なぜ英語のBLUEが日本語の青に対応するのかat GENGOなぜ英語のBLUEが日本語の青に対応するのか - 暇つぶし2ch81:子引孫引 03/07/10 00:08本来は あか-くろ と しろ-あお が対だった。 明暗と顕漠。色以前ですな。 あか(明)るい、くろ(=暗)い しろ(顕)い、あお(茫)い と、いうわけだ。 だからぼうっとした色は本来は全部「あお」なのだ。 と、いうわけで関連語は 赤→明るい、灯り、あかあか、明らか、開ける 黒→暗い 白→しらじらしい、知らす、しらしめす 青→アオ(馬)、阿呆 次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch