★☆★【茶道具】4席目【茶道具】★☆★at GALLERY
★☆★【茶道具】4席目【茶道具】★☆★ - 暇つぶし2ch935:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/10 16:51:31
ものはいいんだろうけど、楽茶碗としての魅力はゼロだ。
おれは絶対に買わないな。
何でもいいから楽が欲しいのなら買えば?

936:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/10 19:42:44
小林東五の井戸茶碗ねーなぁ。
どこかに売ってないかな?
いいものなら即買いたいんだけど・・・

937:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/10 20:14:16
また東吾井戸かよw
ヤフーで探せ

938:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/12 09:35:29
ヤフーなんかではまず出ないだろうね。
骨董屋でもあまり見ないな。
作品自体が少ないんだろうね。

939:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/12 13:35:16
東五の青井戸を普段使いで使っているけど、わざとらしいカイラギもなく釉薬の不自然なムラもなく
景色としては特に目立ったものはないけど、形が素晴らしくいい。
高台の形もも東五のこれまで見た他の井戸よりも力強く、畳付の土もしっかり見えている。
釉薬も透明度が高く、白っぽくなく落ち着いた枇杷色をしている。
もう何年も使っているので、見込みの目跡もすっかり黒くなり、畳付の土も古作のような雰囲気があり、
貫入に茶渋が染みて釉薬も黄色みも濃く深く変化している。
飲み口の周りや見込みのところどころに茶渋がついてとても雰囲気がいい。
先日、骨董商とお茶の先生が来たときに、この茶碗で茶をたてて出したら、
二人の顔つきが激変して、おぉーって、声が上がった。
どうやら本歌と勘違いしたようで、東五の井戸だと言うとびっくりしていた。
わざとらしいカイラギや釉ダレもなくシンプルな景色なので、余計に本歌に
見間違えたのだと思う。いかにも狙ったようなカイラギなどがあれば、
直ぐに作家ものと分るんだろうけどね。
東五の井戸茶碗を探すなら、控えめな景色のほうが本物らしくていいと思うよ。
もう少し使い込んで、自然な縦のニュウが数本入って、口辺が欠けたりして金直し
でも入れると、本歌の青井戸として売れるかも・・・www、まあ、冗談だけど。

940:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/12 14:12:02
>>939
画像UPして

941:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/13 19:45:04
場末のガチャガチャ屋は目くらだからな・・・
ホンカなんてあつかわねえからな
トウゴとほんか間違えるのはかなりのレベル
長文乙 贋物井戸で一服

942:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/13 20:34:06
>>939
唐津の板で 叩かれてた 贋物小井戸小僧かw

943:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/15 10:37:24
所謂コピー商品

944:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/15 18:07:59
普段使いはコピーで充分だろ。
コピーと言っても、個展では100万以上するかせな。

945:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/15 18:15:33
普段使いではなく939は客を招いて使ったらしいぞ
まぁ、気の置けない相手だったのだろうけど

946:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/15 19:14:01
ふーん 凄いね 100万もするんだ!!
尊敬する。参りました。
100万もするんだ!!
金百万円也ー 頭が高い (^w^) ぶぶぶ・・・

947:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/15 21:09:39
庶民には高嶺の花ですね。
もっと安い茶碗は無いのですか?
よろしくおねがいします。

948:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/16 04:37:31
個展で100万なら道具屋では普通は30~40万てところだが
物故作家はどうなんだろうね

949:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/16 09:55:19
>>948
知ったかぶりすんなよ
まだ生きてるぜ

950:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/16 10:02:01
いい茶碗ではありませんか。
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
>もう少し釉調が荒ければ奥高麗ですが、との事


951:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/16 10:09:19
947です
そうなんですか ますます分からなくなりました。
100まんが40万ですか・・・
950番の奥高麗は 10万以上なんですね・・・
私の予算は10から15まんなので、安かったら入札してみますね。
ご親切ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ


952:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/16 21:36:22
大井戸は個展で150くらいで売られていた。
出来の良い井戸は、業者の市でも90くらいで落ちたこともあったな。
それだと店頭に出る値は、安くても120から、場合によっては150以上
になるだろう。
出来の良くないやつは30くらいで売ってるけどな。
まぁ、現代ものと言っても、井戸を作らせたら随一だから良いものは高いわ。

953:わたしはダリ?名無しさん?
09/11/07 21:18:11
保守

954:わたしはダリ?名無しさん?
09/11/08 14:24:26
千種といっしょに利休茶杓もいったらしいね、600万で。
どうやら偽物だそうだけど。

一時期一般人でも手の届く価格まで暴落していた茶壷の価格が
にわかに急上昇しているらしいね。

955:わたしはダリ?名無しさん?
09/11/08 14:53:25
なんで?ガセだろ
茶壷なんて使う人いないじゃん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch