★☆★【茶道具】4席目【茶道具】★☆★at GALLERY
★☆★【茶道具】4席目【茶道具】★☆★ - 暇つぶし2ch899:わたしはダリ?名無しさん?
09/05/15 10:23:08
Fuck Jap【韓国ヒットチャートNO1!!!】
URLリンク(www.youtube.com)
韓国で一時期ヒットチャートNO1になった曲です。
日本にはこの情報の事は隠蔽されています。
韓国の捏造された歴史と反日教育の賜物ですね。
流石、戦争で日本が負けた時に裏切った国のする事は違います。

900:わたしはダリ?名無しさん?
09/05/21 02:02:01
楽茶碗を持っていますが、箱書きは茶の家元か楽家の人のどちらにし
てもらえばいいでしょうか。家元は何年待ちという書き込みを見ましたが?

あと、箱書きの料金はどれほどでしょうか。

901:わたしはダリ?名無しさん?
09/05/22 02:08:33
>>900
樂茶碗をお持ちなら、家元の箱書より。
御当代(樂吉左衛門)の箱書(極め書)を優先したほうが良いですよ。
樂さんの箱書があれば、その茶碗が本物であることが
保障されたことになるので。
家元の箱書は樂さんの箱書を書いてもらってから
お願いすべきでしょう。
でも、900さんが金銭的価値を上げる為の目的で
家元に箱書をたのむなら止めた方がいいです。

私も箱書を(樂家・家元の両家に)お願いした経験がありますが、
期間としては、3ヶ月は待ちました。
流派によって違うと思いますが、表さんでは何年待ちと聞いたことが
あります。
また、裏では家元(坐忘斎宗匠)が箱書をしないと宣言されたことが
あるので、今現在はどうなっているかはわかりません。
値段については、明言を避けます。
下記のところに箱書の話があるので参照してください。
京都新聞の記事です

URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)

902:わたしはダリ?名無しさん?
09/05/22 02:43:15
坐忘斎の話は以前の記事では楽など極めが必要なもの以外は
書き付けしないという話だったかと

何代の作品かは知らないけど箱書というものは作られたその時代に
近い時代に書き付けられたものに価値がある
古いものならあわてて家元の書き付けもらう必要は無いのでは

903:わたしはダリ?名無しさん?
09/05/23 09:47:39
楽茶碗は糞

904:わたしはダリ?名無しさん?
09/05/26 15:50:25
あのなぁ、千家も千家十職も歴代全てが優秀だと考えるなよ!
中には、凡人も混じるわけで、馬鹿を調子付かせるな。


905:わたしはダリ?名無しさん?
09/05/29 17:45:39
何故、馬鹿に金が集まるんだ!

906:わたしはダリ?名無しさん?
09/06/02 20:00:33
楽茶碗が糞だからだろw


907:わたしはダリ?名無しさん?
09/06/08 00:11:12
なるほど。

908:わたしはダリ?名無しさん?
09/06/11 02:42:34
茶道具屋のふるくさいやりかたは
変えていけ

909:わたしはダリ?名無しさん?
09/07/11 03:03:22
即中斎のサインについてお聞きしたいのですが
私の箱書きのサインは左一心の独特のサインでは
ありません。

URLリンク(saza.biz)

このサインと違うのですが、作品の評価によって家元が
サインを変えることがあのでしょうか。
ご存知の方がいればご教授願います。

910:わたしはダリ?名無しさん?
09/07/20 21:06:43
呼んでいると
ため息が出ます。


911:わたしはダリ?名無しさん?
09/07/21 20:29:14
誰か呼んだか?w

912:わたしはダリ?名無しさん?
09/08/02 20:00:00
黒楽茶碗の色やデザインが好きですが、
さすがに楽家の歴代の作品を買えるほど裕福ではありません。
そこで、百貨店で実施しているマイナーな陶芸家の作品の販売会で、
黒楽のコピー作品みたいな品を買いたいと思います。
適正価格がわからないのですが、どの位でしょう?
いいなと思う作品は、2~4万くらいしてます・・・

913:わたしはダリ?名無しさん?
09/08/02 20:18:40
>>912
妥当な値段じゃないか

914:わたしはダリ?名無しさん?
09/08/16 00:12:53
2~4万が高いと思うなら、この板向きじゃない

915:わたしはダリ?名無しさん?
09/08/17 19:26:45
楽買うくらいなら適当な作家の引出黒買え

916:わたしはダリ?名無しさん?
09/08/17 19:41:03
どっちも糞w

917:わたしはダリ?名無しさん?
09/08/18 09:04:43
備前の糞の塊で飲むよりよりましだから我慢しろ

918:わたしはダリ?名無しさん?
09/08/18 11:09:17
はじめまして失礼致します。
明日初めて茶道を習うのですが、必要道具は何かありますか?
袱紗や扇子は自分の物を持って行った方がよいでしょうか?
どなたか教えて下さると助かります。

919:わたしはダリ?名無しさん?
09/08/18 11:33:05
>>918
先生が自分を通してなじみの道具屋から買わせたがる場合があるから何とも言えん
でももし持ってるのなら持っていってみれば?

920:わたしはダリ?名無しさん?
09/08/18 18:47:11
扇子は流派で長さが違うし持っているならとりあえず
持っていって使えるか聞いてみれば?
勝手に買っていくと先生の方針によって使える使えないも
あるかもしれないしやめた方がいい
ときどき他流のものはだめみたいな人いるらしいし


921:わたしはダリ?名無しさん?
09/08/21 23:38:55
漆芸で現在の作家さんで上手な方を教えてください


922:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/18 21:04:54
茶壷 千種 海外に流出しちゃいましたね・・・

923:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/18 22:11:50
御物か
茶壺を実際に荘ることの少なくなった昨今、美術館にはいるのは仕方あるまい

924:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/18 22:12:50
どうせ日本人が買ったんでしょ?

925:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/18 22:27:12
>>922

オークションとかで売られたの?海外に?

926:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/18 22:31:21
>>925
ニューヨーク・クリスティーズで17日、
66万2500ドル(約6千万円)で
ワシントンのフリア美術館に落札されました・・・

茶器の図録にも、よく登場する
これ程の名品が海外に・・・

927:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/18 22:48:19
>>926
情報ありがと


しかし、たった6千万か・・・・!!
せめて60億ならあきらめもつくんだけどな

928:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/18 23:25:41
画像アップしてよ。

929:わたしはダリ?名無しさん?
09/09/19 01:00:49
アップしようと思ったけどうちの御物集成には写真が無かった
柳営に入っている期間が短かったのか・・・

930:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/02 23:02:29
URLリンク(www.asahi.com)

931:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/05 21:03:59
84 :わたしはダリ?名無しさん?:2009/08/19(水) 21:15:59


楽茶碗は長次郎と光悦以外は糞!



86 :わたしはダリ?名無しさん?:2009/09/01(火) 21:20:14
>84
同意。
長次郎と光悦以外は痰壷だなw




932:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/09 03:44:49

話が大きくなったところで、
盛り上がっている話を折って申し訳ないのですが、こんなのは
URLリンク(page3.auctions.yahoo.co.jp)
ダメでしょうか。
お目の高い方々に是非


933:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/09 11:14:22
>>932
へんなの

934:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/10 09:55:13
お箸の持ち方教えてくれ

935:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/10 16:51:31
ものはいいんだろうけど、楽茶碗としての魅力はゼロだ。
おれは絶対に買わないな。
何でもいいから楽が欲しいのなら買えば?

936:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/10 19:42:44
小林東五の井戸茶碗ねーなぁ。
どこかに売ってないかな?
いいものなら即買いたいんだけど・・・

937:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/10 20:14:16
また東吾井戸かよw
ヤフーで探せ

938:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/12 09:35:29
ヤフーなんかではまず出ないだろうね。
骨董屋でもあまり見ないな。
作品自体が少ないんだろうね。

939:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/12 13:35:16
東五の青井戸を普段使いで使っているけど、わざとらしいカイラギもなく釉薬の不自然なムラもなく
景色としては特に目立ったものはないけど、形が素晴らしくいい。
高台の形もも東五のこれまで見た他の井戸よりも力強く、畳付の土もしっかり見えている。
釉薬も透明度が高く、白っぽくなく落ち着いた枇杷色をしている。
もう何年も使っているので、見込みの目跡もすっかり黒くなり、畳付の土も古作のような雰囲気があり、
貫入に茶渋が染みて釉薬も黄色みも濃く深く変化している。
飲み口の周りや見込みのところどころに茶渋がついてとても雰囲気がいい。
先日、骨董商とお茶の先生が来たときに、この茶碗で茶をたてて出したら、
二人の顔つきが激変して、おぉーって、声が上がった。
どうやら本歌と勘違いしたようで、東五の井戸だと言うとびっくりしていた。
わざとらしいカイラギや釉ダレもなくシンプルな景色なので、余計に本歌に
見間違えたのだと思う。いかにも狙ったようなカイラギなどがあれば、
直ぐに作家ものと分るんだろうけどね。
東五の井戸茶碗を探すなら、控えめな景色のほうが本物らしくていいと思うよ。
もう少し使い込んで、自然な縦のニュウが数本入って、口辺が欠けたりして金直し
でも入れると、本歌の青井戸として売れるかも・・・www、まあ、冗談だけど。

940:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/12 14:12:02
>>939
画像UPして

941:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/13 19:45:04
場末のガチャガチャ屋は目くらだからな・・・
ホンカなんてあつかわねえからな
トウゴとほんか間違えるのはかなりのレベル
長文乙 贋物井戸で一服

942:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/13 20:34:06
>>939
唐津の板で 叩かれてた 贋物小井戸小僧かw

943:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/15 10:37:24
所謂コピー商品

944:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/15 18:07:59
普段使いはコピーで充分だろ。
コピーと言っても、個展では100万以上するかせな。

945:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/15 18:15:33
普段使いではなく939は客を招いて使ったらしいぞ
まぁ、気の置けない相手だったのだろうけど

946:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/15 19:14:01
ふーん 凄いね 100万もするんだ!!
尊敬する。参りました。
100万もするんだ!!
金百万円也ー 頭が高い (^w^) ぶぶぶ・・・

947:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/15 21:09:39
庶民には高嶺の花ですね。
もっと安い茶碗は無いのですか?
よろしくおねがいします。

948:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/16 04:37:31
個展で100万なら道具屋では普通は30~40万てところだが
物故作家はどうなんだろうね

949:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/16 09:55:19
>>948
知ったかぶりすんなよ
まだ生きてるぜ

950:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/16 10:02:01
いい茶碗ではありませんか。
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
>もう少し釉調が荒ければ奥高麗ですが、との事


951:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/16 10:09:19
947です
そうなんですか ますます分からなくなりました。
100まんが40万ですか・・・
950番の奥高麗は 10万以上なんですね・・・
私の予算は10から15まんなので、安かったら入札してみますね。
ご親切ありがとうございます(*- -)(*_ _)ペコリ


952:わたしはダリ?名無しさん?
09/10/16 21:36:22
大井戸は個展で150くらいで売られていた。
出来の良い井戸は、業者の市でも90くらいで落ちたこともあったな。
それだと店頭に出る値は、安くても120から、場合によっては150以上
になるだろう。
出来の良くないやつは30くらいで売ってるけどな。
まぁ、現代ものと言っても、井戸を作らせたら随一だから良いものは高いわ。

953:わたしはダリ?名無しさん?
09/11/07 21:18:11
保守

954:わたしはダリ?名無しさん?
09/11/08 14:24:26
千種といっしょに利休茶杓もいったらしいね、600万で。
どうやら偽物だそうだけど。

一時期一般人でも手の届く価格まで暴落していた茶壷の価格が
にわかに急上昇しているらしいね。

955:わたしはダリ?名無しさん?
09/11/08 14:53:25
なんで?ガセだろ
茶壷なんて使う人いないじゃん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch