik
というか名古屋の名物ってけっこう三重が発祥なのが多いよな(特に津)

166:名無しさん@お腹いっぱい
07/08/24 19:52:29 3oF+SW6M
江戸時代に松阪市中万の醸造家が江戸へ進出して
『ちくま味噌』を製造販売し、大ヒットしたんだよ。
URLリンク(www.chikuma-tokyo.co.jp)
今も東京で味噌を製造販売しているけど
京都風の白味噌が主体なんだよ。
URLリンク(www.chikuma-tokyo.co.jp)


167:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 20:47:27 UT1rO6/R
いちご大福は東京と福岡にも元祖を名乗る店があるらしい。
パクられ過ぎ。
津起源をもっと主張していくべき。

168:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 22:12:12 qew/4U6R
そうなの?>津起源
四日市出身の子が
「四日市の塩浜の和菓子屋が起源」って言ってたよwww

169:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 23:24:40 AE7SBejw
四日市の幸、やってもうたな。わりとあそこの焼肉好きだったのに。

170:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/24 23:30:20 euFjBW5j
サッチャンで昨年7月頃テンプル頂きました

プルブルプル

171:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 00:23:36 XvwN/4/F
>157
新幹線ならもっと速くいけますよ。

172:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 03:34:06 wxlMml0V
>>165
テレビ愛知の[遊びに行こっ!]でその事をやるよ。

173:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 03:36:21 wxlMml0V
予告がある。
URLリンク(www.tv-aichi.co.jp)

174:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 21:26:20 /icayzpX
桑名のサンジルシのみそは?

175:名無しさん@お腹いっぱい
07/08/25 21:30:53 /hozly3f
桑名のサンジルシのみそは、合わせ味噌を除いて
基本的に大豆100%ですよ。
URLリンク(www.san-j.co.jp)

176:名無しさん@お腹いっぱい
07/08/25 21:38:58 /hozly3f
しかし四日市の伊勢みそは
米麹入り味噌となるんだよ。
URLリンク(www.isegura.com)

177:名無しさん@お腹いっぱい
07/08/25 21:49:39 /hozly3f
そして津では、赤だしと京都風白味噌の両方がある。
URLリンク(www.misoden.co.jp)

178:名無しさん@お腹いっぱい
07/08/25 21:51:16 /hozly3f
三重県でも紀州では麦味噌になるし
URLリンク(cniss.chuokai-mie.or.jp)

179:名無しさん@お腹いっぱい
07/08/25 21:52:37 /hozly3f
伊賀の名張では、白の米味噌となるんだ。
URLリンク(cniss.chuokai-mie.or.jp)

180:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/25 22:58:10 zSwH4UMb
>>175-179
なんかこう一部の情報のみを切り取っていかにもな印象工作を図るってのも萎えるよな。

基本的に北勢中勢南勢とも豆味噌が主流なことに変わりないってのに。
豆味噌文化圏から外れるのは伊賀と東紀州くらいだ。

181:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 02:07:51 PAGdaek9
大阪に近ければ、近いほど、接する機会が多ければ多いほど嫌われるという事実


たかじんONEMAN「大阪人嫌われ度全国超徹底調査」

兵庫:「好き」25%、「嫌い」75%
和歌山:「好き」57%、「嫌い」43%
奈良:「好き」37%、「嫌い」63% 「見下されている気がする」
京都:「好き」18%、「嫌い」82%
滋賀:「好き」31%、「嫌い」69% 「琵琶湖のおかげ。感謝しろ」

好き>嫌い:北海道・関東・甲信越・北陸・四国
嫌い>好き:東北・東海・中国・九州

北海道:好き84、嫌い16
東北:好き37、嫌い63
関東:好き60、嫌い40
甲信越:好き69、嫌い31
北陸:好き61、嫌い39
東海:好き42、嫌い58
四国:好き71、嫌い29
中国:好き39、嫌い61
九州:好き37、嫌い63

関西NO1タレントのたかじんの番組でも言うてます
関西人の大半の人間は、大阪が嫌いなんです

(´_ゝ`)クックックッ


182:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 04:27:43 mILO/Fhg
>>180
ちょっと前の地蔵盆ネタと一緒


183:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 13:20:04 ijrjkuNz
東海は、せいぜい鈴鹿まで。
誰かもカキコしたが、近鉄が走り、関西弁を離す三重のなかでも、中南勢と伊賀は関西。

184:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 14:35:35 vPK5iTgk
旧伊勢国はどこもたいして変わらないと思うけど

185:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 16:57:16 cf7LrwUq

昔お国板に四日市のコテハンがいた時の名古屋人の主張は桑名まで東海
まだ三重スレが荒らされてない時の名古屋人の主張は松阪以南以外は東海
薄汚い名古屋人をつけあがらせるとすぐに名古屋圏だと言い始める

186:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 18:46:32 itIIN2va
伊勢平野は北勢も中勢どこも一緒だろ
味噌カツは津が発祥だぞ?伊勢平野の人間は味覚は
名古屋人と一緒なんだよ、俺も鈴鹿だけどスーパーに普通に味噌カツ売ってるわ

187:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 18:59:21 cf7LrwUq
ID:itIIN2vaこいつは典型的な名古屋人。
一方的にパクっておいて今度は一緒と言って間接的に名古屋圏であると主張し始めるとは。
こいつを見ても分かるように名古屋・名古屋人とは関わっても百害あって一利なし。
名古屋圏として三重が健闘すればするほど名古屋人のプライドを満たし、名古屋人がパクったもので三重を見下すようになる。

188:名無しさん@お腹いっぱい
07/08/26 19:41:38 diGEEOek
松阪市と奈良県との境、高見峠(標高1200m)からだと
直線距離でなんと生駒山と松阪港が、同じ位の距離なんですよ!
高見峠でワンセグ受信してみて下さい。
大阪のテレビが映り、まさにパラダイスすよ。

松阪のケーブルテレビ会社は
高見峠で、大阪のテレビ電波を受信して、再送信なさいな。



189:名無しさん@お腹いっぱい
07/08/26 19:43:54 diGEEOek
三重県と滋賀県との境、御在所岳(標高1200m)から
ワンセグ受信してみて下さい。
大阪のテレビが映り、パラダイスですよ。

四日市のケーブルテレビ会社は
御在所岳で、大阪のテレビ電波を受信して、再送信なさいな。




190:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 21:27:43 TCfOSOM/
ID:cf7LrwUqはネットで現実逃避することが唯一の趣味ですか?

191:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/26 22:10:25 MJ9njlae
>>190
いじめちゃダメダメ。こういった偏屈な人は犯罪に走るかも。

192:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 01:11:05 xs1DlDYw
三重スレの名古屋工作員って、こういうタイミングで必ず自作自演みたいなレスがあるな

>>31-32とか、>>110-111とか
本人は気付いてないと思ってるようだが

193:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 06:55:46 SIRwRHcg
↑妄想乙

194:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 07:22:09 jeFwA1xg
関西弁を話してると思ってるところが痛い

195:定期コピペ推奨
07/08/27 09:39:33 XzYbNtPh
電力
【近畿2府4県】関西電力 【三重】中部電力
電話
【近畿2府4県】06or07~ 【三重】05~(名古屋等、中部地方共通の番号)
携帯
【近畿2府4県】DoCoMo関西 au関西 【三重】DoCoMo東海 au中部
ガス
【近畿2府4県】大阪ガス 【三重】東邦ガス
電気保安協会
【近畿2府4県】関西電気保安協会 【三重】中部電気保安協会
NHK
【近畿2府4県】近畿地方 【三重】中部地方
高校野球
【近畿2府4県】春:近畿 夏:西日本 【三重】春:東海 夏:東日本
セブンイレブン
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
ローソン
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
イオン
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部地区
吉野家
【近畿2府4県】滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 【三重】静岡/愛知/岐阜/三重


■表1:三重県は近畿か?東海か?(県内)

 近畿地方 23%
 東海地方 72%

■表2:三重県は近畿か?東海か?(津市周辺)

 近畿地方 33%
 東海地方 67%

■表3:三重県は近畿か?東海か?(伊賀地方)

 近畿地方 55%
 東海地方 45%
 ※NHK放送文化研究所「全国県民意識調査」(1996年)より抜粋
  (回答には“どちらかといえば”を含む)

URLリンク(web.archive.org)

196:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/27 19:02:04 5kQzc2lc
世界陸上の開催地に選ばれない名古屋W

197:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 01:18:41 Z4rzj4Ho
スレリンク(chiri板:745番)
745 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 01:03:43 ID:4nKxS64T0
ま、単純に言えば
・岐阜は名古屋弁 ・名古屋市岐阜区
これらのキーワードが出たら無条件に名古屋工作員による工作だと思っておけば問題ない。
とにかく岐阜を強引に名古屋扱いすることしか能の無い奴だからそいつ。

あ、滋賀スレで「滋賀は名古屋圏」煽りをしつこく繰り返してるのもそいつだったかな。
名古屋工作員は、岐阜や滋賀を名古屋と同一化させようと必死になってるという特徴がある。

そいつ、その割には三河や三重を名古屋扱いされると逆に、途端に反発し出すから
どこの奴による仕業だというのも分かりやすいというオマケ付き。

198:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 01:36:30 DlDBJ/Rr
三重県人は野蛮人だよ

199:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 06:49:40 uWGPSAyn
名古屋は物騒な土地やな




200:名無しさん@お腹いっぱい
07/08/28 07:09:44 VUqH21I7
三重県人は関西人だよ


201:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 10:55:19 baEqAsvu
【衰退関西おことわり!】滋賀県は中部圏
スレリンク(geo板)

202:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/28 14:07:48 Pc5gBLjq
>>196

日本のほとんどの人が興味ない。

203:中核都市枚方市民
07/08/28 22:56:24 zZbzj0Sx
>>201
ハッキリ言って近畿のお荷物滋賀県は要らない
とっとと中部地方に行ってくれ

マジレスで三重県は近畿、(東海でもあるが。ただ中部とするのは間違い。「中部圏」なら正しい)
三重県のうち伊賀は関西。(理由:鈴鹿峠より西、伊賀越より西、青山峠より西
さらに伊賀から奈良・大阪側には大きな峠はない)

204:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 00:09:45 51Ax1+YE
松阪のあべ静江みたいなイロっぽい人がお取引先の社長なら
支店の予算上限使ってゴルフ接待します。by第三銀行某次長。


205:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 00:40:34 YiWg00W5
テレビは名古屋の方がいいな。
ゴールデンの番組は東京とそんなに変わらないから。
ただ巨人大ファンだからドラゴンズ贔屓がうざいけど。

206:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 00:44:03 g632P/iN
>>204
南勢町(現:南伊勢町)出身の磯野貴理みたいな女社長遣わして
賑やかしたるわw

ちなみに、去年のミス東大は四日市出身。

207:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 03:52:07 1PfVr83T
他人の出身地なんて興味ないな

208:名無しさん@お腹いっぱい
07/08/29 05:46:40 haIzM3A7
>206
去年のミス東大は、なんて名前の人?
ネットで検索できるかな?

今年のミス日本の萩美香さんは津市出身だしね。
鈴鹿出身のビーチの妖精も超人気だね。

209:名無しさん@お腹いっぱい
07/08/29 05:59:36 haIzM3A7
三重県出身の女性と名古屋♀って
言葉遣いも顔つきも雰囲気も、かなり違うんだよな。

名古屋♀は殆どが顔がブス、性格ブス、尻軽、プライド高すぎ、豚に真珠で
どうしようもない代物だな。

210:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 06:39:39 o0MGu093
三重出身ってだけで馬鹿にされるしな

211:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 15:40:24 LeHDBQIt
三重なんてDQNあつかいされてるだけだよ。

212:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 18:12:45 ln2D2kLz
もう わかったよ。

桑名迄は愛知に編入して
後は ポスティングで分割。

津市だけは
世界一短い名前の県となり
ギネスへ!

213:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/29 18:47:16 g632P/iN
>>208
たぶんこの人。ごめん、一昨年のミスだった。
URLリンク(www.gungho.jp)

214:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 00:20:00 pvX0WzWT
名古屋の大学行ってたときに親友になった奴や好きになった子が
みんな岐阜とか静岡とか愛知県外出身だったw


215:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 00:21:07 pvX0WzWT
仲良くなるのは岐阜とか静岡出身ってことね。

216:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 00:23:33 fIGm8LKf
三重行ったけど
学生の話聞こえたんだけど標準語しゃべってる子と方言しゃべってる子がいるね

217:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 00:47:57 Sj0vwdta
名古屋者は名古屋者どうしで仲良く
よそ者はよそ者どうしで仲良く
それはそれで問題ないのでは?
要するに都市というのは集まる場所を提供するものなわけであるからして。

218:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 01:10:43 Xo2niFmJ
三重人は三重人でコミュニティーを作るのが名古屋で
問題になってるって聞いた
溶け込まないらしい

219:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 01:14:42 u3jsoWf7
嘘つけ
短大の頃、三重人の知り合い何人も居たわ

220:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 09:52:55 lnv1rbhy
>>214
そやんな。
俺も名古屋の大学行って友人はたくさん出来たけど名古屋人の友人は何故か一人もおらん。

221:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 11:10:54 fkCqpHER
>>203
味噌工作員乙
近畿の水瓶であり京都のベッドタウンの側面も持ち
関西の中で発展著しい滋賀を近畿のお荷物とは笑止千万
偽関西人は消えろ

222:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 13:05:02 R63GmGUG
三重県の高校生って関関同立と南山の両方
受かったらどっちに行くんですか?


223:名無しさん@お腹いっぱい
07/08/30 20:15:52 KS+n9yLF
桑名・四日市の駅付近に住んでいるなら
南山であれば自宅から通学している人も居るね。
しかし津から南は、南山への通学はキツイのでは?

同志社・立命館は知名度において全国区だけど
南山は、愛知岐阜三重でしか通用しないブランドだから
両方合格したら、どちらを選ぶかは個人の判断だね。



224:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 23:06:39 11olTc6T
>>223
やっぱり津から名古屋って遠いですよね。
名古屋への通学圏は鈴鹿あたりが限界です
かね?四日市とか桑名は下宿の必要がない
と言う点で南山に行く人多そうなんですけど
津以南、津以西になるとどっち道下宿しない
といけないので名古屋の大学受けるメリット
がないですよね。津は南山に比べて知名度の
ある関関同立の方が優位かもしれませんね。
名張あたりだと完全に関西の方を向いてます
よね。

225:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/30 23:50:42 u3jsoWf7
何人も居たわって言ったけど長島辺りのヤツな 
確かに津の方は居なかった気がする

226:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 01:38:24 opW8Ceo1
津以南が下宿しないといけないとか正気か?
いくらネットだからって、露骨な捏造は恥ずかしいだけだぞ。

227:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 01:47:26 KXradAWZ
それだと伊賀が大阪圏ってのも説得力なくなる品
大阪側より名古屋側の方が公共交通機関は発達してるわけだし

228:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 02:11:29 opW8Ceo1
ていうか、同じ短大に人口1万人の長島の奴がいったい何人いるんだよ?

229:名無しさん@お腹いっぱい
07/08/31 05:19:00 rep5ykBw
三重県民が名古屋周辺の大学へ通学しようとすると
名大・南山・中京・名城が八事周辺、愛知学院・名古屋商科が日進
愛大が三好、中部大が春日井、金城が守山、名古屋学院が瀬戸など
名古屋の東側(三重とは反対側)に集中しているから
名駅に着いてからから、更に30分~一時間程度は時間が掛かるんだよ。

もし弥富あたりに大学が、幾つかあれば進学者も増えるだろうが
三重から名古屋へ通学は、しづらいのが現実だよ。




230:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 09:12:21 pGFNPKus
名古屋家賃安いよ。
35000円で新築ワンルーム風呂トイレ付きに住めるし。
治安が悪い名古屋駅の西側やけど。
大学までは地下鉄徒歩で25分くらいやな。

231:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 09:15:31 Hp/6IYhH
鈴鹿から大同工業大学まで通っていた奴ならいたけど。
まあ、俺は熱田区の専門学校だったので朝よく駅で会った。

232:231
07/08/31 09:19:45 Hp/6IYhH
20年くらい前ね。

233:名無しさん@お腹いっぱい
07/08/31 20:05:27 rep5ykBw
>214
>名古屋の大学行ってたときに親友になった奴や好きになった子が
>みんな岐阜とか静岡とか愛知県外出身だったw

愛知県人は排他的といわれているけど
例え隣の三重県出身者でさえも余所者と看做して
仲間にしないということだよな。
やっぱり言葉や気質が違うので敬遠するのだろう。
その結果こうなる ↓

>218
>三重人は三重人でコミュニティーを作るのが名古屋で
>問題になってるって聞いた
>溶け込まないらしい


234:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 22:00:30 U7qPR//D
俺も名古屋で方言バリバリで会話してたら
いきなりここは名古屋だっておっさんに言われたよ
それ以後あまりしゃべらないようにしてた

235:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 22:04:31 XXJbN0kx
いくらネットだからってネタカキコも程ほどにしとけ

236:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 22:24:06 zB7spovJ
三重は関西じゃねぇよ!

237:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 22:24:15 U7qPR//D
ネタ?
だったらよかったよ


238:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/31 23:44:22 FDp8eu/o
なんとでも言えるわな

239:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 00:28:43 hC69TSYm
>>222しつもんがあほすぎてワロタ

関関同立、南山
この5校の間にどれだけの差があるか考えてみろよ。

240:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 00:43:17 zqHqPXQ9
地元至上主義に洗脳されてる名古屋人だから仕方がないw

241:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 00:58:18 xlUdK4zY
地元至上主義は三重だろw
地元愛は結構だけどもうちょっと身の程ってもんを知れよこの田舎もん

242:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 01:24:19 tnLJs7dx
名古屋じゃ三重人ってだけで嫌われる

243:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 01:39:45 xlUdK4zY
関西かぶれの奴は田舎もんの分際で名古屋人見下す奴が多いからな
しかも肝心要の関西の人間には仲間と思われてないしw

244:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 01:51:52 1Ut/9iI0
>>243
それなんて三重人?

245:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 02:37:01 tnLJs7dx
かわいくないからな
名古屋から見たら

246:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/01 05:13:55 OiF8EHXd
>243
関西かぶれの奴は田舎もんの分際で名古屋人見下す奴が多いからな

おもわず笑ってしまいました。

関西かぶれの奴のみならず
名古屋人は全国殆どの地域から蔑まれ、嫌われているのが現実なわけです。
東京志向の強い静岡人は名古屋人のことを頭から見下しているし
加賀百万石のプライドを今でも持ち続けている金沢人は
京都人や東京人に対しては好意的ですが
名古屋人のことを腹の底では、馬鹿にしまくっているよ。


247:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 06:26:12 tnLJs7dx
金沢作ったの名古屋人
歴史すら知らんのか

248:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 06:56:03 naC6ibYB
石川県民は別に名古屋を見下してなど居ないが

名鉄資本に否定的でも無いし

249:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 08:45:28 2cMHoJkT
近鉄なんて県内のたかが数店舗のam/pmさえFCを手放しにかかってるからね。



250:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 12:45:52 QuA3A6JB
>>248
だが、福井・石川・富山市街地発展度スレには名古屋を見下した書き込みがあったぞ。

251:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/01 14:26:05 OiF8EHXd
金沢から大阪行きは
JR西日本の特急(雷鳥・サンダーバード)が毎時2本あって
金沢⇔京都が最速2時間5分 金沢⇔大阪が最速2時間33分だけど

金沢から名古屋行きは
JR西日本の特急(しらさぎ)が2時間に1本しかなくて
金沢⇔名古屋が最速2時間42分なんだよ。

当然福井・石川からは京都大阪方面へ行く人の流れは
名古屋へ行く人の4倍近くあるということだ。

252:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/01 14:39:40 OiF8EHXd
最近では、金沢・富山からは東京への人の流れも多くなってきて
JR西日本の特急(はくたか)の越後湯沢行きが毎時1本あってね,
越後湯沢から上越新幹線に乗り換えて東京へ行くんだけど

金沢⇔東京が乗り換え時間も含めて最速3時間53分
富山⇔東京が乗り換え時間も含めて最速3時間14分

その他飛行機が、
小松⇔羽田が11往復 
能登⇔羽田が2往復
富山⇔羽田が6往復もあるから、名古屋なんて眼中にないよね。


253:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 14:51:09 Okp5sI6B
am/pmは 早く 放出してくれ。

あんな やる気の無いコンビニは
見た事無い。

坊っちゃん経営は早くやめて欲しい。

254:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 15:23:36 DCP//utf
JRを引き合いに出してる人いるけど、
単にJR東海の力の入れ具合とJR西日本の違いだよ。

人口密度的に同じくらいの新宮駅の東西でも4倍近く違うから。

255:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 21:11:09 QuA3A6JB
>>254
まあ、味噌の勢力範囲は、せいぜい岐阜県美濃地方までという事やろね。
252見ると、北陸は味噌の勢力外ということがわかるわな。

256:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/01 22:40:39 HhX031OR
滋賀は近畿関西であることは日本人であれば当たり前の常識。味噌圏はエセ味噌語をしゃべる
愛知県三河地方までだお。
味噌は隣県の岐阜、三重を味噌圏に入れる事さえもできずに滋賀を入れるなんて論外もはなはだしい。

257:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 01:51:05 LZPF7Hqz
>>250
頼むから2chの書き込みを根拠に使うなんていう恥ずかしいマネはやめてくれw

258:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 02:07:01 zCf8Z6oR
>257
+256もね。

259:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/02 07:03:10 qwB5EJ06
味噌は、三大都市を誇りとするなら
もっと広い心を持って、他県出身者も分け隔てなく
自然に受け入れる心を持てないものか。

隣の三重県人に対してさえ、関西弁を喋る異質な存在と看做して
余所者扱いして素直に受け入れようとはせず、
岐阜県人に対しても、下に見て偉そうにする傾向があるしね。

とにかく個人主義・利己主義の塊で、
マナーを守ろうとする精神が欠けている。
それぞれが自分本位の運転をするから交通事故が多過ぎなんだよ。


260:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 12:59:19 5ML12q4G

鈴鹿より西が関西、鈴鹿より東が中部
伊勢や三重南部は和歌山に近い文化なので、関西
県庁がある津も関西

もう三重は関西でいんじゃね?
名古屋圏だけ愛知に分けて、その他は奈良和歌山に吸収してもらえば?w


261:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/02 14:29:09 qwB5EJ06
>260
鈴鹿市は関西か?中部か?
鈴鹿市内を2分割するのか?

262:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 16:55:53 WeRwCb6m
260のようなネタレスに返事すること自体どうかと思うが

263:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 17:07:59 /DGacDo6
もう三重は関西で良いよ。

東海・中部から脱退してくれ。

三重人は名古屋へは来るな!!

264:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 17:08:49 ekGhTBJa
大垣行ってきたけど、三重弁にそっくりだった。

265:定期コピペ推奨
07/09/02 17:09:08 D7PkK33q
電力
【近畿2府4県】関西電力 【三重】中部電力
電話
【近畿2府4県】06or07~ 【三重】05~(名古屋等、中部地方共通の番号)
携帯
【近畿2府4県】DoCoMo関西 au関西 【三重】DoCoMo東海 au中部
ガス
【近畿2府4県】大阪ガス 【三重】東邦ガス
電気保安協会
【近畿2府4県】関西電気保安協会 【三重】中部電気保安協会
NHK
【近畿2府4県】近畿地方 【三重】中部地方
高校野球
【近畿2府4県】春:近畿 夏:西日本 【三重】春:東海 夏:東日本
セブンイレブン
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
ローソン
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
イオン
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部地区
吉野家
【近畿2府4県】滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 【三重】静岡/愛知/岐阜/三重


■表1:三重県は近畿か?東海か?(県内)

 近畿地方 23%
 東海地方 72%

■表2:三重県は近畿か?東海か?(津市周辺)

 近畿地方 33%
 東海地方 67%

■表3:三重県は近畿か?東海か?(伊賀地方)

 近畿地方 55%
 東海地方 45%
 ※NHK放送文化研究所「全国県民意識調査」(1996年)より抜粋
  (回答には“どちらかといえば”を含む)

URLリンク(web.archive.org)

266:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/02 17:23:38 qwB5EJ06
>264
大垣はむしろ滋賀の影響が強いよな、
まあ桑名との交流も古くからあるけど。

267:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 18:03:13 pCrgy4W/
>>263氏ね

違うだろ。

三重、岐阜、滋賀、奈良などは
協調性もあり 周りとうまく
やっていこうという 姿勢だが
オレオレで 協調性ゼロな
名古屋人こそ どっか行け!
後は 任せろ。
皆で 東海、中部地方を
発展させるから。

みゃあみゃあ

268:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/02 22:12:58 jfjLHHYv
>>260
>>263

そのとおり。三重は関西。 三重は関西。

269:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 01:52:56 CkP5cxj1
三重の高校生の大学進学先
愛知2,858
三重1,579
大阪823
京都679
東京601
URLリンク(www.mext.go.jp)

読売ウィークリー2007.6.3より

●三重県 息子を入れたい大学
1位三重大 2位名大 3位東大

○三重県 娘を入れたい大学
1位三重大 2位名大 3位南山大

270:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 02:13:44 ObSXduWR
>265
と、必死に根拠を探す人間失格者がいます。
しねばいいのに。

三重は関西。歴史の流れを勉強しろ。
あっ、コピー繰り返ししかできへんから頭悪いか。
しねばいいのに。

JR「関西」「関西」本線

271:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 04:33:48 oTno4ceK
JR関西って言ってる時点で味噌圏って言ってるようなもんだろ
いつ出来たんだ、そんな会社?

272:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 12:30:01 JQpjBNG6
今日の読売新聞で全国の国公立大学の入試案内で
近畿と中部の欄見たら三重は近畿に入ってた

273:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 19:43:19 hHOm2Pdp
よかったな

274:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/03 22:40:18 uPhc1Q1j
>>270
>265の資料見て何にも反論がない(できるわけがない)からとうとう歴史に逃げるのか。
一般の県民からすればお前ほこそ人間失格者の異端児だw

275:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 01:27:29 CjfmSdQJ
奈良の救急車たらいまわし事件どう思う?

276:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/04 05:53:30 vEa0SVFM
奈良のことを聞かれてもコメントしようがない。

ただ言える事は、三重県は伊勢神宮の存在に代表されるように
早くから大和朝廷の支配圏で
飛鳥・斑鳩・平城京に始まる奈良盆地からの文化的影響が
特に顕著な土地であるということだ。

277:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 07:53:10 2+PIzwht
歴史にこだわんなら歴史を辱める日教組をまず何とかしな

278:定期コピペ推奨v1.1
07/09/04 14:00:07 HAS9dmAA
電力
【近畿2府4県】関西電力 【三重】中部電力
電話
【近畿2府4県】06or07~ 【三重】05~(名古屋等、中部地方共通の番号)
携帯
【近畿2府4県】DoCoMo関西 au関西 【三重】DoCoMo東海 au中部
ガス
【近畿2府4県】大阪ガス 【三重】東邦ガス
電気保安協会
【近畿2府4県】関西電気保安協会 【三重】中部電気保安協会
NHK
【近畿2府4県】近畿地方 【三重】中部地方
高校野球
【近畿2府4県】春:近畿 夏:西日本 【三重】春:東海 夏:東日本
セブンイレブン
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
ローソン
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
サークルK サンクス
【近畿2府4県】関西 【三重】中部
イオン
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部地区
吉野家
【近畿2府4県】滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 【三重】静岡/愛知/岐阜/三重
すき家
【近畿2府4県】近畿 【三重】中部
松屋
【近畿2府4県】関西圏 【三重】東海・北陸圏
マクドナルド
【近畿2府4県】青 【三重】オレンジ
モスバーガー
【近畿2府4県】滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山 【三重】静岡/愛知/岐阜/三重
ロッテリア
【近畿2府4県】関西 【三重】東海
びっくりドンキー
【近畿2府4県】近畿地区 【三重】中部・東海地区
すかいらーくグループ
【近畿2府4県】ピンク 【三重】黄色
餃子の王将
【近畿2府4県】関西 【三重】東海


■表1:三重県は近畿か?東海か?(県内)
 近畿地方 23%
 東海地方 72%

■表2:三重県は近畿か?東海か?(津市周辺)
 近畿地方 33%
 東海地方 67%

■表3:三重県は近畿か?東海か?(伊賀地方)
 近畿地方 55%
 東海地方 45%
 ※NHK放送文化研究所「全国県民意識調査」(1996年)より抜粋
  (回答には“どちらかといえば”を含む)
URLリンク(web.archive.org)


279:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 16:26:38 SqzKQ3lD
三重県は東海地方。
伊賀地方は近畿のテレビも見てるというだけ。
伊賀を水系で判断するのも方言で判断するのも古すぎる。

280:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/04 19:58:34 h9kE86+h
154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/23(木) 21:04:41 ID:9YGcD0HQ
そだね。ハッキリしてるね。
文化的な面は、三重が緩衝地帯かと思いましてね。
そら、地図上には線がどこかで引かれるわけだから、
ハッキリしてるものもありますわな。

281:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/04 20:04:45 vEa0SVFM
三重県は近畿地方。
名古屋のテレビも見てるというだけ。
特に伊賀人は、濃い関西人。


282:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 00:07:25 BSxBzYV0
>276
おれが言いたいのはそんな関西のどこがいいんだよってことだよ。


283:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 00:34:53 xjSTRE1e
三重人が関西人になりたい理由
1のケース-名古屋の下(支配下)になるのは嫌
2のケース-名古屋に馴染めない
3のケース-本当に関西人だと思っている アイデンティティが関西
4のケース-中部より関西のブランドがいいと思っている


284:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 00:40:24 fwFSALPx
伊勢があるから関西って全然理由として成立してないんじゃ?
徳島には鳴門があるから関西って言ってるようなもんだ

285:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 09:14:09 9ohJ1YUe
>>278
表1表2表3はお前の捏造だろう。そのNHK放送文化研究所のもう時代も変化している10年以上
も昔のデータ出してなんになる。そんな記事はその本のなかには何処にも載ってなかったぞ!
味噌人の捏造は性質が最悪。

286:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 12:37:26 oUSKadLy
あんたも暇やな~
あの痛市民でもバイトしとるぞ。

287:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 14:58:00 quQj7l2f
>>281
>名古屋のテレビも見てるというだけ
三重県のテレビは基本的に名古屋圏の支配下にある。
三重県内の一部の地域が関西圏にも含まれているというだけ。

ところで何を以って関西人とみなすわけ?
ついでに言っとくと鳴門は四国。

288:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 15:03:00 irgveFbI
三重県マンせー

289:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 15:33:31 84nNYXaj
三重県サイコー

290:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 16:08:02 Xm03lzIo
別に関西人でもいいじゃん。
名古屋のテレビを見る関西人。
名古屋に通う関西人。
中日を応援する関西人。
中部空港に船で渡る関西人。

別によくね?

291:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 16:28:41 quQj7l2f
>>290
名古屋のテレビを見る関西人。←違和感なし
名古屋に通う関西人。←違和感あり
中日を応援する関西人。←違和感なし
中部空港に船で渡る関西人。←違和感あり

関西人って「関西に住んでるor関西に通勤通学してる」じゃね(私見だが)。
というわけで三重県人の大多数は関西人ではないと思う。
関西人の定義が必要なのかもしれんが。

292:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 20:33:38 9ohJ1YUe
四日市の言葉ってなんでこんなに大阪弁が多いの?名古屋のほぼ隣なのに

あかん・あかへん・ええ・えらい・おうじょうこく・かます・くくる・けつかる・
けったいな・こかす・こそばい・そんなもん・たいがい・ほる・ようけ・ぎょうさん
等等。
URLリンク(waga.yokkaichi.mie.jp)

方言地域区分では近畿圏になってるね。
URLリンク(nlp.nagaokaut.ac.jp)



293:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/05 21:27:34 ktRb6zYl
>>292
方言周圏論で説明出来るわけだが、、、

294:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 00:40:58 XJ0FgCgG
方言の流れ方が、尾張→美濃→伊勢 なんだよな

295:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 01:14:44 gskQZ48E
例えば徳島なんかはかなり関西弁に近い言葉だけど
あくまでも、四国だよな。
兵庫の日本海側とか北近江とか南紀とかかなり京阪語
とは遠くなるけどだれもが関西だと認識してると思う。
地理的概念で行けば紛れも無く近畿(畿内に隣接)だが
現在の近畿=関西との認識では近畿でもなくなる。

296:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 01:19:46 gskQZ48E
徳島はかなり関西弁に近いけどあくまで四国。
北近江や南紀、兵庫の日本海側は京阪語からは離れるけど、普通に関西と
認識されている。地理的概念では近畿(畿内に隣接)であるが、現在は
一般的に(三重県以外では)近畿=関西だから近畿でもなくなってる?!

297:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 10:54:30 eshgvJmE
関西関西って言いながら 関西の定義も曖昧なままなんやな
昔は西日本のことを関西と言ったらしいが、畿内の影響力が
弱くなったことと 地方の隣接地域の関係強化などで、その
範囲が狭くなってきた今は京阪神プラス自己申告でええんちゃうかな?



298:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 11:02:55 83c3nOFV
じゃあ北海道と沖縄も関西で

299:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 11:11:21 eshgvJmE
あと近畿は公的(2府4県)なときのくくり
関西は文化的(料理、ことば、芸能)くくりで
たいがいは使われてる

300:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 15:12:46 aVGnJlry
>>294
>方言の流れ方
何これ?
方言の歴史なら京都市中心のはずだが。

普通は関西=近畿(二府四県)だろう。

301:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 15:21:28 AAg1VdGW
名古屋から桑名まで東海道本線→近鉄養老線 で乗ってみた感想だから気にしないでいいよ。

302:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 15:34:07 aVGnJlry
>>301
周りの乗客の会話が、ってことか。

伊勢弁って「~やに」を使うのが印象的だったけど、
関西ではまず聞かない。つか「どこの方言?」って聞かれる認知度。
名古屋人なら「三重かよ」と思うかもしれない。
まあ、方言なんて廃れていく運命だとは思うが。

303:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 17:31:14 s2ZFHR9c
徳島が四国ならやっぱ三重も東海だろ?

304:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 19:13:42 ubAYSyK/
名古屋は確か「~だに」やな

305:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 19:15:17 ubAYSyK/
下地は関西やけど東海、東日本の文化が融合した特殊な場所やと俺は思っとります。

306:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/06 20:07:33 BZs0tY5a
畳の広さは,地方によって違うって知ってる?

広さから言うと 京間>中京間>江戸間で
江戸間が一番狭いだけど,
伊勢地方は、何故か江戸間が主流なんです。

URLリンク(www4.ocn.ne.jp)

307:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 20:14:23 z1o5uhkz
松阪は南勢?中勢?

308:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/06 20:36:34 BZs0tY5a
三重県南勢家畜保健衛生所が松阪にあります。
URLリンク(www.pref.mie.jp)
松阪南勢テニス協会
URLリンク(www.mctv.ne.jp)

309:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/06 20:39:42 BZs0tY5a
南勢病院(松阪市)
URLリンク(www.nansei-hospital.jp)

310:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/06 21:38:09 z1o5uhkz
ということは中勢は津市だけなのか・・・

311:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 09:13:52 yrPJonfd
三重ってレトロな県ですね。

312:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 14:29:09 fJcis44i
>>310
中勢は鈴鹿と亀山も含まれるんじゃね。
ちなみに中勢バイパスは松阪から四日市までの予定だっけ?

313:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 14:54:22 fJcis44i
URLリンク(ja.wikipedia.org)
鈴鹿~松阪だった。

嬉野や三雲も中勢だったはずだが、今は松阪市か。

314:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 18:57:38 tJnA3Fls
三重の方言が関西だったら、岐阜の西濃地域も関西弁になってしまうよ。

315:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 20:30:14 ihHcpvpr
>>314
いいえ岐阜の西濃は完璧なる名古屋弁です。方言も尾張方言とよく似てるし、住民も名古屋マンセーです。

316:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 20:36:47 QD8qseza
>>314-315 反間工作乙

317:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 20:38:09 wihK5iT6
南濃は三重と地続き

318:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 21:35:50 ihHcpvpr
>>316
反問工作?

319:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 22:06:59 fFOZuUfl
>>317
しかも養老→桑名は危険と言われる活断層ラインに仲良く乗っかっているし。

320:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/07 23:42:27 ihHcpvpr
>>316
もしかして「反感工作」の意味なのか?
でなければ味噌人なのか?いずれにしても漢字を知らないスモール標準サイズのバカ味噌人だろうな

321:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 02:18:20 8sdkjDSX
全然関係ないけど、三重ってクーポンマガジン「ホットペッパー」が無いんだね。
あっても使わないけど…。
※クーポンで客を呼ぶなんて、味に自信が無いという先入観があるからだけどね。

322:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 07:12:32 j/bLqxcC
三重より大垣あたりの喋りのほうがよっぽど関西っぽい

323:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/08 08:36:38 Z4gi8NhQ
関西おでかけ探検隊には三重が含まれているよ
URLリンク(www.dokka.jp)


324:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 09:04:36 PMw4Je/6
>>323
じゃあそれで良いよ

325:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 11:47:56 PS5H0c0w
若狭関西に入れてやらないなら原発全部撤去してくれ

326:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 11:49:09 PS5H0c0w
原発ないのに関西扱いされてうらやましい

327:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 11:49:44 PS5H0c0w
原発いますぐ撤去しろ

328:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/08 12:00:09 Z4gi8NhQ
三重は長らく木曽三川という自然障壁のおかげで
下等で野蛮な味噌文化に侵されず
京都文化圏の一部として、つつがなく平穏に過ごしてきたのだが
明治になって橋が架かってから不幸が始まった。


329:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 12:13:11 j03afCr/
ID:ihHcpvpr=名古屋工作員

やはり名古屋工作員の正体は三重人だったんだな・・・

330:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 12:18:16 Qw7V+a4F
ID:ihHcpvpr=ID:j03afCr/

331:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 12:28:36 Cad/0wru
800 :名無しの歩き方@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 08:47:11 ID:AbgOQ+to0
三重は長らく木曽三川という自然障壁のおかげで
下等で野蛮な味噌文化に侵されず
京都文化圏の一部として、つつがなく平穏に過ごしてきたのだが
明治になって橋が架かってから不幸が始まった。

332:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 12:50:29 Aq1VhbaI
関西と思いたい派は難しさ的には川、海越え>山越えとなってるようだけど
例えば奈良の十津川村なんかは山脈越えて奈良との交流よりも、
川、海経由で東京との交流が盛んだったから標準語アクセントって地域もある

333:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 13:09:07 vItru982
かわいそうだが・・・
 三重は 関西ではないんだ!
当然ながら、近畿でもない。
 
近畿は、(大阪・京都・兵庫・奈良・和歌山・滋賀)
三重は、どこかは知らんが・・・勝手にどこでも行け!
関西でも、近畿でもないのは、確かなこと!


334:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 15:06:49 Cad/0wru
鳥取や島根と手を組めば?
地味なトリオとして

335:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 15:09:09 o/7Gp8lR
>>333
関西ではないが、別にかわいそうでもない。

名古屋人中心で考えると、
三重県人の言葉が関西弁に聞こえる→関西人だ!
と言いたいだけだろう。関西弁を深く知らないんだな。
三重県は紛れもなく東海地方。静岡県の方が微妙だ。

336:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 16:05:37 W4OShDsg
>>322
三重のどこの喋り方を基準に言ってるんだ?

337:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 17:59:12 ErIYDhl+
三重は、弥富・蟹江・新宮・那智勝浦・串本 を編入すべき

338:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 18:03:07 iGjmqWW3
>>315
名古屋みたいな田舎マンセーって哀れだね

339:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 18:06:30 iGjmqWW3
中部空港みたいなスカスカ空港使う?
近鉄が関西空港まで乗り入れするみたいだけど

340:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 18:37:43 LkmlxkDk
阪神難波乗り入れで姫路まで直通するとは聞いたけど、南大阪線を使うのか?
>332
吉野熊野全てそうなんか?その論法でいくと。 
水運は現在のわれわれが想像するより盛んだったはずで、伊勢湾内の水運も
高密度であったわけだが。

341:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 18:38:36 ErIYDhl+
吉野は新宮川水系と紀の川水系で全然違うわwwwwwww

342:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 18:56:35 LkmlxkDk
吉野に焦点をあてるとそうなるんだね。
逆に熊野方面はそうだということか。


343:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 19:04:13 Aq1VhbaI
>>340
全てとは言ってないよ
ただ俺は文化の山越えと海川超えはどっちが困難かは一概には言えないって言いたかっただけ

344:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 19:08:20 dpY1Vvd4
言語がこんなに違う

名古屋が同じ文化なわけない

345:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 19:42:59 LkmlxkDk
当然同じ文化じゃない。ただ類似点が多いのも事実。
ただこの問題は人々の認識がどうであるかだけなんだよな。
 四国なら徳島だけが京阪アクセントが強いけどあくまで
四国だろ。東海地方でも三重だけが京阪アクセントが強いけど
東海だろ。

346:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/08 20:13:00 Z4gi8NhQ
>三重だけが京阪アクセントが強いけど 東海だろ。

東海に属していても、住民が関西系なのは厳然たる事実だろ。

347:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 20:16:04 l9xTmwRS
>>345
四国で京阪式アクセントが強いのは徳島だけじゃない。香川、高知の大部分
もそうですが・・・

348:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 20:19:30 ErIYDhl+
岐阜と愛知を近畿地方にすれば問題ないだろう

349:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 20:58:23 Cad/0wru
>>346
どこがどう関西系なのか説明せよ
方言の話はもういらんから

350:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 22:40:14 LkmlxkDk
>347
つまりアクセントは関係ない、何故なら四国の大部分も京阪式アクセント
だから。という結論ですね。

351:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/08 23:35:36 j/bLqxcC
三重のヤツからしたら自分達含めて2府5県で関西を構成したいんだろうよ、きっと
自分同様に福井や四国が関西扱いされるのが気に入らないんじゃないの?

やだねー、こういうひねくれた性格は

352:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 00:39:34 CZrnR9Im
>>351
名古屋人必死だな。
行政は東海でも、関西志向の地域が三重にはあるということだな。

353:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 00:57:00 sMIhxdQr
>>352
行政が中途半端じゃ混乱がおきて困るのは誰?どこの地域の住民?
川向こうを管轄してやるだけありがたいと思え。アフォ!


354:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 01:35:11 4mDoSqUc
>>352
また名古屋人認定かいw
ボキャブラリーの足りひんヤツやな
関西人になりたいんなら、その辺鍛えよなー



355:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/09 07:03:52 6J0/RLSv
三重テレビを見ていればわかることなのだが
年がら年中、
三重県のどこかしらに吉本のタレントが来るイベントがあるよね。



356:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 08:32:24 bjQbYwVb
>>351
原発を1基も残さず
嶺南から全部撤去してくれるなら
今のままでいい
西部の人はイヤかもしれんが


357:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 08:38:23 bjQbYwVb
関西であってもなくても原発大杉
あんな狭い地域に
もうイヤだ

358:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 08:43:31 bjQbYwVb
あ、ここは福井県のスレでもないし嶺南のスレでもないし
若狭のスレでもなかった
三重が関西で福井が関西で無かろうが
福井が関西で三重が関西で無かろうがそんなことはどうでもいい
福井は福井、三重は三重

359:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/09 21:41:34 esuKAfPz
山城なんつーどうでもいい地域と微かに隣接してる三重なんかよりは
丹後とディープな関係な福井の方がまだ関西だよ

360:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 00:14:52 ajgxC1Dg
丹後は畿内ではない、三重は大和と広い面で(山ばっかだけど)接してる。
結論どちらも関西ではない。
若狭は山城と接点あるのか?

361:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 01:17:55 amMCikUe
また名古屋人の対立工作か
どうせ福井と対立させてから福井人を装って名古屋人にとって都合のいいことを書きたてるつもりなんだろ
岐阜スレみたいなことをしてもこのスレの誰も騙されないよw

362:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 11:02:26 EA5axLYL
「二府五県」なんて、勝手に言葉を作るなよ。
丹後も山城も普通に関西だし。
奈良県南部だって、上北山村の国道が寸断された時、
「地域の大動脈です」と必死で訴えてたし。
奈良市の病院に行くのに電車で東紀州~松阪~八木~奈良市だった。あれはしんどい。

>>346
>住民が関西系なのは厳然たる事実
どういう事実なのか厳然と説明しろよ

363:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 19:25:50 /iEb6gYO
言ったもん勝ちなら
北海道の住民が関西系なのは厳然たる事実
沖縄の住民が関西系なのは厳然たる事実
文句ないよな?>>346

364:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 19:30:15 VoTBFMEG
>>361
名古屋人はご都合主義者だからね

365:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/10 19:30:19 aoPJgqYI
三河の住民が関西系なのは厳然たる事実
文句ないよな?>>363


366:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 20:39:12 /iEb6gYO
>>365
文句ないよ
言うだけはただだからね
関西の人間が認めるかどうかは別として

367:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 22:28:57 aNA0l0A0
>>365
言葉のイントネーションと方言とをミョーなサイトを出してきて
ごちゃ混ぜにして挙句の果てには標準語の起源みたいな笑い話を
必死でしているような三河人って可哀想なくらい哀れに思うけどな。

368:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 22:29:23 VoTBFMEG
認めてます
だから、関西資本の近鉄が線路敷いたり
シャープや京セラやロート製薬などの関西資本が工場作ったり

行政的にも、広域関西(KIPPO)のメンバーですし。
関経連も三重を関西州と認定し関西広域機構に名を連ねてもらってます
関西広域機構は関西財界が作った訳ですから認めてる証拠でしょ

まあ、福井や徳島も名を連ねてるけど

369:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/10 23:41:05 M+P3pSJX
こんな風に言い張らなきゃいけない時点で関西じゃないよ
住民調査で三分の二東海と答える時点で関西ではない

370:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 00:49:15 0e6YdoOp
広域という表現が言外に「ほんとは違うんだよ」という
ニュアンスを含んでいる。関西人らしいウイットに富んだ
用語ですな。


371:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 01:00:24 GyBUgsJm
確かにwww
広域なんて表現を有難がってるってある意味哀れだなw

372:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 01:15:02 0e6YdoOp
そういうユーモアを理解出来ていない段階で
既に関西人じゃない。

373:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 10:01:16 8dKeC0Ay
関西の最近のテレビはウィットもユーモアも少なくなってきている。
それでも名古屋よりは面白いが。そこまで言って委員会とかムーブ!は良いけど。

関西人の定義がこのスレで定まってないから議論にすらなってないな。

374:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/11 19:53:48 xl2BUFaF
ワシら三重人はna,
名古屋民放の野暮ったくて、つまらん番組にna,
ものすごく違和感を感じててna,
関西弁の番組が見とうて飢えてるンヤde.

せやもんで三重テレビはna,
関西テレビ、よみうりテレビ、KBS京都から番組を買うてna,
三重人の欲求を満たすために放送してるンやde.(by津市民)

375:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 20:32:07 t86Eg4UE
名古屋のテレビじゃないよ。
中京広域圏(愛知・三重・岐阜)のテレビだよ

376:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 20:38:51 t86Eg4UE
三重県が関西っていうのは、
尾鷲・熊野市が紀州というくらい無理があるよね(´・ω・`)

377:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 21:56:22 0e6YdoOp
どんなに三重訛りでもby津市民ほ関西人かもな。

378:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/11 23:16:46 UYEiV10Q
>376
尾鷲・熊野は熊野古道が世界遺産になってから厳密には違うかもしれないが
紀州でもあんまし違和感ないけどな。


379:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 05:14:19 QhRcHiuL
江戸時代は松阪まで紀州藩でした。

380:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/12 15:28:14 yx+8b8BQ
そういや東紀州って最近のNHKの天気予報で聞くようになったが、厳密にはどこ?

381:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/12 20:50:19 bsmhYZh1
東紀州とは、
紀伊の国なのに、廃藩置県の際に
和歌山県ではなく三重県に含まれた地域。
三重県の北牟婁郡、尾鷲市、熊野市、南牟婁郡のこと。
和歌山県との境は新宮川(熊野川)である。
新宮川(熊野川)を挟んで、生活風習も言葉も共通で、現在も関係が深い。
新宮川(熊野川)を挟んで、大阪のテレビ中継局と名古屋のテレビ中継局が
向かい合って建っており、熊野市南部~新宮市北部にかけては、
両方の番組を視聴することが可能。

382:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/13 15:14:23 I4pHQZVH
>>381
なーる。関西のテレビも見れるわけか。
昔、和歌山県側と綱引きとかしてたような。
友好的なんだろうね。

383:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/16 06:31:52 kClySkr+
東紀州といっても、尾鷲と北牟婁郡は
名古屋のテレビしか視聴できないし、
全国紙(朝日・毎日・読売)は全て名古屋発行版のみだ。
全域中部電力のエリアである。

しかし、熊野市と南牟婁郡の広い範囲では
名古屋と大阪の両方のテレビが視聴できるし、
全国紙(朝日・毎日・読売)は全て大阪発行版のみだ。
一部に中部電力のエリアもあるものの、
大部分は関西電力のエリアである。




384:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 18:25:54 3OxVDbGA
>>376
おまえ馬鹿?
俺は大阪府民だが、名張などは東海という方が無理があるぞ
名張駅では朝は頻繁に大阪行きがある
名古屋行きは特急を除けば、必ず乗り換えしなきゃならん上に2時間かかる
大阪のNHKもたまにローカルニュースで伊賀市と名張市は扱う
その他の三重はまず扱わないが

385:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 18:32:06 3OxVDbGA
逆に尾鷲はどうしてあそこまで名古屋ベッタリなんだろ?
まるで名古屋の飛び地みたいだ

386:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/18 20:26:43 ya/xA716
名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/16(木) 05:57:42 ID:hzOGOt6I
尾鷲はna,
近鉄が通ってへんやろ。

尾鷲から大阪へ行こうとするとna,
松阪で近鉄に乗り換えな、あかんわな。

しかし尾鷲から名古屋やったらna,
JR倒壊の特急南紀に乗ればna,
乗り換え無しで行けるもんでna,
名古屋に依存するようになってしもたんやろ。(by津市民)


387:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 23:36:59 YJkw2R+3
>>386
今の特急南紀じゃなくてブルドッグみたいな面構えしていた個性的な
特急が昔名古屋から尾鷲方面に走っていたな。愛称は忘れたがね。


388:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 01:15:41 hy7E46/4
こだま型と言わんかい

389:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 14:46:16 i8kSSYuQ
>>384
>大阪のNHKもたまにローカルニュースで伊賀市と名張市は扱う
名古屋のNHKは常に伊賀地方を東海の一地方として扱う。
「たまに」と「常に」は大きく違うわな。
伊賀地方であっても、公務員や学生は津方面に普通に通ってるし。

390:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 15:09:30 QdgJbpV4
強いて言うなら伊賀方面は関西でもあるってだけで
三重県に属してる以上基本的には東海だし
伊賀の奴が盛んに伊賀は関西って言ってるのもなんか違う
関西でもあるなら分かるが

391:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 15:38:16 i8kSSYuQ
伊賀地方の人間も関西より東海を選択した。
電話の市外局番で05~か07~かで結構昔にもめたけど、
現行どおり05~に決めた。関西で05~なんてありえん。

392:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 22:07:14 4P77+zNz
伊賀か名張へいっぺん来てみ。

三重ナンバーに混じって

大阪・奈良・京都・滋賀等 関西圏の車が非常に多い。

ここは関西やなと実感するから、名古屋ナンバーなんてまれやで。

393:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/19 23:07:13 P42uOl1r
旧くろしお号は紀伊半島一周するのがあった。
ボンネットスタイルのディーゼルカー。

394:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/20 06:03:35 Sevfj4AT
【伊賀は関西】のホームページ↓
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

~それは私たちが伊賀人として関西人として誇りを持つことです~

395:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 10:43:21 98Tj8lhH
でも三重人はすごいと思うぜ。
小倉隆史や
浅尾美和がマスコミ相手にしゃべる時は意識して標準アクセントでしゃべれる。
同じ状況で大阪人や京都人の場合、標準語を話す場合所々で関西アクセントが
出てしまうものだ。
桑名に知り合いがいるが名古屋の子と話すときは名古屋のアクセントにして
しゃべることもできるそうだ。そんな芸当は東海であり近畿である三重県人
だけだと思う。

396:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 11:09:46 i2qqxkBY
685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:40:50 ID:kWLDiB37
47都道府県一覧表・正しい地方の分け方と並べ方

エリア1:北海道
エリア2:青森県・岩手県・秋田県
エリア3:宮城県・山形県・福島県
エリア4:茨城県・栃木県・群馬県
エリア5:埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県
エリア6:新潟県・長野県・富山県・石川県・福井県
エリア7:山梨県・静岡県・愛知県・岐阜県・三重県
エリア8:滋賀県・京都府・奈良県・大阪府・和歌山県・兵庫県
エリア9:鳥取県・島根県
エリア10:岡山県・広島県・山口県
エリア11:香川県・徳島県・愛媛県・高知県
エリア12:福岡県・佐賀県・長崎県・大分県
エリア13:熊本県・宮崎県・鹿児島県
エリア14:沖縄県

このように山梨県は関東ではない。山梨県が嫌いなわけではないが山梨県を関東にする分け方が嫌い。


こういう事をほざいてる奴もいるが実際はどうなんだろう

397:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 13:06:20 yHpQ4/8B
確か、山梨は「首都圏」ではあるけれど
「関東」には分類されていないとl記憶。

398:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 18:46:50 E3lDh9OK
>>392
住んでた事ある。伊賀は三重。三重は東海。三重県人は三重県人としての誇りがあると思う。
関西のテレビでは伊賀地方の気象警報の速報を字幕では出さなかったはずだが。

>>395
恋のから騒ぎに出演してた「宝満(ホウマン:鈴鹿出身)」をご存知?
和歌山県出身で奈良育ちの明石家さんまが「分からん。どこの方言や!?」
って言ってたが、伊勢や!鈴鹿や!と答えたかったw

399:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 21:51:42 FMje2XiK
確かに三重県民は名古屋人としての誇りがあるから、名古屋の概念である東海に帰属心がある
ついでに言えば歴史的に考えると三重県は関西なのになぜ関西に愛着を感じるのか分からないほど、誇り高く強固なアイデンティティを持っているな

400:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 23:21:19 8UpQ03e+
基本的に三重弁で好きなのは「~してやん」かな。

大阪人の露骨な関西弁はちょっと…

401:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 23:44:13 rWWoSZPn
399は国語の成績割る褐炭か、旗国視所かどっちかやな。
確かに三重県民は名古屋人としての誇りがあるから、名古屋を中心とした
地域である「東海」に帰属意識がある。ついでに言えば歴史的には関西である
三重県民が関西に愛着を持つ事が現在では不合理かつ不可思議であるほど
東海地方にアイデンティティを持つに至っている。関西そんな前からあんのけ?

402:396
07/09/21 00:37:04 GWc/wvoL
三重は関西の雰囲気ではない
あれのエリア7、8については俺も賛成

403:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 01:33:14 kGmKOz/9
山梨は関東甲信越エリアだろ。

404:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/21 06:10:25 9FYguySq
名鉄沿線の愛知県の市(駅前が荒廃している)と
近鉄沿線の三重県の市(駅前に繁華街がある)とでは、
明らかに佇まいが異なっている。

三重県は近鉄沿線の(奈良・京都・大阪)と共通の佇まいだよな。

405:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 10:43:10 pSzdw/VW
山梨と静岡は仲が悪いから同地域にするのは住民が反対するんじゃね。
三重県でも近鉄の名古屋線と大阪線とでは駅の雰囲気が違うらしい。

鈴鹿の人間が言ってた。「名古屋人と話すと関西弁だと言われ、
伊賀人と話すと関西弁じゃないと言われる。俺は何弁を話してるん?」
伊勢弁だと誇りを持って答えてあげたかった。
名古屋でもない関西でもない伊勢の国でいいだろ。
伊賀とか東紀州は関西との緩衝地帯みたいなとこ。それでも三重だけど。

406:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 11:42:54 H06NTdwg
>>404
三重県最大の人口を誇る四日市市。
近鉄四日市駅は中部近鉄百貨店と接しているが人が入らないショボいデパートだし、
駅前の商店街はジャスコが去った後に人が集まらなくなり、次々と閉店。
商店街の疎化対策委員会の看板だけが虚しく目立ってる。

津も駅前デパートがショボく、桑名駅前もさびれまくり、伊勢駅前の三交百貨店は
数年前に閉店したまま廃墟と化している。
なので「近鉄沿線の三重県の市(駅前に繁華街がある)」は存在しないと思う。
車社会なので人が集まるのは郊外型の大店舗ばかり。

1kmほど離れたJR四日市駅に至っては一日の半分は無人駅w

407:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 17:32:35 n6lWsy61
弥冨、蟹江を忘れてないか?

408:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 17:41:54 NsY1VSKP
>>407
それらは愛知県の駅じゃん。

409:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/21 19:40:24 n6lWsy61
でも近鉄沿線だよ?

410:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/22 06:56:39 WP27swDg
弥富は名鉄の津島方面への始発駅でもある。
せっかく近鉄が走っていても
名鉄の醸し出す駄目さ加減で
荒廃した雰囲気になっているんだろ

411:名無しさん@お腹いっぱい。名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 13:14:10 6DJTRwqq
日本で三重県ほど地方区分が曖昧な県はない

北海道:北海道
東北:青森・岩手・秋田・宮城・山形・福島
関東:茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川
中部:新潟・長野・富山・石川・福井・山梨・静岡・愛知・岐阜(+三重?)
近畿:滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山(+三重?)
中国:鳥取・島根・岡山・広島・山口
四国:香川・徳島・愛媛・高知
九州・福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島・沖縄

412:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 13:22:52 iyRlbFdR
山梨はどっちかと言うと関東に分類される方が多いような希ガス
いやどうでもいいけど

413:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 16:31:25 oNcqz78a
東北弁の茨城とか栃木よりも山梨とか伊豆・長野の方が
関東地方って感じがするけどな。
同様に伊賀は関西でいいんじゃないかなと思う。
北勢とは全てが違い過ぎる。


414:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/22 16:57:51 WP27swDg
名張は大阪のベッドタウンである
桑名は名古屋のベッドタウンである

415:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 17:13:12 E8sUzqaA
×桑名はベッドタウン
○大山田はベッドタウン

416:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 19:06:15 pWIaM0mU
近鉄電車を見ると関西だなって思う。

奈良県民と三重県民にとっては、近鉄>>>>>>(越えられない壁)>>>>>JR

417:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 19:11:27 e7bJSOt6
ところが関西であるはずの滋賀県には近畿日本鉄道は走ってないんだよ。

418:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 19:17:19 rVyKngnb
滋賀なんか中日新聞売ってるやん

419:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 19:24:53 bcpku0W8
近鉄は都市部しか通ってないからな・・・

420:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 19:34:02 pWIaM0mU
京都府と岐阜県と愛知県にも近鉄が走っている。

421:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 19:35:31 e7bJSOt6
吉野郡はいつから都会になったんだ?

422:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 19:40:16 iS2XvC2H
いや田舎物って自分とこを都市部と捉えて下しか見ないから・・・

423:大ダウト発見!
07/09/22 19:44:39 rVyKngnb
398 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/09/20(木) 18:46:50 ID:E3lDh9OK
>関西のテレビでは伊賀地方の気象警報の速報を字幕では出さなかったはずだが。


出します。嘘はいけないぞ、ちゃんと在阪局見てたのか?
それともめいめいの工作か?

424:めいめい晒し上げ
07/09/22 19:48:04 rVyKngnb
>>399
>確かに三重県民は名古屋人としての誇りがある

何これwwww
名張でそれ言ってみろ

425:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 20:07:59 rVyKngnb
近鉄上本町(大阪)からは青山町、松阪、宇治山田行きの快速急行や特急がある
松阪や宇治山田行きは名古屋からも出てるが、青山町行きと云うものはない
名張行きに至っては準急まである
これが伊賀地方が関西圏である確固たる証拠
まあ名張から大阪への通勤客がワンサカいるので言うまでもないことだが

426:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 20:12:36 rVyKngnb
伊賀上野はどうしてるかというと、確かに加茂(京都府)から東は電化されておらず
直接JRで行く人は少ないかもしれない
ではどうするか?加茂駅まで車で行くのである
加茂駅の駐車場には三重ナンバーのクルマがいっぱい。

地デジも生駒波が名張以上にクリアに受信できるから問題なし

分水嶺も鈴鹿山脈~関・加太トンネル~青山トンネル~大洞山~大台が原だ
気候もここで変わる

よって>>399は全くの妄想に過ぎない

427:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 20:29:12 rVyKngnb
>>400
>大阪人の露骨な関西弁はちょっと…


ダウンタウンとか赤井秀和みたいなのか?
ダウンタウンは尼崎(兵庫県)赤井は浪速区(ディープサウス)だ
大阪府民でも北部の方の人間は、ああいった言葉はキツくて違和感感じる
日常会話でもあまり使わない
麒麟あたりにはあまり違和感感じないけどな

ただ尼崎や南大阪の言葉は攻撃性を持たせると相手や聴衆へのインパクトが
大きいので、芸人などは意識的に使ったりする

428:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 20:49:36 DNFW+ZMR
大阪の20代より三重の20代の方が京阪アクセント強いよ

429:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/22 21:25:24 WP27swDg
>426
JR西日本は柘植まで直通電化すべきだ。
島ヶ原や伊賀上野は名張同様に
大阪の通勤圏となってベッドタウンになるはずだよ。

430:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 21:31:44 bcpku0W8
っていうか電化大好きなJR西日本ですら電化しないなんて・・・

431:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/22 22:53:17 TEnVG52L
あのな、愛知岐阜三重の東海3県ってな
結構な、大阪京都神戸よりエリアとしての結束強いと思うよ。
三重はアクセントは京阪式だけどな、ゆったりしてる東海地方の
県民性だと思うわ。東海地方ってな、海岸線が多いやん?
関西はちょっとせわしないイメージやな。

432:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 02:04:52 YhEWTGQ6
>>431
>東海3県ってな、結構な、大阪京都神戸よりエリアとしての結束強いと思うよ。

出ましたな。名古屋メディアの関係者もどきw
(若しくは少数の味噌メディアヲタ)

>三重はアクセントは京阪式だけどな、ゆったりしてる東海地方の県民性だと思うわ。


愛知(尾張)を見る限りゆったりしてるとは到底思えんな
飛ばしまくるDQN多いしw

>関西はちょっとせわしないイメージやな。


奈良や和歌山の特に郡部を見てから言え!


というわけでめいめい乙w

433:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 02:07:09 YhEWTGQ6
>>430
>っていうか電化大好きなJR西日本ですら電化しないなんて・・・

あの区間の地形を知ってるか?

434:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 02:38:38 YhEWTGQ6
【分断された愛知・岐阜と三重】

[大垣共立銀行のATMinサークルK]
愛知・岐阜‥ある
三重   ‥ない

[am/pm]
愛知   ‥知らない
三重   ‥知ってる
(もちろん大阪奈良京都も)
岐阜   ‥ようわからん

[ユーストア]
愛知・岐阜‥知ってる
三重   ‥知らない
(寧ろ滋賀県民の方が知ってる)

[オークワ]
三重   ‥知ってるし馴染み深い(和歌山奈良と共通。大阪も南の方は知ってる)
愛知・岐阜‥何それ?

435:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 02:51:41 KmjzDBVi
三重にもユーストアあるよ?
人口最大市の市立病院の真ん前にあるので
市民の認識度は高いと思われ。
CMも流れてるし。

436:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 03:18:22 iSY2O02i
>>434
いつの話?
ゼロバンクなんて県内のたいがいのマルKとサンクスに設置済でっせ。
三重県民じゃないのが一発でバレましたな。



437:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 03:26:38 RaAmp+Aj
滋賀県民の大半はユーストアを知らない。知っているのは湖東や甲賀の人間だけだと思われ。
#ドラッグユタカは大半の滋賀県民が知っている。岐阜の資本なのに三重にほとんど無い。

438:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 03:29:21 vbC2A+Rq
つかこんなの永久に結論出るはず無いじゃん
名古屋に普通に通える距離の北勢と
滋賀とか奈良との県境に住んでるようなのと
同じ意識なはずないし
これネタにグダグダ喋りたいだけじゃんおまいら

439:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 03:31:16 dIydKsGL
サークルkのATMとはマニアックなとこをねらいましたね。サークルk自体は
三重県下にいっぱいあるよ。大垣共立銀行は三重にもあるけど、愛知岐阜を
主要営業基盤としている為、コンビニでATM網を拡充している。三重は地元
3行があるため、入ってない。ampmは一時期近鉄がフランチャイジーに
なっていたから三重県内にもある。

440:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/23 06:24:28 n49em4jQ
三重はイオングループのミニストップが多いんだよ
URLリンク(202.216.241.18)

441:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 09:32:20 YhEWTGQ6
>>437
滋賀湖東地方のユーストアはどんどん増えてますが?


>>436
>>439

442:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 10:05:29 YhEWTGQ6
>>438
>滋賀とか奈良との県境に住んでるようなのと

「住んでるようなの」とは何だ
伊賀地区と言え

443:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 11:51:56 PNn+Tx7l
【DQN】三重県が大嫌いになりました【満載】
スレリンク(geo板)

444:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 14:59:45 dIydKsGL
>441
「滋賀県の湖東地区については名古屋圏ですよ。」の意か?
おれは439だが、同感です。
岐阜と滋賀の関係って面白いよね。三重県の人間には認めがたいことだけど
いくら東海道が通っていようが、京都に都が移っててからはこちらが陸路の
メインストリート。


445:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/23 16:06:08 n49em4jQ
来年3月には、新名神が開通するって知ってるの?
そうなると車の流れが、岐阜~滋賀~京都が減少して
三重~滋賀~京都が主流になるんだよ。

446:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 16:19:56 dIydKsGL
もちろん知ってるけど主流になるかはわからない。
名古屋市内を北にスルーか、南にスルーかということ。
(冬場は三重県経由が主流になるかな、雪の関係で)

447:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 16:29:20 dIydKsGL
>445
も一つ付け加えると、関が原と鈴鹿峠って圧倒的に地形が違うと思わないか?
一号線走ったことある?

448:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 16:37:23 Pv8fZDRd
>>1
エセ関西人

449:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/23 16:48:08 n49em4jQ
新名神は国道一号線の鈴鹿峠よりも、北東を通るんだよ。

新名神の開通により豊田JCT~草津JCT間が、
現在の東名・名神経由より34kmの走行距離短縮となるんだ。

しかも制限速度は神戸JCTから四日市北JCTまでが120km/hと
設定される予定。



450:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 16:49:26 dIydKsGL
「歴史的に関西」と言う発想はありえんよな。
関西って歴史用語じゃないもん。
上方とか畿内が歴史用語やわな。すると、あとは気分ということか?
多分大阪の人は上方、畿内≒関西、近畿みたいなのでは?
畿内に近い所を近畿と言うなら正しく近畿なんだけど、そうは行かねんだな。

451:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 17:36:46 FznddCGc
>>450
どうして??意味不明。

日本語でお願いします

452:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 21:49:59 wuUgC4ai
三重県は北海道でいうと・・・

松阪・・・・帯広
伊勢・・・・釧路
鳥羽・・・・根室

だな

453:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 22:38:30 JUElAZgV
名古屋圏・・・桑名・員弁
四日市圏・・・四日市・三重・鈴鹿・亀山
津圏・・・・・・・津
松阪圏・・・・・松阪・多気・大紀
伊勢圏・・・・・伊勢・鳥羽・志摩・度会(大紀除く)
尾鷲圏・・・・・尾鷲・北牟婁
熊野圏・・・・・熊野・御浜
新宮圏・・・・・紀宝
上野圏・・・・・伊賀(青山除く)
大阪圏・・・・・名張・青山

454:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 22:43:30 ondN9hIi
おいおいw圏として成立するほどの人口いないだろw
せいぜい3つまでだな、やり直し

455:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 22:46:09 JUElAZgV
伊勢平野都市圏・・・・・桑名・四日市・鈴鹿・津・松阪・伊勢
伊賀盆地都市圏・・・・・上野・名張
熊野灘沿岸都市圏・・・尾鷲・熊野・(新宮)

456:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 22:49:44 ondN9hIi
やるじゃないかw
下二つが都市圏名乗るのは相当無理があると思うけどまあいいや
はいお駄賃つ⑩

457:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 22:51:07 JUElAZgV
ありがとうございましあ><

458:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/23 22:52:10 JUElAZgV
無理やりバランスよく配分するとしたら・・・

北部・・・北勢
中部・・・中勢+伊賀
南部・・・南勢+志摩+紀伊

459:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 03:07:57 yUt9bqXV
関東の場合は関八州(上野下野日立武蔵相模上総下総安房)
と範囲が決まっているが、関西は特に無い。畿内であれば、山城大和攝津和泉
河内とこちらも明確。東海を静岡を含めた4県で考えるとわかりやすい。静岡 
は関東風東海、三重は関西風東海。長野山梨新潟は関東甲信越で一括り。愛知
岐阜筋金入り東海。

460:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 03:34:03 aRW9gAI3
>>458
津の住民(by津市民ちゃうで)から言わせてもらうと伊賀名張地区の人って
津とはものすごく方言とイントネーションが違う。

名張なんておじいちゃんから中京銀行名張支店の若いねーちゃん
テラーに至るまで正に俗に言う関西弁だもん。感じがキツいんだな。


461:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 08:48:21 yUt9bqXV
>458
昔の学校群そういうわけ方だったな。南勢と東紀州が一緒かと言うと違うし、
ただこの話題方言にこだわると、よけいにややこしいけどな。
「俺はそんな言い方しない!」なんて香具師が発生したりして。


462:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 13:15:02 udIn4nTI
>>423
大阪のどこのテレビ局が伊賀の気象速報を字幕で流してるんだ?
普通の天気予報と間違えてるんじゃね?
台風来たら楽しみw

463:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 17:39:08 yUt9bqXV
上方諸国(畿内及び上方筋播磨近江丹波)、鈴鹿関以西、逢坂関以西、畿内近国
を近世では関西といっているそう。畿内近国を指す場合、東海地区の多く
の地域が関西とみなされる?

464:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 22:02:37 yUt9bqXV
>>449



465:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 22:17:04 yUt9bqXV
>>449
そりゃ良かったな、鈴鹿峠の北だともっと雪の影響が出るんじゃないか。
もっともそれなりの対策はしてるだろうけど。(くれぐれもいっときま
が、優劣を言っているのではなく、歴史的な視点で、地形から考察される
人と物の流れの難易度の差異について述べているだけなのであしからず。)


466:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/24 23:55:03 PPIU7wlz
ギフやんナゴやん天気予報ってCMあるからね

467:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/25 00:02:31 PPIU7wlz
僕の名前はギフやん、僕の名前はナゴやん二人合わせて相思相愛
小さな事から大きな事まで一心同体

468:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/26 06:41:35 M4TjvJEf
岐阜といっても名古屋へ通勤通学圏の
岐阜市周辺と多治見と可児の住民のことだろ。

岐阜県でも中津川は東京志向が強いし、
飛騨市・高山市の住民も名古屋よりも東京だよ。

469:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/26 18:38:44 h5RcysOv
白川村・白川町は?

470:名無しさん@お腹いっぱい
07/09/26 18:55:17 M4TjvJEf
白川村は、岐阜県から富山県(北陸)に移りたがっとるね。
つまり名古屋なんかに興味が無いってこった。
白川町は白川茶で有名やね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch