正しい日本語を話すスレat GENGO
正しい日本語を話すスレ - 暇つぶし2ch1:名無し象は鼻がウナギだ!
03/05/26 17:11
あなた達に私はまったりと正しい日本語で話して頂きたく、このスレを立てました。
なぜなら、ヒマだったからです。基本的にはsage進行でお願いします。

2:名無し象は鼻がウナギだ!
03/05/26 17:16
明けましておめでとうございまぴょ

3:2
03/05/26 17:17
×ぴょ
○す

4:名無し象は鼻がウナギだ!
03/05/26 17:44
>>3
それはまたありえない間違いですね。なぜならぴょとすなんて間違うわけがないからです。
私は聞きたい。何故間違ったのか、と。

5:名無し象は鼻がウナギだ!
03/05/26 18:23
ほの板にでもヽ(´~`0)ヽ 行け

6:名無し象は鼻がウナギだ!
03/05/26 18:53
>>5
初命令系でました。次は初感動詞でも出ないかと、私は希望しています。

7:名無し象は鼻がウナギだ!
03/05/26 20:46
正直に申しますと、このスレッドは気持ちが悪いです。
気分が優れません。

8:名無し象は鼻がウナギだ!
03/05/26 21:05
>>7
×悪いです
○悪うございます

9:名無し象は鼻がウナギだ!
03/05/26 21:06
>>1
×まったりと

10:名無し象は鼻がウナギだ!
03/05/26 21:33
>>8
それはあまりにも丁寧すぎる気がしますね。
あと>>9の意味が分かりません。笑いましたけど。クスッと。

11:名無し象は鼻がウナギだ!
03/05/26 21:36
ああ、うざくてしかたが無い、このスレ。
こういう「正しい」「美しい」系が好きな人々には、
どこか学問版ではないところに引っ越してほしい。

12:o
03/05/26 21:39
26才人妻です。ダンナがかまってくれないので、いつも一人でオナってます。
でも、けっこうオカズに困るんですよね。そんな時見つけたのがYUIS!!
安いし、安心して買えるしなかなかいいですよ!いつもバイブ物買ってます!

URLリンク(www.dvd-yuis.com)


13:名無し象は鼻がウナギだ!
03/05/26 22:14
>>10
「悪いです」が正しい日本語だとする理由を聞こうか。

あと、「まったりと」を風味以外に用いるのはかなりアバンギャルドな用法だと思うが?

14:名無し象は鼻がウナギだ!
03/05/26 23:39
おい、正しい日本語って何よ?
俺がしゃべってんのが正しい日本語じゃないとでもいえんのかよ。


15:名無し象は鼻がウナギだ!
03/05/26 23:45
>>13
「正しい」派に理由を聞いても無駄。伝統的に行われない
ことはとりあえず避けておくのが「正しい」ことなのだから。

「まったり」を的外れな意味に使うのは、本来の用法を知る
関西人には気持ち悪いし、意味も知らずいい加減に使うのは
言葉への冒涜だからやめた方がいい。

16:○コム
03/05/27 00:49
ひとつお聞きしたいのですが、「させていただく」という言葉が
おかしい敬語だとマナーなどの本に多く見受けられます。
どうおかしいのか教えていただけませんでしょうか?
文法・伝統・歴史・・・さまざまな観点からご指導よろしくおねがいします。

17:名無し象は鼻がウナギだ!
03/05/27 00:56
>>16
早い話が、「丁寧すぎて逆に失礼だ」ということ。慇懃無礼ってやつだね。

18:名無し象は鼻がウナギだ!
03/05/27 01:13
>17
いまいちわかってないね、あんた。
丁寧すぎるんじゃなくて、押し付けがましいんだよ。

無理矢理恩を買う。
他力本願。
責任の押し付け。
事後承諾。

「本日は定休日とさせていただきます」

「させた」のは誰だ?

19:名無し象は鼻がウナギだ!
03/05/27 01:28
>>18
>「させた」のは誰だ?

自分でしょ。

20:名無し象は鼻がウナギだ!
03/05/27 04:06
>>19
「自分」になりますね。

さて、ここでミステリーです。
何故、この本屋さんは自分に対して丁寧な言葉を使うのでしょうか。

21:名無し象は鼻がウナギだ!
03/05/27 07:10
は?
「させる」の主語がなんで尊敬の対象になるの?

22:名無し象は鼻がウナギだ!
03/05/27 07:16
いままさに、その話題でおばかな学生が論争くりひろげてます。
世の中を正してください!!指導してやって
URLリンク(jbbs.shitaraba.com)

23:名無し象は鼻がウナギだ!
03/05/27 07:22
>>21
使役って御存じでいらっしゃいますか?
御存じなければ説明させていただきとうございますが、いかがなさいますか?

24:名無し象は鼻がウナギだ!
03/05/27 09:02
最近の小僧等のしゃべり言葉のことだろ?
「あの子メッサかわいいやん」とか
「パケ代ちょー高くない?」など
あと、「○○っていうか~」ならまだいいが
○○がなく、いきなり「っていうか」から入ったり

25:動画直リン
03/05/27 10:21
URLリンク(homepage.mac.com)

26:_
03/05/27 10:34
URLリンク(homepage.mac.com)

27:山崎渉
03/05/28 14:50
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

28:名無し象は鼻がウナギだ!
03/05/30 00:28
>>1
擬古文で書くべきですか?

29:名無し象は鼻がウナギだ!
03/06/01 22:19
ギコ…?

30:名無し象は鼻がウナギだ!
03/06/09 01:19
突然割り込んで申し訳ありませんが、
先程、妻と日本語の使い方で喧嘩になりました。
妻が手紙で「お世話かけます」と書いたので、それは変だろと言ったところ
喧嘩になりました。「お世話」はかけるもんでしょうか?
私は「お世話」は「~になる」か、しいて「かける」という言葉を使うなら
「~をかけさせてすみません」になると思うのですが。
もっとふつうに言うなら「御迷惑をおかけします」ではないのでしょうか?


31:Добар поток
03/06/09 01:30
規範厨颯爽と登場す
↓↓↓↓

32:名無し象は鼻がウナギだ!
03/06/09 01:44
マルチポストに付き放置。

33:Добар поток
03/06/09 01:54
チッヽ(´~`0)ヽ 釣れないヤシ

34:山崎 渉
03/07/15 12:41

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

35:名無し象は鼻がウナギだ!
03/08/15 18:27
○こんにちは
×こんにちわ ってことはわかるんだけど、

足は痛いわ、腰は痛いわ
足は痛いは、腰は痛いは  正しいのはどっち?

36:名無し象は鼻がウナギだ!
03/08/16 23:04
>>35
昨日か一昨日の大地の子で、一心が「こんばんわ」って言ってたなw

で、本題だけど、前者が正しい。

37:名無し象は鼻がウナギだ!
03/08/17 01:32
マルチポストでスマンが。

他スレで話題になったんだけど、
謝罪会見などで頻繁に聞かれる、
「けがをさせてしまった方に申しわけない」っていう言い方。
この「けがをさせてしまった」のは加害者のほうで、
被害者は「けがをしてしまった」人だよね?

「(私が)けがをさせてしまった」で、主語が省略されている
のだろうし、「けがをしてしまった」では「おまえにけがさせら
れたのに何事だ!」と怒られるのはわかるんだけど、
日本語として文法的には正しいの?


38:名無し象は鼻がウナギだ!
03/08/17 01:47
>>37
あっちこっちのスレで同じ質問を繰り返すのは「間違ってる」という
賛同が欲しいからか?
何処で訊いても望む答えは得られんよ。

>日本語として文法的には正しいの?
正しい。

39:>>2ちゃんねらーの皆さん
03/08/17 01:48
( ´Д`)/< 先生!!こんなのを見つけました。
URLリンク(www.hokekyoji.com)
URLリンク(www.yakuyoke.or.jp)
URLリンク(members.tripod.co.jp)
URLリンク(www.maap.com)
URLリンク(www.honmonji.or.jp)
URLリンク(www.maap.com)
URLリンク(www.kuonji.jp)
URLリンク(www.butsuzou.com)
URLリンク(www.butsuzou.com)
URLリンク(www.butsuzou.com)
URLリンク(www.butsuzou.com)

40:名無し象は鼻がウナギだ!
03/08/17 02:11
>>38
いや、賛同じゃなくて、
文法的にどう正しいのか、あるいは文法的には間違ってるんだけど、
慣習として一般化してしまったのか、が知りたいのよ

41:名無し象は鼻がウナギだ!
03/08/17 02:18
40補足
それと、マルチで質問したのは、適切なスレがあるのを見落としてたから。
スマソ。

42:名無し象は鼻がウナギだ!
03/08/17 06:08
>>41
① A が B にけがをさせてしまった → B にけがをさせてしまった A → (文脈から「B に」が省略されて) けがをさせてしまった A
② A が B にけがをさせてしまった → A がけがをさせてしまった B → (文脈から「A が」が省略されて) けがをさせてしまった B
どちらも正しい。日本語には関係詞、述語の人称変化がなく、かつ補語の省略が起こるため、すべて文脈任せになる。
しかし、以前にも②のパタンを不自然と感じる旨のポストがどこかにあった。どうしてだろうね。

43:名無し象は鼻がウナギだ!
03/08/17 07:22
>>42
解説ありがとう。

2のパターンが気になるのは、謝罪の発言時の文例として多いからでしょ?
つまり、主語の省略を考えないで文字通りに見ちゃうと、
「けがをさせた方」→「けがをさせた人」→加害者→
ん?加害者に申しわけないって変じゃない?
じゃあ、被害者→「けがをした人」→「けがをした方に申しわけない」
→これじゃ被害者に対して適切な表現じゃない。あれー???
というように、謙譲するための表現とごっちゃに考えるからだと思う。

おれはそうしてはまっちゃったよ。
とにかく、文脈任せOKっていうのは恥ずかしながら知らなかった。
勉強になりました。


44:名無し象は鼻がウナギだ!
03/08/31 20:32
汚名挽回します

45:名無し象は鼻がウナギだ!
03/09/11 19:36
規範厨氏ね

46:名無し象は鼻がウナギだ!
03/11/22 20:43
すいません。私の受け取り方と相手の人の受け取り方の違いなのかわからないので
教えてください・・
スレリンク(uwasa板:141-146番)
ここなんですけど・・どうしてもわからなくて・・
自分で考えてもよくわからなくて。

47:名無し象は鼻がウナギだ!
03/11/23 00:32
>>1の「日本語」はまるで英語のような耳触りにございます。

48:名無し象は鼻がウナギだ!
03/11/23 00:33
>>46
このスレッドで相談しても徒労に終わります。
ネタスレですので。

49:質問です!
03/11/23 18:35
どうも最近の人は(って自分もなんだけど)
”です”を語尾につければ敬語になると思ってるみたい。かくいう自分も正しい日本語使ってるとは思わないけど
この敬語は簡単に使えると誤認してるのはどうかと思うのですが・・・・
友達は普段
「~だから」って言ってますが、敬語使ってると思ってるときは・・・
「~じゃないですか」か「~じゃないっすか」
と、言う。

50:死村 ◆Qz0e4gvs0s
03/11/23 18:49
”です”も敬語の一つだが、なにか?

まさか、敬語ではない、と!?

51:名無し象は鼻がウナギだ!
03/11/24 17:11
いろんな辞書を調べてもあまり納得がいかなかったので
ここで質問をさせてください
ある(目上の)偉い方の奥様の話が出て
○○さんの奥様とても可愛らしい方ですよね
といったら
可愛らしいなんて失礼だ!と身内から罵声を浴びました
可愛いでしょ!と
そういうものなのでしょうか?
なんとなく可愛い奥様って年上の方には言い難くて
自分より小さかったり~っていう時に可愛い子
ってつける気がして
やはり間違ってるのでしょうか?

52:慶子
03/11/24 19:02
URLリンク(keiko.fam.cx)

53:名無し象は鼻がウナギだ!
03/11/24 22:52
>51
国によっては他人の奥さんを誉めることは(なんであれ)タブー
ってところもあるから、考え方は人それぞれじゃないの?

ま、俺自身は、「かわいい」も「かわいらしい」も
大人に対して使うのはNGだと思うけどね。
自分より一回り以上年下、ってことならともかく。

54:名無し象は鼻がウナギだ!
03/11/25 00:02
>>50
「です」「ます」は厳密には丁寧語でございます。
更に謙譲語と尊敬語を使うてこそ、みやびな敬語になると存じます。

55:名無し象は鼻がウナギだ!
03/11/25 00:08
ダメだこりゃ。

56:名無し象は鼻がウナギだ!
03/11/30 03:19
質問させてくれ。
チャンネルは「変える」のか「換える」のかどっちが正しいのだ?
もしかして「替える」か?まさか「代える」じゃないだろう?

「蛙」や「帰る」や「返る」や「買える」や「孵る」や「還る」と言う回答は無しの方向で・・・


57:名無し象は鼻がウナギだ!
03/11/30 05:11
可得る。

58:名無し象は鼻がウナギだ!
03/11/30 13:47
次の二つの文章を正しい言葉使いに直してもらえませんか?
①その件でしたら私がご存知です。
②部長が申される意見ももっともですが

こんな馬鹿丸出しの私にどうか救いの手を(*゚Д゚)

59:名無し象は鼻がウナギだ!
03/11/30 13:53
>>56
まじレスすると
チャンネルを変更するので「変える」ぢゃない?

60:国語3
03/11/30 13:55
>>58
①その件でしたら私が存じております。
②部長の意見ももっともですがor部長の仰る事ももっともですが

②は微妙


61:名無し象は鼻がウナギだ!
03/11/30 14:06
>>国語3
ありがとうございました!助かりました!

62:名無し象は鼻がウナギだ!
03/12/01 01:19
>>56>>59
マジレスすると
「変える」だと「○○中継局では明日からNHKを2チャンネルでの放送に変える」になっちまう。
見ている側が受信中のチャンネルを他のチャンネルにチョイスしなおすんだから「替える」だろう。

63:国語3
03/12/01 01:35
>>62
なるほど。
チャンネルをチョイスし直すか・・・

「替える・代える・換える」
同種・同等の別のものと交替させる。

「変える」
形・色・性質・内容などをそれまでとは違う状態にする。変化させる。変更する。

チャンネルを「替える」と画面が「変わる」が正しい気がするな。
だからチャンネルは「替える」だな。
しかし、googleでは・・・
URLリンク(www.google.com)
URLリンク(www.google.com)
く(^^)

64:名無し象は鼻がウナギだ!
03/12/01 02:18
場面転換って言葉があるから「換える」じゃないの


65:国語3
03/12/01 03:16
>>64
場面とチャンネルは少し違う意味のような・・・

ぢゃ、寝ます。
明日はもっとこのスレが盛り上がりますように・・・

66:名無し象は鼻がウナギだ!
03/12/01 18:35
>>64
場面を転換するのは誰だ?観客か?違う。演者だ。
チャンネルの例えに使えるわけが無いだろ。


67:名無し象は鼻がウナギだ!
03/12/02 20:07
「~じゃないですか」を正しくすると何ですか?
「っていうか」を最初から言うのはどうやったら治りますか。

68:国語3
03/12/02 22:34
>>67
>>「~じゃないですか」を正しくすると何ですか?
~ではないですか

>>「っていうか」を最初から言うのはどうやったら治りますか。
    _, ,_ スパーン
 ( ‘д‘) ←>>67
   ⊂彡☆))Д´)<っていうか~

69:名無し象は鼻がウナギだ!
03/12/04 12:40
保守


70:名無し象は鼻がウナギだ!
03/12/05 18:44
正しい日本語に自信がある方、こちらに来て頂き
スレリンク(pet板)l50
アイゴ ◆2E9nCUjcIw の言葉を正してあげて下さい。
お願いします。

71:名無し象は鼻がウナギだ!
03/12/06 03:00
>>70
このスレは「自分が正しい日本語を話すためのスレ」であって、
「相手に正しい日本語を話させるスレ」ではないよ。

72:名無し象は鼻がウナギだ!
03/12/07 19:01
>>51
結論から申しますと、他人の奥方のことを「可愛い」と言うよりも「可愛らしい」と
言う方が問題が少なく思われます。
「可愛い」と言うのは、自分がその対象に愛情を感じる(愛しい)というのが原義だからです。
「可愛らしい」は「可愛いと思う感情を抱かせるような様」ですから、全く問題が無いわけ
ではないのですが、許容されると考えられます。

73:名無し象は鼻がウナギだ!
03/12/08 00:16
でも「可愛い」は断定=客観的事実で
「可愛らしい」は主観って捉え方もできるよね?
そういう意味で「失礼だ」って言われたんじゃないかな。

74:名無し象は鼻がウナギだ!
03/12/19 13:01
から揚げ

75:名無し象は鼻がウナギだ!
04/01/12 02:46
こんばんわ、 は間違いなのですか。
こんばんは、なのですか?
33年間生きてきて、初めて指摘されてかなりショック状態。
雰囲気を「ふいんき」と勘違いしてたのを指摘された中学時代の
トラウマがまた。。。

76:名無し象は鼻がウナギだ!
04/01/12 03:04


77:世界の国からこんにちわ
04/01/12 03:31
>>75
語源的には「こんばんは」だが、「こんばんわ」も間違いとはいえない。

78:寺嶋眞一
04/01/12 10:23
単細胞の考え方

日本語には、時制がない。
だから、唯一ある文章構文は、いうなれば現実構文となっている。
実況放送・現場報告の内容を盛り込むために存在するとも言える言語・日本語では、「現実は、否定できない」と言うことになる。
まったく、その通り。現実以外の内容を盛りことのできる構文 (未来構文) があるならば、その内容を基準にとって現実を否定できる。だから、「現実は、否定できない」は、単細胞の考え方を示している。
194文字
You can read more at URLリンク(www11.ocn.ne.jp)





79:名無し象は鼻がウナギだ!
04/04/18 12:02
ほっしゅ

80:名無し象は鼻がウナギだ!
04/04/18 12:52
>>75
「今晩わ遅くまでごくろうさまでした」を正しい日本語と思えるかどうか、です


81:輝 ◆7jz8JnK8a2
04/04/18 14:53
初めてこの言葉を耳にした1年前から思っているが、「ご利用を頂き、
真に有難うございます。」の"頂き"が間違ってるのでしょうか?

このままで普段の言葉に直したら「使ってもらってありがとう!」
って可笑しなな文になるでしょうか?「頂く」は「貰う」の謙譲語
であるので、上の文に最も合う言葉は「くれる」の謙譲語の「下さる」
ではないですか?「ご利用を下さって、有難うございます」みたいな
文になるのですが、これの方が正しい日本語でしょうか?

82:名無し象は鼻がウナギだ!
04/05/09 02:17
亀レス。いや、通例、"~頂き、ありがとうございます"は正しい用法とされてるはず。
"ありがとうございます"の前の説の主語は"自分"であってもいい。"いただく"のは"自分"だから
これはあり。"ありがとうございます"は"ありがたい"の形容詞節とみなせるけど、"ありがとう"は
ちょっと辛いところがミソ。"ご利用を下さって"というのはちょっと変な気が。

それより、
>の"頂き"が間違ってるのでしょうか?
→の"頂き"は間違っているのでしょうか?
ですね。

83:名無し象は鼻がウナギだ!
04/05/09 04:31
スレリンク(body板)
のスレで 624から 日本語の使い方で祭りになってます。
皆さん 正しい判定してやって下さい。

84:名無し象は鼻がウナギだ!
04/05/09 05:37
83はマルチコピペ

85:名無し象は鼻がウナギだ!
04/05/09 06:46
>>84
マルチコピペは正しい日本語ではありません。
「あまたのところへの写しのはりつけ」が正しい日本語です。


86:名無し象は鼻がウナギだ!
04/05/09 16:34
コーヒーを煎れる
というのは正しいのでしょうか?
「煎れる」というのは「煎ることができる」という意味のような気がするのですが…

87:名無し象は鼻がウナギだ!
04/05/10 00:08
>>86
淹れる、が正しい。


88:名無し象は鼻がウナギだ!
04/05/10 02:34
挿れるだ!ばか

89:名無し象は鼻がウナギだ!
04/05/10 02:42
酌れるだ!ばか

90:名無し象は鼻がウナギだ!
04/05/10 02:43
イメルダ!銃殺

91:名無し象は鼻がウナギだ!
04/05/10 02:46
いけるだ!きみまろ

92:名無し象は鼻がウナギだ!
04/05/10 02:59
>>86
本来の日本語では、入れるが正しい。

淹れるは「水でおおう」から、湯を注ぎ茶を入れる。
煎れるは「煎じる、煮詰める」から、煮出して茶を入れる。
茶を注ぐのを「入れる」、茶を作るのを「淹れる、煎れる」と違いを表すための文学的な表現。
どれも間違いではない。

93:名無し象は鼻がウナギだ!
04/05/11 17:29
ある理由で貴方様をお知りになられました。
女性が貴方と是非連絡を取りたいと伺い、
当方で御協力をすることになりました。
もし、逢う気がありましたら、コチラのURLより…(略)

という迷惑メールが届いてワロタんですが、
いざ正しい日本語に直そうと思ったら難しかったので
よかったら翻訳してみてください。


↓やってみた

とある理由で貴方様をお知りになった女性から、
貴方と是非連絡を取りたいと伺い、
当方で御協力させて頂く事に致しました。
もし、お会いになる気が御座いましたら、
下記のURLより

94:名無し象は鼻がウナギだ!
04/05/11 18:04
就活用の自己PR文です。
是非添削お願いします。

「スマイリータイガー」
私の強みは、柔らかさと鋭さを兼ね備えている点である。
人間好きな性格から生まれる高いコミュニケーション能力と知的好奇心から生まれる論理的思考能力。
「スマイリータイガー」と自分を比喩できると思う。表情はニコニコ顔で、楽観的、場を和ませる感じだが、頭の中では常に複数の考えを持ち、虎視眈々と、発言の機会をうかがっている。
ゼミ活動でのディスカッションやサークル等のミーティングなどの場では、常に人の話を聞き、確認、要約を行い、人の話を踏まえて自分の意
見を述べたりするので、周りから、発言が的確、意思がしっかりしてい
ると評されたりする。
初めに切り出す人がいない場合は、自分から積極的に話したり、周りに意見を求めたりもする。
二律背反的なバランス感覚が私の強みである。
また、虎たるもの、バイタリティーに溢れてなければならないと思う。
行動力、忍耐力も私の強みと言える。ビジネスでは、自分の強みである「笑顔」と「論理」 のバランス感覚を活かしより円滑に取引先、得意
先との交渉・商談を進め、自分自身(スマイリータイガー)を売り、
会社をアピールし、持続的な関係を構築するとともに、商品を販売していきたいと考えている。
会社や自分自身の考えを適切、かつ効果的に相手に伝え、大きな案件を受注し、貴社で活躍したいと考えています。

95:名無し象は鼻がウナギだ!
04/05/11 20:33
URLリンク(tzone.coolnavi.com)
校正せよ。

96:名無し象は鼻がウナギだ!
04/05/14 08:31
よく、通勤ラッシュ時に耳にする「大変混み合いまして、ご迷惑様です」

正しくは、「大変混雑しており、(皆様には)ご迷惑をお掛けしております」だろ?

97:名無し象は鼻がウナギだ!
04/06/12 19:40
>>96
「ご迷惑」という言葉自体合わない感じがする。
客がいっぱい来ていることで混んでいるのだから、
「混雑しており」→「迷惑かけている」
とは、客がいっぱい来たせいで混んでいるのだから我慢しろ、
もしくは一度に来るなよおまえら。
というニュアンスがある感じ。なので、

「車内、大変混み合っております。しばらくのご辛抱よろしくお願いいたします。」
でいいと思う。

98:名無し象は鼻がウナギだ!
04/06/14 12:53
>>94
俺なら君は採用できない

99:名無し象は鼻がウナギだ
04/06/14 13:54
「剣呑」という形容動詞がありまして、剣呑さ…という使い方はするものなのかな?
形容動詞の活用に「さ」はないですよね?
でも静かさ…と使うなら、剣呑さともいうのかしら…。

100:名無し象は鼻がウナギだ!
04/06/14 14:41
>「剣呑」という形容動詞がありまして

それホントに形容動詞なんですかね?

101:名無し象は鼻がウナギだ
04/06/14 20:35
>>100
国語辞書にそう載っていますよ

102:名無し象は鼻がウナギだ!
04/08/11 22:43
つーかてめーらっだらねえこといってやがんなオイ

103:名無し象は鼻がウナギだ!
04/09/26 20:57:19
ロムってた  

104:名無し象は鼻がウナギだ!
04/11/23 17:23:39
きみらの日本語どうよ

105:名無し象は鼻がウナギだ!
05/01/03 18:40:37
どうなったのこのスレ。
一度あげて様子をみる。

106:名無し象は鼻がウナギだ!
05/01/03 22:56:46
日本語を話しているときに、日本人でないと話せないような言い方
でも文法的に間違えますよね。文法的にっていうか、ちょっと間違う
のか構造上変なのでもそれなりに通じるような感じがしないでもない
ときに、これって、外国人とか読めるのかなって思うけれど、これぞ
外人に真似できっこないから、こういうので2ちゃんねるとかって
やってくと、いかにも、日本語ちゃんと勉強していますっていう、
中国人とかと間違えられずにすむかもしれないので、そういうのを
心がけています。でも、案外韓国人とかって、演歌歌手とか、日本語
の非文法的っていうか非構造的な言い方で日本語っぽい日本人っぽい
のをやるじゃないですか。それが、やっぱり言語的類似性っていうの
ではないかと思うわけで、中国人にはこういうのは無理っぽいし、
ましてや、アメリカ人は無理です。ヨーロッパ人一般も。

107:名無し象は鼻がウナギだ!
05/01/13 21:04:05
>>106
で、あなたは日本人なんですね?

108:名無し象は鼻がウナギだ!
05/01/15 21:08:45
「知らなかった」「気付かなかった」等を叮嚀に言ふには、どう言ふのがよいのでせうか。
私は「存じなう御座いました」「気付かなう御座いました」に考が行着いたんですが、
これでよいのですか。

書込んだのは、「知りませんでした」に違和感を覚えたからなんです。
「知りませんでした」「行かんです」にある「ん+です」は、おかしいんですよね。
よく耳にしますが……。

109:名無し象は鼻がウナギだ!
05/01/15 21:24:59
質問です。
「東京は行ったことがない」という日本語は間違いですか?
東京に、でなければいけませんか?


110:名無し象は鼻がウナギだ!
05/01/15 21:53:30
>>108
存じ上げておりませんでした


111:名無し象は鼻がウナギだ!
05/01/15 22:23:30
>>109
「象は鼻が長い」と同じで、ヨーロッパ語の感覚で書き直せば、
「私は東京は行ったことがない」あるいは
「東京は私は行ったことがない」であって、いわゆる能格表現
だね。日本語の「は」は、そういう機能があって、主語にくっつ
場合もあるし、目的語にくっつく場合もあるし、なんでもある。
法則としては、
主格的な「が」は、そのまま「は」に変わる。
目的格的な「を」は、過去においては「をば」という形があったが
いまでは、「は」に変化する。
そのほか、「に」「へ」「から」「で」などは、
「には」「へは」「からは」「では」という形になるわけだが、
もっとも、意味が不明確にならない場合は、「は」だけになる
こともある。

112:名無し象は鼻がウナギだ!
05/01/16 06:53:07
>>111
ありがとうございます。
では間違った日本語ではないということですね。
ほっとしました。

113:どなたか教えて下さい
05/01/16 13:40:27
板スレ違いならすみません
「収入が月に30万円あります」
「借金が200万円あり、月々15万円返済している最中なので貯金はありません」
という2文の正しい接続詞は何になるでしょうか?
「しかし」と書いたら日本語の使い方が変だと言われたので_| ̄|○

114:名無し象は鼻がウナギだ!
05/01/19 11:14:18
接続詞を入れないでいいんじゃない?

115:名無し象は鼻がウナギだ!
05/01/20 17:07:24
「変だ」と言った人は、月収30万円じゃあ借金が無くても、
貯金無くてあたりまえじゃん~?
と思っているんですよ。
月収30万円あれば、貯金できるはず~と思っている人なら、
「しかし」を使っても違和感を感じないですよ。

116:名無し象は鼻がウナギだ!
05/01/20 19:02:46
収入が月に30万円あります.しかし,貯金はありません.
借金が200万円あり、月々15万円返済しているからです.

とすればすっきり.


117:113相談者
05/01/20 20:55:50
皆様有り難うございます
確かに接続詞よりも元の文を整理した方が分かりやすいですね
ご迷惑をお掛けしましたm(__)m

118:名無し象は鼻がウナギだ!
05/01/21 01:51:24
∧ ∧
(*゚ー゚) <ネコミミモード神山満月デース?
URLリンク(comics-news.shueisha.co.jp)

119:名無し象は鼻がウナギだ!
05/01/21 10:41:59
>>113
「ですが」じゃ、駄目でしょうか?

120:名無し象は鼻がウナギだ!
05/02/17 05:49:08
みんなに聞きたいんだけど
最近、テレビでよく耳にして
変だなと思ってる言葉があるので
聞いてください。
私もスレ違いだったらゴメンなさい。

「これは一番○○の中の一つですね」
(例1)この商品は一番売れてる商品の中の一つです とか
(例2)この技術は一番難しいと言われる中の一つです とか

一番てひとつだけだから(例1)だけど「最近の売れ筋の中の一つ」とか
上位グループの中のって言われれば納得できるのだが、
テレビでしょっちゅう耳にするから
なんか気になるんだよね。私が変かな~?
感想聞かせて下さい!!




121:名無し象は鼻がウナギだ!
05/02/17 11:49:37
なんでアナウンサーって
「離発着」って言うんだろうね。
「離着陸」と言えと小一時間

122:名無し象は鼻がウナギだ!
05/02/17 12:59:54
正しい日本語って何ですか?
造語だらけの同音異義語でぐちゃぐちゃになった熟語を使いまくることですか?

日本人の感性から自然に生まれた言葉を大事にしてほしいな。
訓読み万歳!!

123:名無し象は鼻がウナギだ!
05/02/18 11:28:42
>>120
みんなに・・・ということなんで書きますが、
「一番売れている商品」の「商品」と言っても、いろんな商品がありますよね。
電化製品に限ってみても、テレビ・洗濯機・掃除機・・・・
とすると、テレビで一番売れている「商品」、洗濯機で一番売れている「商品」
掃除機で一番売れている「商品」・・・
これだけ見ても3つも「一番売れている商品」があるわけです。
なので問題ないと思いますが、本当に売れているのかどうかのほうが問題だと・・・

124:名無し象は鼻がウナギだ!
05/02/19 15:22:50
既出かもしれないけど、うちの上司
目上の人やお客様に対して「ご苦労さまでした」って言い方するんだよね。
本来なら「お疲れ様でした」じゃねえの? 失礼に当たるのではないかと
側で見ててハラハラしてます。他の仕事等は完璧な人だけに。

125:名無し象は鼻がウナギだ!
05/02/19 17:18:00
うちの課長も専務宛ての日報メールの書き出しが、
「ご苦労様でした」
だぞん。
ご苦労様は目下向けの言葉だということは、専務も知らないことだから、
無問題!
だぞん。

126:名無し象は鼻がウナギだ!
05/02/19 17:29:31
専務が知らないかどうかをなぜ知っているのかね?

127:名無し象は鼻がウナギだ!
05/02/19 18:20:34
>>124の「ご苦労様」「お疲れ様」の使い分けルールは
最近できたもんじゃないの?

自分としては、相手をねぎらうのに立場の上下で言い方を
変えるなんて心の貧しいことをしたくないから、
どっちでも「お疲れ様」系を使うな。


128:名無し象は鼻がウナギだ!
05/02/20 00:29:34
>>127
戦後すぐあたりには「おつかれさま」は無かったと聞いた。
芸能界あたりで出来た言葉らしい。

129:名無し象は鼻がウナギだ!
05/02/20 00:35:33
「ご苦労様」は本来上下関係なく使えた言葉。
意味的には、誰かの(特に自分の)ためにしてくれた労力に対する
ねぎらいの言葉です。

だから、旧軍時代は上官に向かって「ご苦労様であります」という
言い方(この場合の「誰か」は天皇)もあったし、時代劇で町人が
武士である役人に「お役目ご苦労様でございます」といっても、さして
違和感はありません。

ところが、労働人口のほとんどが会社で働くようになると、
「自分のためにする」という言外の意味が災いして、部下から上司に
向かってはこの言葉を使いづらくなります。

仕事を言いつけるのは上司であるのですから、部下から「ご苦労様」
などといわれれば、「お前にいわれてやってるんじゃない」という話になります。

現在では、目下から「ご苦労様」といわれて不愉快に思う人も少なくないの
ですから、正しいかどうかというより、使うべきでないと考えたほうがよさそうですね。

130:名無し象は鼻がウナギだ!
05/02/23 23:07:16
>>129

この筋にお詳しい様だが
>>120はどう思われる?

131:129じゃないが
05/02/24 01:04:16
とりあえずここを読んでみては?

「最も○○いものの一つ」ってどういうこと?
スレリンク(gengo板)

132:名無し象は鼻がウナギだ!
05/02/24 02:39:32
>>129
間違っているのは感情の方で
正しい使い方なんだから普及すべきではないのか?

133:名無し象は鼻がウナギだ!
05/02/25 21:42:51
グーグルで「感情を感じる」で検索するとたくさんヒットするけど間違った日本語じゃないの?

134:名無し象は鼻がウナギだ!
05/02/27 18:55:55
なんで間違いなの?「感情を感じる」って普通に使うと思うけど。

135:名無し象は鼻がウナギだ!
05/02/27 19:44:37
そういう>>134には違和感を感じる。

136:名無し象は鼻がウナギだ!
05/02/27 23:46:21
>>135
↓N速+でこんなカキコをしたのはキミか

41 名無しさん@5周年 New! 05/02/27 17:56:47 ID:4gI73Dbn
>>12
× 違和感を感じる
○ 違和感がある
○ 違和感を覚える

137:名無し象は鼻がウナギだ!
05/02/28 00:25:48
ぐーぐるで、ぐぐると、「感情を感じる」でも、たくさんの
ぐぐりの結果が、ぐぐっとでてくる。こういうのをみると、
非常にぐぐっときて、なんか違うっていう違和感を感じたり
しないでもない。

138:名無し象は鼻がウナギだ!
05/02/28 18:56:03
>>131
ありがとう、参考になりました。
同じ風に感じてる人いっぱいいるんだね。

139:名無し象は鼻がウナギだ!
05/02/28 19:05:48
こんにちは日本に来て10年目の外国人です。
2チャンネルに書き込みしてる時によく書き込みが変だと言われます
私の書き込みってそんなに変でしょうか?
、。の付け方。主語と述語がおかしいと言われます。
自分ではべらべらだと思ってるのですがとても悔しいです。
正しい日本語を教えてください。
、。の付け方を教えていただければとても嬉しく思います。

140:名無し象は鼻がウナギだ!
05/02/28 19:39:01
天才の反対って何??

141:名無し象は鼻がウナギだ!
05/02/28 20:35:53
>>140
凡庸かな?

>>139
少なくとも、>>139の書き込みそのものが
おかしいという自覚はありますか?
「、」が、文章中に(主題として挙げてる箇所以外に)、
一つも使われていません。

日本語教室で、「、。」の付け方は教わりませんでしたか?
教わったとしたら、どういう説明を受けましたか?

ちなみに、139さんの母語は何ですか?

142:名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/01 08:42:52
こんにちは、日本に来て10年目の外国人です。
2チャンネルに書き込みしてると、よく書き込みが変だと言われます。
私の書き込みってそんなに変でしょうか?
、。の付け方や、主語と述語がおかしいと言われます。
自分ではべらべらだと思ってるので、とても悔しいです。
正しい日本語を教えてください。
、。の付け方を教えていただければとても嬉しく思います。

143:名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/01 15:15:11
>>141 ありがとうございます。
日本語教室では教わっていません。
、。の付け方が解りません。
私の、母国はエジプトです。
もう少し勉強して日本語をかけるようになりたいと思います。

144:141
05/03/02 01:23:55
句点(。)の打ち方は簡単です。文の終わりに打ちます。
文の終わりには、必ず句点が必要です。

読点(、)の使い方には、正式な規則はありません。
読点は、文を書く人が、文が読みやすくなるように考えて打つものです。
そうは言っても、ある程度の決まりみたいなものはありますので、
以下に簡単に説明します。

1.短い文には、読点を打つ必要はない。
 例:それは彼女のペンです。  駅前で火事がありました。

2.文の中で、言葉の切れ目や繋がりを明らかにしないと
  誤解される恐れのあるところには、読点を打つ。

 A.ここでは、きものをぬいでください。
 B.ここで、はきものをぬいでください。

 上の例文のAとBは、「、」をつけている場所が異なり、
 それによって、文章の意味も異なる。
 Aの意味は、「ここでは、着物を脱いで下さい」
 Bの意味は、「ここで、履き物を脱いで下さい」

3.「しかし」「だから」「つまり」などの接続詞の直後に打つ。

4.「こんにちは」「はい」「いいえ」などの挨拶や返事の直後に打つ。

これ以上に関しては、短い文章では説明しきれません。
専門の日本語教科書等を読むことをお奨めします。

145:141
05/03/02 01:29:59
あなたの文章を添削します。

>こんにちは日本に来て10年目の外国人です。
こんにちは、日本に来て10年目の外国人です。

>2チャンネルに書き込みしてる時によく書き込みが変だと言われます
2チャンネルに書き込みしてる時に、よく書き込みが変だと言われます

「~している時に」の直後に、「、」をつける。(英語の「When~,~.」と似てる)

>私の書き込みってそんなに変でしょうか?
私の書き込みって、そんなに変でしょうか?
(この文章には、付けても付けなくても良い)

> 、。の付け方。主語と述語がおかしいと言われます。
、。の付け方や、主語と述語の関係がおかしいと言われます。

>自分ではべらべらだと思ってるのですがとても悔しいです。
自分ではべらべらだと思ってるのですが、とても悔しいです。

> 、。の付け方を教えていただければとても嬉しく思います。
、。の付け方を教えていただければ、とても嬉しく思います。

>私の、母国はエジプトです。
私の母国はエジプトです。(「私の母国は、エジプトです。」でも可)
「私の」の直後に、読点を打つのはおかしい。
所有や所属をあらわす「の」の直後には、ふつうは読点を打たない。

146:名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/02 13:47:39
>>145
>自分ではべらべらだと思ってるのですが、とても悔しいです。
「ですが」は逆説の接続詞、その前の文(章)と逆の結果が続く。
「~が、しかし・・・」や「~。それなのに・・・」などで言い換えられるもの。

147:名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/02 21:31:25
「べらべら」ではなく、「ぺらぺら」では?

148:名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/03 21:19:10
質問スレが見当たらなかったのでこちらに失礼します…

「なお再開時間につきましては、準備整い次第直ちにお知らせします。」

あるスレで、これが正しくは「準備『が』整い次第」だと主張したところ、
「準備整い次第」は間違った言い回しではない、あるいはどうでもいい、
という反論をいただきました。
賛成は一つもありませんでした。

間違っていない根拠1
URLリンク(www.google.co.jp)

間違っていない根拠2
>動詞を強調するために助詞を抜くのはそれほど珍しくないの
>「神隠し」とかいうだろ? これだって「神が隠す」の助詞抜き

私としては、この言い回しを採用した場合、
読み手が違和感を感じるか否か、が大事です。
違和感を感じる読み手は極少数派で無視できるのか?
この言い回しのせいで、文章の内容を稚拙と受け取られる恐れはないのか?
がどうしても気になり、
言葉に明るい方々に意見をお聞きしたく、書き込みました。

149:名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/05 00:35:02
>>146
自分ではべらべらだと思ってるのですが、(おかしいと言われ)とても悔しいです。

と解釈できるのでそれほど違和感はない。
ま、教科書的には望ましくないんだろうけど。

150:名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/05 01:36:25
>>148
俺は違和感を感じる。少なくともそのような用法では。
以下は個人的な感想。

googleでたかだか千件程度ヒットすることを根拠にされても困る。
「準備が整い次第」なら三万件以上出るのだから。
ただ、正誤はともかく、そういう使い方をする場合が皆無ではなく、
(WEB上では)三十に一程度存在することはわかる。

その手の言い回しは、新聞や雑誌の見出しに頻出する。
それ以外の文章でも、表題・見出し・箇条書きなど、句点を打つ
必要のないような文中で用いられているのであればさほど
違和感はない。
>>148の二行目にある文はそれに該当しないため、違和感がある。
従って「再開時間は準備整い次第掲示」ならばそれほどでもない。

また、神隠しは「神が隠すこと」が語源なのは確かであるものの、
現在ではすでにそれで一つの単語になっている。
単なる助詞の省略とは訳が違い、意味が同一ではないので、
この件に関する例としては適当でない。

151:名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/05 20:35:36
>>148
どうでもよい。意味を取り違えるおそれなし。

152:名無し象は鼻がウナギだ!
05/03/11 18:21:51
>>150
>>151
遅くなりましたが、ご見解ありがとうございました。

153:名無し象は鼻がウナギだ!
05/04/24 18:37:52
「生まれて『このかた』」の使い方についてお聞きしたい。
特に根拠があるわけでもなく、自分の語感で、
生まれてこのかた、は、「ない」でむすばなきゃいけないんじゃないか、
と、ふと思ったもので。

「…しょせんは人間がオギャーと「生まれてこのかた」
数々の体験によって繰り返し身につけてきた学習の結果なのだから…」
としたら、違和感感じた次第。
考えすぎでしょうか?

154:153
05/04/24 18:41:20
あ、ごめん、誤用スレッドってのあったんだね
気ぃつけるよ

155:名無し象は鼻がウナギだ!
05/05/28 14:33:55
正しい日本語使いたきゃ平安時代の言葉でも使ってろ。

156:名無し象は鼻がウナギだ!
05/05/28 15:06:38
すいません、某スレでのことなんですが

----------------------------------------------------------------
41 :番組の途中ですが名無しです :2005/05/28(土) 10:00:40 ID:sJUzrBJS0
どうでもいいけど、ウォールストリートジャーナルて日本語に訳すとバカっぽい。
壁どうり新聞でしょ。

42 :番組の途中ですが名無しです :2005/05/28(土) 10:04:57 ID:mHr3d3p50
アメリカに庇ってもらえるなんて。

43 :番組の途中ですが名無しです :2005/05/28(土) 10:10:48 ID:a9l43CRa0 ?#
>>41
"ウォールストリート"って名詞なんだけどな
低学歴乙ww

44 :番組の途中ですが名無しです :2005/05/28(土) 10:15:33 ID:Yi7Ghg+l0
NYのウオールストリートは入植当時オランダ(?)からの攻撃を守るため要塞があって、そこに丸太の
壁があったからウォールストリートっていまでも言われてると高校時代の地理の先生が言っていた。

45 :番組の途中ですが名無しです :2005/05/28(土) 14:12:38 ID:GOV7ZFn90
>>41
バカにもほどがある

46 :番組の途中ですが名無しです :2005/05/28(土) 14:14:02 ID:V9Bm6RDe0
血だるまのID:sJUzrBJS0について
----------------------------------------------------------------

>>46が俺なんですが、このあと




157:156
05/05/28 15:12:09

----------------------------------------------------------------
49 :番組の途中ですが名無しです :2005/05/28(土) 14:16:34 ID:FSfFsE/e0 ?#
>>46
火だるま?血まみれ?
53 :番組の途中ですが名無しです :2005/05/28(土) 14:22:32 ID:DvFxJj5B0
46 番組の途中ですが名無しです New! 2005/05/28(土) 14:14:02 ID:V9Bm6RDe0
血だるまのID:sJUzrBJS0について
55 :番組の途中ですが名無しです :2005/05/28(土) 14:24:21 ID:V9Bm6RDe0
>>53
何よ?
「血だるま」って言うだろ?w
56 :番組の途中ですが名無しです :2005/05/28(土) 14:24:43 ID:GOV7ZFn90
火まみれのID:V9Bm6RDe0について
59 :番組の途中ですが名無しです :2005/05/28(土) 14:27:21 ID:FSfFsE/e0 ?#
>>55
URLリンク(www.excite.co.jp)
60 :番組の途中ですが名無しです :2005/05/28(土) 14:28:36 ID:8HDmpqkA0
>>59
URLリンク(www.excite.co.jp)
62 :番組の途中ですが名無しです :2005/05/28(土) 14:30:09 ID:FSfFsE/e0 ?#
>>60
用法合ってませんなw
63 :番組の途中ですが名無しです :2005/05/28(土) 14:31:00 ID:w5dMomw30
流れからいえば、「火だるま」が正解だろうな。
----------------------------------------------------------------

という流れになったんですが、俺の使った日本語間違ってないですよね?
ほんとに素で驚いたんですが・・・

158:名無し象は鼻がウナギだ!
05/05/29 11:01:18
みんなから集中砲「火」を浴びてるって意味なら、「火達磨」ですね。

159:名無し象は鼻がウナギだ!
05/05/29 20:19:44
血だるまでも間違ってないな。

160:名無し象は鼻がウナギだ!
05/05/30 18:23:44
>>159
ですよね?
>>158のように集中砲火の状態とみて「火だるま」もありだろうけど
タコ殴りの状態とみて「血まみれ」「血だるま」というのもありですよね?

ほんとに驚き呆れて>>63のあと「これもゆとり教育の弊害か・・・」
みたいなことを書いた俺でしたw

161:名無し象は鼻がウナギだ!
05/05/31 00:09:28
そもそも「まみれ」と「だるま」にくっついただけの複合語句だから
「火」や「血」なんかはどっちでもいけるってだけでしょ。

162:名無し象は鼻がウナギだ!
05/06/02 10:32:28
「確認してみますか?」て言葉はおかしいでしょうか?

163:名無し象は鼻がウナギだ!
05/06/04 12:46:20
文脈にもよるかもしれないけど、確認動作の主体が誰なのかわからないよ
それによって「ご確認されますか?」とか「確認いたしましょうか?」の方がいいかも

164:名無し象は鼻がウナギだ!
05/06/08 12:41:42
>>163
亀ですが
ありがとうございます!

165:名無し象は鼻がウナギだ!
05/07/16 14:59:37 BE:214686465-##
このごろ、他人を見下したり貶したりするときに「~を卑下する」という使い方を
チラホラ見るんだけれど、これは正しい使い方なのか?
たしかに辞書には載っているんだが違和感があります。

166:名無し象は鼻がウナギだ!
05/07/16 17:10:07
授業中にうるさくなっていて「先生がかわいそうでした!」
みたいな文を丁寧に言うときってどう言えばいいの?
「ご心労」とか使ったりするの?
馬鹿ですいません。

167:名無し象は鼻がウナギだ!
05/07/16 17:52:20
>>166
「先生の心中をお察しするにあまりある」とかなんとか。 う~ん、おかしいかも。わからん。

168:名無し象は鼻がウナギだ!
05/07/17 00:12:19
>>166
オレだったら「先生にいらぬ(不必要な、余計な)心労をかけることとなった」とか
もっとくだけて、「先生に迷惑をかけた」とか

169:名無し象は鼻がウナギだ!
05/07/21 15:47:04
「心中を察する」「ご心労云々」てーのは、「所詮ヒトゴト」的ニュアンスが強いからな。
誰のせいだと思ってんじゃボケ、この慇懃無礼が、と思われるのがオチ。

170:名無し象は鼻がウナギだ!
05/07/26 08:52:21
【またか】mixiでよくみかけるもの【ありがち】
スレリンク(sns板)l50

このスレで

・「、」=「点」≠「読点」
・英数字に「?」も含む。
・「!」のことは>>114の判断待ち。
・英数字(もちろん「?」含む)全角で使用するのは馬鹿としか言いようが無い。

と主張する>>114君が暴れている。
釣りかと思ったが、どうやらマジポ・・・・・・
日本、モウダメポ・・・・・

171:教えて君
05/07/26 23:59:13
質問スマソ。。。
「無料」 と 「無償」とどう違うのでしょうか?
私的には
無料=お金は要らないが他の対価・代償は必要な場合あり。
無償=一切の対価・代償を必要としない。
無償の定義の範囲に無料は含まれるが、逆は成り立たない
っとの理解でよいのでしょうか???

172:名無し象は鼻がウナギだ!
05/07/27 00:25:00
えーとね、まずは広辞苑というものの説明をしようか

173:名無し象は鼻がウナギだ!
05/07/27 22:28:17
やはりテニス部員よりバドミントン部員の方が頼りにされていた高校の球技大会のテニスで
おれはバドミントン部員だテニスなどやる気はなかったたんだが
ちょうど試合が始まったみたいでなんとか耐えているみたいだった おれは部屋にいたので急いだ
ところがアワレにもクラスのテニス部員が負けそうになっているっぽいのが
携帯メールで叫んでいたどうやらテニス部員が弱いらしく段単位船でもう1勝1敗らいい
「はやくきて~はやくきて~」と泣き叫んでいるクラスメイトのために
俺はタクシーを使って普通ならまだ付かない時間できょうきょ参加すると
「もうついたのか!」「はやい!」「きた!テニスのプロきた!」
「エースきた!」「これで勝つる!」と大歓迎状態だった
テニス部員はアワレにも負けてテンパっていた近くですばやくバドミントンで鍛えたぷれーをして余裕でぶっちぎり
俺の相手もテニスぶいnだたが勝つとテニス部員からメールで「勝ったと思うなよ・・・」ときたが
クラスエイトがどっちの見方だかは一瞬でわからないみたいだった
「もう勝負ついてるから」というと黙ったので主審の前に回り握手をすると試合は俺のクラスがかった
「バドミントン部なのにテニス部に活なんてすとい」「助かった、終わったと思ったよ」
とテニス部員をチームに復帰さあせるのも忘れてクラスメイトがおれのまわりに集まってきた
忘れられてるテニス部員がかわいそうだった 普通ならメールのことで無視する人がぜいいんだろうが
おれは無視できなかった
みんなとよrこびほめられたかったので打ち上げに読んでやったらそうとう自分のメールが恥ずかしかったのか
家に帰って行った


174:名無し象は鼻がウナギだ!
05/07/28 03:13:55
1.規格外の部品をご使用になると、故障の原因になりかねます。
2.規格外の部品をご使用になると、故障の原因になりかねません。

どっちが正しい?私は2だと思うのだけど、1もアリですか?
普通に「故障の原因となります」と書けばいいと思うのですけどね。


175:名無し象は鼻がウナギだ!
05/07/28 18:52:53
めんどくせ

(6)(動詞の連用形に付いて)
(ア)しようとしてもできない。…することに堪えられない。
「引き受け―・ねる」「見るに見―・ねて手伝う」
(イ)(「…かねない」の形で)その可能性があることを表す。…するかもしれない。…しそうだ。
「放っておいたら自殺し―・ねない」「そのまま出て行き―・ねない」


176:名無し象は鼻がウナギだ!
05/07/29 09:21:49
その各号に定める日『の』属する課税期間

その各号に定める日『が』属する課税期間
の『の』と『が』の文中での働きは同じですよね?

177:名無し象は鼻がウナギだ!
05/07/29 13:57:33
流れを断ち切り申し訳ございませんが、スーハーベジータ様のVIPバンアタック教室4 FINALしませんか?

178:名無し象は鼻がウナギだ!
05/07/29 16:20:30
>>176
「君が代」は「君の世」ってことだし、同じでいいんじゃない?
日本語っていつのまにか「が」と「の」がごっちゃになったんじゃなかったっけ?

それより>>173見てのび太を思い出した。

179:名無し象は鼻がウナギだ!
05/07/29 23:48:13
>>178
ありのとう!!

180:名無し象は鼻がウナギだ!
05/07/30 19:02:50
何この糞スレ?

181:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/02 12:08:31
今更ながら>>1の間違いを指摘

あなた達×
あなたたち○

話して頂きたく×
お話になられたく○

立てました×
立てさせて戴きました○

182:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/08 13:50:28
お会計の方、〇〇円になります。
〇〇円からお預かりします。
〇〇のお返しになります。
おかしくない?

183:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/16 22:52:30
>>182
おかしいと思う…

正しくは
お会計は〇〇円です。
〇〇円お預かりします。
〇〇お返しします。
でいいのでは?


野球中継を観てるときの会話の一部だが、
「巨人対中日、6回表、3対1、巨人が勝っている」
「巨人対中日、6回表、3対1、巨人が勝ち越している」

正しい表現はどっちだと思う?

184:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/17 11:55:42
>>183
どちらも正しいだろ?
下ならつい先ほどまで1-1で今2点を追加したというニュアンスがあるってだけで

185:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/25 15:29:51
教えてください!
目上の人に対して「・・と申しますと?」と聞き返す。
↑これは相手を敬う表現として適切なの?
「・・とおっしゃいますと?」が丁寧なのではないかな
と思うのですが、いかがなものでしょうか?



186:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/25 15:38:26
うわわ。ごめんなさい。sageときます。

187:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/25 18:03:46
>目上の人に対して「・・と申しますと?」と聞き返す。

目上の行為に対しては使えない。

188:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/25 18:32:10
申すは謙譲語

189:名無し象は鼻がウナギだ!
05/08/26 14:51:49
>>187
>>188

実生活ばかりかテレビ等でもあまりによく耳にするので疑問に感じておりました。
ありがとうございました!


190:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/01 23:43:15
ここで質問していいか迷ったのですが、質問させていただきます。
スレ違いならスルーor誘導で・・・

一般的に「のまねこ問題」と言われている騒動で、
エイベックス社がネット上で発表を行ったのですが、
その文章のありとあらゆる所に間違いと思われる部分が多数あるのです。

URLリンク(ecweb1.avexnet.or.jp)
↑問題の発表文

ここまでおかしいと、どこまで間違ってるかすらわからない状態になって困ってます。
(会社、あるいはグループが外部に対して行う正式な発表文章として考えましたが)

キチンと整理できる方、よろしくお願いします(他人任せ


191:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/02 01:34:44
スレ違いかもしれんが、「車至」という漢字、どうやって読むんだろう?
教えて頭いい人!

192:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/02 16:15:55
「氏」って、男にしか使わないんでしょうか?スレ違いだったら、すみません

193:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/02 18:35:42
使うんじゃね?
>>192


194:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/02 18:36:49
近頃の若者は日本が使えないといいながら、案外大人の方が使えてなかったりする。

195:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/02 18:37:39
といいつつ、「日本」と「日本語」を間違っている。

196:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/02 19:46:54
>>193
使うんですかね?
あるスレで「“氏” なんだから男だよ。馬鹿」と言われたので。馬鹿でわからなくて…orz

197:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/02 20:27:07
となりのいけがきにたけたてかけたのはたけたてかけたかったから

198:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/03 19:18:16
>>196
その後誰も「氏は男女どちらでも使えるんだよ。馬鹿はオメーの方だ」って突っ込まなかったのか?
だとしたらそのスレ馬鹿ばっかだったんだな。

199:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/03 19:58:12
>>198
ありがとうございます。スッキリしました。
他に突っ込んだ人いたんですけど、言いきってたんで…。

200:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/10 15:55:58
正しい日本語を使えるようになる骨はありますか?
 
スレ違いの書き込みでしたら、どのスレッドに書き込みをすれば良いか、誘導よろしくお願いします<(_ _)>

201:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/11 09:25:04
>>192
伝統的には男性に対する敬称が「氏」女性に対しては「女史」だったが、
男女で敬称が異なるのは性差別的との観点から女性に対しても「氏」で
呼称するケースが増えてきた。

202:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/12 14:39:47
>>201
有り難うございます。きちんと覚えておきます。m(_ _)m

203:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/13 14:29:25
> まだそこまでは決まってないです。

さいきん、「…ないです」っていう日本語の使われ方を
あちらこちらで目にしたり耳にしたりするけど気になるな。

この場合、ただしくは…

「まだそこまでは決まっていません。」

じゃねーの。

○■駅でも、以前、
「今度、到着の列車のX号車の座席は使用できないです」って気になったな。
なんか、シナ人が構内放送してるような気がしたもんだ。
「今度、到着の列車のX号車の座席は使用することができません」だろって。

ごめん。社内のやつに返信しようと思ったけど、
波風立たないように、ここに書き込ませてもらうわ。

「王様の耳はロバの耳!」


204:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/14 07:40:42
…ないです

という表現を耳障りだと思うのは過剰だとしても、

駅アナウンスみたいな、公共の発言で
「今度、到着の列車のX号車の座席は使用できないです」
っていう表現つかうのは、かなり頭悪そうだなぁと思う。

205:T大生
05/10/23 09:19:49
この夏、山に一泊して来たんだが・・・

友人が連れてきたブスとテントを同伴する事になったんだ。
二人っきりだけど隣に友人のカップルもいるし安心していたんだが、
夜中の丑三つ時にブスが俺の股間を擦ってきて脱がしにでてきたよ。

突然の出来事に俺は『何するんだよ!!』と言い放ったら、ブスは突然
の大声で『助けて~~~』と叫び上げやがった。


206:名無し象は鼻がウナギだ!
05/10/23 20:22:59
(…ないです。)ではなく、(…ないのです。)なら良いのではないですか?
これは、ない と ですの間の の が抜けているのです。
つまり、「ら」抜き言葉の一種と考えられます。

なんちって、俺まだ15歳じゃなfldさjflだjfkdljfdぁfうぽぽーい!

207:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/04 01:46:34
272 名前:既にその名前は使われています 本日のレス 投稿日:2005/11/03(木) 21:38:36 XCgnpebt
誰も突っ込まないけどスレタイの「食し方」ってなんだよ
「たしかた」ってwたべかただろ「食べ方」


208:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/04 10:56:22
しょくしかた、か…

209:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/04 11:39:22
しょくしかた   だな。

210:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/04 17:17:17

日本の公用語は日本語と英語どっちが経済効率がよくなるの?

211:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/07 01:48:16
しょくしかたとたべかたってどう使い分けるの?

212:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/07 10:47:56
URLリンク(www.miyagawatoshihiko.com)

213:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/07 12:13:34
いまさらかもしれないが、
>>1は正しい日本語というより、翻訳調に感じる。

214:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/07 19:43:33
中途半端過ぎて という日本語は正しくないのでしょうか?




215:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/10 16:40:46
でもそれだと「なさ過ぎる」もおかしいんじゃないか?

…いやそうでもないか。
「ない」よりさらに「ない」事はなくても(ややこしいな…)
「どこにもない」というような意味合いで使う事もあるからな。
そうすると「中途半端過ぎる」も「なにもかも中途半端」という
意味でならおかしくない気もするが。

216:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/11 14:26:19
>>13

形容詞に「です」がつく場合には、形容詞は終止形である必要がある。

「悪い」は終止形なので、「悪いです」は正しい。

217:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/13 23:06:26
「こちらの方、お熱いのでお気お付けください」
っつて同僚がいつも言っててもやもやしてるんですが…
おかしいですよね?

218:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/14 08:54:41
>>16

「させていただく」が正しい場合もある。

「私もそれに参加させていただきます」は、参加することが私の利益になる場合に
正しい。



219:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/14 15:20:32
>>217
たしかに八個所くらいおかしな所があるな。

220:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/15 09:21:17
「一個上の先輩。」は×
「一歳上の先輩。」は○

221:217
05/11/15 13:19:21
>>219
自分が間違い過ぎですね;人の事言えないやorz

222:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/21 16:17:24
>>178
>>173はブロントのガイドラインの改変。
これで勝つるでググったら、このスレ上位に載るのね。

223:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/22 07:54:58
>>217
×お気「お」付け
○お気「を」付け

「こちらの方」が何なのか解らんが
料理だとか物体を指しているのなら
「熱いので、お気を付け下さい」だけで
良いべ
もちっと詳しく言うなら
「熱いので、火傷をしないよう、お気を付け下さい」
だべ
熱いに「お」を付けるのは
仲の良いカプールに冗談めかして
「あらあら お熱い事」と言うオバチャン言葉しか
聞いた事がない

224:家出猫
05/11/22 21:30:55
こちらでよろしいでございましょうか?

ミスあります??

225:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/23 04:49:02
>>183
相撲の場合の「勝ち越し」は
負け数より勝ち数の方が多いという意味。
「八勝七敗で辛うじて勝ち越した。」

226:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/23 04:53:00
「こちらでよろしい」でございましょうか?
という確認の言葉ならOK。

227:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/23 17:03:12
こちら「でよろしい」でございましょうか?
という確認の言葉ならOK。

228:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/27 09:49:50
「声が大きい」という言葉の意味を「そういう意見が多い」と言う意味だと主張している人が
いますが、それで正しいですか? 「少数の人間が必死に騒いでいる」という意味だという
意見が多いんですが。

229:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/27 09:52:39
ageときますね。申し訳ない。

230:名無し象は鼻がウナギだ!
05/11/30 11:43:38
>>224
「こちらで、よろしゅうございますか」 です。

231:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/03 00:27:28
>>181

立てさせて戴きました
立てさせて戴きました
立てさせて戴きました
立てさせて戴きました
立てさせて戴きました


なんだ、お前謙譲語使えないのか。ププ

232:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/03 00:31:20
さらにとどめをさすなら
「戴きました」→「頂きました」

233:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/03 02:31:35
頂は当て字だ罠

234:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/06 17:21:03
>レス読んだ。なんか、どっち側にレスしても
>火に油か、せいぜい焼け石に水なので一言だけ。

この文章にどこかおかしいところはありますか?

235:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/08 16:08:24
八個所くらいあるな。

236:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/25 11:08:49
「敬意を表(あらわ)す」と「敬意を表(ひょう)す」
正しい言い方ってどっちなんだ?


237:名無し象は鼻がウナギだ!
05/12/25 18:15:57
俺も知りたい。
文字としては、「表わす」「表す」と書き分けてはいるけど。

238:名無し象は鼻がウナギだ!:
05/12/29 18:17:39
「最悪の悪条件」って日本語の使い方間違えてますか?

239:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/03 13:03:32
>>238 死ぬほど長生きしてください

240:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/07 17:41:21
食べるは食べるは
食べるわ食べるわ

どちらが正しいのか教えてください。

241:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/07 21:49:24
教えてください。
社長の年始あいさつをテープで放送するさい、
総務の女性が
「皆さん、ご起立のうえ、ご拝聴ください」
「皆さん、ご起立のうえ、ご清聴ください」
どっちが正しいのでしょうか。
聞くのはもちろん、社員だけです。

別スレでも出したのですが、反応なくて・・・

242:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/07 22:33:49
>>240
URLリンク(www.bunka.go.jp)
第2の2を見てたも。

243:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/07 23:39:21
>>241
自己レスです。ご「静」聴としてください。

244:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/08 00:13:08
>>241
「拝聴」は「聴く」の謙譲語。
したがって、「ください」と目上の聞き手に対して要求する際に使うのは間違い。
加えて「ご」を付けるのも間違い。

「清聴」は、話し手が、相手が自分の話を聞いてくれたことに対して、敬う語。
「皆様、ご清聴ありがとうございました」というように。
これも要求する際に使う言葉ではない。

「静聴」は、単に「静かに聴くこと」。
したがって「静聴」が適切。


245:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/08 00:24:09
>>240
「は」係助詞
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)
「わ」終助詞
URLリンク(dic.yahoo.co.jp)

246:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/10 14:19:38
正しい日本語使えって言う人って日本しか見れてない人じゃないの?

247:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/10 14:24:26
前日は まえび、ぜんじつ と両方読みますか?
意味は厳密に言ってちがうのでしょうか?

248:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/10 20:11:05
どうも、言語学板住民の皆様。私、大学生活板からやって参りました
只今こちらのスレが祭りの匂いを感じさせるムードになってきております
URLリンク(c-docomo.2ch.net)
大学生という、成人間近もしくは成人した、就職を控えた身分であるにも関わらず、自分の国語力の不自由さを指摘されても自分の非ではなく、指摘した人間を池沼扱いする行為を黙って傍観していて良いのでしょうか?
否!それこそ愚かな行為なのです!
知識豊富な言語学板住人の皆様にも、是非指摘&記念カキコをしてほしいと思い宣伝にやって参りますた
奮ってご参加下さいませ

249:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/15 02:03:36
頭悪い人のしゃべり方とかいう本あったけど、
それって日本語をSVOで話してる人のことを言ってるんじゃない?

250:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/16 23:47:19
>>249
日本語はSOVまたはOSVだ

251:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/17 00:27:14
日本語はOがVの前に来るオブジェクト指向言語だ。

252:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/17 14:47:27
よく「全然~Okだよ!」などと言いますが、「全然」の最後は否定形では
ないでしょうか。「全然納得できません。」などが正しい。カズが出ていた富士フィルムのCMでも「全然~肯定」発言
していました。CMまで平然と使っていることに呆れてしまいました。
あと謝罪するとき「すみませんでした!」って、じゃ済んでないのではないか?
その後すぐに穴埋めするのが筋。「申し訳ありません」か「ごめんなさい」が正解。

253:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/17 15:20:30
>>252
すでに語り尽くされた問題

『「全然」の最後は否定形』というのは
時代の錯覚。

「-然」は副詞を作るための接尾辞

斐然、油然、呆然、突然、断然
「断乎」の「-乎」と煮たようなもの。

断乎=断然

254:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/17 15:42:45
《雲芨七簽》卷五十七 諸家氣法部二

夫氣者,道之幾微也。幾而動之,微而用之,
乃生一焉,故混元“全乎”太易。

255:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/17 15:54:21
>>252

253の言うとおり時代の変遷でその規範が撤回された

団塊の世代が学生の時代、「全然」のあとに肯定がきてはいけない、
というようなキマリが実体化して辞書や教科書がそれにならい、
教師たちも生徒にそのように教えた。けっこう強く教えられたらしい。
あとになって古典や文学から全然~あるのかたちがよく見られることが問題になって
研究されて誤りでないと判断された。記憶では昭和30年代だったかと思う
でもこの修正が広く伝わったかというとそうではないのは周りを見れば瞭然
お父さんたちはいまだに全然~あるはダメ、を引きずっているし
それを聞かされている子どもたちもまた勘違いをさせられるハメになっている
つまりは40後半以降の人の社会的通念においてのみで、その批判は正しい
ので、年配のひとに怒られても黙ってハイ、といっとくことにしているおれは

あと「すみません」は「済みません」じゃなくて「(申し訳なくて心が)澄みません」
なのでその指摘は的が外れている。

256:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/17 16:30:13
なるほど、勉強になった。そういう背景か。

>>252
そこまでこだわるなら、「申し訳ありません」なんて片手落ちだ。
これも議論尽くされた問題。
もっと調べて勉強しよう!

257:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/17 21:09:55
SEX




258:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/17 22:40:04
>>255さん、俺は正に貴方がいう40代後半(映画『三丁目の夕日』世代)だが、
1999年にテレビの教養番組で「明治の文豪も使っている実例」を見せられるまでは、
>>252さんと同じように信じていた口なんだな。

言葉だけじゃない。
教科書に載っていた源頼朝の肖像画は実は足利直義だったって、、ヲイ!
足利尊氏の騎馬姿だと思ってたのに実は無名の騎馬武者像だって、、ヲイヲイ!
北京原人なんて居なかったかも、って、、えっ?今更なに言いだすの?
アウストラロピテクス以下、全ての原人は類人猿だったかも、って、マジっすか?

それが学問ってもんだと言われればそうなんだが、、しかしそれにしても(ry

259:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/18 10:03:26
ここ何年間かで違和感を覚えるようになった言葉の使い方なのですが、
死亡した人に対してついて

「お亡くなりになった」と言うのは正しい使い方なのでしょうか?
「亡くなられた」で充分だと思うのですが。

特に直接の知人や友人ではなく、芸能人や有名人に対して上の使い方を
頻繁に見聞きするので余計に違和感を持ってしまいます。


260:259
06/01/18 10:04:51
訂正です。

「お亡くなりになった」 ではなく、「お亡くなりになられた」です。
あれ?どちらも同じかな?

261:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/18 14:26:24
「みまかられた」で。

262:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/18 16:54:51
>>259
「亡くなる」のみなし方によってやや事情が異なるのでは。
「亡くなる」を敬語だとする場合とそうでない場合
(「亡くなる」は「無くなる」死ぬの婉曲表現、「死」を直接使うのを避ける)によって変化するのだと思う。
「妻は亡くなりました」など、身内が死んだ場合に亡くなる、を使うのは誤りとされるけど
「死ぬ」の謙譲語はないので困るのが実情。誤りだとして「亡くなる」を避けるなら
「妻は死にました」「妻は他界しました」となる

「亡くなる」が敬語だとしたら、

・お亡くなりになられました お-亡くなる-なる+られる(尊敬)(+丁寧:ました)
お-(一般動詞)-なるでさらに尊敬表現となるので、
三重敬語になってしまいます。「亡くなる」を尊敬語とみなさなくても二重敬語表現。
なので「お亡くなりになる」も「亡くなる」が敬語であるとすれば二重敬語といえる。

・亡くなられた 亡くなる(死ぬの尊敬語)+られる(尊敬語)
「亡くなる」が尊敬語でない場合、ありうる形といえる

「亡くなる」が敬語かどうかはなんだか喧々諤々の模様。
・「死ぬ」は自然のできごとで卑しかったり悪しきことだったりしない、だから謙譲に死ぬを使うのは適当である
・自分の身内に「死」を使う、口に出すのはつらいので婉曲表現として「亡くなる」は適当、
死ぬの代用として「他界する」は勿体つけた言い回しになるきらいがある

いらない誤解を生じさせないためにはTVなどでは「亡くなりました」が相応しいのでは。
身内の場合は他界する、を身内のできごとの割には丁寧すぎな気もするが個人的には使いたいかな。
母は死にました、って口にするのはちょっときついな。

263:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/19 07:05:48
>>262
ありがとうございます。ロジカルに説明して頂いて、目からうろこの気分です。
尊敬語が重なり過ぎているとは思っていましたが、こうして説明して頂くとスッキリ
と理解できました。

個人的には「亡くなる」は「死ぬ」の尊敬語だと信じています。>>262さんと同様に
身内に使う時には「死ぬ」ではなく、「他界する」を使いたいと思い使っています。
どうしても「亡くなる」は尊敬語以外には思えないので仕方ないですね。

>・自分の身内に「死」を使う、口に出すのはつらいので婉曲表現として「亡くなる」は適当、
>死ぬの代用として「他界する」は勿体つけた言い回しになるきらいがある

は、一つの考えでしょうが、「辛いから」、「勿体をつけた言いまわし」だからという
理由はナンだか変な気がします。私が古いのかも知れないし、日本語は変化し続けて
いるからかもしれませんが、どうもしっくりいきません。

ここのみなさんはどうお考えなのでしょうか?

264:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/19 11:23:30
友人などに対しては
 「親父は俺が子供の頃に死んでるんだけど」「親父が死んだ時の事か?」
目上の人などに対しては
 「父は私が子供の頃に他界しておりまして」「父が亡くなった時の事ですか?」

個人的で限定的ではありますが、実体験より。
話題を振ってしまった相手が気まずくなってしまわないよう、あえて乱暴に「死ぬ」を使って、
「そんな事で気を遣わなくていいから」とアピールするケースが多いです。
畏まったところでは「他界する」。
「亡くなる」を使う事もあるけど、何かシックリ来ない感じですね。

265:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/19 14:55:34
「亡くなる」の敬意については辞書にも記載がなく、敬意はないと説く学者さんもいるようですが、
それはともかく、以前は敬意(死者に対する敬意)が含まれている使い方をしていました。
犯罪者に使わないことからも、敬意があるのは確かなのではないでしょうか。
「亡くなられた」は皇族に対してぐらいだったような気がします。

ただ、個人的にはかしこまった場では身内に対しても「亡くなる」を使います。
つらいから避けるのではなく、相手に重い言葉を聞かせたくないという心理(一種の謙譲?)からです。
一方、これは「死を悪しきこととしている」と言われれば、なるほどとも思います。
検索してみてもさまざまな見方があり、勉強になりました。
「他界する」は恥ずかしながら思いつかなかったので、参考になりました。
個人的には「逝く」も使いたいところですが、まぎらわしいので躊躇します。

266:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/23 14:06:03
でも正しい日本語の定義なんてあるんだろうか?
擁護するわけでもないですが、ギャル語も あれも日本人が話していて
意味が通じているので、日本語ではないでしょうか?
100年語くらいには辞書にのる可能性もあるんでは?
その時代によって変化していくので、正しい日本語という言葉自体
正しくはないような気がします。




267:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/23 15:34:47
ライブドア株で大失敗!オワタ…orz
URLリンク(blog.m.livedoor.jp)

268:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/23 16:14:39
>>266
未来の事を言い出したらきりがない。

269:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/23 17:05:19
>>266
正しい日本語というのは適切ではないが、いちいち「現在の規範となる日本語」とか言ってらんないから、
便宜上そう呼んでるだけ。

270:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/23 22:32:45
>>265
>「亡くなられた」は皇族に対してぐらいだったような気がします。

それは、「お隠れになった」じゃなくて?



271:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/23 23:17:39
笑顔は何物にも勝る
これって漢字正しいですか?


272:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/23 23:18:44
>>270
さすがにそこまでの敬語は聞いたことないです。
皇族の方が亡くなったとき、TVなどで報道された際にです。

273:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/24 01:19:29
>>266

自然発生的に広まった日本語の新表現はもちろん、規範を意図的に外して暗号化する遊び心から
世代ごとに常に存在する若者言葉も、それを頭ごなしに否定するのは感心しない。
変化を拒めば発展も望めないんだから。
しかし、だからと言って「無条件に認めてしまえ」と言うのは、どうかと思うよ。

若者言葉の多くは単なる戯言だから鮮度を失えば自然に消えていく。問題にすらならない。
新しい日本語として名乗りを上げる“意欲溢れる新参者”は、新表現と一部の若者言葉の中から
現れる。「正しい日本語に成りたいかぁ!!!」「おぉ~ッ!!!!!!!」ってなモンだ(w  スタートラインに立った
者は、その時点から厳しいふるいに掛けられ始める。
殆どの者が早々に落選してしまうが、ごく少数は半ば生き残って世代を象徴する流行語として記憶
される。そして、最後まで勝ち残った巧者や強者だけが「正しい日本語」として認められる訳だよね。

シュメール人のオジサンよろしく、新参の言葉は年長者の叩きに晒されるべき。年長者は変化に
抗ってみるべき。時のふるいに掛けられたものだけが厳しく選別されていくべき。
大昔から、人はそうやって言葉を鍛えてきたんだと思う。

274:カナダ人
06/01/24 05:56:47
東京の皆さん:

カナダ人です。今週末来日し、火曜日に東京で就職面接を受ける予定です。だれかに数時間で正しい日本語を練習したり、教えたりしていただきたいと思っています。

土曜日か日曜日かお暇があれば、5000円を払えます。

このアドレスにメールをください: ntustin@gmail.com 日本語でも大丈夫です。何時から何時まで、それにどこでやりたいか教えてください。

よろしくお願いします!


275:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/24 20:11:10
>>266

定義と言われれば困るが、基準ならある。内閣告示がそれ。
これが正しい日本語だ、と国民にきちんとつきつけられている。
各新聞社や教科書などは基本的にこれにのっとっている。狭義ではこれを定義といってもいいだろう。
なぜこんなものがわざわざ必要かというと、考えるまでもなく
言葉による誤解・誤認を減らすこと、心情やできごとをできる限り正しく伝えるため。
どんなに言葉を正確に使おうとしたところで、気持ちや事象をありのままに伝えるというのは困難であるが、
正しく日本語を使うということは、できるだけコトバと表現しようとするモノの差を埋めることにつながるのである。
ギャル言葉や若者コトバ、方言が紙面に野放しにされた新聞があるとすると、言わずもがな
誰が何をどうしたのか、何が起こったのか、世代や地域で理解に格差があるコトバでは
いろいろな誤解や混乱が生じることになろう。さらに、法律だったらどうだろう。
強制力のあるものにいい加減なコトバを使ったおかげで、誰がどんな迷惑をこうむるか知れたものでない。
もちろん、基準にのっとった標準語で書かれた新聞や法律の条文・判決等だって
難読で十分に意味が伝わりにくいものもあるし、
規範にがんじがらめに縛られて書かれた文章は
「わかりやすいつもりで書かれたが詳しく解説されすぎてグダグダになってる参考書」のような側面もある。
だから我々は国語で標準語を学ぶし、使いにくければ改善するし、使いやすければほぼ永遠に伝えられていく。
100年前にはやった流行語といえば「ハイカラ」。これは辞書にも載ってるが、
じいさんばあさんでもそう口にしなくなり、まったく死語である。
辞書に載ってるのは、いまではロストしてしまったコトバで書かれたものを理解するためであり、
正しい日本語であるからではない。
ギャル語もこのようにすぐに淘汰されてしまうだろう。はやり廃りに振り回されるコトバは
言語学的な興味は絶えないが、正しい日本語といわれるまでに浸透しないのがほとんどだ。

276:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/25 10:52:58
NHK見てれば間違いなし。小さい頃 ゴールデンはいつもnhkばかり見せられた。

277:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/25 14:12:39
>>276
それが、最近はNHKのアナウンサーでも怪しい人が結構いるんだよ…

278:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/25 14:32:58
ら抜き言葉に関しては民放はもちろん、NHKにも期待できないよ。
テロップの間違いも多いし。
URLリンク(yeemar.seesaa.net)

279:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/25 18:06:50
我が家の家訓
NHKばかり見ているとアホになる

280:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/27 20:11:49
つまり正しい日本語を主張する人が若者言葉を否定するのは
主婦がハエを殺そうとするのと同じ

じゃないね。はい。

281:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/27 20:25:53
ちょっとオッチャンに教えてください。
「ら抜き言葉」が許容されたとします。「食べられる」も「食べれる」もアリとします。

以下のような詩があったとします。

どうしても伝えたかった 忘れられないこの思いを

これが

どうしても伝えたかった 忘れれないこの思いを

になったら、どう感じますか?
超イケてますか? 普通にアリですか?
ちょっとマヌケですか? ぜんぜんダメですか?

ら抜きがいい悪いという話じゃなくて、
ら抜きが肯定されて、ら抜きのルールを作ろう! となった場合に
かえっていいにくくなりそうな気がする言葉をどう思うか
ちょっと聞いてみたいだけです。ご意見おながいします。

282:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/27 21:43:00
現時点では激しく違和感を感じるね。
でも50年後だったらおkかもね。
20年前には「瞳を閉じる」なんてバカな詞書く香具師
いなかったけど、今は受け入れられてるし。

つーか、「忘られない」になるのでは?

283:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/27 21:47:49
現時点では激しく違和感を感じるね。
でも50年後ならおkかもしれない。
20年前には「瞳を閉じる」なんてアホな詞書く香具師
いなかったけど、今では受け入れられてる。

つーか、「忘られない」になるんじゃないか?

284:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/27 21:49:20
あれ?微妙に違う言い回しで2回書いちゃった。

285:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/27 21:58:57
「だから」と英語の「Because」ってどう違うんだろう?
「だから」を使ってるから理由を表すわけではないってこと?

286:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/27 22:03:39
「忘られない」って言い方は、今あるよね?


287:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/27 22:43:54
>>281 そういう例があるから、ら抜きが標準的・規範的という状態には、おそらくならない。

288:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/27 23:46:57
ら抜きが多用される「食べる」「来れる」などだけ
可能動詞としてしまえばいいんじゃないの?
文法のことよくわからんけど。
拍数が短い語だけがら抜きになっているようだから、
それ以外の拍数の長い「忘れる」などは従来通りにする。

>>286
それは古語なのでは?

289:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/28 02:05:16
ゆっくりしていける
ゆっくりしていかれる

どっちが正しいの?

290:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/28 02:10:53
どっちも間違いとは言えない

291:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/28 15:17:19
「さて」と「では」はどう違うんでしょうか
何となくはわかるけど言葉で説明ができない・・・

292:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/28 21:20:22
「さて」は、前の話題とは関係がないか薄い話題を始めるときに用いる。
「では」は、前の話題を受けて、関係性のある話題を始めるときに用いる。

293:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/29 11:13:14
ありがとうございます。
さて、行きましょうか
では、行きましょうか だとほぼ同じ・・・?

294:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/30 15:55:30
日本語は英語みたいに発音に厳しくしないのはなぜ?

295:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/30 16:04:37
英語が日本語より発音に厳しいという実例を見せてください

296:名無し象は鼻がウナギだ!
06/01/30 19:05:33
マデとマデニの違いとはなんでしょう

297:福はぁウチ~!!!
06/02/03 23:42:59
   ○
○     ○  ○    ○
   ○  ○  ○ ○        ○
 ○ ○○      ○
     ○   ○ ○               ○
  ○   ○
○  ○       ○
                                                            ○
 ○     ○
                                       ○
                ○


   ○

298:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/04 04:07:50
日本人の喋る英語は気息音が少ないから
英語らしくないよな。

299:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/04 07:04:19
感動詞に近いような気が

300:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/04 07:05:56
>>99
ほい、goo辞書。
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)

301:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/05 16:13:20
「徹子の部屋」放送中に転倒し髪型が崩壊★2(画像あり)
編集をせず生放送と変わらないスタイルで続けていた長寿番組「徹子の部屋」
収録中に黒柳徹子が転倒し、あの30年間維持していた髪形が乱れ、ゲストも驚きを隠せなかった
スレリンク(news7板)

302:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/08 20:39:10
質問です。
「~(利便性,要因など)は様々に考えられる」という日本語はおかしいのでしょうか?
Yahoo!で全文検索したら324件ヒットしたのであながち間違いでもないのかなと思っていたのですが
周りには全否定されてしまったので…
どなたか詳しい方いましたら…

303:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/08 20:40:21
スイマセン、間違えてageてしまいました…

304:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/08 20:48:34
>>302
???
「考えられる」ってのがおかしいってのかね?
「様々に考える事が出来る」と、しないとおかしいとか?
なんだろね?

305:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/08 21:59:52
食べ始める時「いただきます」って言うけど、誰に向かって言っているの?

306:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/08 22:18:00
最近、テレビなどで「~したりとか・・・」という表現をよく聞きますが、
これは過剰な表現ではないのでしょうか?
「~したり・・・」または「~するとか・・・」が正しい表現なのではないでしょうか?

307:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/10 14:42:39
>>304
「様々に」の「に」がどうもおかしい、しっくりこない、と言われますね。
確かにそう言われるとそんな気もするんですけど…
正しいのか正しくないのか…

308:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/10 15:02:05
>>302
全然問題ない。
「様々な要因が考えられる」じゃなきゃおかしいっていう否定なんだろうけど、
「様々」は形容動詞だから「考える」にも付く。

「静かに考える」
「様々に考える」

「様々な」で「要因」に係るか、「様々に」で「考えられる」に係るかの違い。
「このナイフは缶切り、穴空けなどの用途で、様々に使えます」
「このナイフは缶切り、穴空けなど、様々な用途で使えます」

否定した人間は、その言い回しが耳慣れないだけ。

309:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/10 15:26:35
あえてニュアンスを述べるとすれば、
「要因はAだ」「要因はBだ」と、複数の考えをする
要因として複数の「A」「B」を考える
の違いだね。

310:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/10 16:25:15
>>302の周囲には日本語が不自由な人が多いと・・・

311:302
06/02/10 17:06:43
>>308-310
どうもありがとうございます。ですよね、おかしくないですよね。
ただ、この内容を話しても「日本は多数決だから、おかしいと思う人が多いものはおかしい」
と言われました…

312:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/10 18:38:32
全国規模で調査してくれと言ってみそ>多数決

313:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/10 18:42:28
>>311
多数決って……。あきれてものが言えんね。小学生か?
特別珍しい言い回しじゃないし、その友達はマンガぐらいしか読まないのだろう。
多数決などと滅茶苦茶な判断基準を振りかざす人物の言うことなど無視することだな。

314:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/10 23:44:51
日本語が不自由な人。公務員の日本語の使いかたもなっていないかと。
お手元に役所の広報などがあったら是非ご覧ください。
エディカラーやインデザインなどの日本語組み版を得意とするといわれるソフトで作られているものが多いと思慮しますが、そもそもの文章がなっていない。
およそ公務員のレベルなんてこんなものと切って捨てるのは簡単ですが、わかりやすくてきれいな日本語すら使えない人々のなんと多いことか。
嘆かわしいにもほどがある。

315:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/11 01:52:07
>>305
食べられる生命に言っているのだと思いますよ。肉や魚、植物など人間が生きていくためにそれらの生命を奪っている訳なので、感謝の気持ちを込めて。
どうでしょう。

316:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/14 12:36:06
>>314
突っ込みどころが17個所くらいあるがとりあえず「わかりやすくてきれいな日本語すら使えない」
という言い回しが引っ掛かる。
「すら」という事は「わかりやすくてきれいな日本語を使うのは容易い」という前提での言葉だと思うが、
実際それくらい難しい事もないと思うんだけどな。 そうでなければそもそもこんなスレも立たないはずだし。

317:名無し象は鼻がウナギだ!
06/02/15 15:57:26
どうも、高卒の人は話をはしょってする傾向がありますね。
理屈を話して、「こういう理屈があるでしょ、だからこうなんですよ」と言わずに
話が飛ぶことが多い。もしくは、「わかってんだろ?」って感じに強引に結論を持っていく。
高卒がとは言うつもりはまったく無いけど、
そう言う奴はこれは説明するボキャブラリーが乏しいのと、
物事を理論づけて体系づけて話せないからだ。
ヤクルトの古田選手なんて実に理路整然と話すだろ?
知的な奴はある程度、言葉を組み立ててわかりやすく話せるんだよ。





318:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/14 19:36:37
質問です。
「礼だけは欠かないように」という表現は不的確でしょうか。
私が助詞を理解できていないのかも知れませんが、ネット上で誤用と指摘されました。
「礼を欠かない」に「だけ」を加え、「礼」を「欠く」という行為を強調する表現にしたつもりでした。
「欠かさない」ならば問題ないのかとも思いましたが、使用時には余り差異を感じませんでした。
どこが間違いなのか教えて下さい。

319:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/14 19:43:21
>>318
何の問題もないが。その人は「欠かない」に違和感があっただけだと思われ。


320:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/14 22:38:18
>>318
否定形「欠かない」の「欠く」、それに「欠ける」はどちらも動詞ですが、
状態を表すものです。それを示すように命令形「欠け」「欠けろ」とは基本的に言いません。
「欠いている」「欠けている」とすると、これも状態を表していることがわかります。

人間の意思による動作を表す動詞は「欠かす」です。「欠かせ(欠かすな)」「欠かしている」でわかります。
したがって、「(私は)礼を欠かない」は状態を、「(私は)礼を欠かさない」が動作を表し、
動作(意思)を示すのに「私は礼だけは欠かないように(しています)」だとおかしな表現になります。

文法の専門家ではありませんが、こういうことではないでしょうか。

321:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/15 01:35:58
>>319-320
ありがとうございます。
納得できました。

322:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/15 01:38:21
欠くも欠かすも他動詞。
後者は継続している一部を欠くことと小学館に書いてある。
意味の違いなのやな。

323:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/15 01:47:06
そして、
「礼だけは欠かないように」という表現は
そう言うわけで正しい。
320の解説は間違っている。
大辞書を読んでから書くべし。

蛇足で説明すると、
否定形を肯定に直し、強調表現「だけ」をとり除いて
エッセンスだけにすると「礼を欠く」となることからわかるでしょう。

それからねえ、「不的確でしょうか 」という表現は人造であって、
かつ意味からも奇妙なり。
「正しいか」と素直に言うようにすべし。
漢字熟語は意味を知ってから「不」をつけて造語すべし。
とにかく君が作った漢字熟語を使った文を知らず。


324:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/15 01:57:37
「欠く」に対する「欠かす」の意味の違いをよくわからせるために
「毎日欠かさず日記をつける」という否定形の文を作ってみた。
この例文には継続という意味が良く現れておるな。

これが「毎日欠かず日記をつける」という例文では
直感的に奇妙であると感じるな。
奇妙な理由は、継続動作の意味が欠けておるからなり。
おっと期せずしてもう一つの「欠」動詞たる
自動詞「欠ける」の例文になったな。
我ながら完全な説明なり。気分よく寝ることができる。

325:大佐
06/03/15 05:33:38
しこる、自慰、せんずり、オナニー、マスターベーション、マスかく、正しいのはどれですか?

326:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/15 08:14:04
こく

327:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/15 11:23:49
手淫


328:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/15 17:45:05
「こぼす箸」という言葉の意味を聞かれわからないので困っています、
教えていただきたい、おねがいします


329:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/15 18:09:54
失礼しました、書き込み方が少し違うような。
もう一度改めて、質問です
「こぼす箸」という言葉の意味を聞かれ、わからないので困っています、
教えてください、おねがいします

330:大佐
06/03/16 03:36:33
回答ありがとうございました。こぼす箸、解らないが〈フデオロシ〉ならば解る。

331:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/16 03:49:55

【朗報】眞鍋かをり「童貞の人ってカワイイから好き」発言【ブログ】
スレリンク(kouri板)l50

332:大佐
06/03/16 03:59:32
まなべかをり。まんこのかをりに改名しちゃえ

333:大佐
06/03/16 04:31:04
そういや正しい日本語の前に竹島問題。言い分がわれてるけどどこの縄張り?それより何故言い分がかわるかなぁ?

334:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/16 08:23:35
言い分変わらない。南鮮の李承晩(りしょうばん)が勝手に線を引いただけ。

335:大佐
06/03/16 15:29:33
ホ~。いろいろあんだね。サンクス

336:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/20 23:29:18
 お 前 も 相 当 暇 な ん だ な
  オ ナ ニ ー で も し て 早 く 寝 ろ よ
 明 日 こ そ ハ ロ ワ に 行 っ て イ イ 職 場 見 つ け よ う ぜ
  じ ゃ ー な チ ン パ ン ジ ー !


337:名無し象は鼻がウナギだ!
06/03/32 10:34:53


338:名無し象は鼻がウナギだ!
06/04/04 11:58:47
日本人:国語
外国人:日本語

つまり、このスレは日本語を学ぶ外国人専用スレってことですね?

339:名無し象は鼻がウナギだ!
06/04/04 19:55:07
日本人:国語=日本語

340:名無し象は鼻がウナギだ!
06/04/06 15:41:39
家庭板ヲチ
スレリンク(nanmin板)

9 名前:名無し草[sage] 投稿日:2006/04/05(水) 16:18:19
そういうのはスレ立てれるようになってから言おうね

12 名前:名無し草[sage] 投稿日:2006/04/05(水) 18:29:00
>>9
立てられる

14 名前:名無し草[sage] 投稿日:2006/04/06(木) 09:40:34
今はら抜き言葉オッケーなんですけど?
時代は変わっていってるの、知らないの?
そんなに正式な日本語にこだわるんだったら、平安時代あたりの言葉でも喋ってろ

18 名前:名無し草[sage] 投稿日:2006/04/06(木) 15:05:00
平安時代の日本語が正式な日本語だと信じている辺りがワロス

19 名前:名無し草[sage] 投稿日:2006/04/06(木) 15:08:01
じゃあ卑弥呼時代の言葉しゃべれ

23 名前:名無し草[sage] 投稿日:2006/04/06(木) 15:24:59
>>18
正式な日本語とはどういうものでしょう
前スレは3歳児に説明する必要はないというので、逃げ切った人がいたみたいだけど、
あなたはそんなことないよね




正しい日本語とはどういうものか、ここで聞けと言われたのでコピペしてみました
説明汁

341:名無し象は鼻がウナギだ!
06/04/06 15:45:41
>>340は礼儀知らずの上、粘着ですので、上の書きこみは無視してくださって
結構です。

ご迷惑をお掛けしました。

342:名無し象は鼻がウナギだ!
06/04/06 15:47:38
礼儀知らずで粘着でも、日本語を正しく話そうとしている気持ちに変わりはない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch