現代朝鮮語とハングルが抱えている問題点について8at GENGO
現代朝鮮語とハングルが抱えている問題点について8 - 暇つぶし2ch177:名無し象は鼻がウナギだ!
07/11/07 03:00:25 0
URLリンク(www.chosunonline.com)

韓国で出版された新しい漢字語辞典とは

1995 年のある日、成均館大中文科の全広鎮(チョン・グァンジン)教授に当時小学校4年生だった
娘がこう聞いてきた。「お父さん、“トウゴウ”ってなに?」「うーん、それは“互いに同じであることを示す符号”をいうんだよ」
「それじゃあ、どうしてそれを“とうごう”っていうの?」。その瞬間、全教授は頭がぼんやりとする気分に襲われた。
「等しい“等”」「符号の“号”」ということさえ分かればよいのだが、(訳注:表音文字の)ハングル文字でトウゴウと
表記しても、何も分からないのではないか。

 それから苦節12年の末、全教授は今まで存在しなかった新しい「辞典」を刊行した。
全2000ページ余りにも達する『韓国漢字語意味辞典』(LBH教育出版社刊)だ。
「国語辞典で“楕円”という言葉を探してみると、難しい数学的定義だけが載っています。
しかし、“細長い(楕)円”という単語そのものの意味を、学生はもちろん教師たちもあまり知らずにいるのです」」

 漢字という文字はそれ自体ですでに意味を暗示する「ヒント」を備えているのではないか。
まさにここに着眼して全教授が開発したのが、「LBH (Learning By Hint)学習法」だ。
「学生たちが教科書の難しい単語を丸暗記するのではなく、一つ一つの文字がどういう意味で、
それが単語の意味にどういうヒントの役割を果たしているかが分かるようになれば、
漢字語の意味がはっきりして面白みがあるだけでなく、簡単に覚えることができるようになります」。
それは、「理解力」「思考力」「注意力」の三つの力を養うと全教授は主張する。

 


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch