05/12/16 17:08:04
乙
初2ゲト
3:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/16 18:12:51
なぜ岩手は方言・訛りが少ないと勘違いしているの?
4:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/16 18:19:59
あめゆじゆとてちてけんじや
5:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/17 12:58:47
岩手出身です というと、東北弁を期待されるが、
ほとんど標準語なので
都会の方の期待を裏切ってしまって大変居た堪れない。
6:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/17 13:27:19
>>5
かしこまった書き言葉じゃなくて
いつも使ってる話し言葉で書いてみてよ。
7:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/17 14:17:00
>>3
なんで、東日本の人には、
自分は訛ってない、標準語を話している、
と勘違いしている人が多いんだろうね?
8:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/18 10:36:58
方言は過去のものだよ。
9:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/18 10:41:35
東京にも方言はある。
「おしめさま」「しこーき」はあまりにも有名。
また「ばかやrrrroう」も同様である。
東京に留学している外国人も「じゃん」を多用する。
これは横浜の方言だよというと、ちょっと驚く。
10:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/18 10:43:57
あと「なめー」ね。スペルは英語の「名前」と同じ。
11:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/18 17:43:01
>>6
①話し言葉を書く、という機会がないので、書いてと言われても戸惑う。
②いざ書こうと筆を執った途端、音素とその対応表記に戸惑う。
(濁音と語中清音の表記区別。音素の短音化。。。。)
③あきらかに標準語や共通日本語に無い音韻の表記法。
テスト
①はなしこどば かぐごど まず ねがら、 けでけれて いわえでも こまるな。
①Hanasi-kotdoba kakgukgotdo mazu naikgara, kaitde-kerette iwaetdemo komarunaa.
12:11
05/12/18 18:19:52
訂正
× Hanasi-kotdoba
> Hanasi゚-kotdoba
× mazu > mazï
13:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/18 21:45:48
盛岡でいうなら50代以上なら
それほど訛りはない。
周辺の玉山や岩手町なんかは訛ってる。
14:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/19 02:28:15
年配の人は結構、いるけど、それ以外は多少訛ってるだけで、ほぼ標準語に近いと思う。
中学の時、青森にいたけど、同年代の人でも、訛りが酷過ぎていろいろと苦労したよ…orz
年配の人だと今だに何を言ってるのかワカランしw
15:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/19 04:05:00
横浜の「じゃん」=関西の「やん」
16:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/19 12:24:48
仙台市よりも、岩手のほうが、ずっと標準語に近い。奥州藤原氏の
影響?
17:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/19 12:31:36
仙台とかの無アクセントってなんか 田舎臭く感じる。
18:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/19 14:56:59
俺は盛岡出身盛岡育ちの南部盛岡人じゃ!!
盛岡弁しゃべってこれからは盛岡弁ば
世界さ広めるんだっけねぇ!!!
東京はもう終わってら 汚れてっけ 汚いっけ
これからは盛岡の時代!!!
盛岡はいいよ 市内に鮭が溯上するっけね
盛岡はいいよ 新幹線が全て停車するっけから
やっとかめ~w
19:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/20 18:05:01
岩手の若者が岩手弁を話せないのは、家でも使わないから。
っていうか、親に岩手弁の事を聞いても「知らない」って言われて終わる。
恥ずかしくて話さないって言うより、知らないから話さない。
一番困るのは、「岩手弁ってどんなの?」って聞かれる時。
「ごめん。俺にもわかんない」ってしか言えない・・・
20:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/20 21:55:11
岩手県と県境を接している青森県の三八上北地方(八戸市、三沢市、十和田市、三戸郡、上北郡)も大体岩手と同じような方言。
ただ、八戸は岩手沿岸のように、三陸の訛りが多少入っている。
21:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/21 16:15:32
私も岩手弁はなしてってよく言われるけどほんと困る。
たぶんアクセントとかイントネーションはちょっと違うのかもしれないけど
単語も一緒だし、方言ってほどじゃないような。
22:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/24 00:59:08
>>15
イコールじゃないよ~
23:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/24 01:26:30
どう違うの? >22
24:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/24 18:59:24
方言・訛り、あるよ。
方言は最近は使われなくなっている。
訛りは比較的少ないほうだな。
県北と県南とでも藩が違ったので言葉が違う。
「吉里吉里人」(井上ひさし著)読めばてんこもり。
読んで分るがさすがに今は使わないのが多い。
25:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/26 16:47:45
>24県北と県南とでも藩が違ったので言葉が違う。
飛鳥と南部城のちがい?
姫も訛りあったな~
26:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/28 16:40:17
盛岡弁可愛いらしい
27:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/08 12:06:15
∩___∩
|ノ⌒ ⌒ ヽ
/ ●) ●) |
オツカレチャ━━━| ( _●_) ミ━━━ン♪
彡、 |∪| 、`
/ ヽノ ヽ
/ 人 \\ 彡
⊂´_/ ) ヽ__`⊃
/ 人 (
(_ノ (_)
28:名無しさんでない人」
06/01/09 01:47:41
私は神奈川県の平塚市在の生まれ、両親はそこより西の神奈川県生まれ。その後
宮城県柴田郡に6~7年、その後小田原(神奈川県)に6年、東京に合計20年
以上住んで、今は千葉県に20年以上住んでいるが、いわゆる標準語は正確には
出来ないと感じている。さすがに東北訛りは出てこないし忘れているようだ。
新宿は”シンジク”、とか数字の”7”は”シチ””質屋”は”ヒチヤ”
になる。一体全体、何処の言葉、訛りが身に付いているのかな?
29:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/10 23:10:32
冷麺のNO1はどこ?ヤマト?ピョンピョン舎?やまなかや?
どこ?
岩手の人、情報きぼう
30:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/10 23:50:49
>>28
シンジク シチ ヒチヤ
この発音でも違和感はないと思うよ。
関西の私もこんな風に発音している。
31:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/13 08:11:30
私は東京生まれの東京育ちだけど、親が岩手なので、
親戚は江刺、水沢、盛岡、花巻あたりにいっぱいいるけど、みんな訛ってると思う。
伯父さん伯母さんになると、なにを言っているのか全然わからないし。
東京に出ているいとこたち(20代前半から30代ぐらい)も、
自分たちは訛ってないと言ってるけど、やっぱり訛ってるよ。
確かに、方言というか、独特の言い回しみたいなのは若い人はないけど、
私は岩手出身の人は話しているとすぐわかるよ。
32:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/13 13:41:23
うーん、やっぱり若い人は方言はあまり話さないと思うな…
それについての知識は多少あるだろうけど。
この前テレビで、蛙のことをビッキって言うって紹介されていたけど、
「ビッキ」って親とかが言っているのは聞いたことがあっても
日常会話でわざわざこのような言い方をする人は今はあまりいないのでは。
アクセント?というか話し方が訛ってるのはおそらく自覚してない…
33:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/13 14:01:51
>31と同じで東京生まれ東京育ち、親が花巻出身なんだけど
親の実家に行ったときとか普通に標準語だったよ
ビッキとかも知識としては知ってるけど実際聞いたことは一度もなし
祖父さん祖母さんが生きてれば生の方言聞けたのかなぁ
34:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/13 15:07:38
>>31だけど、もしかしたら、
うちのいとこたちは年寄りに囲まれて育ってるからかもしれないな。
職場に仙台出身の人がいるけど(23歳の男性)、
彼はたしかにうちのいとこたちよりもはるかに訛っているし、方言も少し出る。
(~さ食った、とか、んめぇよ(うまいよ)、とか、めんけぇごと(かわいい)、とか)
岩手も場所によって訛っているところと、そうでもないところがあるのかな?
私の印象だと、花巻や盛岡の人よりも、
江刺や水沢の人のほうが訛っている気がするんだけど、どう?
35:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/13 15:41:47
ビッケ(ビッキ??)採りに行ってキャッパリした
とか昔は言った。今でも通じるんではないかな。
田舎に帰って友人に会えば
「イヅ来たレ」といわれる
方言は大切にして残したほうがいいと思うな。
36:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/13 22:30:06
サンクス
37:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/14 00:03:21
確かに、岩手弁期待されると、何て言っていいかわからなくなってしまう
イントネーションが時々おかしいときはあるけど、あからさまになまってるとはあまり思わないなぁ
38:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/14 12:34:38
江刺や水沢の人は高齢者と若者の間でかなり違っていて、
前者は堂々と訛って話している。しかも訛りが仙台によく似ていて、
盛岡とは違った訛り方のように思う。
39:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/14 14:07:47
サンクス
40:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/14 15:43:47
岩手で一番、標準語に近い地域ってどこよ?
41:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/14 16:24:55
盛岡
42:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/14 21:42:38
盛岡ってさー
仙台よりも標準語なの?
43:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/14 22:16:56
わかんないけど、他県の人と話すとなまりが無いのが以外だってよく言われる。。。
44:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/15 00:11:19
>>42
仙台と同じようなもんかな。
ただ、盛岡人は語尾などに「~っけ(~だっけ)」を付ける癖がある。
これを方言だと自覚していない。
45:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/15 00:34:40
タッソは盛岡弁だな。
抜ける奴と抜けないのがいるな。
46:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/15 00:37:44
立派な方言が話せる青森県人が凄く羨ましいです。
47:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/15 00:40:00
そうだよ。
方言は残さなくてはならない。
文化だからな。
48:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/15 00:46:53
で具体的にどう残せばよいのかな?
49:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/15 01:07:32
西日本に行って驚くのは、みんな年寄りも若者も子供も方言を使ってると言う事だ。
浜松以西はすべて方言丸出し地帯だな。
東日本人は方言を恥ずかしがって話したがらないけど
西日本人は標準語が気持ち悪いと言って話したがらない。
まぁ県民性の違いだろうが
50:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/15 01:11:09
東京の土着民は東京の方言丸出しダド
51:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/15 03:11:02
方言がないんじゃなく方言を封印したわけだな
岩手弁
URLリンク(www7.plala.or.jp)
52:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/15 05:28:16
イントネーションおかしいよ
53:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/15 19:29:27
東北で一番、標準語に近い地域ってどこよ?
54:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/15 19:48:06
そう。ただ方言を封印しただけ。
現在はほとんど標準語の盛岡にもかつては立派な方言があった。
知りたい奴は映画「壬生義士伝」を見るとよい。
今は無き本物の盛岡弁が聞ける。
55:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/16 07:13:14
もちろん字幕付きだろ?
56:上司の背中を見る
06/01/16 10:05:33
この場合「足跡・実績」などの意味であり、医学的部位としての背中ではない。
57:上司の背中を見る
06/01/16 10:07:46
「目をあわせない」ということだろうか?
58:必要なゴミの処理をしろ?
06/01/16 10:09:33
どうすればいいんだ? ほか(ん)しておくのか?
59:フグタイテン
06/01/16 10:10:54
河豚と鯛の天ぷら
60:あと知らない
06/01/16 10:12:09
それじゃ分からなくなっちまうだろ!
61:馬鹿になれ
06/01/16 10:13:05
それじゃ馬鹿を見ちまうだろ!
62:サディスティックレディ
06/01/16 10:16:13
仮想敵の胃を焼き尽くすつもりか? まあ本土を焼き尽くすよりはましか。
63:やられたらやり返せ!
06/01/16 10:18:13
ハムラビ法典の時代から進歩していない。気持ちは分かるけどね。
64:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/18 11:48:45
東北で一番、標準語に近い地域は岩手でいいですか?
65:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/18 15:46:35
いや、福島県の桧枝岐村だよ。
次は青森県の三沢あたり。
66:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/18 20:10:10
青森県の三沢もですか?
67:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/18 20:23:57
あのなはん、盛岡弁は東北の中でも
上方言葉の影響で響きが優雅なす。
盛岡においでやんせ。
68:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/18 23:03:54
>>64
消去法で行くならそうだろうな
岩手か、宮城か。
福島 × あきらかに訛ってる
山形 × 同上
秋田 × 同上
青森 × もはや日本語じゃねえ
69:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/19 02:48:10
岩手でも沿岸とかはかなり訛ってるよ。
盛岡周辺でも八幡平や岩手町なんかは訛ってる
70:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/19 10:51:21
なまってないと思い込んでるだけ。
岩手出身 都内在住だけど
実家帰るとやっぱ言葉おかしいよ。
71:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/19 16:21:32
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
72:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/19 19:10:13
>>70
あくまで東北6県の中では
73:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/19 22:40:00
仙台市よりも、岩手のほうが、ずっと標準語に近い。奥州藤原氏の
影響?
74:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/20 00:52:21
岩手出身。盛岡市を中心に生活した。
幼稚園は回避、小学、中学と進んできた俺。
高校に入って方言をしゃべる教師が多いのにびびった。
方言が少ないと言われても、ちょっと気をつければ
清音の濁音化や、細かいイントネーションの違いはよく感じることはできるよ。
75:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/20 01:21:04
>>49
東日本人は臆病者ばかりだからね
76:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/20 02:11:18
やたら訛りを気にするのが岩手人の特徴
訛り=劣ってると考えてる岩手人は
77:なまるだっぺ
06/01/20 17:22:10
>>75
俺、茨城だけんと訛りも訛り 訛り全開だっぺよ
つうか茨城弁しか喋れねえしな
いいか悪いか わがんね~がこの訛りで人気もんだっぺよ
貫くんだてよ 笑われてもよ
笑いがでんのは良い事だっぺよw
笑う門には福来るだっぺねw
78:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/20 17:45:49
>>75
俺、福島だけんと訛りも訛り 訛り全開ばい!
つうか郡山弁しか喋れねえしな
いいか悪いか わがんね~がこの訛りで人気もんばい!
貫くんだてよ 笑われてもよ
笑いがでんのは良い事だばいw
笑う門には福来るだっばいw
79:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/20 19:11:35
岩手の人も、地元の電車の中とかじゃ、バリバリ訛ってますよ
80:盛岡出身
06/01/20 22:38:26
高校のときは盛岡の高校に通ってたんだけど、
周りに訛ってるやつは、ほとんど居なかったよ。
わざと訛ってギャグにしてたくらい。
81:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/20 22:41:48
>>80
と、自分では思っているわけだ。
82:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/21 18:27:23
むしろ方言を話す人が羨ましいくらいだよ
83:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/21 19:19:06
岩手県民は恥ずかしがり屋だから
方言を羨ましく面う奴はかなりの少数派
俺も羨ましく思うが
84:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/21 20:36:19
どこの言葉でも堂々としゃべってる人はかっこいいよ
85:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/22 00:26:29
>訛り=劣ってると考えてる岩手人は
それは結構事実かも。
歴史的に見て重要だった地方に住んでる人たちは、方言が強い傾向があると思う。
岩手県って、鎌倉時代以降は日本の歴史において空気みたいなものだから、
せめて言葉くらいは東京に合わせたいって意識があるのかも。
86:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/22 00:39:35
岩手県民は東北内ではプライドがかなり高いんだよ。
東北にしては、偉人も多いし首相輩出も異様に多い。
新渡戸稲造、宮沢賢治、石川啄木、金田一京介、原敬、米内光政、等…
プライドが高い故、全国から田舎と馬鹿にされたくなく標準語を話し他の東北を見下す。
岩手県民の真実です。
87:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/22 11:24:41
>>49
西日本は伝統と歴史があるからね。方言でも恥ずかしくないんだよ。歴史のない
うすっぺらい地域は自分たちの言葉にイマイチ自信がもてないから方言気にするんだよ
88:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/22 12:18:57
歴史がない訳ではない。平泉など日本の歴史に少しは出て来るが、
日本の歴史の中では影の薄い地域なのは事実。
新潟にも言えるが、自分達の歴史や文化に自信を持てないから
方言を捨て標準語を話すんだろう
89:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/22 17:38:52
方言を堂々と使えないのは
岩手は幕府側についたからとかってのを聞いたぞ
90:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/22 20:05:22
>>89
> 方言を堂々と使えないのは
> 岩手は幕府側についたからとかってのを聞いたぞ
行ってみろよ。使っているから
91:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/22 20:45:18
>>86
最悪な県民性じゃん
92:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/22 23:59:39
南部人は真面目だから明治政府の標準語運動を真剣に受けたんじゃね?
93:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/23 11:51:51
真面目だから(岩手から)総理大臣が三人も出ているんだよ
94:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/23 12:32:27
めんこいがあるじゃないか!使ったことはないけどw
95:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/23 15:53:00
めんこいは全然使わないね。北海道の人は普通に使ってたっけ。
96:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/23 21:44:27
東京では方言が人気なんだろう?
岩手弁披露したらモテちゃうかもしれねぇぞ?
97:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/23 23:10:36
>93
米内光政は
「ひどいズーズー弁だったよ」by今東光
だってさ。
「海軍士官はスマートであれ」っていうのにね。
98:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/26 21:24:24
[べっけ]と言っている人はいますか?
99:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/26 21:51:09
岩手人は日本一 お人よし
100:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/26 22:19:25
100get
101:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/27 00:04:09
岩手は名前がダサい
盛岡はかっこいいが
102:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/27 00:17:15
さみゅえる べっけと
103:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/27 12:42:18
岩 って僻地ってイメージあるね
104:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/27 15:19:54
盛岡はきれいな街だな
105:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/27 15:34:49
盛岡の渋滞は深刻
106:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/28 01:04:10
スペって盛岡弁ですか?
107:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/07 00:38:48
捕手
108:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/09 14:45:30
スペは南部弁。
109:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/09 14:51:08
>>86
そこらの支配者の南部一族というのがそもそも、身延山に日蓮宗を誘致した貢献者
だものな。某カルト宗教のルーツ。
110:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/09 14:52:43
盛岡弁
URLリンク(www.nhk.or.jp)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
三春弁
URLリンク(www.nhk.or.jp)
福島市の方に行くと、変なイントネーション入るけど
ここらがTHE福島弁
のどかでほのぼのした感じ
福島との県境にある大子町
URLリンク(www.nhk.or.jp)
岩手弁が標準語に近いとかあり得ないからww
むしろこの中で一番遠いんじゃないか?ww(聞き取れない)
111:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/09 20:41:50
50代以下の話だと思うが
112:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/09 20:51:57
宮沢賢治のおかげ。
113:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/09 20:56:24
>>110
現在岩手県在住の学生だが、確かにみんなそんな感じだよ
114:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/10 06:34:29
だいたいお国言葉のこさないような奴等が
尊敬されるはずも無いんだよな。
115:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/11 14:04:46
岩手や青森東部出身者は、上京するとすぐに「標準語もどき」を話すが、
福島県出身者はいつまでも訛りが抜けない。
>>110
福島弁を聞き取れないという話は、確かにあまり聞いたことが無い。
116:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/12 12:45:17
西日本の人が盛岡に来ると標準語だねと言うが、やっぱ訛ってるよ盛岡。
それ以上に訛り杉な県があるから目立たないだけ。
117:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/12 13:10:58
訛り度
横綱 青森津軽(通訳がいないと分からない)
大関 山形盆地(場合によっては通訳が必要)
小結 福島(なんとか分かる)
関脇 秋田
前頭 盛岡
十両 仙台
118:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/13 21:00:44
>>117
前頭 仙台
十両 盛岡
仙台は無アクセントで田舎くさい。
盛岡は都会的(標準語)
119:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/14 05:55:55
私は数年前に東京から岩手に来た者ですが、やはり岩手県民は訛ってますよ。
確かに方言は使わなくなっているのかもしれませんが、アクセントというかイントネーションがすごいですね。
私は岩手の訛りが好きです。
…が、県民は自分たちは訛っていないと思い込んでいるところがあるのか、逆にこちらのイントネーションを笑うことがあって…それには飽きれますねw
120:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/15 18:31:20
岩手は男はおとなしくて女は元気がいい
121:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/18 12:50:10
いわて
122:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/21 19:17:33
東京は茨城、栃木訛りが飛びかっていて意外だった。
123:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/21 20:01:27
高校の時に、方言の授業がありました。
「わだし訛っでないがら。わがらない」と主張する者が複数名おりました。
訛りの自覚がないだけなんですね。
こういった人達が言う訛りは、たろっしゅ、わっちゃぎのような、訛りの中でも死語に近い言葉を使う人であって、イントネーションの事ではないのです。
124:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/23 21:29:27
聞き取りづらい
横綱 青森
大関 秋田岩手
関脇 山形
小結 宮城福島
十両 白河
幕下 桧枝岐
125:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/23 21:30:37
田舎臭い
横綱 青森
大関 秋田岩手
関脇 山形
小結 宮城福島
十両 白河
幕下 桧枝岐
126:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/23 21:43:55
宮城以北って発音が鼻声のくせに
訛ってないとか言って恥ずかしくないの?www
福島弁は汚いだけで、東京で方言使っても、なぜか通用する。
岩手弁は通用しないから、エセ標準語使うしかないw→標準語が話せると勘違いするw
というかこっちのひとは地元の言葉を気にいってるひと多いです
だから東京に行ったとしても過度に直そうとはしませんww
直そうとすると直さない方がいいよって言われることも多いんですwww
ようするに方言に誇りを持てないようなところにださいとか言われる筋合いなしww
127:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/24 11:28:51
鼻声ってw
舌の使い方が違うだけだろ
あと上京して標準語喋ろうとすることが馬鹿にされてるけど、そんなに駄目なことか?
誇りとか何とか言って結局周りにあわせる気がないだけの奴が
なんでそんなに偉そうなんだよw
128:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/25 16:37:18
45万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾
『嫌韓流2』発売中
駄作か傑作かは、買って自分で確かめよう
129:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/25 20:49:04
おまえらが堂々と方言話さないから
いつまで経っても地方の地位が上がらない。
まあ、明らかに通用しない単語とかは直してもいいが。
130:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/02 17:38:41
訛りが少ないのは盛岡市近郊だけですよ。
131:481
06/03/11 17:38:52
社会、世評@掲示板にて以下の学術スレッドを開始しました。ご教授お願いします。
『秋田クールー病を社会生態学的に考える』
スレリンク(soc板)l50
ドラキュラ伝説のあるハンガリー同様、マジャール部族を祖先とする住民が多いと推測できる秋田県において
地域の役所、警察、病院、マスコミ等が加わった大政翼賛会式の強固な共同体の中で、太古から
続いているであろう人喰い風習(カニバリズム、共食い)に関連した大量虐殺(老人大量不審死、
出産児大量不審死、 自殺とは考えにくい不審死)犯罪が恒常的に起こっているとしか思えないような事態が、
県民115万人全員を対象として県内の全住宅地域へ設置された多数の巨大八木アンテナ群を活用した
自宅盗聴(違憲違法)システムを用いた生贄抹殺風習を通した恐怖統治によって巧妙に長期封印され
続けていると仮定した場合、①全国一高いプリオン病発症率、②全国一高い自殺率、③異様に低い
合計特殊出生率を示す市町村、④地域児童の性比の著しい偏り、⑤一流の文化人類学者による
人喰い風習明示、⑥ネット学術議論直後に見られた2つの公立病院における異様な産科等の医師大量辞職、
⑦この県で毎年大量に発生する老人山林死、の7つに矛盾しないという重い事実を学術考察しています。
また、平安時代の俘囚政策によって全国各地に強制連行された食人系の秋田蝦夷等の末裔が孝明天皇父子を
虐殺し皇室を乗っ取った明治維新後に各界中枢を握った結果、BSE問題、北朝鮮拉致事件、PSE法問題、
オウム真理教事件等につながった可能性や、野鳥の会、自然環境保全条例、特定外来生物法の別の側面も
考察したいと思います。日本再生、秋田再生のために文明共生論を踏まえた社会生態学論議をお願い申上げます。
132:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/11 21:34:34
方言、訛りがないと思っているのは地元の人達だけです。イントネーションが違うのは立派な訛りだと思います。
テレビの普及でみんな若い子が標準語真似してるからないと思うだけでは?
おじいさんおばあさんが話してる言葉が訛りです。
ない?
133:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/12 09:00:31
内陸部の方に質問! 沿岸の方言聞くとやっぱり違和感ありますか?
134:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/12 10:15:17
3年前から盛岡に住んでるけど、青森方面から来てる人のアクセントが明らかに違う。
例えば「テキスト代を払ってから…」と言うとき「だい」がなぜか上がるw
135:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/12 10:41:29
沿岸も上がりますw なまれば県内どこでも上がるかと…
136:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/12 13:32:53
目糞鼻糞の世界ですな。w
137:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/12 15:54:00
岩手県民は自虐的だから方言を捨てたんだよ
138:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/12 16:12:34
おらはまだ捨てでねぇ w
139:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/12 18:04:09
昔、盛岡駅で掃除のおじさんに話しかけられたけど、
まったくわからなかったよw
「ここは外国だ」と思った。
140:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/12 21:12:42
個人的に盛岡弁は好きです。盛岡弁はやはり品がある。
私は沿岸人〔元南部藩〕なので県北や青森県の元南部藩領の訛りに親しみがある。
元伊達の県南部(一関、水沢、大船渡)の訛りは同じ県とは思えないほど私の住んでいる地域のイントネーションとは異なっている。
141:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/13 12:25:01
岩手では~でガンスと言うが、
その語源の由来は県名にあったのご存じですか?
そうで岩(ガン)手(シュ=ス)
142:アge
06/03/13 14:23:15
143:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/13 21:26:03
宮古地域の「ガス」は盛岡の「ガンス」が変化したものでしょうか?
144:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/13 22:39:40
漫画「怪物くん」に登場する狼男は、岩手出身だったんですか?
145:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/13 23:19:18
↑そうでガンス
146:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/13 23:48:24
そうだぁがすか
147:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/15 00:08:55
ドラゴンボールの孫悟空も若干使ってたなぁ。
あれのおかげで「オラ」を使ってもバカにされない
でもないか。
148:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/15 00:56:24
盛岡出身の友人が、学生時代に多かったけど、アクセントは、時々、おかしかった。
当人たちはなまってないと思いこんでるみたいだけど、やはり、アクセントは訛ってたよ。
あと岩手南部出身の人に方言のことを聞いてみたけど、こてこての東北弁だったよ。
岩手南部の沿岸部は南部弁、山間部は宮城や山形の言葉と似ているような気がしたけど。
盛岡だけじゃないの、共通語化が著しいのは。
149:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/15 08:39:26
岩手県沿岸は宮古周辺より北は八戸の言葉によく似ています。 大船渡周辺はもと伊達藩なので仙台弁に似ています。
『おまえ』
宮古弁→ ぅなぁ
大船渡弁→ぬさぁ
『~だから』
宮古弁→~だぁすけぇ
大船渡弁→~だがら
『いいでしょ??』
宮古弁→ いいがっかぁ
大船渡弁→いいべっちゃ
『やってちょうだい』
宮古弁→やってけでぇ
大船渡弁→やってけらい
同じ沿岸なのに全然違う。
150:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/15 11:48:06
フランケンの「フンガー」も岩手?
151:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/16 04:18:29
岩手でも遠野は秋田弁そっくり
152:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/16 21:24:31
秋田藩藩北(秋田中央)?
秋田藩藩南(内陸南部)?
本庄藩藩北(本荘由利)?
153:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/29 15:51:51
今日ぁ風ぁつめたくて冬さ戻ったぁようだったぁ~
雪っこも降ってきたったがや。
はぁ3月も終わっとごなのに やんたごど~
さんびくてストーブつけだがえ。
154:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/29 17:52:08
みんなでなまってかぐべす
155:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/29 18:42:34
>>144>>150
ふんがぁ~そーでガンス!
156:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/30 08:50:03
おらぁモリョーガ育づでぁでも、親も親戚もみぃ~んな久慈のあだりの人だすけぇ、
モリョーガ弁よりクズ弁の方ぁよっぽどわがんげ~。
内陸の言葉ぁ、ブツクサブツクサってんよーて、ききづれーでぁ。
157:名無し象は鼻がウナギだ!
06/04/02 19:38:00
おらも沿岸だんすげ。内陸の訛りづぅのぁほにブツクサブツクサづぅがねぇ。なぬが喋ってってあもんだがきぎとれねぇでば。 久慈でも~だげ って使うんだぁね。おらぁほぉでも使うすけぇになんだが親近感がわぐでば。
158:名無し象は鼻がウナギだ!
06/04/02 19:39:12
おらも沿岸だんすげ。内陸の訛りづぅのぁほにブツクサブツクサづぅがねぇ。なぬが喋ってぁもんだがきぎとれねぇでば。 久慈でも~だげ って使うんだぁね。おらぁほぉでも使うすけぇになんだが親近感がわぐでば。
159:秋田県立大における大量逮捕が必要
06/04/05 07:06:29
秋田におけるカルト教育の健全化を考える
スレリンク(ojyuken板)
全国の観光市場、受験市場、就職市場、結婚市場から「秋田のカルト大学」の健全化を考えて
いただければ大変幸甚です。秋田ではコンプライアンス(憲法遵守、法律遵守)が地下で完全破壊されているため
一部、「犯罪教育化」し、他県出身者を含む若い人が「カルト人材」化されている危険性が出ております。また
国土交通省(大臣は創価学会)や秋田県教育委員会による組織犯罪被疑(刑法:詐欺罪)もあると見られる
「秋田県立大の博物館犯罪(管江真澄プロジェクト)」には物証も多く教授陣の大量逮捕が求められます。
更にオウム真理教事件においてサリン製造及び組織的大衆扇動を担当した被疑(刑法:殺人罪)が
出ている東大農学部閥に対する慎重な検証も求められます(この点、秋田県立大の東大農学部閥に関する検証が必要)。
保全生態学を理論武装に使われ不要とみなされた多くの人(老人、赤ん坊、生贄)が
役所や警察の一部に理不尽に殺され食さている(刑法:殺人罪、遺体損壊罪)と論理推察できる
「地域カルト犯罪大県、秋田」を共に考えていただけないでしょうか? なお万一、秋田県にて人肉が広く
流通していた場合は、人肉中に含まれヤコブ病の原因となる異常プリオンは
致死性の生物毒(刑法:殺人罪)と見なされると考えられ、他県民にとっても由々しき状況と危惧されます。
160:名無し象は鼻がウナギだ!
06/04/14 20:52:01
盛岡在住ですが、沿岸の訛りは激しいと思う。
>>126
鼻声っていうのは、鼻濁音。東京の人とかはまねできないらしい。
東北人が「おにぎり」というと、「おににり」といってるように
聞こえるのがそれらしい。
161:名無し象は鼻がウナギだ!
06/04/14 23:34:10
鼻濁音の「が」は東京特有であるが、言葉の識別に何ら役立たぬため、滅びつつある。
162:名無し象は鼻がウナギだ!
06/04/15 10:50:05
>>160
本来、東京の言葉は鼻濁音使うわけだが。
家族代々東京って人は、若い子でも鼻濁音使えるよ。
外来者の影響で、鼻濁音が廃れつつあるのは寂しい限り。
163:名無し象は鼻がウナギだ!
06/04/20 21:28:18
おらぁはぁこえぇ
ねふてーがや
164:名無し象は鼻がウナギだ!
06/04/20 23:24:50
>家族代々東京って人
テラワロス
普通は「先祖代代」つーの。
長男が信州、長女が合図、次男が江戸生まれってのも居るし。
165:名無し象は鼻がウナギだ!
06/04/22 13:06:54
連続テレビ小説、「どんど晴れ」なんだってね。
ずっと「どっと晴れ」だと思ってた。
166:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/02 23:03:05
>>162
NHKのアナウンサーの話し方が標準語に一番近いと思われ。
東京はいろんな地方の出身者の集まりで、個人差も大きい。
また、古くから住んでいる人間については地域差が顕著。
167:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/03 00:57:50
標準語だけわかる人だと大体こんな感じかな
何を言ってるのかわからないし文字で書いても何のことだかわからない:先島諸島
何を言ってるかわからないが文字で書くとわかる部分もある:沖縄・奄美
何を言ってるのかよくわからない:青森津軽・鹿児島・八丈
何を言ってるのかわかりづらい:津軽以外の東北・鹿児島以外の九州
聞き取りづらいが大体わかる:関東北部・北陸・中国・四国
ほぼ理解できる:南関東・東海・関西
168:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/03 16:05:49
すみませんが、
最近他の板で、九州では昔(戦前かな?)「国語」の授業とは別に「標準語」の授業が
あったと書いてあったのですが、東北でもあったのでしょうか?
(方言撲滅運動は東京・京都・大阪を除く全国で行われたらしいから
九州・東北以外の他地方でもあったのでしょうね?)
169:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/03 22:30:31
『しょっぴたる』って、岩手の方言って聞いたんですけど、どういう意味
なんでしょうか?
教えて!先生達!!
170:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/03 22:40:02
↑ひょっとしたら、『しょっぴいてる』かもしれません・・・。
よろしく♪
先生!!
171:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/05 02:41:54
東北圏なのに訛ってないはずないじゃん
でも青森出身者が「俺親が東京だからなまってないんだって」
ってすんげー東北発音でみんなの前で言い切ったよ。
確かにこういう自分は訛ってないって思いこんでる東北人はいます。
172:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/05 19:57:21
さっぴく ならわかるが♪
173:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/06 21:36:32
結婚式で初めて岩手に行ったのだが、岩手県民同士の会話はなかなか聞き取れなかったなぁ。
ただ私には 標準単語で話してくれたよ。ま、よそよそしいだけなんだろうけどね。
興味を持ったのは「嫁」「酒」が「嫁っこ」「酒っこ」という風に 「~こ」となっていた事。
あー本物だ! と思って、岩手に来た感 を満喫しましたよ。
ただ、同い年の連中が 「一番Tシャツ」を着ていたのには驚いた。
結婚式の2次会でだよ。普通気軽な格好って言っても限度があるというか・・・
素朴で好きになる地域だね。
174:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/06 21:53:52
>ま、よそよそしいだけなんだろうけどね。
あんた、人に嫌われる性格してないか?別の土地の人と話す時は方言抑えて当たり前だと思うけど。
175:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/06 22:15:15
>>174 そう、その方言を抑えてしゃべってる当たり前の距離感をあえて「よそよそしい」と表現しました。
よそよそしい の使用法が間違っていたらごめんなさい。
176:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/07 14:20:58
~こ はよぐ使うね!!!!
例えば《あめっこけで》とか《おぢゃっこついでけで》とか♪
177:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/11 08:18:09
>>171
青森では東北発音のことを訛ってるとは認識されないから。
自分も小4で青森市に転校したんだが、イントネーションとかわざと津軽弁に
近づけて話したりして、結構気をつかったな。
大学に進学してからは東京にいるが、人目を気にせず標準語使い放題オッケーで
すんごい居心地いい。
出身地ばれないから、青森や東北の悪口言ったりする人に叱ってやったりすると
東京人に成りすましやがってゴラーという展開になるがな。
たまに青森の友達と会うと、お前青森にいるときも標準語しゃべってたな?って
言われる。みんな、方言でストレス貯まってるせいか、津軽弁爆発。
178:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/12 01:39:29
流れを断ち切るかのようでもうしわけありませんが、ひとつお知らせします。
岩手には学生を中心に広まっている言葉があります。
「すぺ」という言葉ですが、これの意味、みなさんご存知ですか。
この言葉の意味するところは「精神障害者」またはそれに類する人です。
きわめて差別的に使われております。
もちろん学生全員が使っているわけではありませんが、
もう収拾がつかないくらいは広まってしまいました。
なぜこんな言葉が広まったのでしょうか。
言葉は必要性から生まれます。
「すぺ」という言葉が必要なくらい、彼らは偏狭なのでしょうか。
閉鎖的な岩手の風土が垣間見える事例です。
長文失礼しました。
179:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/12 02:34:41
スペは精神障害者を指す言葉だけど
うちの周りでは、馬鹿とかアホみたいな感覚で使う奴がいたなあ。
男子しか使わない言葉だね。しかも10代20代の盛岡圏限定。
あまりいい言葉じゃないので封印すべきだ。
180:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/12 02:36:00
ちなみにスペの語源は
スペシャル=特別な奴
だった気がする
181:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/12 04:12:59
ちなみに「おスペ」はスペシャル・サービスの女房言葉
182:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/12 04:54:43
現在二十歳ですが、高校に入ってから「すぺ」って言葉を知りました。花巻から北上の高校へ通ってたんだけど北上ではすでに「すぺ」は広まっていた
183:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/12 11:42:34
すぺってのは、あるにはあったが使っているのは
低脳で素行の悪い連中が多かった気がする。
184:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/12 19:03:57
岩手っていっても、内陸と沿岸の方言はイントネーションとか全然違う。沿岸の宮古弁には、京都の言葉が少しではあるが入っている。
185:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/12 20:45:38
おらーほーの沿岸でもスペってしゃべる!!!
186:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/13 17:04:43
京都の言葉が入ってるのは盛岡弁だよ
○○やす→○○なす
イントネーションも盛岡弁は東北方言とは思えない綺麗さ
まあ盛岡市では盛岡弁は絶滅状態だがな
187:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/14 19:57:36
京都の言葉は海岸地方の交流によりもたらされたものです。沿岸では『おおきに』や『~さかい』が変化した『~すけ』が今でも使われます。
188:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/14 20:35:12
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
URLリンク(guu32.exblog.jp)
189:名無しさん
06/05/14 21:29:30
>>168 明治以降、昭和22年?ぐらいまで、時の政府、文部省は方言
撲滅運動を展開して、学校では”標準語”を教えるべしとの方針だった。
だいた、明治政府を作った連中は、鹿児島、長門、土佐などの出身者で
しょう?従って、彼らの間では、まともな話言葉での会話が成立しなかった
と、のこと。従って、共通に話が出来る新たな日本語を作らざるを得なかった
と、本で読んだことがある。彼らは、江戸の山手の武家言葉を中心に標準
語なるものを作り上げたようだ。(実は三河弁だという人もいるようですが)。
東北地方では、実を言うと教える先生方はその地方の出身者が大半だったので、
標準語(?)なるものを喋れる人がおらず、標準の単語を東北訛りで教えていた
と思う。発音、アクセント、イントネーションも仙台なら、全く仙台弁で
使う語句だけが標準語と言う有様だった。
よく言われていることだが、沖縄では”琉球語”を使うと、罰が与えられた
そうだ。
”なとかジャン!”系統の言い方は神奈川県一帯にあると思う。小田原では
”~なんとかジャンかよう!”と言っていたが、今はどうだろうか。
190:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/21 20:01:52
>>183
あーわかるわ
191:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/22 00:12:33
でも、こうゆう新しいスラングみたいなのは、どこの県にもあるんじゃない?
イメージで言うと、たしかに岩手県は閉塞的だけど、、、
192:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/24 16:11:14
岩手の人はなんで方言を使わないの??
by青森人
193:名無し象は鼻がウナギだ!
06/05/25 20:58:53
>>192
みんなおしょすがってなまんねぇのす
おらほの地域だばいっぺなまんだどもなんす やっぱす内陸の都市部のひたづばしょーすがってなまんねぇのす
194:名無し象は鼻がウナギだ!
06/08/20 01:13:44
かっつ事件
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
195:名無し象は鼻がウナギだ!
06/09/15 17:01:18
方言…使わないんじゃなく知らない。祖父母と住んでたりしない限り分かんないと思う。両親は秋田出身だから盛岡弁分からん、そして私に秋田弁はうつらなかった。
でも訛りはあるキガス。
196:名無し象は鼻がウナギだ!
06/09/18 17:59:22
盛岡弁で
「屋根」
って何て言うか知ってるヤシおながいします
197:名無し象は鼻がウナギだ!
06/09/18 18:17:30
超なまってる。
ばかか
198:名無し象は鼻がウナギだ!
06/09/18 20:55:23
俺、岩手在住だけど、たぶん訛ってると思う。
年とってきたら方言も使うようになってきた。
あまりよその県の人と話さないので気がつかないだけなのだろう。
周りの人もたぶんそうだ。
訛ってるよな、岩手。
でも、好きだぞ、岩手。
199:名無し象は鼻がウナギだ!
06/12/19 15:42:43
水沢江刺駅で拾ったタクシーの運ちゃんの
激しい訛りに閉口したのは漏れだけか?
何喋ってるか、全く理解不能だった。
200:名無し象は鼻がウナギだ!
06/12/20 10:36:29
盛岡辺りより南はなまってる人あんまいないよね
北寄りだとめちゃめちゃなまってるよ
201:名無し象は鼻がウナギだ!
06/12/20 21:36:42
>>200
水沢江刺は、いつから岩手より北になったんだ?
202:名無し象は鼻がウナギだ!
07/02/18 11:19:43
なにこのスレ?
203:名無し象は鼻がウナギだ!
07/02/18 11:31:45
最高だぜぇ~ 岩手訛りはよぉ~
204:名無し象は鼻がウナギだ!
07/02/18 22:27:48
うちの会社に岩手の人いるけど全然訛ってない。
それどころか関西弁に侵されてる。
東北系の人がよそに行くと使いたがる「じゃん」すら使ってないし
205:名無し象は鼻がウナギだ!
07/02/22 00:23:02
ハァ?「じゃん」は横浜や相模の言葉じゃあるまいか?
東北には「だじゃ」とか似たような語尾があるから、中には使いたがる人もいるだろう。自分は使わないが。
206:名無し象は鼻がウナギだ!
07/02/22 00:30:47
>>204
岩手じゃないが、盛岡藩領だった青森県の野辺地は上方風の影響が残ってる。
例えば、語尾が「やす」だったり、戦前は「おおきに」も普通に使われていたらしい。
南部弁でも、「~やす」が「~やんせ」に、「~さかい」が「~すけ」(手前の庄内あたりは「~さけ」)になど、探せば関西風の言葉が見つかる。
207:はちみつ
07/02/23 22:04:34
まず岩手県は四国4県より広いからかなり地域差がある。
盛岡に関して言えば、もともとの盛岡弁は
所謂「東北弁」のイントネーションとはまったく違う。
この土壌が東北地方の中では盛岡が
訛りがかなり薄い地域になった理由だろう。
盛岡につられ内陸の北上川流域地域
(花巻、北上等)では訛りが薄くなったと思う。
ただ同じ北上川流域でも水沢、江刺、一関なんかは
伊達藩だったから訛りが盛岡あたりとはまったく違う。
208:名無し象は鼻がウナギだ!
07/02/25 00:08:09
>>205
以前静岡いった時のことだが
「~じゃん」は菊川、掛川周辺(遠州訛り?)でも日常会話で頻繁に言ってるの聞いたことあるが、横浜よりこちらが本家じゃないのか。
まあ、静岡は神奈川の植民地みたいなこと言われる事もあるみたいだしわからんが。
スレ違いですまない。
209:名無し象は鼻がウナギだ!
07/02/25 01:45:06
むしろ「じゃん」を使わない地域なんてほとんどない
210:名無し象は鼻がウナギだ!
07/02/25 03:06:39
じゃん は静岡の浜松が発祥と聞いたが。
211:名無し象は鼻がウナギだ!
07/02/25 13:09:44
>>209
北陸(新潟除)・関西・四国・九州で
「じゃん」なんか使ったら気持ち悪いと馬鹿にされるが
212:名無し象は鼻がウナギだ!
07/02/27 16:05:40
石川、富山ではかなり「じゃん」普及してないか?
女の間で
213:福島県民
07/03/08 07:59:31
なまりっつーが、やっぱしアクセントがダメだない。いづまでたってもなっがながわがんねもん。会津より郡山のほーがひどいっつーんだがらなんとしたもんだ。
いまだに、「エビちゃん」と「ユンソナ」のアクセントがわがんねぇのよ。こんなんじゃ嫁にいぐどき困っぱい。
214:名無し象は鼻がウナギだ!
07/03/10 17:25:43
青森に行ったことがある埼玉県民です
バス停にいたおばあさんは何を喋っているのか途中から分かりませんでしたw
215:名無し象は鼻がウナギだ!
07/03/11 16:27:31
進学・就職で他の地方に行く人が多いからでは?
216:名無し象は鼻がウナギだ!
07/03/11 16:37:27 BE:266844858-2BP(0)
URLリンク(maglog.jp)
217:名無し象は鼻がウナギだ!
07/03/14 19:47:00
東北では今でも就職で上京する人っているの?
218:名無し象は鼻がウナギだ!
07/03/14 20:43:01
>>211
北陸ではふつうに若いのは「じゃん」使うぞ。デマとばすな。
219:名無し象は鼻がウナギだ!
07/03/17 19:18:28
新日鉄釜石があったから、その界隈では、若干、まともな言葉が通じやすくなっている程度だろう。
あとは、東夷北狄の習俗が濃く残っていて言葉が通じにくい。
220:名無し象は鼻がウナギだ!
07/04/06 08:57:27
NHK連ドラが始まったのに書き込みないね
221:名無し象は鼻がウナギだ!
07/04/06 09:34:08
仙台に住んでた10年ほど前、盛岡&盛岡近郊出身の知人が数人いたけど、(全員二十歳前後の女性)
基本的に方言は少ないと思った。
俺が気づいたのは「っけ~」ぐらいかな
ただし、人名など単語のアクセントが明らかに違うと思った。
例
「こずえ(梢)」
「かおり(香織)」
標準語だとアクセントは低高高だと思うが、
岩手の子はこれを低高低で発声。
本人たちも岩手を離れて他人に指摘されて初めて気づいたそうだ。
そして今月始まった盛岡を舞台にしたNHKドラマ、
「夏美」「旅館」などで低高低という「上がって下がる」独特なアクセントが多数登場。
当時を思い出して懐かしい気持ちになったよ
222:名無し象は鼻がウナギだ!
07/04/06 13:49:52
正月、田舎帰ったとき従兄弟の子供(6歳)。
濁りがなくて語尾に~っちゃ、~べとか使ってなかったなー、あとハキハキしててドキッとした。
俺は都内で働いてるけど発音は直らないな、上司や他の課の人と話す時でも直らない、直せない
223:名無し象は鼻がウナギだ!
07/04/07 15:34:02
∧∧
やんた! (゚д゚)
、つ |
224:名無し象は鼻がウナギだ!
07/04/07 15:42:45
↓
225:名無し象は鼻がウナギだ!
07/04/11 06:40:17
~っけ、~だっけよ、したっけ
は、若者でもかなり頻繁に飛び交う方言だね。
しかも方言って知らない人のほうが多いしね。
東京住んでたからずっと使ってなかったんだけど
盛岡に帰ってきたら使わないと不自然だっけ。
~だよ、~だったよ、は自分で言ってて違和感感じるっけよ。
たぶん、微妙にニュアンスが違うんだろうな。
226:チャンネル桜が今日から無料放送に!!
07/04/13 02:32:29
日本文化チャンネル桜は、平成十九年三月三十一日をもってスカイパーフェクTV!Ch.767における
24時間放送を休止し、同Ch.241「ハッピー241」の夜の時間帯で放送を続けることになりました。
※「ハッピー241」での放送時間(4月1日?)は、以下のとおりです。スカイパーフェクTV!
の受信環境があれば、どなたでも無料でご覧になれます。
【月?金】18:30?21:30/23:00?24:00
【土・日】21:00?24:00
URLリンク(www.ch-sakura.jp)
227:名無し象は鼻がウナギだ!
07/04/15 20:33:22
どうも今の岩手は東北で一番訛ってないっていうのが定評みたい。
漏の山形出身の先輩も「岩手は一番キレイにしゃべっでたなあ」って言ってたし。
東北地区のコールセンターが仙台じゃなくて、盛岡(!)にあるらしいけど、
「一番訛りが無いから」だってさ。
228:名無し象は鼻がウナギだ!
07/04/16 13:07:02
岩手出身で広島に4年住んだけど
西日本は方言に対してすごい誇りを持ってるよ。
標準語は気持ち悪いから絶対話したくないって奴ばっかり。
東北とは意識がまったく違う。
盛岡弁も綺麗な方言なんだから標準語化せず自分達の文化に誇りを持って欲しい
229:名無し象は鼻がウナギだ!
07/04/28 23:52:27
NHKの朝ドラ、草笛光子以外はほとんど標準語だけど、何も知らない他県人からクレームが来ないのかな?
「東北なのに、標準語はおかしい」とか。
230:名無し象は鼻がウナギだ!
07/04/29 00:31:44
朝ドラで東北弁、盛岡弁話されても西日本では
聴いても判らんわ。
字幕つけるか、2カ国語放送しないと。
盛岡方言と標準語をブレンドするのがイイ線だ罠。
231:名無し象は鼻がウナギだ!
07/04/29 21:39:46
ブレンドするも何も、ほとんどの連中が東京と変わらない言葉しゃべってて、盛岡弁の影さえ見えないんだけどな。
232:名無し象は鼻がウナギだ!
07/04/29 22:40:22
>>229
第二次大戦中のドイツ在住ユダヤ人が
みんな英語しゃべってるハリウッド映画なんかに比べたら……
233:名無し象は鼻がウナギだ!
07/04/30 11:13:31
>>232
ローマ人がラテン語じゃなくて、みんな英語しゃべってるのは言わない約束・・。
234:名無し象は鼻がウナギだ!
07/04/30 14:04:28
>>232
「sayuri」で日本人がみんな英語をしゃべってるのは言わない約束
235:名無し象は鼻がウナギだ!
07/04/30 14:13:39
中国の阿片戦争の劇映画でイギリス兵が
中国語をしゃべってるのは言わない約束
236:名無し象は鼻がウナギだ!
07/05/04 12:49:49
岩手の女は可愛かろうがブスだろうが腹黒いから気をつけろよ。
>>1阿呆
237:名無し象は鼻がウナギだ!
07/05/06 03:01:20
滝沢出身だけど中学の頃は皆訛ってなかった。高校、社会人となるに連れ訛っていったな。
他の地域の人や大人と触れる機会が増えたからだと思う。
俺は一部の単語だけイントネーションが違うが、アクセントは標準語。
というのも訛らないようにしようと中学の時に思って気をつけたから。まぁ中二病ですよ
238:名無し象は鼻がウナギだ!
07/05/12 06:48:34
あやー
なんたらめんけーこっこだこと
それにしたってばかっちゃはおよんばねなさー
ぼろっこばりきてまるでほいとのよんたなす~。
私のすむ地域はまずこんたなかんじだYO!
239:名無し象は鼻がウナギだ!
07/05/12 07:38:12
>>237
出た~
井の中の蛙君。
東京に来たらどれだけ訛ってるか、呆然となるだろうよ。
240:名無し象は鼻がウナギだ!
07/05/12 18:52:45
>>239
東京に来て4年になるけど、訛ってると言われた事は一度も無いよ。
あなたは俺と会話したの?なんで決め付けるの?
第一訛ってたら周りの言葉の変化に気付かないでしょ
241:名無し象は鼻がウナギだ!
07/05/12 20:22:16
盛岡に行ったけど、訛った人になかなか出会わなかったYO
242:名無し象は鼻がウナギだ!
07/05/13 18:59:17
>>239ってイヤなこと言う人だねぇ~ こういう人嫌いだ。
243:名無し象は鼻がウナギだ!
07/05/13 19:25:51
>>241
っていうか、お前岩手人じゃん。
しかし、自分でも分かるほどの訛った人にやっぱあったんだ
244:名無し象は鼻がウナギだ!
07/05/13 22:14:27
>>243
漏、名古屋の近くに人間だけど。
「仙台はしょうがないとして、盛岡ならどれぐらい訛った人間がいるかな」
などとミョーな期待をして現地に行ったら、完全に肩透かし・・。
山形とか福島の方が訛ってて、ビックリしたよ。
つーか漏、釣られたかorz・・。
245:名無し象は鼻がウナギだ!
07/06/08 20:28:40 0
>>244
そこを通り越して、秋田、青森に行くと外国語を聞けるよ!
246:名無し象は鼻がウナギだ!
07/06/10 17:39:33 O
秋田は非方言社会じゃないの?
247:名無し象は鼻がウナギだ!
07/06/10 21:25:23 O
生まれも育ちも岩手だが、関東の大学行った当初、何故か皆に西日本の出身?って言われた
なんでかなぁ
訛ってないのに、つーかむしろそっちの地方の訛りこそわかりやすい筈だけどなー
248:名無し象は鼻がウナギだ!
07/06/10 21:56:52 0
私は逆に西国出身なのに、東北?と聞かれたことがある。
>>237
普通は、子供の頃ほどなまっていて、外部の人と接するにつれて標準語に近づくと思っていたが…。
249:名無し象は鼻がウナギだ!
07/06/10 23:39:39 o
>>246
方言の通じるヤツとは方言だよ。
方言が通じないときに共通語や標準語モドキ。
ようはバイリンガル圏。
(※ 大潟村のみトライリンガル圏)
250:名無し象は鼻がウナギだ!
07/06/11 01:17:13 0
無アクセント地帯は栃木、茨城、福島から宮城県南部まで。
岩手はさにあらず。
さらに、岩手弁は東国系のアクセントに属するから関東弁と変わりなく聞こえる。
これが完全な説明なり。このスレは終り。
251:名無し象は鼻がウナギだ!
07/06/11 09:34:08 0
今は知らないですけど、30年ほど前に自分の家族が一関に住んでたころ、
方言きつくて婆さんなんかは何いってっかわかんなかったつってるけどなぁ。
物心ついたぐらいの年齢の俺はその婆と普通に話してたらしいがw
ちなみに両親は九州人です。
252:名無し象は鼻がウナギだ!
07/06/15 11:06:49 0
ちょっとおじゃまします
盛岡に単身赴任で着ていますけど方言あまり感じませんね
253:名無し象は鼻がウナギだ!
07/07/14 17:30:07 0
>>252
飲み屋とか行かないの?
254:名無し象は鼻がウナギだ!
07/07/14 19:18:16 0
>>253
もしくは、自身がとんでもない訛りの人間か。
255:こじろう
07/07/18 15:51:41 0
んだなっす、おらいっつもおもんだども、岩手県さ方言ねがんなっす。
おらのしゃべっこどそうずんごでがんすべ。おらこんめ東京さ行ったどぎなっす。
だもおらのしゃべっこどわがんねどふどいながったなっす。
256:名無し象は鼻がウナギだ!
07/07/19 01:44:30 0
>>255
いいですね~ 山形弁ですか?
こじろうさんの様に堂々となまってる人ってカッコいいですね~
俺たち訛ってないですよ~と 方言コンプレックスの強い人たちも
いますがほっときましょう・・・・・・・・・・・
257:名無し象は鼻がウナギだ!
07/07/19 01:53:45 0
>>256
>>255のしゃべっこど岩手弁でがんすべ。
258:こじろう
07/07/19 09:22:09 0
まだきたんちゃ、おらのしゃべんのぁ南部弁でやんす。
おらゆんべ、めげぇめらしっこのみへさ行ってなっす、
もっきいっぺぇ飲んできたのっす。めらすの身の上話ぁ
聞いだっけ、おらのまなぐさめっちぇるではってきやんしたのっす。
おら、ほんずなぐなってなっす、よっちゃらよっちゃらど
えさけってきたのっす。
おら、ばんげさなったらまだほんずめっけさ行がねばなんねなっす。
んではまんず
259:名無し象は鼻がウナギだ!
07/07/19 16:15:59 O
滝沢出身だけど↑は8割くらいしか解らん…。
260:名無し象は鼻がウナギだ!
07/07/19 19:59:23 0
★【永久】日本の恥! 朝鮮玉入れがあると、街は発展しない【保存】★
北に数兆円送金されるからね 金を吸い上げてショボイ日本の町(商店街)の出来あがり
家庭不和 借金 強盗 自殺 就職難 麻薬 偽札 カルト教団・・・テポドン!
日本人になりすまし、まとわり付き、嘘と恫喝で卑しく金を要求する乞食ヤクザを追放しよう
在日テロリストに騙されるな! 捨て票にはならない 世間に広まるだけでも効果がある
国営にして年金・医療・教育費に。 親、年寄り、周りに教えよう (コピ推奨)
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
261:名無し象は鼻がウナギだ!
07/07/19 20:21:09 0
>>259
それだけわかればじゅうぶん
262:名無し象は鼻がウナギだ!
07/08/17 06:16:08 0
>>217
東京は東北出身と九州出身がやたら多い
263:名無し象は鼻がウナギだ!
07/08/17 07:52:22 0
北関東、北陸、東北がいて九州が少々。ほかは極小。ってとこ。
東京弁が、同じ方向に侵食されていく。
264:名無し象は鼻がウナギだ!
07/08/18 18:36:44 O
岩手の太平洋側はときどき訛り入るぞ
265:名無し象は鼻がウナギだ!
07/08/25 15:24:28 0
東北で一番訛ってるのは岩手だね
266:名無し象は鼻がウナギだ!
07/08/25 15:30:35 0
このスレを見て本当に訛りがないのか確かめるため盛岡に行って着ました。駐車場のおやじは訛りすぎてて何をいってるかわからない。津軽弁かと思った。
267:名無し象は鼻がウナギだ!
07/08/25 15:36:58 0
若者もスナックのおねーちゃんもみーんな訛ってた。普通に東北弁。ちょいズーズー弁。あんなに訛ってるのに、よく岩手は訛ってないと言えたもんだね。このスレは集団詐欺か一人の自演がね。
268:名無し象は鼻がウナギだ!
07/08/26 00:25:59 O
このスレでは盛岡の若者が訛ってない=岩手は訛り無し
ということ
269:名無し象は鼻がウナギだ!
07/08/26 00:28:33 O
スレリンク(gengo板:440番)
270:名無し象は鼻がウナギだ!
07/08/26 01:08:52 0
>>1それは無い。絶対ない。
「ぺっこけなさいてぇーじゃー」とか思いっきり訛ってるべちゃ。
271:名無し象は鼻がウナギだ!
07/08/26 20:36:26 0
岩手は東北で一番方言コンプレックスが強い県だな
272:名無し象は鼻がウナギだ!
07/08/26 22:15:03 O
生まれも育ちも盛岡だが、訛ってると思うよ。
青森、秋田の方が訛りがきついって言われるけど、聞きなれないだけ。
なんもかんも、あっつーじゃー(暑い)とか普通に出ちゃうし。
273:名無し象は鼻がウナギだ!
07/08/31 20:26:40 0
俺は関西(大阪)育ちで、親の都合で東京に引っ越して最終的に岩手にきたんだけど、
やっぱりアクセントは標準語だが、言葉がちがうよ
標準語では「そうなの?」 関西では「そうなん?」 盛岡の子供は「そうだっけ?」という。そうだっけ?
というと関西人にはあたかも知っていたかのようにはなしているにしか聞こえない。「け」をよくつかう
岩手の人にとって「け」は関西の「や」九州の「けん」「ばい」「か」とかじゃないか
274:名無し象は鼻がウナギだ!
07/09/02 05:21:34 0
>>268
老人は?
若者に訛りがないのは東日本共通。
275:名無し象は鼻がウナギだ!
07/09/02 06:59:38 0
訛りはある。
「訛りがない」のは東日本ではなく東京式アクセント地域共通。
276:名無し象は鼻がウナギだ!
07/09/02 07:01:08 0
>>263
東京で一番多いのは関西出身者だよ。
まあ数の上から当たり前なんだが。
277:名無し象は鼻がウナギだ!
07/09/02 10:31:45 0
>>276
わざわざ来ねえよ
278:名無し象は鼻がウナギだ!
07/09/02 10:34:00 0
>>277
事実一番多い。
279:名無し象は鼻がウナギだ!
07/09/02 10:58:48 0
>>276
その論法なら
関西で一番多いのは東京出身ということだね
280:名無し象は鼻がウナギだ!
07/09/02 11:05:09 0
>>279
関西圏の東京圏出身者崇数<<<<<東京圏の関西出身者数
なのでそれはそのまま当てはまらない。
281:名無し象は鼻がウナギだ!
07/09/02 11:06:44 0
どういう根拠からいってんの?
282:名無し象は鼻がウナギだ!
07/09/02 11:13:58 0
少々間違えた。
東京圏から大阪圏への転出者数<<<<<大阪圏から東京圏への転出者数。
住民基本台帳人口移動報告より。
283:名無し象は鼻がウナギだ!
07/09/02 11:19:21 0
東京に一番多いのが関西出身はどういう根拠?
284:名無し象は鼻がウナギだ!
07/09/02 11:27:00 0
住民基本台帳人口移動報告における「東京圏」の欄。
移動前の住所地では「大阪圏」が各年次とも最多の為。
285:名無し象は鼻がウナギだ!
07/09/03 11:39:01 0
スレの 見出しに 訛を 使うのは やめて なまりで よいよ 日本語が
表記できれば むりに 変換せずに かながき してね シナカブレは
よして ね
286:名無し象は鼻がウナギだ!
07/09/13 11:15:27 0
>>275
岩手は中輪東京式だっけ?
287:名無し象は鼻がウナギだ!
07/11/01 02:05:14 0
たまに盛岡に帰って、
コトバは標準語なのにイントネーションが東北方面なのに違和感を覚えるw
都内に住んでても、秋田の沿岸生まれと津軽生まれはすぐわかる。
接客業なんで、東北訛りはたまに聞くと懐かしいけど、
日常ではちょっとな。会話成り立たないときもあるしw
288:名無し象は鼻がウナギだ!
07/11/11 17:20:57 O
昔は三文字の名前は真ん中にアクセントが普通だと思ってた
「書かさる」「食わさる(かさる)」とかも標準語だと思ってた
岩手のずっと北の方なんだがなんか北海道と同じような方言みたい
289:名無し象は鼻がウナギだ!
07/11/11 17:35:46 O
ずっと岩手いて仙台来たらあんま自覚無かったけどやっぱ訛ってるっつわれた
一緒に暮らしてたおばあちゃんがすごい訛ってるから
難解な方言でも聞き取ることはできるな
「そうだっけか」って方言?
290:名無し象は鼻がウナギだ!
07/12/02 10:02:52 O
甲子園に出たときの盛大附属の関西人も標準語を話していたな。
山田の関西人は津軽弁を話していたが。
環境って大きいな。
291:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/14 12:24:57 O
海沿いはわりと訛ってる
292:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/15 14:13:05 0
関西から見たら岩手って遠い国だ
なに話してるかもわからないし、なに食ってるかもわからない
293:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/16 02:54:34 0
スレリンク(wmotenai板)l50
294:柔
08/01/16 18:55:48 0
あひゅーん
295:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/16 21:03:26 O
とりあえず自殺率の高いとこってことは知ってる
296:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/30 12:17:29 0
age
297:名無し象は鼻がウナギだ!
08/01/31 21:50:55 0
エイジ
298:名無し象は鼻がウナギだ!
08/02/01 13:13:13 0
「なまり少ない宮城狙った」 宇都宮の振り込め詐欺団
スレリンク(newsplus板)
299:名無し象は鼻がウナギだ!
08/02/25 02:41:59 0
2年前に東京から岩手に来たが、他県の人には緊張して標準語っぽい言葉遣いをしてくれる人が多いですね。
でも何故か最後の方で力尽き語尾が訛るんですよね。盛岡では・・
薬が 効かなくなる→ぎがなくなる
あと、~ささる・・ってよく聞きます。
ごみも投げるって。
300:名無し象は鼻がウナギだ!
08/03/04 00:43:32 0
東北6県の中で比べたら岩手、というか盛岡の若い人らはあまり訛りが多くないって言われるなぁ。
俺も各地の知り合いいるけど方言は少ないほうだと思う。
むしろ博多・大阪・秋田とかの奴に訛りを移されたりしたことがある。
301:名無し象は鼻がウナギだ!
08/03/06 18:58:14 0
これも東北新幹線効果かね。
302:名無し象は鼻がウナギだ!
08/03/26 03:21:08 0
関係ないけど、秋田出身の彼女の実家に挨拶に行ったんだ。
彼女の祖父母とも会話したんだけど、ものすごい訛ってる
たぶん東北圏以外の人だったら1%も理解不能だと思うんだけど
俺は4割くらい理解できた。うれしかった。
303:青森県北部生まれ
08/03/26 22:09:39 O
>>302
秋田に限らず、東北地方の発音って独特なものがあるね。
例えば・・・・
「す」と「し」の間のような発音とか、「く」と「き」の間とか。四割も解れば上出来。
304:名無し象は鼻がウナギだ!
08/03/29 21:08:29 o
取りあえず大潟村で暮らして、北東北の言葉を憶える。
大潟村なら、ジジババも(つうより年寄りのほうが)秋田弁、訛りのない標準語、英語の3言語扱えるから。
305:名無し象は鼻がウナギだ!
08/04/24 16:26:33 0
スレリンク(nenga板:209-257番)
306:名無し象は鼻がウナギだ!
08/04/26 07:22:36 O
>>305
【どんど晴れ】か。土曜日の再放送で何回か視てたけど、あのナレーションを聴く度にワロタのを思い出す。漏れの母ちゃんに言い方そっくりww
307:名無し象は鼻がウナギだ!
08/06/04 19:34:43 0
>>306
んだどもっしゃ、ありゃずーずー弁と南部弁がおかしねぇべ?
なんだが聞いてっど、しっくりこね。
県南の出身というのもあんべどもさ
308:名無し象は鼻がウナギだ!
08/06/10 01:58:52 0
全然気付かなかったが、宮城の友達に指摘された微妙な訛り
①語尾に「~さ」が付くことが多い
特に県南。(~だったのさ、~すっとさ等)
②単語の最後から2音目が上がる
人名「たかし」なら「か」、「花巻」なら「ま」にイントネーション
(さらに最後から1音目か2音目が濁ってる)
コレ使ってて「自分訛ってねええ」つってたら切ない…
309:名無し象は鼻がウナギだ!
08/06/13 06:34:04 O
>>308
> ②単語の最後から2音目が上がる
> 人名「たかし」なら「か」、「花巻」なら「ま」にイントネーション
> (さらに最後から1音目か2音目が濁ってる)
そーwそーw
イントネーションは気付きにくい
310:名無し象は鼻がウナギだ!
08/06/14 04:36:13 0
ケセン語入門
という本でしっかり訛の無いトーホグ弁を習得してから行け
311:名無し象は鼻がウナギだ!
08/07/16 09:37:28 O
>>309
3文字の言葉のイントネーションは関西弁に似てるよな?
こずえとか、かおりとか。
→↑→ って感じ?
あと2文字のイントネーションは独特らしい。
東京来てから気付いたけど、椅子と音のイントネーションが違った。
自分 いす→→
ほか いす↓→
312:名無し象は鼻がウナギだ!
08/08/03 19:16:04 0
スレリンク(wmotenai板)l50
313:名無し象は鼻がウナギだ!
08/09/01 22:28:22 0
>309
盛岡って市内の店員やら、カフェの客やらそんな感じで全員訛ってるw
標準語って他県出身の人のみと言っていい。
でも和むけど、盛岡出身の友達は自分が訛ってることなんて一ミリも思ってない。
ちなみに仙台にいたのに、学生の時に見事に盛岡訛りをうつされたので、現在盛岡に住んでても
溶け込みつつあります。
314:岩手出身の小学生
08/09/12 16:36:08 0
うち、大船渡市出身ですけど、ひどくなまったりしてる人そんなにみませんよ。
315:岩手出身の小学生
08/09/12 16:39:10 0
うち、大船渡市出身ですけど、ひどくなまったりしてる人そんなにみませんよ。
316:名無し象は鼻がウナギだ!
08/09/12 20:00:42 O
>>311
「こずえ」「かおり」は関西だと「↑↑↑」だな。「マクド」とかは確かに「↓↑↓」だけど。
317:名無し象は鼻がウナギだ!
08/09/12 22:07:02 0
盛岡はなまってないよね
自分は県北の方だけど盛岡の人からすごくなまってるって言われる
318:名無し象は鼻がウナギだ!
09/03/03 23:57:32 O
>>309
そんなのに気付かないの?
お前はアホかと。
319:名無し象は鼻がウナギだ!
09/04/23 20:02:34 0
方言コンプレックス
320:名無し象は鼻がウナギだ!
09/04/24 00:01:50 O
ださい
321:名無し象は鼻がウナギだ!
09/05/07 00:55:05 O
東北人は東北弁でよい
322:名無し象は鼻がウナギだ!
09/05/07 07:52:00 0
岩手は訛ってない(笑)
323:名無し象は鼻がウナギだ!
09/05/07 11:32:47 O
本来の方言はともかく、盛岡市の若者(20代以下)の方言の衰退っぷりは凄い
秋田市と一二を争う
324:名無し象は鼻がウナギだ!
09/05/07 17:51:18 0
方言の衰退がひどい都市ランク
1 盛岡市
2 秋田市
3 八戸市
4 仙台市
5 福島市
6 郡山市
7 山形市
8 青森市
9 弘前市
325:名無し象は鼻がウナギだ!
09/05/07 20:31:14 0
↑
東北地区方言コンプレックスランキング(田舎者ランキング)
岩手は訛ってない(笑)
326:名無し象は鼻がウナギだ!
09/05/07 20:45:04 O
実際、盛岡市や秋田市の若いのでは、本来の発音やアクセントや語法の大半が失われてるからな。
本人にコンプレックスがあるわけではなく、むしろ方言に興味があるし好きだが、
なにしろ知らないので話せないという若者が多い。
コンプレックスがあるのは若者の親の世代で、その世代が子供に方言を教えなかったのが主な原因。
327:名無し象は鼻がウナギだ!
09/05/07 20:51:46 0
↑
岩手は訛ってない(笑)
コンプレックスがあるわけではなく、むしろ方言に興味があるし好きだが、
なにしろ知らないので話せないという若者が多い。(笑)
328:名無し象は鼻がウナギだ!
09/05/07 20:56:34 0
超なまってる。
ばかか
329:名無し象は鼻がウナギだ!
09/05/08 04:01:35 O
若者の方言が壊滅状態のな秋田市よりも盛岡市のほうが上とは信じられない。
ちなみに秋田市は1970年代後半生まれから1980年代後半生まれまでの間に断層があると思う。
今の30代前半まではまだそれなりに訛ってる人がいるが、20代前半では壊滅状態。特に女。
男でヤンキーっぽいのはまだ清音の有声化が多少起こったり、「~べ」を使ったりする。
だが、男の大半と、女のほぼ全ては首都圏方言とほとんど同じになってしまっている。
「~べ」ではなく「~でしょ」や「~じゃん」を多用し、
中舌母音やイとエの混同、ズーズー弁、濁音の入り渡り鼻音、融合母音エァなどは20歳前後では全滅状態だし、
二拍名詞二類も全部尾高型になっていて、四類と五類も全部頭高型になっている。
20歳前後まで非共通語的アクセントが残ってるのは「椅子」「苺」「後ろ」などの僅かな語。
単語も、「ごしゃく」「ちょす」「ゴミ投げる」「うるかす」など、
少し上の世代まではよく使ってた語まで使わなくなってきている。
秋田や岩手は、高校卒業以降に県外に出ていく人が多すぎるので、共通語指向が強いのは残念ながら事実だろう。
親や祖父母や教師から方言を聞いてもそれを真似しようとせず、テレビと同じような言葉を話そうとする。
地元を離れて他県に進学・就職することを意識しているからだろう。
俺の観察対象は進学校出身者や他県に出ていった人に偏っているので、
実際はもっと方言は残ってるのかもしれないけど。
最初から県外に出る気がなく、地元に残って地元に就職した人だとまた違うのかもしれない。
330:名無し象は鼻がウナギだ!
09/05/08 17:46:55 0
当方、盛岡市民ですが、10代以下も20代以下の人もみんな方言も使うし、訛りもありますよ。
逆に地元で訛りのない人はいませんね。県外から転勤してきた人だけでしょうね。
331:名無し象は鼻がウナギだ!
09/05/09 00:28:14 O
方言気にするな
332:名無し象は鼻がウナギだ!
09/05/12 23:18:29 0
akas akas akas
333:名無し象は鼻がウナギだ!
09/05/13 00:33:25 O
気にするな
334:名無し象は鼻がウナギだ!
09/05/13 22:38:32 0
岩手弁でいいよ。宮沢賢治も岩手弁だったんだろう。
なら岩手弁バンザイだよ。
335:名無し象は鼻がウナギだ!
09/05/14 01:19:43 O
岩手の人って「岩手弁」って言うの?
336:名無し象は鼻がウナギだ!
09/05/25 21:54:04 O
なして?
おめらのあだり訛ってねってが?
え(家)のあだりは何もかにもね訛ってらぞ
337:名無し象は鼻がウナギだ!
09/06/16 23:13:19 0
>>329
ばかか?
338:名無し象は鼻がウナギだ!
09/06/17 21:57:57 0
南部藩(県北、中部)の方は語尾が~したっけじゃ ~したべじゃ
伊達藩(県南、中部)の方は語尾が~したっちゃ ~だっちゃ
この他にも岩手は広いからまだまだあるけど。
よく岩手の方言の語尾は だべさー って言う人いるけど使う頻度
少ないと思うんだが。
339:名無し象は鼻がウナギだ!
09/07/07 00:45:26 0
岩手は旧伊達藩と旧南部藩で言葉が違います。
ですから、岩手弁と一括りにはできません。
旧伊達藩の県南部は宮城県北部とほぼ同じ。
もっとも、八戸のおねーちゃんと話した時に
「津軽は違うけど岩手は同じなんだね」と言われましたので、津軽と南部ほどの違いは無いようです。
340:名無し象は鼻がウナギだ!
09/07/22 21:50:46 0
「そうだっけか?」とか「~したっけよ」ってよく使うんだけど、これって方言?
341:名無し象は鼻がウナギだ!
09/07/29 16:12:16 O
>>339
盛岡人は自己チューだから盛岡弁って強調してるけどな
342:名無し象は鼻がウナギだ!
09/07/29 16:14:01 O
でんび
このげ
まなぐ
あぐど
343:名無し象は鼻がウナギだ!
09/07/29 22:06:00 0
>>341
その「盛岡」は都市の盛岡じゃなく、南部藩のより新しい名前である盛岡藩の意味なのでは?
伊達藩も仙台藩のほうが新しい名前だから、岩手県北部・中部を盛岡弁地域、
岩手県南部と宮城県を仙台弁地域と呼んでもさほどおかしくはない気がする。
344:名無し象は鼻がウナギだ!
09/08/18 14:29:09 0
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ
民主が国政第一党になる
↓
公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立
↓
国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進
↓
人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる
↓
国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増
↓
在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅
↓
日本乗っ取り完了
「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
345:名無し象は鼻がウナギだ!
09/08/18 14:29:59 0
衆院選、民主勝利後の最悪シナリオ
民主が国政第一党になる
↓
公明「外国人参政権などの党としての本懐で民主党と一致した」
民主、公明の連立政権成立
↓
国政での外国人参政権が成立
国政選挙で民主、公明、社民更なる躍進
↓
人権擁護法が与党の賛成多数により成立
行政、在日朝鮮人、中国人、宗教法人を批判すると罰せられる様になる
↓
国籍法の更なる緩和
日本国籍と生活保護資格だけ持つ、日本人の血が一滴も入ってない中国人が急増
↓
在日朝鮮系、中国人系の国会議員も出現
親中国の自民議員が民主に寝返る
自民党完全無力化、または解散消滅
↓
日本乗っ取り完了
「民主党の正体」 「ミコスマ」 「韓国は“なぜ”反日か?」で検索
346:名無し象は鼻がウナギだ!
09/10/11 16:20:44 0
「~っけ」というのをよく使います。
標準語「そうしたらさぁ、~~で、」
岩手 「そうしたっけさぁ、~~で、」
これは老若男女問わずよく使いますね。
あとは「○○さらない」とか。
例)「このペン、書かさらない」「ボタンが押ささらない」
では、なぜ方言が衰退しつつある岩手でもこの「○○さらない」はよく使うのか。理由は簡単です。
これに代わる標準語がないからです(笑)
347:名無し象は鼻がウナギだ!
09/10/11 22:49:30 0
>>346
標準語では押ささらないは押せないって言うと思うんだ
ニュアンスが違うのはわかる。でもそう言うんだよ
348:名無し象は鼻がウナギだ!
09/10/15 07:17:52 O
つまり標準語では
1.(字を知らないから)書けない
2.(ペンの調子が悪いから)書けない
を区別しないんだな
349:名無し象は鼻がウナギだ!
09/10/15 22:10:35 0
そうだよ。能力可能と状況可能の区別もないし、自発態もちゃんとした形式としては無い。
西日本に広く分布する進行態と完了態の区別もない。
標準語には無いが方言には有る文法的区別というのは意外と珍しくない。
350:名無し象は鼻がウナギだ!
09/12/10 08:04:45 O
盛岡は北部に満州引き揚げ者や炭鉱失業者を受け入れたのも一つあると思う。
これらの人は県外出身者が多かった。
351:名無し象は鼻がウナギだ!
10/01/23 13:35:59 0
青森はすげえからな訛り
352:名無し象は鼻がウナギだ!
10/03/21 18:22:32 0
□の中に1が入ってる記号を「はこいち」っていうのも独特みたいだね
ちなみに山形では①を「いちまる」って言うらしい
>>346
山形では「書かんない」という地域もあるそうです
個人的には「~っこ」はかわいくて好きだなあ