淡路弁at GENGO淡路弁 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト339:名無し象は鼻がウナギだ! 10/04/20 15:25:19 0 スマン、そうでえか、の間違い。 340:名無し象は鼻がウナギだ! 10/04/20 15:26:04 0 べんこな! 341:名無し象は鼻がウナギだ! 10/04/20 19:11:06 0 ごだゆうな 342:名無し象は鼻がウナギだ! 10/04/23 00:22:36 0 >>320 確かに四国では敬語を使う時に「~しはった」のような関西弁的にはならないな。 なので、苦肉の策というかなんというか、敬語の時だけ標準語を使ってるのでは? 案外標準語化が進んでる地域だったりしてw 343:名無し象は鼻がウナギだ! 10/04/23 01:34:19 0 敬語がないんじゃなくて, 方言の敬語が使われなくなっただけだね。 関西だって「~はった」以外の敬語もたくさんあったが, 標準語の侵食で大半を失ってしまった。 (その標準語の敬語自体,上方から江戸へ輸出されたものだが) 344:名無し象は鼻がウナギだ! 10/05/06 23:25:55 0 実際には敬語表現があっても 「○○方言には敬語が無い」と言うような偏見のために 当の住人がそう思いこんでしまっている地方は他にもあるよ 古い時代には共通の敬語だったが各地方で変化して原型が忘れられたり 「ですます」や「はる」に変わってしまって失われたりとかね 例えばドラマで坂本龍馬が「~してつかあさい」などと言っているが 淡路でも「~してつか」と老人が使うのはまだまだ聞くことができる そういう風に古くは共通の言葉が>>343氏が言うように 新しい言葉に取って代わられるのは時代の流れだね 東京の言葉が新しくて関西の言葉が古臭いと思ってる人もいるかも知れないけど 日本語のモードとしては京阪の言葉が最新なんだけどね 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch