□□ ナショナル ジオグラフィック □□at GEO
□□ ナショナル ジオグラフィック □□ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 16:24:34 zvayWfY/
売ってる書店が少ないよね。

3:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 20:08:28 zvayWfY/
age

4:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 00:39:33 5v1AoxSp
URLリンク(nng.nikkeibp.co.jp)
これは結構面白かったな

5:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 00:46:59 id7vOVYv
>>4

ホント面白そうだな!



6:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 01:15:02 /0AgNJO+
本家本元 National Geographic.com
URLリンク(www.nationalgeographic.com)

National Geographic Magazine
URLリンク(magma.nationalgeographic.com)

古い号がかえって新鮮な雑誌だと思う。
戦争前のイラク特集とか亡命前のフジモリ大統領の号とか
時代の流れをほんのちょっと垣間見る。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 01:21:42 U3SGkCRb
この本の位置付けが微妙だ。
雑誌にしては値段高いし。

とかいう俺は買ってるけど。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 14:30:15 pXkAEw2H
本家は年間40ドル以下なのと比べると高すぎ
日本語に訳さなくていいから英語のままのをもっと安く国内でも売ってよ。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 20:38:35 F5JhPlaU
自分は英語版のバックナンバーが欲しいなあ。
本家は1888年から116年続いてるんだっけ。
祖父母や親や自分の生まれた年と月の号とか、
なんだかとても読んでみたい。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 02:32:33 ixRgMHkd
サムライ特集んときはおもろかったな

11:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 02:41:20 blmawRKw


幕末写真館

URLリンク(www.dokidoki.ne.jp)
URLリンク(www.lib.u-tokyo.ac.jp)
URLリンク(www.lib.u-tokyo.ac.jp)
URLリンク(izumin.net)

昔の写真みるのもおもしろい。





12:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 19:50:51 nASaJIzB
age

13:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 01:39:55 tP9mE5tl
伸びないなあ~。
以前雑誌板にあった時は荒れてダメだったけど。

好きな特集は「年代測定」
宇宙の誕生、地球の年齢、生命の道のり、とスケールが大きく、
珍しく壮大でロマンチックな特集だった。
同じ号のシロクマに頭をくわえられて連れ去られる
セイウチの子供の写真にorzではあるけど。
アレよく見ると子供がいや~!ってかんじに口開いてるし
身をよじってるのなあ……。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/13 00:07:40 MTunoDE5
ナショナルジオグラフィック
スレリンク(skyp板)l50

スカパー板の。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 13:17:10 fhf7a59q
「大自然の脅威」発売されたね。
最後のほうの雷の写真、どうやって撮ったのかな…。
(表紙にある4つの写真の、左上のやつと一緒です)

URLリンク(nng.nikkeibp.co.jp)

16:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/17 14:25:50 XASnWVZM
簡単にできる小遣い稼ぎ コツをつかめば月10万も夢じゃない♪
URLリンク(www.rinku.zaq.ne.jp)

17:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 12:07:25 cq/Psbie
URLリンク(nng.nikkeibp.co.jp)
この雑誌って右?左?

18:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 15:03:13 VmW0NyUs
>>17
どっちでもないんじゃない?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 19:14:58 34va6CJO
昔はCIAとの繋がりがあるんじゃないかって噂された時期もあったな。

20:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/19 13:56:20 oSY6NmDQ
日本のマスゴミにはこの雑誌を見習ってほしいね。

あんまし一方向に煽るでもなく、妙に楽天的だったり悲観的だったりもせず。
記者が見たことを淡々と、って感じを

雇ったボディーガードが俺らのほうに銃を向けてくるよorz
とか、記者の愚痴が満載なあたりもその国の状況をよく表していてイイと思う。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 18:55:46 65Ot+TQy
ナショジオって、毎月何日に発売されるの?
公式サイト見ても、よくわからん…。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 00:38:58 /Lxar56q
最新号発売age
URLリンク(nng.nikkeibp.co.jp)

23:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/04 20:36:41 kjlnr2BF
日本の記事なんか読むと妙な違和感を感じる。
外国人から見た日本なのは承知の上、
他の記事も当の国の人から見たら
なんか違うんだけど菜~てことも多いのだろう。

それはさておき、日本の記事でインタビューに答えた人に、
ほんとはなんと言ったのか聞いてみたい。
日本語→英語→日本語と翻訳されたんだろうから。
エキサイト翻訳みたいなことにはなってないだろうけど、
初対面に近い外国人ジャーナリストに「~だよ」「~なのよ」とかいう
言葉は使ってないと思う。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 23:05:13 Uzu6bQZN
おまいら、年間購読する?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/12 11:44:05 8mWrqZQj
おお…ナショジオスレがあるとはさすが2ちゃん。
今年年間購読申し込むと白クマ-ぬいぐるみもらえるんだよな。

最近の号で一番泣けたのはアフガン難民少女のその後。
あの女の子の写真は見た瞬間息を呑んだよ。あの写真に出会えただけでも
読む価値はある雑誌だと思った。

ちなみに今DC住んでるので時間見つけては本部ビル遊びに行ってます(゚∀゚)
ビル内のショップでビデオや関連書籍だけでなくバックナンバーも売ってくれんかな…。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 01:02:43 47Sdloak
>>25
白クマーぬいぐるみ?

日本版とは違うのかな

27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/15 13:16:51 8i4O/PXO
米国版だっけ?
初回はもんのすごく安い値段で年間購読できる企画。
クマーも付くなんてあっちじゃ大衆紙なのかな。
一般的に読まれてるって意味で。

シャーバートさんの目は本当に印象的だったね。
ナショジオの顔と言っても良いくらい有名だけど、
当時で12~3才だったのかあ。

28:25
05/01/17 04:27:47 rhdteeGG
>26 >27
そうです、米国版です。
年間購読の値段は申し込み葉書が今手元に無いので失念しましたが確かに安かったです。
こちらでは一般誌、大衆紙という言い方も出来ますね、CVS(こっちのコンビニ)の
雑誌コーナーにもグラビア誌や芸能雑誌なんかと混ざって普通に置いてあります。
今はそうでもないでしょうが、一昔前はナショジオを毎月家に届けさせて
家族皆で読むのが知性と教養のある家庭のステータスだったそうです。

ちなみにシャーバートさんのその後ですが、ずっと難民キャンプ暮しで、
今は結婚して旦那さんもいますが生活はとにかく過酷だったそうです。
記事の中で彼女の兄弟にもインタビューをとっていましたが、曰く
「彼女が笑顔を見せたのは結婚式の時ぐらい」だそうで。.゚.(ノД`).゚.
あんなに綺麗な瞳の可愛い娘なのに、微笑んだらどんなにかと思うのに…。


29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 17:07:58 xo+SaxbK
米国版と日本版は、記事が違うのですか?

30:25
05/01/26 10:09:03 CcBomudp
>29
違うようですね。私はアメリカに来てからこの雑誌に出会ったので
日本語版を読んだ事は無いのですが、一時帰国した時に
日本語版を読んでいる知り合いに米国版を見せた所「色々違ってて面白い」と
言っていました。

参考までに今手元にある最新の米国版一月号の内容を書いてみます。
お手元の日本版と比べてみて下さい。

巻頭特集:「カフェイン」
(世界でもっともポピュラーなドラッグ?カフェインの効能や色々な利用法について)
その他:「チーターの成長~ケニヤ・マサイマラ」
「ローマ成立以前の古代イタリア」
「モロッコ・アトラス山脈を行く」
「ヨセミテ国立公園」


31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 07:18:37 adP+E8Eg
最近のはさほど変わらない。
創刊時は記事を足したり差し換えたりは頻繁だった。
たとえば95年6月以前の記事を持って来たりしてた。
あと阪神大震災の記事が日本版には載らなかったので
コラムでぶーぶー言われてたのを記憶にある人もおいのでは。

あと相当違うのは表紙。ナショジオ自身
同じ月の世界各国版を並べて比較してた事もあるくらい、
ちがう。これは各国版の編集長が表紙を選ぶため。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 19:30:45 HX79tEw1
あっとすまん、最新号でも違うのあり。
失礼しました。
日本語版は日本独自の記事も足されてたりする。
メイン記事に日本ではこんな感じ、の補足記事や、
過去の日本の写真とかも。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/27 21:48:51 +I8kDZG4
この雑誌、記事の密度濃い割に知名度が低い・・・

置いてある書店も少ないし

34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/23 21:44:58 p3qkw0zk
日本版も100册以上となると、もう一度見たい写真と記事を探すのに一苦労だ。
一面の白い花畑のなかで鹿さんがじっとこちらを見ている写真の載ってる
号はどれなんだ!

35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/21 09:01:21 FAhK7fT0
age

36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/03/31 23:33:08 POTqzt5q
4月号が今日届いたよ。
付録の地図、是非嗅いでみてほしい。
すごい、良いにおいがするから!

37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/01 00:10:13 f92MHTjX
>>36
URLリンク(nng.nikkeibp.co.jp)


今月号はおもしろそうだ。久々に買ってみっか。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/03 15:53:09 ol2y7zIB
4月号

URLリンク(www.amazon.co.jp)

39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/04/15 00:02:28 wimSrSlY
人類の広がりをDNA分析で調査する
「ジェノグラフィック・プロジェクト」

URLリンク(nng.nikkeibp.co.jp)

40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/04 21:11:25 ZTaiouB8
URLリンク(nng.nikkeibp.co.jp)

保守

41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/18 19:26:23 Fm/yHqhn
今日英語版定期購読申し込みしたのだが、
日本から読者サービスセンター通すと8500エソだったのが
本国アメリカのサイトから直接国際購読扱いで頼むと6000エソ弱になるのな。
まぁアメリカサイトはしょっちゅう価格破壊キャンペーンやってるからなんだけど。御参考までに。


42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 08:18:58 g/uNpbOk
ヨーロッパの地図きたぁ!
なんだかEUはごたついてるみたいだね

43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/05/31 11:09:05 RwKWDwWh
昔、ドイツのナショジとも云うべきGEOの日本版ていうのも
あった。ナショジ同様内容写真ともレベルは高かったが、
売れなかったらしく、日本独自の記事を増やして(それもしょーもない
ペット特集みたいな)本家ともめて廃刊。程なく版元の同朋舎は
倒産。かわいそうな雑誌だった。

今でも古本屋で結構見るから、おもしろそうな号だけピックアップして
買っておくといいよ。

そういえばSINRAも末期はペット特集だらけで、見捨てたら程なく
廃刊になったな。この手の雑誌はなかなか難しいね。

44:裏タモリ ◆FO2HkZCJ9E
05/06/25 21:16:58 AwF5kJKE
あげ。

45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/12 10:08:59 fTeEjc/y
あげ。

46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/13 23:42:49 653tFdzQ
>>39
参加するぜい

47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/14 01:15:51 8KcR53d8
マジ?
自分は今迷ってるんだけどやろうかな。面白そうだしな。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/14 01:54:29 UvoQn1Xb
うい、やる。
キット代$99.95と送料$26.50かかって、日本までこの料金で
くるのか分からなかったが、足りなきゃ追加で払うから気にせず頼んでみた。

ぐぐると日本人でやってる人何人かハケーン。

49:age
05/08/15 19:49:21 j91BIRUD
age

50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/17 23:44:53 g2aTuV6y
48ですがもう届いた模様。
こんなに早くくるとは思っても見なかったので
不在だったんですが、一応報告。

51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/08/20 15:15:24 hdFIuuyM
つーか編集長が独断で表紙選ぶってのが納得できないのだが
センス悪いし不満

52:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 21:55:46 IzCs3TRS
今週のアフリカ特集はいいね

53:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/08 22:12:39 NIOb34j/
URLリンク(mobile.dream-prize.com)
こんなん見っけた
やってみる気あったらケータイでお気に入り登録しとくといいよ


54:名無しさん@お腹いっぱい。
05/09/23 19:41:13 BPkW3DGa
BOOKOFFで1年分を1000円で買えるんだからうれしいよね
ケビンコスナーの「ウォーターワールド」や他にもいろいろな映画に出演してるし


55:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/04 14:25:50 E2I8eQF2
ジェノグラフィックプロジェクトって、遺伝子のサンプルで
どうやって先祖が住んでたところを特定するのでしょうか?
遺伝子データをアメリカが悪用したりしないのでしょうか?
ネガティブだけど素朴な疑問でし

56:名無しさん@お腹いっぱい。
05/10/04 15:34:09 E2I8eQF2
55です。よーく日本語ページをよんでみました。
フィールドワークで採取した血液のDNAで、長いこと変化してない
マーカーを指標にするようなことを書いてありました。
ホントはもう少しわかりやすく説明してほしいかも...。


57:予科
05/11/02 20:54:25 EhL3OfC1
家に帰ったら、なぜか11月号がもう一冊キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

何かの間違いかと思ったら、印刷所のミスキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!

58:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 01:30:03 Al81hZFM
>>57
年間購読申し込みと、買い忘れのバックナンバーをネットで買った矢先だったから、
ミスって2回買っちゃったのかと思ってビビった。
しかし、ページ間違い位で再送するとは律儀だな。
コレクションみたいにしてる人が多いからかな。

59:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 10:41:23 4IVM/TQB
印刷所のミスっていうから、凸版が費用は持ったんでしょ。
でも、凸版スレ覗いてみたけど、なにも書いてなかった。
どうなったんだろうなぁ。

60:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/03 23:43:20 GXc0gASI
2冊目にびっくりしてナショジオスレ探しにきたんだけど、
この雑誌、意外とマイナーな扱いなんだね。
ページ間違いで再送って、記事ならまだしも目次なのに凄いなあ。
言われなければ気づいてなかったよw

61:名無しさん@お腹いっぱい。
05/11/07 21:41:53 EBxtcyPF
今号の記事はなかなか良かった。

62:age
05/11/16 22:29:57 QYF6D8jI
age

63:age
05/11/21 11:13:58 R7eYPtAt
age

64:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/15 18:07:24 MWE7eBhG
>>60
ほんとに律儀だな。誠意が感じられる。
フュー○ーに爪の垢をそのまま飲ませたい。

65:名無しさん@お腹いっぱい。
05/12/30 23:25:38 Q5cKIm7M
最近CMをかねてるっぽい別冊子つくようになったね。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 06:59:01 zafMslY4
これって本屋に売ってる?
興味あるし面白そうだから読みたいんだけど

67:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 11:09:45 yjZDhdy6
売ってる。扱ってる書店は少ないけど。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/09 19:42:25 a/klj+EE
>>66
それなりの規模の書店じゃないと見かけねーんだよな・・・

69:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 13:26:00 hJ6TB+Nz
>>68
仕入れてる書店でも、たまに妙なコーナーに置かれてたりするんだよな。

近所のA書店/旅行系雑誌コーナー(まだ分かる)
駅にあるB書店/パソコン・機械系雑誌コーナー(せめて科学誌系に…)
街にあるC書店/男性誌コーナー
(すぐ横にオパーイ見えかけおねぇちゃんのグラビア誌置くなゴルァ)

70:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/10 18:57:03 9f0tvFk2
近所の書店では科学誌系のところに置いてあるよ。
俺の住んでる街では市内でその1件しか扱ってないけど…

71:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/19 12:22:03 9dokCcp2
俺の近所の本屋はゲーム・ホビー関係のコーナーに置いてあった。何故?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
06/01/24 00:27:04 Njt+yiSZ
age

73:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/07 18:45:23 urGrG3F9
あげ

74:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/12 12:32:50 7DpFBfrb
age

75:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 18:58:55 rlCtwhcy
なんなんだあれは…

2月号で「遠くまで行ってるのはボイジャーよりパイオニア10号じゃね?」
と聞こうと久しぶりにWEB読者掲示板に行ったら、なんか粘着されてるし。
デザインなってないとか完成度低くけしからんとか…
金払ってるから満足させろだそうで。

ええと、編集長さんガンガレ…


76:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/13 20:54:57 eaP3gQMs
うわ、ホントだ。えらいことになってる。
まぁ、確かに・・・最近記事の方向性が変わったけど、
編集長が変わったんだからそれはしょうがないと思ってた。
でも長寿の記事は、自分としては面白かったんだけどなぁ。

三月号どうなることやら

77:名無しさん@お腹いっぱい。
06/02/28 22:50:43 cQ5fE43F
三月号キター!!
リニューアルは自分としては正直微妙だが、編集長の努力はうかがえた。
ナショジオがんがれ、超がんがれ。

78:名無しさん@お腹いっぱい。
06/03/02 00:48:39 RBHWhKhy
アメリカ版でずっとやってた「郵便番号の旅」が
日本でも始まったのが個人的にはナイス。
今回の飛騨古川のような場所もいいけど、
こてこて有名地ではないけど妙な特色のある街を
どんどん取り上げてもらえると嬉しい。

79:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/07 00:59:10 y6h0FCym
age

80:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/14 18:03:41 5MHDnOA7
以前ジオグラフィック誌に落雷を観望できる場所の特集してませんでしたか?
高さを揃えた金属のポールが沢山建っていて、観測者はその下の小屋で夜に
落雷が見れるというような内容でした。

その場所を紹介したサイトを教えて下さい。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
06/04/27 11:20:17 mA15RVO2
新スレ
(PADI)ナショナルジオグラフィックダイバー□NationalGeographick(マリンスポーツ板)
スレリンク(msports板:1-100番)

82:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/06 22:23:09 +KPny+5h
ぶっちゃけ、ユダの福音書とかどうでもいい

83:名無しさん@お腹いっぱい。
06/06/13 00:08:44 2vuusZtj
サッカーはなんか良いこと書いてあったな
負けちゃたけど

84:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/21 23:18:44 L50IayWh
age

85:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/20 19:26:11 votVny//


86:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/05 00:32:48 jnniG95l
いまはナショジオって環境問題に力入れてる
URLリンク(nationalgeographic.jp)
ここ結構、読み応えがあった

87:名無しさん@お腹いっぱい。
07/04/24 00:56:11 HDAcrf3C
ほしゅ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 23:29:14 Sr8K3qKT
ジェノグラフィックプロジェクトって昔からやってたんだ。
しかし採算取れてるのか。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/28 02:35:24 I8IN3nAY
ho


90:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/11 08:07:20 isvb8qhR
ガラパゴス諸島関係の記事が載ってたことってありましたか?
もしあったらいつのやつか教えてエロイ人(´・ω・`)

91:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/29 00:55:07 BNH2w8hw


92:名無しさん@お腹いっぱい。
07/12/20 02:03:41 dF/MXXyZ
おお、さすが2ch。ジオグラフィックスレがあるのか。
しかし大変な過疎具合だな・・・。

93:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/18 15:48:09 f0itSj6J
GEO!

94:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/10 05:00:40 PYip7hhI
今日、初めて図書館で知ったんだが
この雑誌すげーなw

写真が凄い。見た瞬間に鳥肌立ったよ。
バックナンバー全部借りてきた。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
08/03/24 19:11:32 6/c8rPLA
今月の古代ラピタ人のは良かった

96:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/03 17:22:20 Kt+NMiHS
丸々全部中国特集。タイムリーすぎて吹いたw
時事ネタいつもいいタイミングで持ってくるな。
黄河やべぇ。

ナショジオすごい好きで年間購読してるんだが、この過疎りよう…。

97:XYZ ◆PH4Mje0jPU
08/05/04 23:12:28 +VN/INgn
>>96
わたしもナショ・ヂオやそれと似た類の雑誌・TV番組は大好きですよ。
生物学も好きですし。
ただ、言うような政治色がある点等がやや難点でしょうか…。
それと残念ながら現在の日本にはこの種のものが少ないですよね。(泣)

年間購読とは、本当に好きなのですね。^^
ナショ・ヂオ“CH”については?

98:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 03:55:00 gGSnZFM6
このカメラマン、まじで凄いなww
天才だぜ

99:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 11:32:22 T4VBOYJW
昨日、この雑誌の存在を知って調べてたら面白そうだったので
年間購読申し込みました!
今日から仲間入りです!

100:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 12:47:57 WzTcPhaS
>>99
おお、仲間増えたー。
年間購読するとたまーにおまけ的なものがあって嬉しいですよ。

101:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 13:29:47 T4VBOYJW
そうなんだ。楽しみだなぁ。
ニュートンは挫折したけど、これはずっと続けて読むことができそう。

102:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 16:39:41 0rZuDBE2
みなさん、日本版のナショジオを購入されてますか?
それとも、米国版?

103:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 17:27:49 T4VBOYJW
自分は日本版。といっても、まだ申し込んだばかりで読んでないけど。

104:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/15 19:43:30 WzTcPhaS
私も日本版です。
両方買ったら違いが楽しめるんだろうなあ。

105:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/29 22:01:07 vo1Bk352
英語版で、水中ブラックライトでサンゴの蛍光写真を撮影する特集があったらしいんだけど何年の何号か分かる方いらっしゃいます?
英語サイトのバックナンバーが割りと最近のものしかなかったもので・・・

106:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/02 23:27:51 OuCKxnmE
修道院の記事を見てこの雑誌の虜になり、
そのままの勢いで年間購読申し込みました!

107:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 00:20:24 OuPf3Ous
私は海ものが好きなので、今月は鮮やかな海洋生物いっぱいで嬉しかった~。

108:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/05 23:24:46 ZDye+BXv
修道院も相模湾も良かったですね。
どちらも日本語版オリジナルの記事なんでしょうか?

109:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/06 23:29:44 eTMJCP1m
URLリンク(nng.nikkeibp.co.jp)

先進国や主要な国でガイドブックがでてないの「日本だけ」

こんな出版社なんて買う気おきんよ

110:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 00:16:53 o7aFUd0x
URLリンク(www.amazon.co.jp)

111:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/07 00:44:55 djHd7FKd
>>109
そりゃ海外旅行ガイドブックなんだから日本のガイドブックはないだろうw

112:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 15:43:22 vA85njAR
今月号のウミウシ写真綺麗だったよ。
毒々しい色合いだけど、不思議と惹かれる魅力があるよな・・・

113:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/02 18:24:50 /PKSWZfO
皆全ての記事読んでる?

114:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/03 03:39:51 n4JhSgIO
全ての記事を2~3回読んでる。


115:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 02:16:15 5sV0l70a
保守

116:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 02:17:32 5sV0l70a
保守

117:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/10 04:01:11 AfI6O4z6
テレビを見るほうが遥かに面白いわ

118:XYZ ◆PH4Mje0jPU
08/11/11 02:55:01 VFdCULIM
>>117
確かにナショ-ヂオ・チャンネルのほうが面白いかな…。
何と言いましても「臨場感」がありますからね。

ただこの雑誌、日本では貴重ですよね?
でもこれからは英文、本物の民族誌だ~!^^v

119:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/13 06:36:31 +pzzpxsW
昨夜の番組は良かった。
米国メキシコ国境の密入者の様子を描いたもの 最後の場面で金網をはさんで米国側にいる息子の誕生日ケーキでメキシコ側の母親と祝ってる場面が印象に残る。

120:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/17 13:01:01 Ig4cF7En
hosyu

121:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/30 18:39:15 FYf5V8TF
らくらく購読コースってのについて誰かに聞きたかったんだが。

誰もいないか・・

122:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/27 04:44:54 Q0QbkabV
全ての記事は呼んでない。


最近、環境系が酷く目につくようになってきた

123:名無しさん@お腹いっぱい。
09/05/29 13:57:03 6hQwUDvK
ナショナルジオグラフィックのサイトっていろいろあってややこしい~!!
公式サイト
URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)
日経サイト
URLリンク(www.nationalgeographic.jp)
チャンネル
URLリンク(www.ngcjapan.com)
何で 公式版=日経版 じゃないのかわからないし・・・

124:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 14:57:07 n3xA4gZR
紙媒体だからこそってのは分かってるんだけど、
保存しきれないorz

電子書籍にならないかなああああ
そしたら読みまくるのにさあ
なってないの?



125:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/19 17:17:42 kePdyX7M
そう、保存しきれない。
収納場所はいつも頭を悩ませる。

縮刷版DVDとかでねえかなあ。

126:名無しさん@お腹いっぱい。
09/07/06 01:18:31 oJpVNJJL
この雑誌は本当に最高。
夏休みに日本未来科学館でやるやつ行くよ!

127:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/15 19:37:02 tHp70ah6
縮刷版DVDはマジ出てほしい。

128:名無しさん@お腹いっぱい。
09/08/17 14:04:13 TjkYBs9N
>>109
英語版のはJapanについてのガイドブックもあるぜよ
URLリンク(www.amazon.co.jp)



129:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/05 04:23:11 NzXwiZMq
最近ナショナルジオグラフィック買ったんだけど、
何度も読むと写真に細かい筋みたいな傷がたくさん着くの俺だけ?

130:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 14:59:49 INxIuDRr
受信障害キターーー@愛知
スカパー全滅&BSデジタルも映らねぇ

131:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/12 15:01:07 INxIuDRr
誤爆スマソorz

132:XYZ ◆PH4Mje0jPU
09/12/16 02:31:55 p/80OKk9
遅いですが、ハッザ族記念あげ^^

133:名無しさん@お腹いっぱい。
09/12/18 18:20:05 Da6LAkhf
ナショナルジオグラフィックは
日本では富裕インテリ階級が読む本ですが、
アメリカでは下の上くらいの階級の人が
中産階級ぽく振舞うために読む本です。

インドやタイではマクドナルドが高級レストランなのと事情は同じです。

134:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/02 05:30:49 5Tuaoti7
英語版が公式サイトで15ドル購読申込できると思ったら北米だけだったw
でもその他地域の15%Offで初申込した

135:名無しさん@お腹いっぱい。
10/01/16 01:37:24 0hcBxlRe
大長編ドラえもんを読むとナショジオをめくりたくなる。
ナショジオの写真を眺めていると、ドラえもん達と一緒に冒険したくなる。
 ♪やぁっぱりぃ~俺はぁぁ、いいちこperson

わかんだろ?

136:名無しさん@お腹いっぱい。
10/02/15 17:53:56 Q6s/Crdw
わかるわかるあげ

137:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/24 22:35:11 oSMA92gh
図書館で特集みたいなのをよく借りています。高いし

138:名無しさん@お腹いっぱい。
10/04/26 21:27:11 hBO4pkHP
NGM英語版の購読申し込みをして2ヶ月経ちましたが、まだ1冊も届きません。
そんなものなのでしょうか?
みなさんはどれ位で届きましたか?



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch