なぜ関東人は「~だべ」って言わなくなったの?at GENGO
なぜ関東人は「~だべ」って言わなくなったの? - 暇つぶし2ch231:名無し象は鼻がウナギだ!
09/07/28 22:09:37 O
横須賀の田舎の方で「よかんべ~?」「そうだんべ~?」とか今でも言ってんけど、横浜じゃ聞かねえなあ。
「言ってんけど」は東京では言わねえらしいな。横浜では言うのに。

232:名無し象は鼻がウナギだ!
09/07/28 23:03:43 O
東京では言ってっけど やろ

233:名無し象は鼻がウナギだ!
09/07/29 23:12:08 0
「る」が「ん」に転訛して「言ってんけど」っていう所はある


234:名無し象は鼻がウナギだ!
09/07/30 23:30:43 0
>>232
ちゃいまんねん

235:名無し象は鼻がウナギだ!
09/07/30 23:55:15 0
韓国語って「ちがいますよ」と書いて
「ちゃいまんねん」と発音する
変な言語だろ。

236:名無し象は鼻がウナギだ!
09/08/01 02:37:09 0
>>235
それは大阪弁でんねん

237:名無し象は鼻がウナギだ!
09/10/05 20:13:25 0
家の仏壇の過去帳見ると江戸時代が出てくるくらい昔から神奈川の中ほどに住んでたらしいんだが、
亡くなったじいさんは盛んに使ってたな。「よかんべえよ」「いいあんべえ(塩梅)だ」とか。
新しい連中(ここ2~30年で来た)は当然使わないし、古くからいる連中も下の世代の横の
つながりが希薄になるにつれてあんまり使わなくなってきてる感じだな。
こんなんじゃ爺さんも寂しかんべえよ。

238:名無し象は鼻がウナギだ!
09/10/05 20:33:48 0
ちなみに明治生まれのじいさんは「しょおべえ(商売)だからよ」「そろそろおっぱじめんべえよ」て
感じで語尾以外もなまってたような気がする。父親の代になると影をひそめて「そうだべ」とか
語尾にしか現れなくなった。自分は逆に意識してつけてる。

いきものがかりが「人生すごろくだべ」とか出してたの知った時はドキッとした。

239:名無し象は鼻がウナギだ!
09/10/05 21:58:54 0
音便と語尾の「べい」を混同しているのはわざとかね?

240:名無し象は鼻がウナギだ!
09/10/08 16:47:01 0
お爺さんが明治生まれということは、お父さんは大正から戦前の昭和ぐらいか。
もし、そうなら、お父さんの時代は方言撲滅運動が激しかった時代と重なりますね。

241:名無し象は鼻がウナギだ!
09/10/08 18:29:50 0
未だに関東で若者の方言が聞けるのは茨城と栃木くらい。
あとの地域では、一部の語彙や言い回しを除いて
ほとんど方言は死滅してる。
悲しいことだ・・・。

242:名無し象は鼻がウナギだ!
09/10/10 07:33:50 0
うちの親父は昭和23年に浦和で生まれたが、親父の世代だと、大宮駅より北側は、まだ方言が残っていたそうだ。
ちなみに、戦前生まれの世代は「浦和弁」を話せるそうだ。

243:名無し象は鼻がウナギだ!
09/10/26 01:44:43 0
>241
んなこたあねえよ。
確かに、上州弁なんかは歳取る毎に身に付く方言ではあるけれども。
それとも、秩父・埼北や群馬は関東じゃねえとでも言うんけゃ。
そういや、秩父の人が以前、観光客にどこから来たか尋ねたら
「埼玉から来ました」なんて答えが返って来たなんて言ってたっけか。
秩父からして既に埼玉じゃねえんだから
群馬なんてとっくに関東扱いされてねえんかもなあ。

だいいち、トチギだイバラギだちょっと東北的なイントネーションのある東関東と違って、
西関東はイントネーションが殆ど標準語だからどこまでが方言なんだかよく判んねえ。

244:名無し象は鼻がウナギだ!
09/10/26 02:39:10 0
>>243
>んなこたあねえよ。
>関東じゃねえとでも言うんけゃ。
>そういや
>言ってたっけか。
>じゃねえんだから
>とっくに
>ねえんかもなあ。
>トチギだイバラギだ
>方言なんだかよく判んねえ。

標準語喋ってるズラっていうのと大差ない。釣られた?

245:名無し象は鼻がウナギだ!
09/10/26 09:04:35 0
[2558] このサイトでの言葉づかいの問題について 投稿者:副島隆彦 投稿日:2002/09/02(Mon) 11:31:43
この他には、日本語、という言語が持っている、以上にへりくだってみせる言葉の使用法のことがあります。
これを、「敬語」というらしい。私も一応、日本社会のルールに従って、ものを書いているから、特に、
ネットで、閲覧者と対応する感じで書く時は、かなり、へりくだった感じで、「敬語」(本当は、すべて
「丁寧語」のことだ、とする、理論が国語学者たちの中から出ている。)を使います。
(中略)
こういうことをこの私が、いうこと自体が奇妙なことだ。しかし、今の私の態度はこういう風に決まっている。
「世の中のルールをひと通り、守った上で、そのうえで、自分の才能が伸びるように努力すればいい」と言います。
それでも、この日本社会は、個人に要らぬ強制をして、くだらない事まで干渉してくる。それは、国民文化の
劣勢遺伝だからみんなで改変してゆかなければならない、とおもう。その最たるものが、この国民言語の異常な
使い方である、「敬語」というやつである。私は、敬語廃止論者にはならないが、相当に、不愉快である。

何でもかんでも、頭に、何十度でも「お」をつけなければいけない。「される、してもらう」「してあげる」
「していただく」「させていただく」と朝から晩まで、使わなければならない。やっぱり、いやな言語だなあ、と思う。

それでも、私ひとりでこの現実がどうにかなるものではない。だから、私もこの「させていただく」文化に、
表面上は従っている。自分が変な人間だ、と思われたくなければ、この異常に卑屈(および、過剰な自己卑下)な
言葉づかいをしなければならない。この言語面における国民文化の改良は、何とかしたいと思う。
しかし、今日のところは、これぐらいにします。
つまり、過剰な奴隷・隷従文化でもなく、だからと言って、過剰な個人欲我主張文化でもない、適度の優れた、かつ、
簡素な国民言語文化というのは作れないものか、という提案です。
こういうテーマは、私は、ぼやきの無料版に載せようと思ったのだが、
他のテーマを優先するので、これは、重たい掲示板(総合掲示板)に載せます。
副島隆彦拝


246:名無し象は鼻がウナギだ!
09/10/29 19:24:53 0
まあ、横浜といっても、武蔵と相模じゃあ、違うからなあ。
言葉も気質も。


247:名無し象は鼻がウナギだ!
09/10/31 02:42:20 O
神奈川のやつって、ふと「そうだんべぇ」とかなまるよな。わざとやってんのかと思う。

248:名無し象は鼻がウナギだ!
09/10/31 12:57:47 O
いわゆる京浜地域は明治生まれでも「~べ」を使わなかった地域。
他は東関東方言でも西関東方言でも使っていたが、近年の共通語化で消えつつある。

249:名無し象は鼻がウナギだ!
09/11/03 13:27:33 0
>>246
相模の横浜って何区?

250:名無し象は鼻がウナギだ!
09/11/03 13:31:13 0
俺は川崎市の麻生区に住んでるけど、
このあたりの50過ぎの人は「だんべ」言葉で話すよ。

251:名無し象は鼻がウナギだ!
10/03/31 19:22:15 0
神奈川県とか国勢調査が始まってから90年で人口が7倍くらいに増えてるからなあ。
さすがに伝統的方言はあんまり残ってなさそうだ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch