【長文OK】2ch英語→日本語part187at ENGLISH
【長文OK】2ch英語→日本語part187 - 暇つぶし2ch322:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 12:42:09
>>320
良し悪しに関わらず、確かに政府は影の内閣と無党派層に気を張り詰める。

323:英語
10/06/30 13:27:48
Most stores sell boxed sets of children's Valentine cards that come with small envelops.

お願いします!!!


324:英語
10/06/30 13:28:36
This box is used as a miniature"mailbox"where classmates can deposit a "Valentine"inside.

お願いします!!!


325:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 14:40:46
>>323
ほとんどのお店では、子供向けのバレンタインカードと小さな封筒の箱詰めセットを売っている。

>>324
この箱は、クラスメートが"バレンタイン"を中に入れておけるミニチュアの"郵便受け"として使われる。

326:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 16:07:20
お願いします!1文が長くて、よく分かりません。
There were four boats moored, line upon line, and she proceeded to junp from one to the other with surprising agility, intent, it would seem, upon escape.

327:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 17:09:35
>>326
4隻のボートが数珠繋ぎに係留されており、彼女はそれらを次々と驚くほど
身軽にジャンプして、傍目には逃げることに一心のようだった。

328:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 20:59:49
>>322
ありがとうございます。

329:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 21:11:55
>>327ありがとうございます!

330:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 21:18:27
和訳の神様、>>300 をよろしくお願いします。。。

331:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 22:19:23
>>300
グローバルギビング基金(GGF)は、個人や企業がglobalgiving.orgのサイトを通じて献金できるNPOである。
これは実行、法人、組織のパートナーのネットワークによって支えられている。[5]
グローバルギビングはグローバルギビング基金とメニーフューチャーズ社のコラボレーションとして始まり、
2008年12月にメニーフューチャーズは公式にGGFの子会社となり、全ての事業を基金運営の直下に配置した。

グローバルギビングの枠組みを使って、企業はその労働者、顧客、パートナーや基金団体が
世界中の草の根の社会・経済開発プロジェクトに直接献金できるようにできる。[4]
そしてアショカ(界の革新者)や国際エイズワクチン推進構想のようなNGOは、
後援する市民グループによって立案されたプロジェクトに出資するのにこのシステムを使う。[6]

立ち上げと初期段階のための主な資金拠出はオミダイヤネットワーク、スコール基金、ウィリアム・フローラヒューレット基金、そしてセール基金によって提供された。[7]

332:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 22:49:22
以下の文の和訳をお願いします。
ここまでの流れは、新規アカウントの開設→身分証と住所が書かれた明細書をメールで送ってくれ→パスポートと電気料金明細書を送るになります。

Kindly be informed that you need to send us any utility bill "phone, internet...etc" that contains your name and address.

あなたが私たちにどんなガス電気水道代も送る必要があると親切に通知される「電話(インターネット)...など」それはあなたの名前とアドレスを含んでいます。

翻訳ソフトで訳すとこんな感じだったのですが、細かい所がいまいち分かりません。
よろしくお願いします。

333:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 22:56:14
>>332
あなたの名前と住所が記載されている"電話、インターネット等"の請求書をお送りいただく必要があることをお知らせします。

334:333
10/06/30 22:58:00
>>332
訂正
あなたの名前と住所が記載されている公共料金"電話、インターネット...等"の請求書をお送りいただく必要があることをお知らせします。

335:332
10/06/30 23:09:45
>>334
和訳していただきありがとうございます。
これでなんとか先に進めそうです。

336:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 07:19:35
NYTからの抜粋です。むずい~(単語、構文自体非常に簡単ですけど)

Congressional proponents of a necessary reregulation of our financial
services industries received a break as the European credit crisis sent
the markets on another retreat from risk; the zeitgeist is taking a break
from the V-shaped recovery crowd as well. Accordingly, the Senate was
able to pass an omnibus bill that was significantly more far-reaching
than anything that could have emerged from the dysfunctional legislature
only a few months before.

一つ目の"(received a) break"と、二つ目の"(taking a) break"、それに
"retreat"と,、とり方しだいではいくつも解釈できる簡単な単語って、内容
(記事の背景)がわかってないととんでもない訳になりますよね。

一応、自分でも試訳しましたが、どなたか翻訳よろしくお願いします。

337:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 09:25:00
>>331様 ありがとうございます。とても分かりやすい和訳です。
感謝しています。本当にありがとう。
以前>>299を和訳してもらったのですが、所々意味が分かりにくいです。。。
よろしければ訂正していただけないでしょうか。よろしくお願いします。
お忙しいところ申し訳ありません。

338:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 10:18:42
>>336
zeitgeist(時代思潮、時代精神) なんていう単語初めて見たけど、どう訳したの?
この単語以下の文を自然な日本語にするのはかなり難しいと思うよ。意訳せざるを
得ないね。

金融サービス業に再規制が必要だという議会の提案者はヨーロッパの金融危機によって
市場がさらなる危機回避に時間を費やしたので中断を余儀なくされた。
「                                」
そのため上院はわずか数ヶ月前には機能不全だった議会から生まれたかもしれないどんなものより
明らかにもっと広範囲に及ぶ包括的な法案を通過させることができた。

この訳を信用しないでねw あくまでも自分の勉強のために訳しました。

339:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 12:21:48
>>338
部分的でも訳していただきありがとうございます。

ちなみに、最初の"break"と"retreat"の解釈は自分とはまったく違いました...

この手の英文は毎日読んでるのですが、うーん...

ほかにも、我こそはと思われる方、よろしくお願いします。

補足情報としては、この記事は6月2日付けで、5月下旬に米上院で下院案よりも
銀行に対して厳しい規制改革法案が通過した後のものです。

ググれば一発で出ますが、参考まで

URLリンク(dealbook.blogs.nytimes.com)


340:338
10/07/01 16:47:02
書き込みした後でよく考えたら
「中断を余儀なくされた」じゃaccordingly 以下と齟齬をきたしていると思った。
 chance (好機、機会)を得た。ということでしょ?


341:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 16:58:04
>>336
やってみた。

金融業への必要な規制を支持する議員は、ヨーロッパの信用危機により
市場がよりリスク回避的になったことで、チャンスを得た。
(規制強化の)このような考え方は、V字型回復を期待する人たちからもチャンスを得ている。
このことで、上院は、数ヶ月前の機能不全に陥った議会では不可能な、
より介入的な包括法案を通すことができた。


342:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 20:26:24
試訳

米金融サービス業界の再規制の必要性を唱えていた議員たちは、欧州の
信用危機により市場がリスク回避の動きを再び示す中、息をふきかえした。
「時代の要請」はV字回復を叫ぶ者たちからも力を得ている。おかげで
米上院は包括的議案を通すことができた。これは、ほんの2、3ヶ月前の
混迷した議会で予想できたようなものよりはるかに広範な法案である。

>>341
>(規制強化の)このような考え方は、V字型回復を期待する人たちからも
>チャンスを得ている。
を参考にさせてもらった。ありがとう。


343:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 21:40:38
長文不可でなく、ここでは長文も訳してくれるというので、できればお願いします。

A great physicist of the Victorian era,Lord Kelvin,proclaimed that the Sun could not be more than
100 million years old-a correct deduction based on the sources of energy known at that time.
Geologists and biologists had strong reasons to believe that the Earth was much older,and in 1903 Rutherford
pointed out the apparently continuous energy flowing out of radioactive nuclei showed"the maintenance of
solar energy no longer presented a fundamental problem."

finally,the nuclear physics pioneer,George Gamow,believed all the elements were produced in the Big Bang.
This was a sensible deduction based on scientific knowledge of the 1940s,but Nature is an inexhaustible source of
surprises and one of these was the discovery of tschnetium in certain red giant stars.
This shortlived element could not have been made in the Big Bang so some elements,at least,must be producted in stars.
There is now a great deal of evidence that this is so.

344:名無しさん@英語勉強中
10/07/02 00:45:47
>>342
最初のbreakはchanceの意味でいいと思うけど、二番目のtake a break from は普通
休憩とか中断を意味する。
the zeitgeist is taking a break from the V-shaped recovery crowd as well.
時代の流れは、V字回復を主張する人々(従って過激な金融改革は必要ないと主張す
る人々)から離れつつある。おかげで……といった流れではないかと思う。

345:名無しさん@英語勉強中
10/07/02 01:35:51
>>343
ヴィクトリア時代の偉大な物理学者ケルヴィン卿は、太陽が一億年より古いはずはな
いと高らかに述べた―当時知られていたエネルギー源に基づいた的確な推論である。
地質学者と生物学者には地球ははるかに古いと考える強い理由があった。そして1903
年、放射性核から流れ出る見たところ継続的なエネルギーは、「太陽のエネルギーを
維持するという点は、もはや根本的な問題とはならない」ということを示している、
とラザフォードが指摘した。最後に、核物理学の先駆者ジョージ・ガモフは、すべて
の元素はビッグバンで作られたと考えていた。これは1940年代の科学的知識に基づけ
ば理にかなった推論であった。しかし、自然は尽きることのない驚きの源であり、
そのうちの一つがテクネチウムがある種の赤色巨星で見つかったことである。この短命
の元素がビッグバンで作られたはずはないので、少なくともいくつかの元素は恒星で
作られたのでなければならない。現在では、これが正しいというたくさんの証拠がある。

346:名無しさん@英語勉強中
10/07/02 04:28:41
>>340-342, >>344
ありがとうございます。

欧州債務危機をきっかけに市場がまたもやリスク回避へと走ったことで、
米金融サービス業界の規制を再度取り組む必要性を支持する議員は
一息ついた。流れはV字型回復を提唱する大勢からも離れつつある。
おかげで、米上院はほんの数ヶ月前機能不全に陥った議会からの法案とは
及びもつかないほど大幅に影響力のある包括的法案を可決することができた。

* 税金による政府救済を受けた金融大手は息を吹き返して規制反対の
ロビー活動活発だったが、ギリシャ等の欧州債務危機で株などのリスク
資産から金などへとリスク回避志向が高まり(つまり、株価が大幅下落した)、
規制の必要性が再認識され、それを支持する米議員も「一息ついた」

* サブプライムに端を発する2008年の金融危機からの回復はV字型曲線
を辿る(反発力も大きい)とする見方も多かったが、欧州債務危機で
その見方は影をひそめつつある

最初の投稿時点で、以上のように翻訳・解釈していたのですが、最初のbreakは
chanceの意味ですかね。

最初のbreakは「一服」、2つ目は「決別」、retreatは「下落」か「回避」と頭を
悩ませたのですが...

いろいろ勉強になりました。

347:343
10/07/02 10:00:53
>>345
早い回答ありがとう、大変助かりました。
こんな見返りもない一方的な頼みごとを引き受けてくれて本当にありがとうございました。参考にさせていただきます。

348:名無しさん@英語勉強中
10/07/02 11:00:04
But the only way the transition to clean energy will succeed is if the
private sector is fully invested in this future - if capital comes off
the sidelines and the ingenuity of our entrepreneurs is unleashed.
And the only way to do that is by finally putting a price on carbon pollution.

Clean Energy BillをめぐるObama大統領の発言の抜粋ですが、
"if the private sector is fully invested in this future."の部分が
わかりません。investでこのような用法ありますかね?

また、"capital comes off the sidelines"もわかりにくい...

* 「この未来に向けて民間セクターが十分投資を行う」 <- make (commit) full
investments in this future ということでしょうか?

* 「資本が潤沢に流入する」 on the sidelinesの反対の意味だと思うのですが...

以上、よろしくお願いします。

349:名無しさん@英語勉強中
10/07/02 16:43:42
>>348
しかし唯一のクリーンエネルギーへの転換が成功する方法は、民間企業がこの未来
(クリーンエネルギー)に十分投資されることである-それは資本が事業者(企業家)以外から
来てかつ企業家達の才能が解き放たれたらならでのことである。
そして唯一のそれを行う道はCO2汚染に最終的に値段を付けることである。

350:名無しさん@英語勉強中
10/07/02 18:14:12
>>344
>二番目のtake a break from は普通 休憩とか中断を意味する。

あー、そうなんですか。自分も迷いましたが。
ありがとうございます。

その他の感想
・最初の break は、英辞郎に記載の複数の意味の中では
チャンス、好機、(幸)運、〔出直しの〕機会、公正な機会
があてはまると思う。特に「(出直しの)機会」がぴったりのような。

・「一息ついた」という訳は正しいけど、ここみたいな最初の文章で使うと
わかりにくいと思ったので、自分は「息をふきかえした」に意訳した。
文脈的にはこの意訳で通るのではなかろうか。

・retreat は、from risk がついてるから「リスクからの撤退」が直接的な
意味だと思う。結局、リスクを避けようとする動き → 「リスク回避」でオーケーと思う。

・自分の訳の「信用危機」も「債務危機」の間違いでした。

以上、自分も非常に勉強になりました。


351:名無しさん@英語勉強中
10/07/02 18:38:29
if the private sector is fully invested in this future - if capital comes off the sidelines and the ingenuity of our entrepreneurs is unleashed.

if the private sector ~ in this future を言い換えて
if capital comes off the sidelines and the ingenuity of our
entrepreneurs is unleashed と具体的に説明しているので、
the sidelines は the private sector の言い換え、さらにまた
our entrepreneurs と言い換えていると思う。
この文章は、public sector(公的部門つまり政府)主導じゃダメだ
という文脈じゃないの?

「資本が民間部門から流入し(民間部門からの投資が行われ)、起業家
(民間企業)の創意が活用されれば~」
つまり、政府だけじゃくて一般企業のお金と知恵をうまく使えば~という
話では?

・comes off the sidelines
「comes」+「off the sidelines」= サイドラインの外側からやって来る
(民間部門から流入する)かな?


352:名無しさん@英語勉強中
10/07/02 21:10:26
>>348  おいらの解釈。あまり意味の違いはないが.......

the private sector is fully invested in this future
この将来の分野に民間部門(の能力と金)を投入する
=.........民間部門を十分に活用する

if capital comes off the sidelines and the ingenuity
of our entrepreneurs is unleashed.
専門以外の様々な分野から資金が投入され、起業家たちの
創意工夫の才が自由に発揮された場合

353:名無しさん@英語勉強中
10/07/03 01:49:50
on the sidelines は「傍観する、待機する、様子見する」といった意味の慣用句
なので(サッカー選手とかが試合から外されているイメージ?)、
capital comes off the sidelines だと資本が様子見をやめて積極的に入ってくる、
くらいのところかな。

354:名無しさん@英語勉強中
10/07/03 03:29:45
いろいろレスありがとうございました。

investについてAHDに用例があり納得しました。「投資」という言葉に
こだわる必要ないみたいですね

2.b To devote morally or psychologically, as to a purpose: commit:
Men of our generation are invested in what they do, women in what we are.

come off the sidelinesについては、"money that is sitting on the sidelines"で
「使われずに遊んでいるお金」=「流動性がない」

ということで、>>353の説明が自分的には一番しっくり来ました。

355:名無しさん@英語勉強中
10/07/03 08:20:41
和訳おしえてください。

I'm writing this in notepad, in an internet emporio filled with school
kids merrily (and noisily) blowing each other up on some game or
another. But I'm lucky: I've scored myself a prime seat next to the
fridge which is blasting hot air at impossible angles up my t-shirt,
resulting in sweat trickling down one half of my body. What a time to
be alive.Anyway, it's been 2 weeks since I left the UK and I wanted -
by deed of processing it myself - to write to y'all and share some of
my experiences so far.



356:349
10/07/03 20:18:04
>>354
確かに投資は間違いで「活用」だね

>「使われずに遊んでいるお金」=「流動性がない」
これはどうだろう? あまり意識してないのかもしれないけど流動性(liquidity)
って経済では現金(流動性がある)、設備・在庫、不動産(流動性のない)とかの区別だし

>>355
* emporioが分かんないだけど(イタリア語で市場・店の意味らしい)文脈から推測して…

楽しく(そしてうるさく)なんかのゲームで互いをふっ飛ばしあっている小中学生で満ちた
ネカフェからメモ帳(* MS notepadだと思う)で書いています。
しかし私は幸運でした、熱気を私のTシャツに信じられない角度で吹き付けて、
私の半身汗を滴り落とさせてくれる冷蔵庫の隣の最高の席に着けました。
なんていう体験なのでしょう。それはともかく、イギリスを出て2週間がたち、
自分でやることで、みんなにこれまでの体験を分かち書きたいと思います。



357:名無しさん@英語勉強中
10/07/04 04:38:03
>>356
クリーンエネルギの立ち上げのためのベンチャーキャピタル(VC)など、民間企業
の資金調達・活用の話だろうから、「流動性」という意味はOKだと思うけど。

まぁ、銀行のマネーサプライやクレジットクランチなどの「流動性(liquidity)」とは
また別の話だろうけど...

358:355!
10/07/04 08:26:59
>>356

ありがとうございます。

359:名無しさん@英語勉強中
10/07/04 17:07:27
黄金率に関する文です。

Wheter the golden ratio taps into some inherent aesthetic preference or is simply
an early technique turned tradition,there is no question as to its past and
continued influence on design.

どなたかお願いします。

360:名無しさん@英語勉強中
10/07/04 19:24:23
黄金率がなにかしらの本質的な(人間の)美的好みにしろ初期の(美術などの)テクニックが
伝統になっただけにしろ、過去から現在に至るまでデザインに与えている影響は間違いない。

361:名無しさん@英語勉強中
10/07/04 20:13:12
ニュージーランドの市民マラソンに関する文章なのですが、、、
走り終わった後、バーベキューなどをして、お祭り気分を味わうという流れからのこの文章で、
上手く訳せません。

Everyone is tired but exhilarated after the run, and most stay until mid-late afternoon, before making their way home again, and preparing for the next year's run.

どなたかよろしくお願いいたします。

362:名無しさん@英語勉強中
10/07/04 20:49:44
>>361
走り終わって皆疲れながらも生き生きとしていて、帰宅したり次の年のマラソンの準備をする前に、ほとんどの人はそのまま深夜遅くまで残る。

363:名無しさん@英語勉強中
10/07/04 21:14:46
お願いします!

John hesitated, his eye caught by a small figure which suddenly crept from a celler entrance below one of the opposite houses, and then jumped into a narrow boat below.

364:名無しさん@英語勉強中
10/07/04 21:19:30
衣服と言語には関連性があるという本の中の文章で、複数の願望を同時に
叶えようとすると一般的な心理では表現が混乱する、と述べられた後の
文章です。

Flugel is considering only a single opposition ; he does not even
contemplate the neurotic confusion that can result when three or more
motives are in conflict─as they often are. Given this state of things,
we should not be surprised to find in the language of clothing the
equivalent of many of the psychological disorders of speech.

単語をどの意味で訳したらいいかわからなかったり、単語の意味がわかっても
うまく文章にできなかったので、どなたか訳してもらえないでしょか。

365:名無しさん@英語勉強中
10/07/04 21:56:38
>>362
361です。ありがとうございます^^

366:名無しさん@英語勉強中
10/07/04 22:00:00
>>363
ジョンはためらった、彼の眼は何か小さなものが突然向こう側の家の一軒の下の地下室の
入口から這い出て来て下の細長いボート(ナローボート)に飛び込んだのを捕らえた。

>>364
フリューゲルは只一つの対比(?)を考えていた、彼は3つかそれ以上のモチーフ(?)が
対立(?)-よくあることだが-した時に起きる神経的混乱についてすら考えなかった。
この様な状況を鑑みれば服飾の言葉に心理学的による会話の混乱と同じものを
見つけるのは驚くべきことでない。

367:名無しさん@英語勉強中
10/07/04 22:37:59
何度もすみません。
361ですが、以下の文章を自分なりに訳したのですが、合っていますでしょうか?
よろしければ添削宜しくお願いします。

Many people start up to 1 kilometre before the official start line and with so many people,
the race is reduced to a crawl as the mass of hot and sweaty bodies, makes its way forward to the finish line.

大勢の人々が、スタートラインより、最大で1キロメートル前から走り出していき、
レースは、暑くて汗びっしょりの人々の集団が、前方にあるゴールに向かいながら、のろのろと進む状態になります。


368:名無しさん@英語勉強中
10/07/05 01:11:20
・American women who get married after age thirty are more likely to keep their own family names instead of taking their husbands' name

お願いします

369:名無しさん@英語勉強中
10/07/05 01:16:45
お願いします…

Many studies have been done comparing how children and adults learn languages


370:名無しさん@英語勉強中
10/07/05 01:22:18
>>368
30歳を過ぎてから結婚したアメリカ人女性は、夫の姓になるよりも元の姓でいたがる傾向にある。

>>369
子供と大人がそれぞれどのように言語を習得するのか比較した研究が数多くある。

371:名無しさん@英語勉強中
10/07/05 01:46:29
・In Atlanta , Georgia , students are being paid $8 an hour to take part in a 15 week , after school study program

・Those in favor of these incentive programs insist that they are the only way to help disadvantaged kids get on the right track

・This teaches kids that if they work at something very hand , and have a lot of support , they can do something they didn't think they could do

どなたか訳お願いできませんでしょうか

372:名無しさん@英語勉強中
10/07/05 01:50:54
どうか>>367を宜しくお願いします。

373:名無しさん@英語勉強中
10/07/05 02:14:31
>>367
ほとんど合ってますが、with so many peopleは理由かなと思います。多少意訳になりますが
「とても人が多く、公式のスタートラインから1km後ろに至るまで出走者がおり、
レースは熱気と汗にまみれた集団が前方のゴールラインへのろのろ進む状態になります。」

374:名無しさん@英語勉強中
10/07/05 08:22:31
スイマセン 和訳おねがいします。

I've fallen for Borneo-or Sarawak in Western Malaysian Borneo-big time
After 3 days in KL in which I achieved nothing,other than finding
(according to one patron)'the best noddle soup and dumplings in
Malaysia'.I slept,I got sad and homesick and I spoke to an engaging
and interesting Danish PHD student,who was spending his days
interviewing low and medium level Government types about their faliure
to develop renewable energy,from the effluent of Palm Oil production,
an industry that accounts for 40% of Malaysia's GDP and is incredibly
labor and environmentally intensive.Alas,answers were hard to come by.
This project has been much mooted by the government, but evidence of
implementation are non-existent according to 'Jan' (always called Jan
the Danes, aren't they?.Whilst this was interesting,it's a shame that
it was my highlight of KL.I can normally tell if I'm going to like a
city by the names of the places on the public transport and in
'Bananatakis' and the extremely satisfying 'Tittiwang' KL promised
much,but it just felt too big, too concrete and too divided...

375:名無しさん@英語勉強中
10/07/05 08:45:39
>>366
ありがとうございます

>>364の続きで
we will also notice the signs of more temporary innner distress :
the too-loud or harsh "voice" that exhausts our eye rather than our
ear with glaring colors and clashing patterns, and tha drab, colorless
equivalent of the inability to speak above a whisper.

このmore temporary inner distress がよくわかりません。
あとこの続きで、衣服は感覚を強く刺激する人間の生活の側面であり、
とても愉快なものもあれば、とても不愉快なものがある、という文章が
続くのですが、そのあとの文章もよくわからなかったのでどなたか
和訳をしていただけないでしょうか。

Dress is an aspect of human life that arouses strong feelings,
some intensely oleasant and others very disagreeable. It is no
accident that many of our daydreams involve fine raiment ; nor
that one of the most common and disturbing human nightmares is
of finding ourselves in public inappropriately and/or incompleately
clothed.

お願いします。

376:名無しさん@英語勉強中
10/07/05 17:31:45
>>373
どうもありがとうございました。


377:名無しさん@英語勉強中
10/07/05 18:03:49
Cisco Certified Network Professional (CCNP®) validates the ability to plan, implement, verify and troubleshoot local
and wide-area enterprise networks and work collaboratively with specialists on advanced security, voice, wireless
and video solutions.
The CCNP certification is appropriate for those with at least one year of networking experience who are ready to
advance their skills and work independently on complex network solutions.
Those who achieve CCNP have demonstrated the skills required in enterprise roles such as network technician,
support engineer, systems engineer or network engineer.

友人が、彼女の勉強についての説明を送ってくれたのですが、辞書使ってもかなりちんぷんかんぷんです。
和約よろしくお願い致します。




378:名無しさん@英語勉強中
10/07/05 21:10:13
>>371
ジョージア州アトランタで生徒達は15週間の放課後プログラムに参加する事で時給8ドル貰える。
この奨励プログラムに賛成な人達はこれでしか不利な立場にいる子供達を正しい道(授業?)に乗せられないと主張する。
子供達に一生懸命(very hard?)になれば、沢山のサポートを得られ、出来ないと思った事でも出来ると教えるている。

>>374
ボルネオもしくは西部マレーシア・ボルネオ・サラワク(Sarawak)は非常に好きになりました。
KL(クアラルンプール)に三日滞在しても(パトロン[スポンサー?客?])によれば)"マレーシアで最高の麺(noddle?)スープと
餃子"を見つけただけでした。寝て、とても寂しくホームシックになり魅力的で面白そうなデンマーク人の博士課程学生
に話しかけました、彼は低・中レベルの政府役人の類に何日もかけてマレーシアのGDPの40%を占め、信じられない程の
労働集約型・環境集約型のパーム油産業で出る廃液からの再生可能エネルギー開発の失敗について
インタビューをしていました。 残念な事に答を得るのは難しいようです。この[廃液利用]プロジェクトは政府によって
多くの議論がなされたのですが実現した証拠はジャン(デンマーク人は皆ジャンなのですかね?)によれば無いそうです。
まあこれはこれで面白そうなのですがこれが私のKLでの最も印象的な体験なのは残念です。
私は普通ある都市が好きになれるか公共交通機関の地名で分かるのですが、
"バナナタコス(Bananatakis)"ととても素敵な"ティティワン(Titiwang)[乳なんとかかな?]"でKLはとても有望だったの
ですが、余りにも大きく、現実的で[コンクリートだらけで?]、分かたれ過ぎでした…



379:名無しさん@英語勉強中
10/07/05 21:12:11
>>375
私達は更にもっと一時的な内的問題の徴候に気付きます:
眩しい色と衝突する柄でうるさくもしくは激しく、私達の耳の代わりに目を疲れさす、"声"[の問題]、
鈍く・色の無さ、囁きより大きな声で喋れない事[の問題]

服は激しい感情、時には心地よく(pleasant?)他にはとても不快な、を起こさせる人間の生活の一面です。
私達の白昼夢の多くが素敵な服に関わる物で、最もよくあり不快な悪夢が人前で不適切かつ若しくは完全に
服を着ていないのは偶然ではありません。

>>377
Cisco Certified Network Professional (CCNP®)はローカルネットワーク、広域企業ネットワークに於いて
計画、実装、検証、トラブルシューティングを行い、進んだ[advanced]セキュリティ、音声、ワイヤレス、
ビデオ、ソリューション[仕事・プロジェクト]を専門家と共に協力して仕事をする能力を認めるものです。
CCNP認証は最低一年以上のネットワーク経験があり[更に]複雑なネットワークソリューションを一人で
こなす技術[取得]に進む用意がある人に相応しいものです。
CCNP取得者は企業において例えばネットワーク技術者、サポートエンジニア、システムエンジニア、
ネットワークエンジニアなどの役割に必要な技術を示した者です。


380:375
10/07/05 22:20:34
>>379
ありがとうございました。


381:名無しさん@英語勉強中
10/07/06 05:26:59
>>360
ありがとうございます!!
同じく黄金率についてです。
よろしくお願いします。

Consider the golden ratio when it is not at the expense of other design objectives.
Geometries of a design should not be contrived to create golden ratios,
but golden ratios should be explored when other aspects of the design are not compromised.


382:名無しさん@英語勉強中
10/07/06 06:30:58
>>381
黄金比が、デザインにおける他の目的を犠牲にしない場合を考えてみよう。
デザインの造形は黄金比を作り出すために考案されるべきではないが、
他の側面で妥協する必要がない場合には、
黄金比(を使うこと)を検討すべきである。

383:名無しさん@英語勉強中
10/07/06 12:55:52
377です。 >>379どうもありがとうございました。とても助かりました!!

384:374!
10/07/06 15:56:44
>>378

ありがとうございます。

385:名無しさん@英語勉強中
10/07/06 17:05:54
サッカーW杯でSuarezという選手のプレーについて
賛否を問う文章から。


How Suarez's actions are interpreted is a matter of culture as well as perspective.

386:名無しさん@英語勉強中
10/07/06 17:11:14
こっちは長文スレだね。
ごめんなさい。取り消しで。

387:名無しさん@英語勉強中
10/07/06 20:56:13
宜しくお願い致します。


I am perplexed as to why buttoning to your new suit appears to be incorrect,
for this I apologize.
Be assured that once I have the jacket back in London it will receive my full
attention, corrected and sent back to you as soon as possible,

I will keep Mr ○○ informed of progress.


388:名無しさん@英語勉強中
10/07/06 22:53:48
I would hate to see you turn down this new job in the hopes of A's devision needing you...
only to find out that you do not get the job in A's devision.

Unless you REALLY want the job at X and do not care much for this new job, I would take the sure-deal and take the new job.


和訳をお願いします。




389:名無しさん@英語勉強中
10/07/06 23:42:07
>>387
なぜ貴方様の新しいスーツのボタンが正しく付けられていなかったのか分からず戸惑っております、
この件についてお詫び申し上げます。
ジャケットはロンドンの私の元に戻りましたら直ちに、厳重に調べ、直し、戻し送ります。

進捗については順次○○様にお知らせいたします。

>>388
あなたがAの部(部門、division?)での仕事を期待してこの新しい仕事を断り...結局A部での仕事も得られないのを
私は見たくありません。

あなたが*本当に*Xでの仕事が欲しいのでなくこの新しい仕事に大した興味がないのなら、確実でありたいので
私が新しい仕事をします。


390:名無しさん@英語勉強中
10/07/06 23:59:31
>>388
君がAの部局で必要とされると期待してこの仕事を断り、結局Aの部局でも仕事を
得られないなんてことになってほしくない。
君がXでの仕事を心から欲しがっていてこの新しい仕事を大して気に入ってないなら
話は別だが、私だったら確実な話を選んでこの仕事を取るだろう。
*最後のI would ...は仮定法と取った。

391:名無しさん@英語勉強中
10/07/07 04:06:18
Hayek lamented that the market system which emerged in Europe during the nineteenth and early twentieth century was not free enough.
Polanyi argued that the self-regulating market in its pure form was too utopian to be viable because it was dehumanizing and inherently unstable.
Thus constant political and social intervention, through regulations to ensure basic well-being for all, was a practical imperative not an ideological preference.

よろしくお願いしますm(_ _)m

392:名無しさん@英語勉強中
10/07/07 05:36:36
>>391
ハイエクは、19世紀から20世紀初頭にヨーロッパで興った
市場経済システムはまだ不自由であると嘆いた。
ポランニは、完全に自己規律に任せる市場は、人間性を奪い、
本質的に不安定なものであるため、理想主義すぎて機能し得ないと主張した。
それゆえ、すべての人の最低限の福祉を保障する規制を通じた、
政治と社会による継続的な介入は、思想的な選好ではなく、
実践的な義務である、ととした。

393:387
10/07/07 06:59:54
>>389
どうも有難うございました。

394:391
10/07/07 07:20:12
>>392
助かりました!本当にありがとうございましたm(_ _)m

395:名無しさん@英語勉強中
10/07/07 11:16:07
日本で言う成人式みたいな儀式なのですか?和訳教えてください。 

Two of our granddaughters were Bat Mitzvahs this year.In the Jewish
faith when as a child reaches the age of 13 they enter into a time of
focused studies to prepare for reading the Torah and conducting
worship services in the synagogue.In the case of girls this occasion
is called Bat Mitzvah.In the case of boys it is called Bar Mitzvah.
It is a time of great family celebration and we had two this year with
family members coming from all over the country.

396:名無しさん@英語勉強中
10/07/07 12:40:05
>>389>>390様ありがとうござました。

>only to find out that you do not get the job in A's devision.

の部分、どうなっているのかつかめません・・・・すみませんがご解説を願います!


397:s
10/07/07 13:25:05
Sometimes life is better when you just let yourself loose and have the f...-it mentality.


f...-it ←これはどんな略なんでしょう? あと、この文章の訳をお願いします。

398:名無しさん@英語勉強中
10/07/07 17:02:07
Companies continue to look for better ways to get rid of wastes,and many farmers are trying new ways to grow crops without using polluting fertilizers or chemicals.

よろしくお願いします

399:名無しさん@英語勉強中
10/07/07 17:04:14
>>397
なんか意訳気味

人生ってのは、伸び伸びやって、「どうでもいい、アホか」的なメンタリティを持ってると上手くいく。

f...-it = fuck-it

400:名無しさん@英語勉強中
10/07/07 17:06:27
>>398
企業は廃棄物を減らす方法を探し続けているし、
農民は環境を汚す肥料や農薬を減らして栽培する方法を模索している。

401:名無しさん@英語勉強中
10/07/07 17:31:31
>>400
ありがとうございました!

402:名無しさん@英語勉強中
10/07/07 20:24:44
Nothing gets your day off to a good start like an altercation with a traffic cop. I was cycling along my usual route
to work recently, and stopped to make a right turn at a crossroads, only to find myself caught in the sights of
an over-zealous (or possibly just bored) police officer. With stern whistle toots and increasingly vexed shouts of
“Dame!” he sought to convey that I should actually be using the pedestrian crossing if I wanted to attempt such a risky maneuver.

Now, I’m not riding a mama-chari. I’ve overtaken ambulances on my trusty steed, and I wasn’t about to be told
to act like an octogenarian toddling off on the way to the grocery store. Still, even as I bellowed back that the guy
didn’t know what the hell he was talking about and rode swiftly forth, the inevitable doubt began to set in.
Surely, surely a cop would be right about something like this?

“Oh, the police don’t really understand themselves,” says Shinichi Maniwa when I recount the story to him.
“The beat cops don’t have that detailed an understanding of the traffic laws.”

よろしくお願いします。

403:名無しさん@英語勉強中
10/07/07 20:26:18
I keep a spreadsheet of all of my expenses.
In my wallet, I keep my cash seperate from cash from my corporate card.
Then, I keep track on my spreadsheet...if I used my cash or company's...and then if I pay for you, I just pull from my cash and put into company's side...that way the company only ends up paying for me.

和訳をお願いします。

404:英語
10/07/07 20:44:35
In years past,ordinary stores often carried a rack near the cash register featuring a variety of colored rabbit's
feet.

訳お願いします


405:名無しさん@英語勉強中
10/07/07 21:37:53
You know, its never too late to come over!
Since it sounds like you will only have 1 more day at ABC company, so why not come over?

お願いします。



406:389
10/07/07 21:50:58
>>396
>only to find out that you do not get the job in A's devision.
Aでの仕事を得ないの(色々な後で)見つけるだけ -> 結局Aでの仕事を得られない

>I would take the sure-deal and take the new job
これは390さんの訳が正しいようです、ネイティブの方に確認したら"if I were you"を
無くても分かるから省略したのでしょうとのことです
unless句をこんなsubjunctive moodで受けるのって普通なのかなって質問は自分がしたい…

407:名無しさん@英語勉強中
10/07/07 23:01:35
>>406
どうもありがとうございます!

大体分かりましたが、最終行
>unless句をこんなsubjunctive moodで受けるのって普通なのかなって質問は自分がしたい…

がイミフです。
ごめんなさい、教えて下さい


408:名無しさん@英語勉強中
10/07/07 23:10:46
ごめんなさい、sure-dealってどういう意味ですか?


409:406
10/07/07 23:49:32
>unless句をこんなsubjunctive moodで受けるのって普通なのかなって質問は自分がしたい…
自分も、そもそもきちんと書かれた文章なのかって事も含めて、構文が良く分からないから
自分でも質問したい位だという事です

>sure-deal
「確実にものに出来る(失敗の恐れの無い)取引・契約」の意味だと思いますが

410:名無しさん@英語勉強中
10/07/08 01:21:11
英語の長文の中で closed arms という表現があったのですが、
どう訳したらよいのですか? ちなみに folded arms との違いを述べている
英文です。

411:名無しさん@英語勉強中
10/07/08 02:36:32
閉じた腕  組んだ腕

412:名無しさん@英語勉強中
10/07/08 02:56:54
>>404
何年か後には、多くの店で、レジの近くに棚を運んで、
さまざまな色のウサギを陳列した。

413:名無しさん@英語勉強中
10/07/08 06:47:54
>>405
おねがいします。

414:名無しさん@英語勉強中
10/07/08 08:53:00
>>405
あのさあ、来るのに遅いなんてことは決してないよ!
ABC会社ではあと一日しか(働かないみたいだから)ないみたいだから、来ちゃったらどう?


415:名無しさん@英語勉強中
10/07/08 09:14:23
どなたかこれ訳してください

GK川島選手 リエーセ入団インタビュー
URLリンク(www.lierse.com)

416:名無しさん@英語勉強中
10/07/08 09:23:49
今、国保の受給申請のために、娘が海外で入院した時の診断書を訳しているのですが、解らない部分があります。

Crushing injury of other parts of head なのですが、other parts of をどう訳せばいいのか解りません。
頭の他の部分?では日本語になっていないので、何かの慣用句だと思うのですが。

娘は頭を打って、頭皮にたんこぶを作りました。
よろしくお願いします。


417:名無しさん@英語勉強中
10/07/08 10:40:10
>>416
ぐぐったらこんな文章があった。
the head region (eyes, face/teeth and other parts of head),

headは、首から上全部
other parts of headは、その中でも、目や顔や歯でない、いわゆる日本語で言う「頭部」のことらしい

418:416
10/07/08 10:52:41
>>417
有難うございました。
全く見当が付かなかったのが、なんとなく解りました。
なんか、医学専門の慣用句なのかと思っていました。

いわゆる、parts of head が目鼻耳口で、それ以外が other parts of head ってわけですかね。
助かりました。


419:名無しさん@英語勉強中
10/07/08 11:46:49
>>415
発音が悪くてw

「良いチームだと思うよ」
「すぐ契約はまとまると思うよ」
ベルギーサッカーについて聞かれて
「俺の友達がいろいろ教えてくれた」
みたいな感じ。

420:名無しさん@英語勉強中
10/07/08 16:01:32
>>395 どなたか おねがいします。


421:名無しさん@英語勉強中
10/07/08 17:10:48
>>395
私の孫娘の二人が今年 Bat Mitzvahs でした。ユダヤ教では子供が13歳に達すると、
トーラ(全律法:ユダヤ教の教え)を読んだり、教会での作法を習うための準備として
集中的に勉強する時期に入ります。女の子の場合はこの時期は Bat Mitzvahs と呼ばれ、
男の子ならBar Mitzvah と呼ばれます。これは家族で盛大にお祝いをする時(機会)で、
私たちは今年それが2回あり、国中から家族(親類)が集まりました。


422:名無しさん@英語勉強中
10/07/08 22:12:03
>>402
交通警官と大声で言い争うほど良い日の始まり方はない。
先日、私は自転車で仕事先へのいつもの道の途中、十字路で右折のために停まっていたら
えらく熱の入った(そして丁度退屈してたのかもしれない)警官の目に捕まってしまった。
いかめしく笛を吹き段々とイラついた声で"おばさん!"と叫けんでそんな危険な事(右折)を
したいなら歩行者用の横断歩道を使うように伝えようとした。

私はママチャリに乗っている訳ではない。私の信頼できる駿馬で救急車を抜いた事も何度もあるし
よちよち歩きで買い物に行く80を越えた老人の様に振舞えと言われる気はさらさら無い。
その警官に私は貴方の方が間違っていると叫び返してさっさと走り去りはしたものの、やはりどうしても
疑念は湧いてきてしまった。確かにやはり警官はこの手の事には正しいのではないだろうか?

「ああ、警察は自分の仕事でも良く分かってないんだよ」、シンイチ・マニワは私がその話をした時に言った。
「巡回警官(お巡りさん?)は道路交通法について詳しくは知らないんだ」

>>416
WHOとかの規格みたいですね
URLリンク(apps.who.int)
ここによれば
S07.8 Crushing injury of other parts of head
とありますね、このコードの上位コードには他に特定部位の指定はfaceとskullしか無いですし
さらに上位区分に該当するけがのとして
Includes: injuries of:
· ear · eye · face [any part] · gum · jaw · temporomandibular joint area · oral cavity
· palate · periocular area · scalp· tongue · tooth
とあるから目とか口も入るんじゃないでしょうか、またcrushingに近い表現は他にないから
潰れるようなケガ全般の区分なんでしょう
保険の申請ならICDのS07.8とそのまま書いた方がへたに訳するより通りがよさそうに思いますが


423:名無しさん@英語勉強中
10/07/08 22:52:44
>>409
あーっつあっ。なんだかすみません。
ちなみにその文章はネイティブスピーカーが書いたものでした。。

混乱させてしまってすみません。

424:名無しさん@英語勉強中
10/07/08 23:57:52
>>423
ネイティブスピーカーの言語運用能力はけっこうばらつきがあるから
ネイティブスピーカー(B.A in English)とか書かないと何の意味もないよ。

まあこの文章が変かと言われると私にはよく分からないのですが

425:402
10/07/09 07:47:27
>>422
有難う御座いました。
The beat cops don’t have that detailed an understanding of the traffic laws.
understandingを修飾するdetailedがthat(強調?)に引っ張られているんでしょうか?
(so/too+形容詞+a+名詞)と同じかたちですか

426:名無しさん@英語勉強中
10/07/09 09:08:52
>>421

ありがとうございます。

427:名無しさん@英語勉強中
10/07/10 00:00:10
>>425
"that detailed an ..."で「その(事を知ってるレベルの)詳しい法規の理解」だと思います。
なんで"such a detailed understanding ..."と言うのに"that a detailed understanding ..."に
ならないのかと言われても分かりませんが…

>>423
ネイティブの新聞、ニュースレベルでも悪文や意味の曖昧な文は普通にありますので…
勿論ネイティブ以外の書く悪文とは別次元ですがネイティブと言っても余り信頼は出来ません

>Unless you REALLY want the job at X and do not care much for this new job, I would take the sure-deal and take the new job.
これ読み返してみて気付いたのですが"the job at X"ってもしかして"the new job"ではなくて"the job in A's devision"の
事なのでしょうか? それなら自分も疑問はないのですが

428:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:02:39
The subject of my work is the role of the contemporary Japanese writer Murakami Haruki as a cultural mediator between Japan and the United States.
Murakami is probably the most translated among contemporary Japanese writers; at the same time, he has been very active in introducing American litera-ture to Japan,
having translated writers such as F. Scott Fitz-gerald, John Irving, and J. D. Salinger.
Although many critics both in the West and in Japan have discussed Murakami’s works, very few have analyzed his role as a literary and cultural mediator between Japan and the United States.
My work proposes to fill this gap, in the conviction that studying the works of Murakami Haruki from a comparative perspective can provide a better understanding not only of the author and his works,
but also of the status of contemporary Japanese literature within the context of world literature.

よろしくお願いします

429:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:02:46
>>428
私の仕事の課題は、日米文化の媒介者である現代日本人作家、村上春樹の役割についてである。

村上は恐らくもっとも広く翻訳されている現代日本人作家の一人であるとともに、
F・スコット・フィッツジェラルドや、ジョン・アーヴィング、J・D・サリンジャーらの作品の翻訳を手がけるなど、アメリカ文学を積極的に日本に広めている。

欧米や国内の多くの批評家が村上の作品を論じているが、彼の日米の文学的、文化的役割について論じるものは多くない。

私の課題は、このギャップを埋める事であり、村上春樹の作品を比較展望的見地から学ぶことは、村上とその作品だけでなく、
世界文学における現代日本文学の位置づけのより良い理解につながると信じている。

430:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:26:02
Right now it is about 111*F which is about 43-44*C
I think but sometimes during the summer like this when it get really hot we can get up to 120*F
which should be about 48-49*C. Needless to say we try and stay indoors most of the time during the summer month here hehe.
よろしくお願いいたします。

431:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:06:26
>>430
今、華氏111度程、摂氏で43-44度程です
しかし時々今年の様な夏に本当に熱くなると華氏120度にもなります
摂氏48-49度程でしょうか。言うまでも無いですがその様な夏には殆どいつも建物の中に居ようとしてます、へへ。

432:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:02:41

<ヽ`∀´>★韓国・ソウルで重家駐韓大使に投石…女性大使館員がけが★【動画】

【Youtube】重家駐韓大使、ソウル市内で襲撃される 
Barbaric Korean attack Japanese ambassador

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.fnn-news.com)

★「あいつを殺せ、お前たちは韓国人だろ? なぜ座っている!」
★「あいつを殺せ、お前たちは韓国人だろ? なぜ座っている!」

URLリンク(long.2chan.tv)

★大使館員の女性の手から出血している画像です。

藤村外務副大臣会見(平成22年7月8日)
URLリンク(www.youtube.com)
(投石事件関連は04:30辺りから)
なぜ日本側はすぐにこの事件の声明を出さなかったのか?
日韓関係に配慮されたのか?
するどい質問が飛んでいます!


433:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:12:37
[15:05:56] ジャンネの発言: Christians and jews were supposed to become Muslims when Mohammad -peace be upon him- appears
[15:07:35] ジャンネの発言: But the Christian priests changed some parts of the bible
[15:07:51] ジャンネの発言: long time ago
[15:08:11] ジャンネの発言: That's why they don't know that they should become Muslims
[15:08:48] ジャンネの発言: 一方・・・
[15:09:05] ジャンネの発言: Jews knew they should become Muslims but they didn't
[15:10:47] ジャンネの発言: they though the last prophet would be one of them but he was Arabic so they were disappointed and because of theit stubbornness they didn't want to become Muslims


お願いします。

434:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:45:19
アンコール遺跡についての文です。和訳お願いします。
It is a capital city, like Washington, D.C., but it covers an area far greater than that city,
and its monuments and public buildings are much bigger than those of the District of Columbia.

Picture, now, a man making his way through Southeast Asia in the nineteenth century.

To very few human beings is given an experience such as Henri Mouhot(アンリ・ムオー) had about 150 years ago.

435:名無しさん@まだ選挙権ないんだ^^;
10/07/10 23:22:58
和訳お願いしますm(..)m
①Many Americans believe that disputes should be sattled by the disputing parties without outside help.
Parents often send their children back to the playroom or playground with instructions to settle fights for themselves.
Relatives and friends can be heard to say, "It's between the two of you.
I'm not getting in the middle."
Even psychologists tend to regard it as a sign of maturity when someone settles disputes without third parties, whose intervention may be regarded as unhealthy.
②Yet many people of the world expect conflicts to be resolved by third parties.
This reflects an emphasis on harmony and interdependence: the tendency to see individuals as located in a social network, in contrast to Americans' tendency to over-emphasize independence and see the individual as the fundamental human unit.
To manage disputes ranging from private family matters to public conflicts between villages, cultures develop both habitual ethics and formal proceedings, just as we have assumptions about how to fight fair as well as legal trials.
In contrast to the American way of settling disputes, however, the participation of the community is an important part of the proceedings.
We cannot simply adopt the rituals of another culture, but thinking about them can give us pause and perhaps even ideas for devising our own new ways to manage conflict.


436:名無しさん@まだ選挙権ないんだ^^;
10/07/10 23:32:24
③In native Hawaiian culture, there is a word, ho'oponopono (to set things right), for a ceremony in which family members invite an elder person or a respected member of the community to watch over the resolution of a dispute.
The leader invites disputing parties to talk about their feelings and encourages them to apologize and forgive each other.
The leader calls on a higher power-God and Church-to offer forgiveness, too.
④On the island of Tanna in the South Pacific, Conflicts among villagers or between villages are discussed publicly by groups of adult men at special meetings that last all day.
These meetings different from American idea of conflict resolution in that they are not designed to reconcile the individual accounts of disputing parties and draw from the truth of what happened.

間違えてたらすみません、どうかおねがいします^^

437:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 00:21:26
>>434
それは首都です。ワシントンDCみたいな。でもそれはあの街よりもずっと広いエリアを管轄してました。
そしてそれらの公共の建物やモニュメントはワシントンDCのものよりもさらに大きいです。

写真の男は、19世紀に東南アジアを通り抜けた男の道を作っています。

150年前にアンリムオーの様な体験をした人間は皆無です。

438:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:08:17
もめごとは第三者の手助けによることなく当事者間で解決されるべきだ、とは多くの米国人の信じるところである。
親が、喧嘩したなら自分たちで仲直りなさいと子供を遊戯室や外の遊び場に送り返すのはよくあることだし、
親戚や友人が「二人の問題だろ。俺は間に立たねーよ」というのを耳にすることもある。
心理学者も、第三者の介入なくもめごとを解決できることを一人前の徴とし、第三者の介入は不健康だと見る向きがある。

439:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:45:14
im8 you
って外人からメッセージが届いたんだけど、どういう意味?

440:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:49:54
私8歳、あんたは?

441:439
10/07/11 01:55:32
>>440
N8RIDERでNightRider的な答えを期待していた。
幼女なのか…

442:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 08:33:29
和訳 教えてください。

I'm off now,off to avoid beer (I'm in training...a bit)and eat curry.
Any of you who wish to criticise my spelling, syntax, content (or any
of the above in light of me being an 'English student')of this e-mail
can keep it to yourselves-the conditions in which it was written are
far less than adequate and I hate re-reading stuff like this anyway.
Lot's of love from me and the people of Sarawak(they'd want me to say
that).
P.S: I forgot loads of stuff, like how outwardly looking the people
are here, how the Chinese are discriminated against and how much
everyone wishes Sarawak was a sovereign nation. But I thought it best
to focus on.....the best of Borneo.



443:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 10:44:11
どなたか お願いします

my wife felt quite sick last days of our trip.She get tired too
soon for her usual stamina, and as we were trying to...she made
a pregnancy test and we found the reason of her sickness and
tiredness: she was waiting for a baby! So, this year has been
really magic and, after an easy pregnancy, Bruno came on april
12th. You can imagine that, with a 3-4 month baby we are not
considering any trip for this summer.

444:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 10:59:18
>>443
妻は旅行の終わりころに具合が悪くなりました。すぐに疲れてしまうのです、
いつもはとてもスタミナがあるのに。それに、努力していたということもあって…
彼女は妊娠テストをしたのです。そして、彼女の病気と疲れの理由が判かりました。
赤ん坊が出来ていたのです。それで、今年は本当に魔法の年となり、
楽な妊娠の後で、4月12日にブルーノが生まれました。
判ると思いますが、3~4ヶ月の赤ん坊がいるので、この夏の旅行は考えていないんです。

445:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:02:08
>>444

ありがとうございます。

446:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:14:30
スレチかもしれないが・・・
A beam is to be cut from ma log of diameter 1m, and is to have
a rectangular cross-section.

The strength of the beam varies as the width and as the square of the depth.

Find the dimensions of the strongest beam that can be cut.

長方形の断面図って梁の事?それとも丸太を直径に沿って真っ二つに切ったもの?
あと、the square of the depthのsquareって2乗の事言ってるんですか?それとも正方形の事なのか・・・
お願いします

447:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:42:42
>>446
これ英文正確ですか?
beamは直径1mのlogから切り出され、長方形の断面になるよう削られる。
(丸太が削られて四角い断面を持つ梁になるということ)
梁の強度はwidthに伴い変化し、またdepthの2乗に伴い変化する。

widthとdepthがどの方向をいってるかわからないが、多分、断面の横方向の長さ
(つまり梁の幅)がwidth、断面の縦方向(梁の「厚さ」)がdepthでしょう。

448:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:03:37
>>447
てことは、平面の寸法の事言ってるんですかね?
depthって書いてあるからずっと奥行の事考えてた・・・
ありがとうございます!!なんとか式がたてられそうです!

ええ、間違いないです。ちなみにオーストラリアの教科書です。微分法の単元
widthとheightって置いた方がわかりやすいですよね・・・それかlengthか

449:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:28:58
>>448
URLリンク(mathforum.org)

450:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:50:39
>>449
thx

451:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:06:15
① Then,it write it in English of good.
Of course, there is no the fourth STEP class and the fifth class levels,
my best regards in the sentence more than the pre-first-degree.
You are a fooi who need not annswer.
harmful insect's situatin of the occurrence?

② You and English really, and do it doing.. live and do it exist no
overreliance?
Harmful insect's situation of the occurrence?

お願いします・

452:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:43:41
omegleで出会った韓国人の英語?

453:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:46:25
Hold my own

これは「自分(自分のもの)を持て」
つまり「屈しない」とか「常に自分を信じてる」
というような意味合いでよいのでしょうか。

454:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 22:58:59
文脈ください

455:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:22:22
NBA選手、Allen Iversonのタトゥーなんです。

文脈は無いので彼の生き方から推測するにこうかと思って

456:名無しさん@英語勉強中
10/07/12 00:08:01
>>455
URLリンク(www.screenplay.co.jp)


457:名無しさん@英語勉強中
10/07/12 10:11:49
>>442

どなたか おねがいします。

458:名無しさん@英語勉強中
10/07/12 12:38:16
今手が空いたところで、ビール飲まず(禁酒に挑戦中)にカレーを食べてる。
このメールの英語で、スペル・文法・内容(もしくは英語を学ぶ学生としての英語全般)の
おかしいところを指摘したいと思った人は、知っておいてほしい。
ここに書かれてある内容は正確なものとは言い難いし、
僕は読み直して訂正することも好きじゃないってこと。
サラワクの人々の願いとして、僕とサラワク州の人々から、たくさんの愛を送ります。

伝えるの忘れた。ここの人の変な見た目のこと、中国人がどう差別されてるのか、
サラワクが独立国ってことを住民がどれほど願ってるのか、とか。
でもそれは、ボルネオの素晴らしい側面に焦点を当てることが、僕は一番だと思ってるから。

訂正される方はオリジナルの訳を全文で…

459:sage
10/07/12 14:18:38
お願いします。

I would say I could help you and drive you around, but I'm going to be taking summer school from 8am-4pm everyday, so that doesn't leave me much time.


460:名無しさん@英語勉強中
10/07/12 15:01:16
Why is she always smily?
She is determined to keep smiling in public even during her severe and hard life.
She has never exposed her tears even in front of him whom she trusts.

おねがいします。

461:名無しさん@英語勉強中
10/07/12 15:05:24
僕が君を車で案内して、力になれるかも。
でもサマースクールが8時から16時まで毎日ある予定だから、
あんまり時間が取れないんだけど。

462:名無しさん@英語勉強中
10/07/12 15:08:39
>>460
「なんで彼女はいつも笑顔なんだろう」
彼女は過去の辛く過酷な生活の中で、人の前では常に笑顔でいようと心に決めていたのです。
彼女は信頼する彼氏の前でも決して涙を見せませんでした。

お願いします。

463:名無しさん@英語勉強中
10/07/12 15:12:52
>>461

ありがとうございました。

464:名無しさん@英語勉強中
10/07/12 15:42:51
>>458
> ここの人の変な見た目のこと、
ここの人々がどれほど外国に関心を持っているか、

が正しいかも知れないと思います

465:名無しさん@まだ選挙権ないんだ^^;
10/07/12 18:53:40
>>438
ありがとうございます^^
続きもお願いしたいのですが・・・
>>435
>>436

466:名無しさん@英語勉強中
10/07/12 22:32:38
>>464
訂正ありがとうございます

467:名無しさん@英語勉強中
10/07/13 00:03:34
>>442
今はオフ。オフで…ビールを避けて(これはちょっと訓練中)カレー食べている。
このメールのスペルと文法と内容を(またはそのどれかを、オレが英語の勉強中であると
いうことを考えて)批評したい人は、それを言わないで心に秘めておいてほしい。とい
うのは、これが書かれた状況(環境)というのがとても適切とは言いがたいもので、とにかく
こんなものは自分でも読み返したくないんだ。オレから、そしてサラワクの人たちからたく
さん愛を送ります。(皆がそう伝えるようにってオレに言ってる)
PS:たくさんのこと忘れた。例えば、ここの人たちがどんなに外を向いているのか(世
界に関心があるか?)とか、中国人がどれほど差別されてるのかとか、みんながどれほど
サラワクが独立国家になることを願っているのかとか。でもオレはボルネオの長所に焦点
を当てるのがベストだと思うけど。
…かな?


468:名無しさん@英語勉強中
10/07/13 23:41:43
I don't see nearly as many girls in bikinis as I would like hehe.
よろしくお願いいたします。


469:名無しさん@英語勉強中
10/07/14 00:37:38
>>468
俺が期待してるほどたくさんのビキニの女の子なんてほとんどいない(見当たらない)、あはは

470:名無しさん@英語勉強中
10/07/14 00:39:04
>>468
最後スペルがhereの間違いだったら「ここで」をはじめに置く

471:名無しさん@英語勉強中
10/07/14 01:57:41
>>469
ありがとうございます

472:名無しさん@英語勉強中
10/07/14 06:12:08
まぁ球児の後でってのはかわいそうだわな西村

今日も多少の雨ならやるのかな





473:472
10/07/14 06:13:16
失礼しました


474:名無しさん@英語勉強中
10/07/14 22:52:08
>>435
>>436
お願します(;><)

475:名無しさん@英語勉強中
10/07/14 23:35:48
Write a function that sets a specified bit in a 16-bit unsigned integer to 1.
The function is to have two parameters:
The first parameter is the integer to be manipulated and the second is the bit location (is to be turned on).
Your test program should start with 0 and turn on several bits in turn.

C言語の授業で出てきました。。
よろしくお願いします。

476:名無しさん@英語勉強中
10/07/14 23:49:22
>>475
void
setbit(unsigned short int *i, int b)
{
*i |= 1 << b;
}

main()
{
int i
unsigned short int val;
for(i = 0, val = 0; i < sizeof(val) * 8; ++i)
{
printf("%d: %x\n", i, setbit(&val, i));
}
}

477:名無しさん@英語勉強中
10/07/14 23:53:37
>>435
①だけ
多くのアメリカ人は、議論というものは議論をしている当人たちによって
他者の手助けなしに解決すべきであると信じている。
子どもたちの親はしばしば、「喧嘩は自分たちで解決しなくてはいけない」という指示のもと、
わが子を教室や遊び場に戻す。彼らの周囲の人や友達たちには、
「これは喧嘩をしているあなたたち二人の問題であり、
親である私が関わっているわけではない」という声が聞こえるかもしれない。
心理学者でさえ、子どもたちが第三者の仲介なしに議論を解決するときには、
それを子どもたちの成長発達への兆候だとみなし、その第三者の意図は
「健全なものではない」と受け止められかねない、と考える傾向にある。

478:名無しさん@英語勉強中
10/07/15 00:04:43
Full pampering schedule tmr.

これはいったいどういう意味?

479:475
10/07/15 00:14:38
>>476
プログラムまでありがとうごさいます
実行したら、何となく意味が分かりました!

480:名無しさん@英語勉強中
10/07/15 00:37:47
>>435
もういっちょ

②しかしながら、世界の多くの人々が「衝突は第三者の仲介によって解決されるべき」だと願う。
これが反映しているのは、調和と相互依存を重視する姿勢だ。
つまり、個人を社会組織の一員だとみなす世界の傾向に対し、
アメリカ人は、個々の自立を過度に重視し、個人こそが根本的に
人類という一集団を形成している、とみなす傾向にある。

家族間での問題から村同士の衝突といった議論に対処するべく、
文化はその地特有の倫理観・適切な手順を発達させる。
どのようにしたら公平で合法的裁判を戦えるのかということについて、
私たちが仮説を立てるのと同じように。

しかしそのためには、アメリカ式議論解決法とは対照的に、
該当地域の諸問題への関与が重要だ。

私たちは他文化を安易に自分たちのものへと適合させることはできない。
だが、それら他文化に思いを寄せることによって、我々に立ち止り、
あわよくば、衝突を対処するための独自の新たな方法を工夫できるような
アイディアを得ることができる。

481:名無しさん@英語勉強中
10/07/15 01:21:40
>>436
英検?

ハワイ特有の文化として、ho'oponopono (物事を整える)ということわざがある。
これは、ある問題の解決を見守ってもらうために、家族の誰かが年配者や
地域から尊敬される人を招く集まりの際に聞かれる言葉。
その指導者は問題を抱える当人に彼らの感情を話させ、謝り、
互いに許しあうよう促すのである。また同時に、赦しを与えていただくよう
神様と教会に乞うのである。

南太平洋のタナ島では、村内もしくは村同士の問題は、
一日中時間のかかる特別集会の場で成人男性たちによって公に議論される。

これらハワイ・タナ島に見られる集まりは、アメリカ人の考える衝突解決法とは
次の点において異なる。アメリカ人の場合は、問題を抱える集団内の個人の
思いを鎮めることを意図するのではなく、実際に何があったのかという事実を
導き出すことに重きを置くのだ。

482:名無しさん@英語勉強中
10/07/15 08:31:44
友達からのメールの訳お願いします。

It's been little hard these past few weeks getting over someone ibwa(←何の略でしょう?) dating.
I've been keeping myself busy to forget him although it hurts I think it's working slowly.

483:名無しさん@英語勉強中
10/07/15 16:17:27
和訳 教えて下さい

So I'm back in my hometown of Houston which seems to get each time
more crowded year by year. So many people move here because despite
the downturn of the economy, there are still jobs here. I work very
part time; I'm taking a sabbatical in way because my father passed
away. I had grieved a lot because I was close to him and for the
first time in my life I lost someone very dear to me. Now I know what
it feels like... But I came to terms with this, and now I am doing
much better thankfully.

484:名無しさん@英語勉強中
10/07/15 16:19:02
何かの賭け事があってpurserという人がその情報を喋っているので周りの人が
聞き耳を立てている場面だと思います。カッコ後からわかりません。お願いします。

(The others at the table had become silent and were trying to hear,)
watching the purser with that intent ,half-cocked,listening look that
you can see also at the race track when they are trying to overhear a
trainer talking about his chance:the slightly open lips,the upstretched
eyebrows,the head forward and cocked a little to one side‐that
desperately straining,half-hypnotized,listening look comes to all of them
when they are hearing something straight from the horse's mouth.

485:名無しさん@英語勉強中
10/07/15 22:35:53
>>484
下手な訳ですが…

(テーブルで他の人が静かになっていたと聞いて)
リスニングの意思と、時期尚早とのパーサーを見てみると、
レーストラックは立ち聞きしているので、見ることができる。
トレーナーは、彼のチャンスや少し開いている唇と、また話を上に伸ばした。
眉毛は、頭の前方と傾けに少し1つの側面にある。
つまり、必死になって、半分は、催眠・緊張するときに、
馬の口から直接何かを聞いている。

486:名無しさん@英語勉強中
10/07/15 22:51:47
>>477 >>480 >>481
ありがとうございました!

ちなみに英検ではなくMake your ascent という問題集です。
元は法政大の入試問題みたいですが・・・

487:名無しさん@英語勉強中
10/07/16 00:43:26
>>485 すみませんよくわかりません…

488:名無しさん@英語勉強中
10/07/16 01:46:24
>>487
苦情はgoogleにお願いします

489:名無しさん@英語勉強中
10/07/16 02:03:45
>>484
そのテーブルにいたほかの連中は、黙って聞き耳を立て、競馬場でも
見かける、皆が見せるあたかも馬の口から直接聞いているように、調教
師が自分の馬が勝つ可能性を話すのを聞こうとするときに見せる口を少
し開け眉毛を上に伸ばして首を前に出し無理矢理一方に傾けて半分催
眠術にかかったような表情でパーサーを見つめた。


490:名無しさん@英語勉強中
10/07/16 02:14:44
>>484
テーブルの他の者たちは静かになっていて、競馬場で調教員が勝つ見込みについて
話すのを盗み聞きしようとしている時にも見られる、あの集中し、頭を少しもたげた、
聞き入るような表情で、purser を見つめながら耳を澄ませていた。薄く開いた唇、
上に伸びた眉、前のめりになって片側に少し傾いた頭―馬の口から直接何かを
聞いている時には、みんなあんなふうに必死に耳をそばだてているような、なかば
催眠術にかかったような表情になるのだ。

491:名無しさん@英語勉強中
10/07/16 09:04:24
大学のregistrar officeでの授業料の支払いでよくローマンフィーというのをよく耳にするのですが
これはどういう意味でしょうか?

492:名無しさん@英語勉強中
10/07/16 13:24:51
日本語訳 おしえてください。

As a matter of fact, you have never stopped writing from time
to time;it was me and my wife who disappeared instead: but, I
guess it was because things were have been pretty intense since
last time we interchanged:
we moved into a new apartment,
my wife had some hard time though, as both her parents passed
away in 20’time-frame one from the other (but thanks God now
things are much better), last year;
we spent some worthwhile time in other chores,just to keep
ourselves busy;



493:名無しさん@英語勉強中
10/07/16 14:29:47
>>492
実際、あなたはときどき手紙(メール)をくれ続けている。失踪したのは私と妻だった。
あなたとやりとりした去年から、ちょっとしたことがあってね。
新しいアパートに引っ越した。
妻は辛い時期を過した。彼女の両親が相次いで亡くなった。
去年、二十分(?)の間隔で。(だが、お陰様で今はずっと良い状況だ。)
大事な時間を雑用に取られて二人とも忙しかった。

494:名無しさん@英語勉強中
10/07/16 14:59:26
>>483

どなたか お願いします

495:名無しさん@英語勉強中
10/07/16 18:44:20
>>483
そんなわけで故郷のヒューストンに戻っているのだが、
この街は年ごとに人が増えているみたいだ。
経済が一向に上向かないのに仕事口がまだあるので大勢の人間が移り住んでくる。
ぼくは非常勤の仕事をちょこっとだけやっている。親父が死んだことを言い訳にして
一種の研究休暇をとっているようなものだ。自分は親父っ子だったし、
大切に思っている人を失うのは初めてだったので、その死はとても痛手たった。
いまでもその時のことは忘れないけど、でもなんとか親父の死を受け入れた。
そしていまはありがたいことにずっと気持ちが楽になった。

496:名無しさん@英語勉強中
10/07/16 21:45:40
too hip for the room
お願いします

497:名無しさん@英語勉強中
10/07/16 22:04:44
yeah but theres nothing to do way to hot
never come to california during the summer its H.O.T.
unless you go to the beach XD
Band camp i go to school and play the instrument for hours in the heat
not my best idea
Where in japan do you live, if i may ask

この in the heat

って単に暑いとこでってことで良いんですか?


498:.
10/07/16 22:11:02
Yes it is shit hot.


499:名無しさん@英語勉強中
10/07/17 02:14:29
thnks

500:名無しさん@英語勉強中
10/07/17 05:57:15
>>495

ありがとうございます。

501:名無しさん@英語勉強中
10/07/17 07:37:04
>>489ありがとうございます
>>490なるほど、ありがとうございます

502:名無しさん@英語勉強中
10/07/17 07:57:08
>>482
だれか訳お願いします!

503:名無しさん@英語勉強中
10/07/17 10:00:37
>>482
ここ数週間は私が付き合っていた相手のこと(=失恋)から立ち直るのに、ちと辛かった。
彼のことを忘れるために忙しくしているけど、胸は痛む。ま、徐々に治ると思うけど。

ibwa が意味不明だったので勝手に i was のタイポと解釈しました。
ibwa が正しければ 「イブワの付き合っていた人」? でもこれは非文法。


504:495
10/07/17 13:37:55
>>483 訂正しといてくだしゃい。

1) この街は帰るたびに年々人が増えているようだ
2) 親父が死んだことをいいことに、いわば研究休暇をとっているようなものだ

505:名無しさん@英語勉強中
10/07/17 14:22:52
Thank you for translating!

506:名無しさん@英語勉強中
10/07/17 19:07:28
和訳おねがいします
 People write for two primary reasons: to be read and to make money. What an author writes is
based on his purpose: to entertain, to instruct, or to affect his readers. How he writes depends
upon his character, personality, zest, and capacity. How a person writes reflects what he
himself is.
 The author who claims to write only for himself and to please himself accomplishes only that
in the end. He is the amateur who never becomes a professional. His need to write may be
therapeutic. Once he has put his torment and frustrations on paper, he can walk (angrily / sadly / happily)away
from writing and take up a more fitting trade or profession. Some authors who claim to write
only for themselves do not speak honestly, but are protecting themselves against possible failure.
Such a writer ― when he has finished his story or play ― begins to think about being
published and read.
 What and how a person writes determine whether or not he is going to be published and if he is,
by whom. Every beginning writer dreams of finding an editor or publisher who will recognize
his genius, show him the way, and push or pull him toward his goal, publication. In the past
this happened, though more rarely than writers believe. Today’s editors and publishers cannot
afford to wait for a writer’s maturity. They would like to develop genius and subsidize its
growth, but publication costs, the small margin of profit, competition with other media, and the
unpredictability of public taste demand writers who are ready to be published today, writers who
know what to write and how to write it. This demand is responsible for the increasing number of
creative-writing classes in colleges and universities, writing clubs, conferences, and regional
creative writing institutes.

507:名無しさん@英語勉強中
10/07/17 19:08:32
つづきです
 Creative writing cannot be taught; it can only be learned. A teacher cannot tell an individual
how to write; he can tell him only how to write better. The teacher can conduct or guide or
direct; he can save the writer time ― perhaps years ― by showing him shortcuts and by
helping him solve technical problems that use up time and energy.He can help the writer
overcome emotional difficulties that keep him from writing. The teacher can even strike a
match and set the writer on fire. However, the flame itself is not in the teacher but in the writer.
All writing that is not directly copied from another source is creative. A letter is creative. An
advertising slogan is creative. Whatever goes through the mind of a human being and is
altered by it is creative. The difference between writers lies in their quality, their purpose, and
their effect. The difference between a play by Shakespeare and a television drama is the
difference in the quality of the writing style, the purpose of the dramatic form, and the effect of
the play on the audience. The writer may assume rightfully that he is creative, but he must
determine where he belongs in he creative field; he must discover his potential as well as his
limitations.

508:名無しさん@英語勉強中
10/07/17 19:44:30
“Well,” said the old man when it had grown quite late, “why don’t we turn in? We’re sure to
have sweet dreams tonight.”
“Please go ahead,” said the girl. “ I have a bit more work to do.”
“Oh no you don’t. You’ve got to get your rest, child.”
“I’m fine, really. I only want to weave a little more cloth for you.” The girl looked down at her delicate white hands. “ But I have a favor to ask. I want you to promise you’ll never open the door to the workroom when I’m in there.”
“Hm? You don’t want us to see you weaving?”
“That’s right. Please promise.”


That night, the old couple were so worried about the girl that they couldn’t get to sleep.
“Dear,” whispered the old woman. “Listen to the loom. It sounds …
different tonight, somehow. I have feeling something’s very wrong.”
The old man had the same feeling. “I’m going to have a look,” he said, getting up.
“You can’t do that, dear. You promised her…” But the old man was too concerned
about the girl to let the promise stop him. He tiptoed to the workroom, opened the door a crack, and peered inside.


鶴の恩返しの一文です。お母さんが英語に興味を持ったようですが、僕では
さっぱりなので皆様のお力を貸してほしいです。かなり長いですけどよろしくお願いします。

509:名無しさん@英語勉強中
10/07/18 02:23:58
>>506
人がものを書くのは二つの主要な理由、読まれることとお金を儲けることのためである。
ある書き手が何を書くかはその人の目的に基づいている。楽しませるため、教えるため、
読者に影響を与えるため、といった目的である。書き手がどのように書くかはその人の
性格、個性、熱意、能力による。ある人がどのように書くかはその人自身の人となりを
反映する。

自分のためだけに自分を楽しませるために書くのだと主張する書き手は、結局そのこと
だけしか達成しない。決してプロになることのないアマチュアなのである。彼の書く理由
は癒しであるかもしれない。いったん自分の苦しみや不満を紙の上に書き付けてしまえ
ば、書くことから(腹立たしげに、悲しそうに、うれしそうに)歩き去って、より適した仕事や
職業につくことができる。自分のためだけに書くのだと主張する一部の書き手は正直に
語ってはおらず、失敗の可能性から自分を守っているのである。こうした作家は―
小説や戯曲を完成させると―出版されて読まれることを考え始める。

ある人が何をどのように書くかが、その人の作品が出版されるかどうか、そしてもし出版
されるなら誰によって出版されるか、を決定する。駆け出しの作家はみな、自分の才能を
認め、進むべき道を示し、自分の目的である出版へと励まし導いてくれる編集者や
出版社を見つけることを夢見ている。以前はこうしたことがあった。もっとも、作家たちが
信じているよりももっと稀にであったが。今日の編集者や出版社は作家の成熟を待つ
ような余裕はない。彼らは才能を育成しその成長を援助したいと思っているが、出版の
コスト、わずかな利益率、他のメディアとの競争、大衆の好みの気まぐれのために、
今日にでも出版の用意のできている作家、何をどのように書くべきかわかっている作家を
必要とするのだ。こうした必要のせいで大学のクリエイティヴ・ライティングの授業、
ライティングのクラブ、会議、地域のクリエイティヴ・ライティング組織がますます数を
増やしている。

510:名無しさん@英語勉強中
10/07/18 02:27:04
>>507
クリエイティヴ・ライティングは教えることができない。ただ学ぶことができるだけである。
教師は個人に書き方を教えることはできない。ただよりよく書く方法を教えることが
できるだけである。教師は導いたり手引きしたり方向を示すことができる。また、近道を
教えたり、時間や労力を使い果たす技術的な問題を解決する手助けをすることで、
作家の時間を―ひょっとしたら何年も―節約することができる。作家を書けなく
している感情的な困難を乗り越える手助けをすることができる。マッチを擦って作家に
火をつけることすら教師には可能である。しかしながら、その炎自体は教師ではなく
作家の中にあるものである。別の作品から直接写し取ったのでない文章はすべて
クリエイティヴなものである。一通の手紙はクリエイティヴである。広告のコピーも
クリエイティヴである。人間の心を通り抜け心により改変されたものは何であれ
クリエイティヴである。作家と作家のあいだの違いはその質、目的、効果にある。
シェイクスピアの戯曲とテレビドラマの違いは、文体の質、劇的形式の目的、劇が
観衆に与える効果の違いである。作家は当然ながら自分がクリエイティヴであると
みなしてもよいが、クリエイティヴな領域の中で自分がどこに属するかを判断せねば
ならない。自分の限界だけでなく可能性も発見せねばならないのだ。

511:名無しさん@英語勉強中
10/07/18 03:22:41
>>508
図書館にって「鶴の恩返し」を借りてきたら良いんじゃないか

512:名無しさん@英語勉強中
10/07/18 04:06:36
大学のregistrar officeでの授業料の支払いでよくローマンフィーというのをよく耳にするのですが
これはどういう意味でしょうか?

手数料の事?

513:名無しさん@英語勉強中
10/07/18 11:04:17
>>508
「さて」とおじいさんはすっかり夜もふけると(=遅くなった時に)言いました、「もう床
に就こうじゃないか。今夜はみんなきっと良い夢が見られるじゃろうて」「どうぞお先に」
と娘さんは言いました、「私にはもう少しすることがあります」「いやいや、ありゃせんよ。
あんたは休まなきゃならんよ、娘さんや」「私は大丈夫です、本当に。あなたたちのために
もう少し布を織りたいだけです」娘は自分の白く細い手に視線を落とした。「でもお願いが
あります。私が中にいるときに仕事部屋の扉を決して開けないと約束してほしいのです」
「え?あんたはわしらに機を織っているところを見られたくないのじゃな」「その通りで
す。約束してください」
その夜、老夫婦は娘さんのことが余りに心配になったので眠ることが出来なかった。「おじ
いさん、」とおばあさんは言った。「機織の音を聞いてください。今夜は、なんだか音が違
うようですよ。なんかとても悪い予感がしますよ」おじいさんも同じ気持ちでした。「わし
は見に行くよ」とおじいさんは起き上がりながら言いました。「それはだめですよ。あの娘
さんに約束したでしょう」しかし、おじいさんは娘さんのことが余りに心配だったので約
束もおじいさんを止めることが出来ませんでした。おじいさんは爪先立ちになって仕事場
に向かい、扉をほんの少しだけ開け、中を覗きました。

514:名無しさん@英語勉強中
10/07/18 13:35:31
名古屋大の入試問題の和訳お願いしたのですが、PDFで保護がかかっているので本文が貼り付けられませんがお願いします!
skredu.web.infoseek.co.jp/20050716.pdf
大問1の和訳だけで結構です^^

515:名無しさん@英語勉強中
10/07/18 13:41:59
>>509>>510
ありがとうございました!!
助かりました!

516:名無しさん@英語勉強中
10/07/18 14:12:18
お願いします。

No worries, I know you'll make your way out here eventually.
January and February are our winter months so it can get kinda cold, usually staying around sixty degree F.

517:名無しさん@英語勉強中
10/07/18 14:29:27
和訳おねがいしますm(..)m
Fish have been swimming in the seas of our planet for hundreds of millions of years,so it's no
rurprise that they're really effciant at it.Engineers know that there's no point in re-inventing the
wheel,so they've started copying the supremely efficient designs of nature.That's how come we
have a ‘tuna' called Charlie ― the first robofish ― swimming in a tank at the Massachusetts
Institute of Technology.
 There are many good reasons why scientists there are trying to copy fish.Your average fish can
do a U-turn without slowing down,whereas a ship has to slow down by over 50 percent to reverse
its direction.And fish can do their complete U-turn in a very tight curve,with a radius only about
one-fifth the length of their bodies,while ships need to have a curve ten times larger.A very
maneuverable ship could avoid many accidents.

 Like fish,dolphins are remarkable ocean-going creatures.They can produce about 4 horsepower
and can tiavel at 80 kilometers per hour―but if we want a boat to travel at that speed,we have to
give it a 70 horsepower engine!Each year,billions of tons of goods are moved across the oceans by
large ship―if we could increase their efficiency,it would mean an enormous saving in fuel costs.
 And of course,there are the military applications.Propellers are noisy,and the Navy would like
quiet ships.
 These reasons-maneuverability,efficiency and low noise-are just a few ofthe reasons why
Charlie the Robofish was invented.

518:名無しさん@英語勉強中
10/07/18 14:30:38
つづきです
Why is a fish much more efficient at moving through the water than a ship with a propeller?Well,
a propeller creates a long spinning stream of water called a vortex that stretches behind the ship,
robbing energy and slowing the ship down.

But the flapping tail of a fish is quite different.As it sweeps to one side, it creates (say) a clockwise vortex.
The next step is the key to the efficiency of the fish.
The anticlockwise vortex runs into the clockwise vortex and when they meet they force water away from the fish.
Newton said, 'For every action theis is an equal and opposite reaction', and so, if the water is forced backwards,
there's a reaction that pushes the fish forwards.
Because of this marvelously simple mechanism, fish use hardly any energy to move through the water.
Even an early artificial fish like Charlie the Robofish can achieve 86 percent efficiency, while the best that
our ships can achieve is 40 percent. Of course, fish use extra tricks besides just flapping their tails.
They also flex their bodies, so they can even extract energy out of the vortexes that roll down the
sides of their bodies.However,making an exact copy of a fish,with a smooth and flexible body,is way
beyond what we can build into the robots of today.

長いですがよろしくお願いします!
間違っていたらごめんなさい

519:名無しさん@英語勉強中
10/07/18 14:46:05
>>517
さかなの研究を船の機動性向上に役立ているということ。

520:名無しさん@英語勉強中
10/07/18 16:37:26
>>516
心配ないよ、(私は知っているが)君は最後にはここから抜け出せるよ。
1月と2月はここの冬の月になるから、ちょっと寒くなることもある、
たいてい華氏60度(=摂氏15.5度)前後くらいってとこだな。

521:名無しさん@英語勉強中
10/07/18 16:45:56
>>513
どうも、ありがとうございます

522:名無しさん@英語勉強中
10/07/18 17:22:16
>>514
自分でタイプしたら
わざわざ読みに行こうって暇人多くないと思う

523:名無しさん@英語勉強中
10/07/18 17:44:07
>>514
(4) 学習者の側も、コンピューターが提供する、学習過程にとってはとても役に立つ
即座の応答(instant feedback)を得ることが出来ないだろう。
(5) コンピューターにはプライバシーがあり、それが学習者から、間違えたらクラスの
皆に笑われるという恐怖心を取り除いてくれる。
(6) コンピューターは忍耐強く、飽きることなく同じところを何度でも必要なだけ長く
繰り返してくれるだろう。

524:名無しさん@英語勉強中
10/07/18 17:49:02
>>523
ついでに問題文も書いてくれ
でないと間違いがあるかないかわからない

525:名無しさん@英語勉強中
10/07/18 22:36:04
>>524
設問の下線部分の英文。 ( >>514 )
(4) Nor would the learner get the instant feedback so beneficial
to the learning process which the computer provides.
(5) It offers privacy, which relieves learners from the fear
of being ridiculed for their mistakes by their classmates.
(6) The computer is patient and will tirelessly go over
the same points for as long as is necessary.
全文は   skredu.web.infoseek.co.jp/20050716.pdf で見られる。

526:名無しさん@英語勉強中
10/07/18 23:35:27
>>517
科学者が魚をコピーする理由は沢山ある。普通の魚は減速することなくUターンすること
ができるが船は50%以上減速しないと逆の方向にいけない。 それに魚は完全なUターンを
きついカーブで、僅か自分の体の長さの5分の1の半径ですることが出来る、
船はその10倍ものカーブが必要である。運動性の高い船は沢山の事故を避ける事が
出来る。
魚同様ドルフィンも注目に値する大洋を泳ぐ生き物である。彼らは4馬力で時速80Kmで
移動する事が出来る、しかし我々が同じ速度の船が欲しい場合70馬力のエンジンが必要
である!毎年何十億トン商品が大きな船を使って海を渡っている、もし我々が船の効率を
上げる事がそれは大量の燃料費を節約することになる。もちろん軍事利用もある。
プロペラは騒音を出し、海軍は静かな船を望んでいる。
この様な理由、運動性、効率、低騒音、がチャーリー・ザ・ロボフィッシュが作られたわけ
のほんの幾つかである。

527:名無しさん@英語勉強中
10/07/18 23:38:21
>>518
何故魚はプロペラの船よりずっと効率的に水の中を動く事が出来るのか?
それはプロペラが長い回転する水の流れ、船の後に延び、エネルギーを奪い、
船を減速させる、渦を作るからである。
しかしパタパタ動く魚の尾は全く違うものである。尾が片方に動く時、それは(いわゆる)
時計回りの渦を作る。次のステップが魚の効率性に重要なところである。
反時計回りの渦は時計回りの渦に流れ込み二つが合わさった時、水を魚から離す力となる。
ニュートン曰く「全ての作用には等しい逆の反作用がある」、それで水が後に動かされた
時、そこには魚を前に押す反作用がある。
この驚くべき単純な仕組みにより魚は水の中を移動するのに殆どエネルギーを使うことがない。
初期のチャーリー・ザ・ロボフィッシュでさえ86%の効率を得ることが出来る、船で
得られる最高の効率は40%である。勿論、魚は単に尾をはためかせる以外にも仕組みがある。
魚は体を曲げる事により体の横を流れる渦からエネルギーを得る事さえ出来る。
だが魚の正確なコピーを作ることは、スムースで柔軟性のあるボディを作ることは
今のロボット製作技術をはるかに越えている。


528:名無しさん@英語勉強中
10/07/19 11:55:43
よろしくお願いしますorz
The aggregation method presented in this paper is similar in concept to existing approaches to state
aggregation for MDPs in that it chooses states to aggregate according to a value based on reward.
Stochastic dynamic programming dynamically aggregates states according to an estimate of the
value function (Boutilier, Dearden, & Goldszmidt 2000).
Dietterich and Flann aggregate rectangular regions in a spatial state space based on values propagated
back from a goal-based reward function (Dietterich & Flann 1995).
The main differences between our work and these methods are that ours is designed specifically for partially
observable problems and acts exclusively on the time dimension of finite horizon problems.
Li et. al. provide an overview and analysis of various approaches to state abstraction in fully-observable
Markov decision processes (Li, Walsh, & Littman 2006).
Systems that obey the Markov property are memoryless, meaning that the environment’s response
at time t + 1 depends only on the state and actions at time t, and the rest of the execution history can be forgotten.


529:528
10/07/19 11:57:12
続きです
Semi-Markov models are a generalization of Markov models that allow the time spent in a state
to be represented by an arbitrary probability distribution and the state transition probabilities to be
dependent on the time that has been spent in that state (Puterman 1994).
In a Markov model, time spent in a state can be modeled only as a self-transition, which has an exponential distribution.
One way of avoiding this limitation is to transform the semi-Markov model into an approximately equivalent fully Markov model.
For instance, Younes finds approximate solutions for generalized semi- Markov decision process models
by replacing each semi- Markov state with a phase type distribution, a series of fully Markov states that
approximate a continuous distribution, and then solving the resulting continuous-time Markov decision process (Younes & Simmons 2004).
This work has only been applied to fully observable planning problems.
However, phase type distributions have been used by Duong et.al. to approximate hidden semi-Markov
models for action recognition of everyday household activities (Duong et al. 2005).



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch