【建築家】荒川修作【コーディノロジスト】at GALLERY
【建築家】荒川修作【コーディノロジスト】 - 暇つぶし2ch40:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/05 20:39:49
東京藝術大学の授業が行われました
URLリンク(www.architectural-body.com)

6月2日(土)、東京藝術大学美術学部先端芸術表現科で教鞭をとられている正木基氏が、
同氏の「戦後視覚文化論」授業枠で作家・荒川修作の研究授業を行いました。

(中略)

初期の立体作品については、戦後日本の高度経済成長に対する非合理精神、東京が洗練されていく中で、
人間の生はこういった形でいいのだろうかという立ち止まって考えようという精神を。
絵画作品の中からは「考える」ということ見るものに要求し、死から生への転移のメッセージを。
その後の建築作品では今までの「生」に対する考え方が「死なない」というメッセージになり、
見るもののを変えていく装置としての作品づくりという3つのタームに分けてご説明されていました。

正木先生からは
「荒川が「死なないため」にといったのは生きるということだから、「生きるため」にということなんだと思うんだよね。
どうやって生きるんだということを考えているんだと思う。その中で、どうやって生きるかという能動性の問題を解いている。
死なない生き方をしようということは初期の立体作品から三鷹天命反転住宅まで全く変わっていない。」
というご指摘をいただきました。

(後略)

41:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/06 18:42:25
「死なない」というなら広義のモダニズムだと思う。
商店街からスーパーマーケットに、石畳をアスファルトに。その過程にある
のは、効率化、合理化。死を含めて人に都合の悪いことを排除するという
ことかな。
荒川さんの建築作品を見て思ったのは、死に抗うどころか、死を肯定する
ということ。なにしろ床が傾斜していたり、廊下が狭かったり。快楽(=生、
モダン)のアンチテーゼのように思えた。
一種の倫理観の表現なのかなあ。

42:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/07 03:40:21
荒川の著作を読んでないので正確には言えないんだけど、
最近の講演などでの彼の発言を聞く限り
彼の作品は死でなく生へ向けたものだと思う。

彼の建築は、不具合を感じ続ける場に人間をおくことによって
日常では背景化してしまっている身体の中に宿る力を逆照射し、
人間がそれを捉え続けることを可能にするための装置なのだ、
というようなことを言っていた。

43:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/07 14:18:37
例えば、きつい運動をした後に飲む水は、そうでないときよりおいしく
感じられる。欠乏した状態があるからこそ、そのあとに喜びや力を実
感できる。
人の命も、死という抑圧を無意識に知っているからこそ、真剣に考え
ようとするのではないかな。もし科学技術が人を死なないようにした
らどうなのか。倦怠を感じないでもない。
荒川氏のいう「生きる」とは、抑圧があるから分かる人生の喜びや
力なのでしょうか。反対に、そういったダイナミズムが失われた世
界で得る永遠の命こそ死だと。
物理的な死は肯定し、だからこそ精神の生を豊かにということなの
でしょうか。


44:わたしはダリ?名無しさん?
07/06/29 01:57:46
うp

45:わたしはダリ?名無しさん?
07/10/28 21:21:29
彼が養老天命反転地で言っている場についての言葉がよくわからない
「(知覚・イメージ・建築の)降り立つ」とはどういうことだろうか?

「知覚される場」「イメージしやすい場」「建築的につくられた場」
というなら意味が解かるけれど、「降り立つ」って言われると???

他にも疑問があるので、誰か詳しい方、解説をお願いします。
荒川の言説や作品は、そもそも解読しきれるものなのだろうか?

46:わたしはダリ?名無しさん?
07/10/28 21:41:03
「降り立つ」→「自分の意識の中で自然に形成される」
という意味なのかな。ああ荒川の言葉が解らない。

47:わたしはダリ?名無しさん?
07/11/01 04:21:08
何かの本で「荒川建築のある街」を宮崎駿が描いてる絵を見たけど
あれが現実味があって住みやすそうで良かったな。
一回誰かが租借してから作らないと。作風にクセがありすぎるよこの人。


48:わたしはダリ?名無しさん?
07/11/05 15:40:23
絵画で稼げなくなると環境だ建築だと
まるで状況やマーケットを意識してるとしか思えないスタイル変遷。
いまさらこじつけたような死だとか生だとかの言説が笑える。

49:わたしはダリ?名無しさん?
07/11/06 21:58:34
>>48
なんだかね・・・共感するよ。

彼らのやっていることから感じること
・美術における錯覚の理論(ルネサンス、19世紀末~20世紀前半に流行)
に対して、建築において身体と平衡感覚に着眼すれば、さらに色々と出来る。
・体験と記憶は双方とも建築といえる。(これは彼らの作品に限らない)
・自然と建築は認識においても意味においても異なるからこそ、
 人工的に自然をつくる意味がある。

このレベルなら、荒川のやってることは理解可能。しかし彼らが口にする
「オートポイエーシス」「救済」がね。もうわからない。
オートポイエーシスで彼らの建築のどこが説明しうるのかよくわからない。
養老・・・を体験すると、なぜ死から救済されるのも全くわからない。
オートポイエーシス自体が、ものの見方でしかないし。ああわからない。

50:わたしはダリ?名無しさん?
08/05/21 21:11:09
通勤時毎日
三鷹の宿命反転住宅
を眺めておる者です
なかなかの風景のアクセントになっております
電信柱との折り合いが悪いような気はしますが

51:わたしはダリ?名無しさん?
08/05/23 14:12:29
やぱり、楳図先生ほど話題にはならなかったな

52:マイケル・ジャクソン
08/11/24 06:17:24
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
ブチ込んだ ブチ込んだ ブチ込んだ アォー
パラッパッ ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
エロッ ブチ込んだ  最後までブチ込んだ
エロッ ブチ込んだ  最後までブチ込んだ
ブチ込んだ ブチ込んだ アォー

53:わたしはダリ?名無しさん?
09/01/17 20:19:23
これからは電磁波対策
外部からの電磁波だけでなく、
屋内配線からの漏洩電磁波、
近年のブレーカーやスイッチ、コンセントからの漏洩電磁波は、看過できない程異常だそうな。
EU、イギリス、ドイツなどのゼネコンの電磁波最新対策を勉強してほしい。
頼みます。

家庭内電磁波を測定してみました。
URLリンク(www.babycom.gr.jp)
URLリンク(www.babycom.gr.jp)

ノイズをまき散らす大電力インバーター機器の高周波漏電
スレリンク(kaden板:161番)

欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
スレリンク(baby板)

749 :(仮称)名無し邸新築工事:2008/09/11(木) 09:00:39 ID:???
マンションを検討していたんですが、これを読んで愕然。
URLリンク(mixi.jp)

急激に電気を使うようになった日本家屋、
既存の日本の配線方法のままだと、EUと比較して電磁波の巣になっているという話。

英国なみに屋内配線が電磁波漏洩対策されているマンションはありますか?


54:わたしはダリ?名無しさん?
09/03/11 16:11:09
三鷹天命反転住宅にお住まいになったことのある方、
フォローなしの素直な住み心地が聞きたいです

宜しければご意見聞かせてください

55:わたしはダリ?名無しさん?
10/05/20 01:47:07
URLリンク(mainichi.jp)
亡くなったらしい。

56:わたしはダリ?名無しさん?
10/05/20 14:34:51


養 老 天 命 反 転 地 へ 行 く ぞ!!

57:わたしはダリ?名無しさん?
10/05/20 14:35:45



三 鷹 天 命 反 転 住 宅 に 住 む ぞ!!




58:わたしはダリ?名無しさん?
10/05/20 16:32:01
万博マンセー!

59:わたしはダリ?名無しさん?
10/05/21 00:10:44
亡くなったねぇ
あんなに、ぴんぴんしてたのに

本人に、気分を聴いてみたい

60:わたしはダリ?名無しさん?
10/05/22 16:55:26


           み       ん         な



       ニ  ュ  ー  ヨ  ー  ク   で  会  お  う




                        from arakawa


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch