08/11/30 05:58:28 0
>>378
>>あののろさが北関東っぽい
無アクセント地域は、のろさにおいても共通性があるということか...
381:名無し象は鼻がウナギだ!
08/11/30 07:20:57 0
京都人ものろいけど、まったりしたのろさ
宮崎や北関東はアホっぽいのろさ
382:名無し象は鼻がウナギだ!
08/11/30 10:37:40 0
京都は今はわりと早いんじゃない?昔は京都も大阪ものろかったみたいだけど。
京都大阪は上品なのろさ。
東関東福島のアホッぽさは東京弁に通じる何かがある。
383:名無し象は鼻がウナギだ!
09/01/04 23:01:15 0
上品だとかアホっぽいとかは言語学には関係ないだろうが。
384:名無し象は鼻がウナギだ!
09/01/14 07:56:07 O
て
385:名無し象は鼻がウナギだ!
09/01/18 14:42:43 O
。
386:名無し象は鼻がウナギだ!
09/01/18 14:43:10 O
よかろーもん
387:名無し象は鼻がウナギだ!
09/01/24 08:55:55 O
よかじゃろもん
388:名無し象は鼻がウナギだ!
09/01/31 23:44:57 O
正直悔しかとです 〔´~`;〕
389:名無し象は鼻がウナギだ!
09/04/22 22:14:54 O
。
390:名無し象は鼻がウナギだ!
09/06/11 01:05:39 0
西から東京に行って一番ショックだったのが東北弁だったな~。
東北弁ってなかなか矯正できないらしいね。
391:名無し象は鼻がウナギだ!
09/06/11 01:28:05 O
矯正が難しいのは福島や北関東の無アクセント式方言な。
岩手や秋田は東京式のアクセントだから、九州の訛りなんかよりは遥かに矯正しやすい
392:名無し象は鼻がウナギだ!
09/06/13 00:03:02 0
瀬戸内海沿岸の北九州~大分以外の九州人がそれを言ったら自滅だからな。
福岡市も地元人はアクセントやイントネーションがそこそこ訛っている。岩手や秋田とどっこいw
それどころか、ズーズーが顕著でなくなった盛岡や秋田市の若年層に限れば、福岡市の若年層より流暢かも。
また、中南九州はアクセントもだが、母音の発音が曖昧で子音がやたら目立つあの癖も矯正が難しいね。
ズーズーのように馬鹿にされることが少ない分、本人たちは癖として自覚しにくいのだろう。
九州ではアクセントの宮崎、音韻の鹿児島、ここは全国区でも殿堂入り間違いなし。
393:名無し象は鼻がウナギだ!
09/06/14 22:24:37 0
東京弁は東北の方が近いだろうが、
標準語なら九州人の方が自然。
東北人は名詞も平坦www
394:名無し象は鼻がウナギだ!
09/06/15 01:25:08 0
五十歩百歩
395:名無し象は鼻がウナギだ!
09/07/12 14:34:10 0
「東北弁」って言うときに南東北ばかりで北東北を無視するのはやめてけれ!
俺のところは無アクセントでねえんだ!!!
396:名無し象は鼻がウナギだ!
09/07/12 15:45:10 0
ずーずー弁ですか
397:名無し象は鼻がウナギだ!
09/07/12 19:48:21 0
>>395
東京の人たちがイメージする東北弁は、実は北関東のズーズー弁
398:名無し象は鼻がウナギだ!
09/07/12 23:37:15 0
マンガなどに出てくる架空の「東北弁」らしき言葉はよく見ると明らかに関東の言葉
茨城あたりの言葉に近い
399:名無し象は鼻がウナギだ!
09/07/13 00:33:35 0
うちの婆ちゃんの田舎が島根の出雲なんやけど、
喋りがズーズー弁っぽかったぞ。
400:名無し象は鼻がウナギだ!
09/07/14 14:26:13 O
東京はサーサー弁
東北はズーズー弁
岡山はナーナー弁
香川はノーノー弁
石川はジージー弁
静岡はラーラー弁
どれが好き?