★的を「得る」とか「役不足」を誤用する馬鹿 10★at GENGO
★的を「得る」とか「役不足」を誤用する馬鹿 10★ - 暇つぶし2ch505:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/19 21:11:51 0
的を得るって長く慣用されてるので正しいでしょ。
老人か若者じゃねえの否定派は

506:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/19 21:36:27 0
「的を得る」否定派は、老人かあるいは若者、もしくは子供の場合が多く、
男でない場合は女であることが多い。

507:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/19 22:09:14 0
「的を得る」否定派は、老人かあるいは中年、もしくは若者、場合によっては
子供の場合もあり、男でない場合は女、さもなければニューハーフ等、
男女の中間に位置する者まで含まれることすらある。また、将来的には
人類以外の知的生命体までもが派閥に加わる可能性も、皆無とは言えない。

508:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/19 22:21:40 0
「役不足」は、「役が不足」の意味か「役に不足」の意味かで論争が絶えないけれども、
せいぜい2つしか意味がないなら、どちらも認めればよいのでは?
2つ以上の意味を持つ言葉なんていくらでもあるのに。

509:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/19 22:40:23 0
「役に不足」  役不足とかいてヤクタタズと読む

510:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/19 22:41:43 0
「的を得る」を否定した人間のほとんどが数十年以内に死ぬ

511:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/19 22:46:35 O
最近のアナが「的を射る」をつかうのに違和感がある。

512:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/19 23:44:06 0
平成15年度「国語に関する世論調査」の結果について
URLリンク(www.bunka.go.jp)

8 慣用句等の使用

  ③ 物事の肝心な点を確実にとらえることを
   〔全体〕
      的を射(い)る ・・・・・・ 38.8%
      的を得(え)る ・・・・・・ 54.3%
      両方 ・・・・・・  2.6%
      両方とも使わない ・・・・・・  1.7%
      分からない ・・・・・・  2.5%

513:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/19 23:50:31 0
このグラフを見ると「的を得る」叩きは
若い者にケチをつけたい老齢者が飛びついて広め
その影響が教育現場に及んだ
ここ二十年ほどの現象であることがよくわかる

514:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/20 00:12:06 0
「どーして~なのは何故なの」ではないが、これと五十歩百歩の言い回しが
殊に、自他共に有識者・知識人の方々の間で蔓延している。
「どれだけ」など英語で言うところの疑問詞で開始した文を「かどうか」で締めくくる
形だ。

515:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/20 00:52:38 0
513は若年寄

516:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/20 01:04:30 0
じゃくねんより?
わかとしより?

517:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/20 01:07:52 0
世論調査など愚昧なる一般大衆の脳味噌の傾向が分かるというだけで
何の参考にもならず価値もない。

518:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/20 01:14:10 0
その通りだ
今後「的を得る」を叩く愚昧なる一般大衆が増えようと
「的を得る」が正しいことに変わりはない

519:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/20 07:01:24 0
「的を得る」は「的を選(択)る」の当て字である。

520:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/20 07:14:46 0
「的を射る」も比喩表現としてはあんまり適切じゃない。
的を射ても必ず当たるとは限らず外れるかもしれない。
射るの意味は、飛び道具を発射することとそれが命中することの両方に跨がってる。
曖昧なのである。
ゆえにこの比喩表現は「的に当たる」「的に当てる」とするのが厳密に正しい。

521:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/20 08:55:08 0
「中」と書いて「あたり」と読む苗字の藝能人がいるように
「的に当たる」ことを日本語で「的中」という。
漢語的には「中的」。
《淮南子・泰族》「其所以中的剖微者,正心也。」

522:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/20 09:20:59 0
正鵠を射る

523:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/20 09:33:58 0
>>521
いや、弓道では「的に中たる」と表現する。

524:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/20 09:47:13 0
>>523だから「的中」は「仮名は婦女子の用いる字」と
考えた男断ちが「的に中たる」の中から
仮名を除外した和製漢語だ罠。

「正鵠」の「正」も「鵠」も狩猟の対象となった鳥の名称。

525:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/20 12:04:38 0
的はtarget、得るはget
的を得るはtargetをgetすることになり、getが重複するから好ましくない。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch