【地形マニア】日本一やスゴイ場所【知ってる?】at GEO
【地形マニア】日本一やスゴイ場所【知ってる?】 - 暇つぶし2ch522:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/24 14:13:54 +Mh6El6P
>>519
恵那はギリギリOKだと思う。
由布市あたりはどうなんだろう?

523:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 23:26:54 ZwOsDbUl
>>522
恵那は300メートル越えてないよ、280メートルくらい。
あと最近の合併でできた都市は除いたほうがいいかもね。


524:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 23:40:34 ZwOsDbUl
阿蘇市もそうだけど合併して無理やりつくったところだからイマイチピンとこない

軽井沢がもう少し人口増えて市になれば最標高都市になれるんだけどなあ

525:522
06/12/27 00:08:48 vD2xEwWT
>>523
ここは市内でも高台の方ってことか・・・orz
URLリンク(weather.yahoo.co.jp)

526:サムサム
06/12/27 23:29:32 jWIZS0dP
>521
>日本一収容台数が多い駐車場
私の研究では、東京デズニーリゾート、長島温泉(三重県)、USJ大阪。
店では、ジョイフルホンダ千葉ニュータウン店とイトーヨーカドー宇都宮店の5000台。
その他情報求む。

527:サムサム
06/12/28 10:37:05 oqNSGCKz
苗場スキー場(5300台、アルツ磐梯(5000台)、上越国際(5500台)なんかもかなり駐車できる。
でも何箇所にも分かれている。

528:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 00:48:46 SRYdYGBX
日本一短いアーケード商店街 稲城市矢野口駅前商店街
URLリンク(dc-ita.dyndns.tv)

529:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 01:58:41 /pbMpo1H
アーケードとか商店街とかの定義から始めないといかんな

530:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/29 02:09:44 8qOq+Gq4
標高が一番高い都市は富士吉田(市役所の標高なら茅野だが市街地は富士吉田が高い)



531:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/06 00:21:07 c0pXhvWV
>>528
これはただ屋根のついたビルとビルの間って感じが・・・

532:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/13 04:44:49 3d5Rf6D7
釧路湿原でこんな感じですよ
URLリンク(map.yahoo.co.jp)
平野で直径約9kmは日本ではないでしょう

しかし肉眼で見れる範囲なら4.6kmまでいかなくても地平線に見えるかもね
関東、越後平野でも見れるかも

533:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/27 11:38:25 2CQCxvds
海岸段丘で知られる高知県東部に、高レベル放射性廃棄物が地層処分されようとしています。


高知県東洋町の応募受理・原環機構、放射性廃棄物最終処分場で

 原子力発電環境整備機構は26日、原子力発電所の使用済み核燃料を再処理して出る
高レベル放射性廃棄物の最終処分場について、高知県東洋町からの応募を受理したと発表した。
同機構は候補地周辺の地質に関する文献を調査するため、2月半ばにも事業計画変更申請を
甘利明経済産業相に提出する。
 最終処分場への応募は初めて。しかし、橋本大二郎高知県知事や周辺自治体は反対しており、
具体的な調査に入れない可能性が高く、国の核燃料サイクル政策が進むかどうかは不透明だ。 (00:50)
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

高レベル放射性廃棄物処分場、高知・東洋町の応募受理

 原子力発電環境整備機構は26日、高レベル放射性廃棄物最終処分場の立地調査候補地への
高知県東洋町の応募を受理したと発表した。
 07年度の初期調査(文献調査)開始に向けて、活断層の有無などを調べる事前確認作業を
進める。確認作業後、国の認可を得て、文献調査は始まる。(2007年1月26日20時33分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


関連するスレッドです。
  ↓
【科学】高知県東洋町、放射性廃棄物の最終処分場候補地に応募…橋本大二郎知事は反対の意向[01/26]
スレリンク(newsplus板)


534:名無しさん@お腹いっぱい。
07/07/12 02:58:06 l8bp4DE7
日本一標高の高いコンビニわかる人いる?
俺的候補は菅平高原のローソン。

535:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/15 06:50:55 3n+hxL++
何か新しいネタはないんですか?

536:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/18 22:49:18 Iimpk5Ux
>>201
今更だがIDが塩にってるぞ。

537:名無しさん@お腹いっぱい。
07/09/20 02:19:27 hsHO+k8R
ここはだいたい1300m

URLリンク(www.mapion.co.jp)

538:ニッキー
07/10/24 21:16:12 5IZacqFu
本日、富士山見えました!  福島、山形県境のスカイバレーより!!
地図で確認したので多分、ほぼ間違い無いと思っています!
発見者:小島勤&光江

539:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 01:51:03 3V90pZkn
日本一標高が高いスキー場は何処なんだろう

540:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 02:06:00 gZGACVsJ
>>538
画像とかないの?

541:名無しさん@お腹いっぱい。
07/11/10 18:36:56 iqq6/hly
>>539
木曽駒の千畳敷カールはちょっと反則っぽいから
志賀の横手山かな?

542:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 00:44:46 XD2TDvgd
日本一短い県境
埼玉-栃木 約3km
これだけだとふーんって感じだけど
埼玉から直接栃木に入れる電車や道路はないっていうのはちょっと驚くかも

543:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 08:49:50 kLk4mcOR
>>542
地図で見る限り、鉄道は無いが道は何本かあるけど?

現地付近には行った事無いけど、実際どうなんだろ?

544:名無しさん@お腹いっぱい。
08/02/29 14:01:34 xPqsIh0k
確かに道は何本かありますね。
群馬と併せて三県境ポイントの道路もあると思ったが、
拡大したらずれていてがっかりだったw


545:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 22:39:02 4prfIkvS
スレチだけどエベレストが見える最遠の地が知りたい・・・・

546:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/01 22:39:28 4prfIkvS
ageときます

547:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 13:35:20 HF/6B7Uk
>>545
宇宙から望遠鏡で

548:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/04 13:42:47 lWIytrOh
>>545
回りの山に埋もれてほとんど見えない希ガス

549:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/06 23:39:47 9beMWvgj
すごいのかわからんけど・・・
うちの近くに東京タワー・横浜ランドマークタワー・富士山が一度に見られる場所がある・・・

550:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 00:54:07 3pVnHrwV
すごいんじゃね?
うちなんて360%山だしさ。

ところで日本一長い橋ってどこだろ?
既出だったらスマン

551:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 13:49:24 HDoSx44N
>>549
川崎と日吉の間にある山の上だとその3つ見えた気がする

552:名無しさん@お腹いっぱい。
08/04/07 15:56:41 aCY0N52S
お台場あたりはどうだろう?

553:549
08/04/08 21:54:35 TpJFVjdw
>>551
それと同じライン。
多摩市と稲城市の境にある天王森公園です。

554:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 17:27:36 iV6Wt49f
>>550
東京湾アクアラインの橋部分が一番長いらしいよ。
ちなみに2位が明石海峡大橋。
結果が順当過ぎて面白みにかけるな。

555:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 21:13:41 hdw7pZ8N
河川では
●吉野川橋 ←完成当時東洋一の長大橋
●吉野川大橋 ←国内最大規模の河川道路橋
●東環状大橋 ←国内最長の河川道路橋工事中
●吉野川高速道路橋(仮称) ←↑よりさらに長い河川道路橋計画

以上すべて徳島

556:名無しさん@お腹いっぱい。
08/05/31 21:21:11 hdw7pZ8N
現在国内最長の河川道路橋は銚子大橋だそうです。

557:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/05 22:51:48 x+ndo2Xv
>>539
志賀高原にありますよ。横手山です。2300mくらいあります。
ちなみに、そこには日本で一番高いところにあるパン屋さんがあります。

558:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/08 21:54:20 jdwwK5m+
昔、金精峠であった話だ。

6月に霰に見舞われたんだよ。ビックリして車を止めて、フロントウインドウを見たけど、間違いなく霰なんだよ。
外にでても、そんなに寒くはなくて・・・。
高い山って、何が起こるか分からないなぁ・・・って思った。

日本で一番高い車の通れる峠って、金精峠だっけ?

559:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/11 07:08:16 rHJxiKVH
>>558
5月末に平地で霰が舞った。@北海道。

560:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/22 10:45:23 dKlU+eNZ
>>555
>>556

でも、一番川幅が広いのって、阿賀野川なんだろ?
あ、水が流れている川幅だったかな?

561:名無しさん@お腹いっぱい
08/06/25 12:18:31 2u7IA6qk
一つの自治体しか接していない自治体っていくつぐらいあるのかな。

つまり陸路で他の市町村に行くときに必ずどこか一つの自治体を通らないといけないところ。

県で言ったら長崎だけ?

562:名無しさん@お腹いっぱい。
08/06/25 14:22:16 ukTi1T6m
いわゆるレソト状態ってやつか
レソト状態の市町村
スレリンク(geo板)

海路は開けててもいいなら結構ありそうかな
有名どころでは新潟県刈羽村とか鳥取県日吉津村とか

563:名無しさん@お腹いっぱい
08/06/27 12:16:46 E3RqwK/a
>562
情報ありがとうございます。

「レソト状態」って言うネーミングでニヤってしてすぐにわかる私って
やっぱり地理ヲタって事なんですかね。

564:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 00:08:51 fIou9U47
10年前の夏休み(7月末)大学のサークルで蓼科に遊びに行ってたんだが
先輩が「面白い所に連れていってやる」と言うので車3台で麦草峠(2127m)
に約40分掛けて登ったら、峠の上はなんと6℃で、霧がブリザードのように
吹き付けて真っ直ぐ立ってられない。もちろん周囲は完璧なホワイトアウト。
体感気温は氷点下なのに、みんな短パン・タンクトップみたいな格好で、
マジで凍え死ぬかと思った。目の前の展望台行くだけで女の子は悲鳴上げてる。
また、学生だから耐久競争とかやるんだよ。誰が一番我慢できるかとか。
国道にあんな所があるなんて感動したわ。志賀高原道路の方が若干標高が高い
みたいだけど、草津から志賀に抜けても涼しい程度だったけどなあ。
麦草峠の真夏のブリザードは忘れらない思い出だ。

565:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/01 23:53:58 tk7E4maF
>>564
すげぇな。
聞いてちょっとミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  正直、感動した。


金精峠の雹もな。

566:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 01:14:38 C4jSLi3p
>>564
霧はブリザードとは言わない
それに2000メートル級の標高となると、乗鞍スカイラインに比べたら見劣りする
乗鞍は標高3000メートル級のスカイラインですから

567:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/23 22:50:36 q/VPTe8i
>>566
マイカーで行けないし・・・。

568:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 07:59:47 MOL+AO2w
日本一離れてる飛び地ってドコなんだ?

569:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 21:06:16 hqUKxNuk
>>568
ところで、飛び地って、どうやってできるんだ?

土地持ちだった人が、離れた土地をもっていたからか?

570:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/24 22:27:52 /FKLhdyp
>>596
(i)元々離れていた土地同士の合併(平成の大合併でいくつか発生)
(ii)土地の所有境界と行政界を一致させたために発生した飛地
-農地に多い
-宗教上の理由といったものも含まれる
(iii)もともと一体だったものが、一部が分離した結果、取り残されたもの
(英領インド→現インド+東西パキスタン)

571:名無しさん@お腹いっぱい。
08/07/27 18:48:19 IAuiHxgS

manko

572:名無しさん@お腹いっぱい。
08/08/13 10:56:14 3olw61Uy
うんこ

573:サムサム
08/08/16 14:47:40 aXjNprkJ
568さん
 日本で有名な飛び地である和歌山県の飛び地は、(三重県にあります)
直線距離で6km離れています。(その間にも飛び地はありますが・・・。)
 ロシア連邦の飛び地カーリーニングラードは、ロシア本土から約400キロ
離れています。しかも2カ国以上通過しないと移動できません。
 埼玉県新座市にある練馬区の飛び地は、家が7件と畑が少しあるだけです。

574:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/23 21:30:00 0Sh/0h2w
あげ

575:名無しさん@お腹いっぱい。
08/09/24 22:52:12 sDMlOAKF
県境とか市町村境に建っている住宅は
玄関の位置とかで区分するんでしたけ。


576:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/21 22:42:48 2F0McWbP
ちょっとあげさせてもらいますよ。

577:名無しさん@お腹いっぱい。
08/10/22 17:31:56 m6hqjt+J
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
「日本一短い川」誕生祝う 那智勝浦・ぶつぶつ川

578:名無しさん@お腹いっぱい。
08/11/01 07:42:44 J218y9oH
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔

579:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/14 09:20:27 Nyz4e/An
ちょっとあげますね。

580:名無しさん@お腹いっぱい。
08/12/29 22:36:55 loB/YsH5
          _____
        /        \
      / /・\  /・\ \
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |
      |    (_人_)     |
      |     \   |     |
      \     \_|    /

  ─┐||┌─┐ l ─  ‐┼‐   ‐┼‐ヽ l  ノ │ .|  |   ‐┼‐ ‐┼‐
        日  フ 口  メ   __|__  フ |┬   |  |   ‐┼‐  d
  (__   .六  ↑ .田  (___  (丿 ) ↑.ノ│  ノ  ヽ__ノ (丿\ ノ


581:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/05 22:22:57 4OgNvo/F
。+ +。。。。
o  〇 。 o  +   〇 。 +
       ∩∩   ス ク ラ ン ブ ル 交 差 点 で     V∩  。。。。
       (7ヌ)        待 っ て る よ !         (/ /
      / /                 ∧_∧            || 。+ +。。。。
     / /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||  o  〇 。 o
     \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
 +。。   \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、盛岡 /~⌒    ⌒ /
        |      |ー、      / ̄|    //`i 青森  /
o  〇 。 o|八戸  | | 秋田 / (ミ   ミ)  |    |     +。。
        |    | |     | /      \ |    |   o + 。 〇_〇o
        |    | |    /   /\   \|  o  〇 。 o
。o + 。 〇
  〇 ++ o  〇 。 o  +   〇 。 +。。。。。
                    _____
                  /:::::大衰退:::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.---◎─◎---∂)
                 ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                   ヽ 、   ,_ 3_,.  .,,ノ  < 富山にも欲しいな |
                   ヽ.______.ノ゙     \_______/
                     富山
以前の富山 URLリンク(map.yahoo.co.jp)
最近の富山 URLリンク(maps.google.com)
衰退著しい URLリンク(www.kitanippon.co.jp)

582:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/10 20:34:58 iv9JXREm
下北の砂丘

583:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/14 23:19:44 XwQKXsHq
奈良の大台ケ原も凄いんじゃないかな
樹海に匹敵する広大な森林地帯、1500m以上の山々、日本一雨の多い地域、冬場の限られた時期の快晴時のみ山頂から富士山が見える
だが登山家も恐れるほど滅多に冬場は登山する人は居ない。
行くなら和歌山県側からのほうが行きやすい。
そして道路は日本一整備されていない酷い道、冬場は閉鎖されているから途中から徒歩移動になる。

584:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/25 15:08:45 a/UYOaVH
日本で一番高いところに楽して行きたいんだが・・・。

マイカーでいける一番高いところって、どこだろう?
昔は乗鞍だったけど、あそこは規制されちゃったもんなぁ・・・。

富士スバルラインかな?

585:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/26 18:42:35 xGL6Sjql
Wikipediaより
日本一標高が高い、一般車両(マイカー)で通行可能な地点
 表富士周遊道路(富士山スカイライン)富士宮口五合目(標高2,400m)

586:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/27 23:35:45 /ejvpJ8X
>>585
ありが㌧!!

587:名無しさん@お腹いっぱい。
09/01/29 06:08:05 c8+E1X9L
日本最北の不凍湖は
★洞爺湖★ですか?
☆支笏湖☆ですか?

588:サムサム
09/02/03 23:01:39 Rfa7I+0Y
★支笏湖★でしょう。



589:名無しさん@お腹いっぱい。
09/02/12 23:46:52 wYUWWNv3
地元の話題でスマンが・・・。

新潟県村上市のぶどうスキー場は、ゲレンデがやけに道路と近い。
多分に、一桁国道に一番斜面が近いスキー場ではないかと思う。

つまり、車からおりて、一番短時間で滑り始められるスキー場ではないだろうか?

590:名無しさん@お腹いっぱい。
09/03/29 00:12:29 eatnWu9H
>>589
主要国道というくくりなら、
国道13号線に面した栗子スキー場があるけどね。

591:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/03 19:26:33 moDe0J0d
日本一長い商店街
大阪の天神橋筋商店街

592:太極拳
09/04/28 20:09:26 Gbx33vCu
(`-´)♪

593:名無しさん@お腹いっぱい。
09/04/29 22:52:11 0s3qfiXA
>>590
私は、両方行ったことあるけど・・・。

多分に、ぶどうの方が近いと思うなぁ・・・。

594:名無し総理
09/05/16 14:33:46 /mUB2Q7s
日本一大きなカルデラが阿蘇山のやつじゃなくて、
北海道の屈斜路湖近辺のカルデラで驚いた。


595:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 00:11:47 rPG3WaxF
えぇ!そうなんですか?
むかし、阿蘇山のカルデラは、世界一と聞いた気が・・・。(´ヘ`;)

596:名無しさん@お腹いっぱい。
09/06/11 01:28:42 luOgvRbT
そうみたいね

597:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 02:53:07 SA0mJB+A
つまらんことで申し訳ないが

日本一標高の高いコンビニは

長野県の野辺山にある
セブンイレブン南牧野辺山店で間違いないでしょうか?

598:名無しさん@お腹いっぱい。
09/09/28 03:29:38 SA0mJB+A
あぁ、菅平や蓼科にもコンビニはあるんですね

一体どれなんだぁ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch