07/06/15 10:37:21 0
>>14
それは「湯桶」という言葉自体が方言ということか。
それとも、「浴槽」の意味で「湯桶」というのが方言であるということか。
方言であろうことは理解している。
どこの地域の方言であるのかを知りたいのだ。
>>15-17
情報感謝する。
大阪・兵庫では「風呂桶」=「洗面器」なのだな。
そして滅多に使えない言葉であり、特定の商品をあらわす言葉であるわけか。
石川が故郷の人が多い、ということは、
石川でも「風呂桶」=「洗面器」である可能性もあるな。
どの漫画のあとがきなのか、見当だけでもつかないだろうか。
少年誌で連載していた…などの情報は無いだろうか。
質問攻めにして申し訳ない。
ってことで、情報ありがとーなの~www