10/02/11 23:49:31 0
岩国は大人の辞典
あれ読んで新規知識の習得はできにくい
コンサイスみたいなもんだ
確認だけ
読んで面白いのは新明解、明治書院、旺文社あたり
お勉強中なら岩国は薦められない
474:名無し象は鼻がウナギだ!
10/02/12 20:50:52 0
辞書って時刻表みたいなもんだよな。
鉄道オタクは時刻表を一日中読むことに無上の喜びを感じるが、
本来は必要な列車の時刻を素早く正確に調べるためのもの。
そういう本来の用途に適した辞書はやはり岩国あたりだと思う。
語釈や用例が読んで楽しいというのは、(意図的につまらなくする必要はないものの)
どうも本道を外れているように思えてならない。
475:名無し象は鼻がウナギだ!
10/02/12 22:43:28 0
まあ、それはそうなんだけど、学生のうちは、基礎語については、
用例が豊富だったり、解説があるほうが便利だろう
辞書って初版はポカがあったりするけど、改訂重ねると面白みがなくなるのが多い
使い方によって選択が違うのは当然だけど、
本道?
自己正当化はよせ
スリスリしようが枕にしようが、所有者の好きだろ(笑
476:名無し象は鼻がウナギだ!
10/02/13 10:43:24 0
>>474
まあ、一般的にはそうかもしれないが、
そうでない人もいるんですよ。別に辞書を物好きで楽しむわけでなく。
477:名無し象は鼻がウナギだ!
10/02/16 03:15:03 0
tes
478:名無し象は鼻がウナギだ!
10/02/16 04:04:44 0
>>259
新潮現代国語辞典、新潮国語辞典(現代語・古語)
の二冊は、語釈・用例共に違いますね。
前者の方が、表現に余裕と丁寧さがあります。
用例も多めです。
これは収録語数の関係でしょう。
後者は簡潔です。
また、採用された用例は
前者が明治から現代まで、
後者はできるだけ時代の古いもの。
したがって現代語にも該当する語であっても
出典が古典からだったりと、非常に多くなっています。
一年前の投稿にレスしてみました
479:名無し象は鼻がウナギだ!
10/02/16 23:51:32 0
次に読む辞書を検討しに今日、書店に行った。
「頭から読む辞書」という視点で比較すると、今読んでいる岩国と比べると
『新潮現代国語辞典』は行間が岩国よりやや狭くて読みにくい。
それとカバーの紙が固くて曲がらず、片手では持ちにくい。
手で持つと開き加減が悪くなって背表紙に近い部分の項目が読みにくくなる。
どこでもどんな姿勢でも「読める」辞書ではない。机に広げて使うタイプの辞書だね。
岩国のカバーの手触りは第一印象は >>396 のように妙な感触なんだけど、
ラウンジチェアとかで安楽姿勢で片手で持って開くと、掌に馴染んで曲がるし、
滑らないしいい感じ。色も手垢がついても目立たないんじゃないかな。
480:名無し象は鼻がウナギだ!
10/02/16 23:52:46 0
それから、『新潮現代国語辞典』
新潮社のサイト URLリンク(www.shinchosha.co.jp) とアマゾンで
箱のデザインが違うのが気になっていたのだが、新潮社のサイトのデザインのは
「第二版第二刷 平成22年1月22日」になっていた。
第二版発売が平成12年だから、第三版がそのうち出るのかと思っていたのだが、
第二刷が出たばかりということは、新版はまだ当分は出ないっていうことかな?
481:名無し象は鼻がウナギだ!
10/02/17 00:20:13 0
読むんなら明治書院でしょ
ホントに読み比べてる?
面白いのは新明解、こなれた表現は明治書院か、福武か
明鏡もちょっとクセがあるけど
岩国、三省堂、新潮はそっけなくて読む気などしないだろ、ふつう
482:名無し象は鼻がウナギだ!
10/02/17 00:58:07 0
自分の言語生活のために、語意を確認し、
誤読に気がつき、語彙が増えればいいのです。
経験ある大人が辞書を頭から読むのには、
そっけないほど端的であるほど深みを感じるのですよ?
483:名無し象は鼻がウナギだ!
10/02/17 02:37:14 0
明治書院のは、語釈に漢語を積極的に使用しているので
文章が引き締まるんだよな。
福武でもその効果を謳っているよね。
484:名無し象は鼻がウナギだ!
10/02/17 07:36:00 0
>>481
え~、読むなら、新潮か大言海だな。
語釈読むんじゃなくて用例を読むんだな、オイラは。
>>483
へ~、漢語ね。引き締まるというか、文字数は減るよね、そりゃ。
漢語も字源とか読んで面白い。やっぱ読むなら用例だと思うけど。
語釈は参考程度にしか思わないな、辞書なんて。
485:259
10/02/17 07:40:57 0
>>478
ありがとうございます。
きのう、たまたま寄った古本屋に第二版一刷が置いてあったので買ってきました。
486:名無し象は鼻がウナギだ!
10/02/17 07:51:40 0
今国語辞典を買おうと思っているのですが、
角川新国語辞典というやつなのですが、
Amazonでもあまりレビューがなく参考にならず、
困っております。
漠然とした質問ですが、長所短所を教えていただけますでしょうか。
「角川新国語辞典」 角川のホームページ: URLリンク(www.kadokawa.co.jp)
※アマゾンででているものは写真が違うようです。
487:名無し象は鼻がウナギだ!
10/02/17 10:44:15 0
>>486
マイナーなもん選択するには理由もあるだろ
さっさと買ってレポよろ
488:478
10/02/17 20:23:28 0
>>485
びっくりしました(笑)
息の長いスレだと言えます。
489:名無し象は鼻がウナギだ!
10/02/20 06:29:57 0
& heats;
490:名無し象は鼻がウナギだ!
10/02/20 06:37:43 0
&hearts
491:名無し象は鼻がウナギだ!
10/02/20 06:39:42 0
♥
492:名無し象は鼻がウナギだ!
10/02/20 11:21:47 0
『新潮現代国語辞典 第二版』 、いつの間にか2刷が出てたのな。
初刷の間違いがたくさん修正されているはずだから、ぜひ買い替えなくては。
493:名無し象は鼻がウナギだ!
10/02/20 11:41:17 0
新潮現代は、その一番の欠点である硬い表紙を何とかしてほしかった。