10/04/28 04:24:39 0
ついでと言ってはなんだが、
ドラゴン桜16巻のセルカン氏の「東大は簡単だ・・・云々」の楔形文字文書のパクリ元を見付けたよ。
A.R.Millard ”Some Aramaic Epigraphs”
Iraq ,vol.34,no.2(1972)p131-137
この『Iraq』誌に掲載されたA.R.Millard氏の論文「Some Aramaic Epigraphs」の中の、
p135(原文)、p136(翻字、翻訳)で紹介されている古文書Manchester tabletとそっくりだなw
この論文自体は、楔形文字文書中に見られるアラム文字のメモ書きを検討したものだ。
多分このManchester Tabletからコピーしてきたみたいだね。
ちなみに、この古文書の内容は、
「紀元前617年アヤル月に、ハザエルさんへの借金が返済されたこと。」を明記したものです。
本文の言語はアッシリア語(楔形文字)で16行書いてあり、下部にアラム語のメモ書きがあるのが特徴。
さて、セルカン氏はそのアッシリア語(楔形文字)の上部3行の部分だけではなくて、
文書の下部にあるアラム文字のメモ書き部分までも、間違って一緒にコピーしちゃってます。
AZw1uy73
YKZHみたいに見えるヤツ。
比較検討用にupしました。パスはsrknzkr
URLリンク(kissho.xii.jp)
当該論文
URLリンク(www.jstor.org)
パクリ元が気になって必死に調べてみたんだが、
もしかして蛇足になってたらスマン
359:名無し象は鼻がウナギだ!
10/04/28 11:48:32 0
Thank you!( >>334 などを書いた者です。)
少し質問しますが、御面倒ならスルーしてください。
「ついでと言ってはなんだが、」 < 何のついでですか?
その論文を見つけるまでに文献を50件くらいご覧になったんでしょうか?
「セルカンが、いつでも使うペテンの小道具」としてた(してる)その文章は
(下部アラム語のメモ書きも含めて) 数十件の文献に転載されてるようなものですか?
それとも数件程度?
セルカンは、「これが読めるのは世界で自分も含めて26人」とか言ったそうですが、
この「これが読めるのは世界でxxx人」の元ネタが分りますか?
そういう感じの古代文字は何でしょうか?
360:名無し象は鼻がウナギだ!
10/04/28 13:27:11 0
>>358
セルカンスレでこの件を見ていた者のひとりです。
ありがとうございます。感謝に堪えません。
「文書の下部にあるアラム文字のメモ書き」の部分は明らかに文字が異なるので、
セルカンが普段から使っているサインだろうと思ってました。
まさかそれもコピーだったとは。爆笑です。
361:358
10/04/28 23:22:39 0
>「ついでと言ってはなんだが、」 < 何のついでですか?
ちなみに自分は358、351で、以前に350氏の質問に答えたついでに、
今回はセルカンが書いたと称する「シュメール語?」のパクリ元を
探してみたというわけです。
>その論文を見つけるまでに文献を50件くらいご覧になったんでしょうか?
この文書に言及されている人物名(ha-za-a-il等、既に解読済のもの)を
ググってみても、全然ヒットしなかったのであきらめていたんですが、
大学の図書館のパソコンからだと、JSTORという論文アーカイブサイトが使えると気付いて
試しに、JSTORで解読済の人物名を検索をして当該論文を見付けました。
362:358
10/04/28 23:25:55 0
つづき(安価付け忘れました。上も>>359です)
>>359
>「セルカンが、いつでも使うペテンの小道具」としてた(してる)その文章は
(下部アラム語のメモ書きも含めて) 数十件の文献に転載されてるようなものですか?
それとも数件程度?
当該論文を読んだ所、すでにこのManchester Tabletは、
T.Fish教授によってManchester Cuneiform Studies2(1952),19の中でも紹介されています。
残念ながら、そちらの方は見てません。 セルカン氏がそちらの図版からコピーした可能性もありますね。
最後の質問についてですが、世界で○○人しか読めないというのは、何とも不可解な言い方です。
セルカンは、研究者の少なさを誇張して、自慢したかったのでしょうか?
単にマイナーなだけで、彼の真意はちょっと不明ですが、
確かゼカリア・シッチンさんも似たような事を言ってるみたいですね。
研究者数の少ないマイナーなのは、例えばエラム語とかフルリ語(楔形文字)とかでしょうか。。。
>>360
いえいえ、既に解読済のものを手掛かりに探しただけで
昨年11月頃に解読されたかたの方が素晴らしいです。
アラム文字の件は、自分も見てビックリでした。
363:名無し象は鼻がウナギだ!
10/04/29 02:43:37 0
>>362
>最後の質問についてですが、世界で○○人しか読めないというのは、何とも不可解な言い方です。
それは大本のゼカリアシッチンか、それを宣伝するために徳間の編集あたりが書いたネタ。
こういうところにもシッチンかと。
いい加減勘弁してくださいorz
364:名無し象は鼻がウナギだ!
10/04/29 15:49:13 0
>>334 です。 丁寧なご返答、有り難う御座います!
> セルカン、どうでもいいディテールにはやけにこだわるねw セルカントークでよく出る数字がいい例
「世界で26人しか使えないシュメール語を知ってる」とか「12人のかけがえの無い親友達」とか 「火星に行く9人のクルーの一人」とか ...
現・東大准教授の新聞書評から:
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp) (全文は Web Archive で)
[評者] 横山 広美
■次元を超える知のヒーロー
・・・
さらに驚くことに、シュメール語を操れるセルカンは、ギルガメッシュ叙事詩などいくつかの古文書を自らの訳で解説し、古代にあったと思われる科学技術について言及している。
一体彼は何の専門家なの?と思うほどだ。しかし本当の知識人とはこのようにすべての方向に興味の根を張れる人のことを言うのだろう。
読者対象を広げるためか、先端研究のことについてはあまり触れていない。だからますます現在のヒーロー、セルカンのことを知りたくなる。
365:名無し象は鼻がウナギだ!
10/04/30 20:00:23 0
彼の知識性や言語能力は人並み外れているが、日本語は下手になった
@2sure781 スメル語の絶対にそれを語るには知っているべき言葉は確認していますから、
そこからの言語がなければ分からないことだけです。
日本ではシューメール語です。他の言語は確認していません。
drkazuo
URLリンク(togetter.com)
おや @drkazuo 先生もシュメール語が使える26人のお一人でしたか。
「そこからの言語がなければ分からないことだけです。」
の部分の意味が分かりません。
366:名無し象は鼻がウナギだ!
10/04/30 23:03:05 0
いや、もうそろそろ学歴板だかなんだかでやってくれないかぃ?
まったり過疎りつつな言語学板なんだから、もー激しく板違いだよ。きみたち。
367:名無し象は鼻がウナギだ!
10/05/01 11:27:16 0
東大の古代オリエント学者はなにやってたの?
仕分けられるぞ? 科研費削ってやろうか?
368:名無し象は鼻がウナギだ!
10/05/01 20:41:56 0
そうだな、取り敢えず文書の検証もすんだしな。
あと、シッチンも別スレで論破されてるしw
369:名無し象は鼻がウナギだ!
10/05/24 14:54:33 0
今さらだけど、検証乙。