なぜ英語のBLUEが日本語の青に対応するのかat GENGO
なぜ英語のBLUEが日本語の青に対応するのか - 暇つぶし2ch21:名無し象は鼻がウナギだ!
02/08/14 20:55
日本語の色表現の形容詞(い、で終わり活用するもの)は
あかい、あおい、しろい、くろい
しかないのかね。
こんなに自然に親しんできた日本人としては情けない限り。
黄(<木?)、桃、緑、紫、茶も名詞だよね。
ようやく、黄色い、茶色い、がやっと形容詞か。
緑い、桃(色)い、紫い、にも存在権を与えようよ。
グロい、だって市民権を得たんだぜ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch