09/12/06 01:56:58 0
>>478
新居町って二拍名詞は1/2345の二型らしいが、頭高と平板じゃなくて尾高と平板じゃないか?
新居町出身の山口幸洋の著書を読んだことがあるが、
確か「雨」や「傘」が頭高じゃなくて尾高だったことを近隣の小学生に揶揄されたとか、
外来語も頭高型にならずに尾高型になるというように書いていた記憶がある。
あと四国の多様さは東京式や頭高一型が存在することじゃなく、
香川あたりの讃岐式や真鍋島式、伊吹島式などが存在することにあるんじゃないか。
1/2/3/4/5から1/23/4/5にならずに別のルートを辿ったということであり、1/23/4/5こそが京阪式だとすれば、
「京阪式にも東京式にもならずに全く別種のアクセントに変化した(しかも複数種)」というのは大きい。
あと、静岡市北部には無アクセント地域もあるよね。
周りの地域からは無アクセントを指して「ギラを使う」と言われていて、その言い方の語源が不明らしいけど。