10/06/18 21:19:27
Having his dream come true, with all the love and attention that was poured upon him, so deeply touched Billy, that he lived three months longer than any doctor thought possible.
という文なのですが、構造・訳ともによく分かりません。
前文に、主人公は白血病で、さらに「消防車に乗る」という夢についての記載がありました。
医師が予想したよりも3カ月長く生き延びた感じのことを訳に盛り込めばいいのでしょうか・・
144:名無しさん@英語勉強中
10/06/19 12:01:15
>>142
わたしはときどき日本語を勉強しています。でももし日本語課程に行けたら
もう少し日本語がわかって、言葉を覚えるのが楽になるでしょう。理解が深まる
でしょうから。
わたしはいったん大学を卒業してから日本語課程に進むか、あるいは別の大学の
芸術課程に進んでから、そのあと日本語課程に進む計画です。
というのは今のところ、美術の教師になりたいと思うのですが、美術については
何も知らず、もっと研鑚を積もうと思うからです。
145:名無しさん@英語勉強中
10/06/19 13:10:54
>>144
ありがとうございます。
146:名無しさん@英語勉強中
10/06/19 13:17:12
>>143
すみません、解決しました。
147:名無しさん@英語勉強中
10/06/19 22:43:42
( ^ω^)どなたか英訳おねがいしますお(できれば来週の木曜までに・・・)
Although strange, this class system had the added benefit of keeping society stable.
It was generally thought that a person was “born” into a class.
It was therefore impossible for a person who was born into the lower class to be promoted to the middle class,
or for a person born into the middle class to enter the upper class, regardless of how their financial situation may change.
This, of course, caused a lot of frustration for people aspiring to better themselves, conversely, it
also generated great feelings of pride within each separate class.
The members of the lower classes professed to actually being proud of their position,
looking with disdain upon their so-called social superiors, and anybody of the same class who affected
the airs of a higher class was instantly declared an outcast.
148:名無しさん@英語勉強中
10/06/19 23:06:38
( ^ω^)>>147の続きですお、これもどなたかお願いしますお
Although the class system has now been eradicated and people of all walks of life are able to
acquire good educations and aspire to any social position they wish through hard work and dedication,
the concept of belonging to a class remains in Britain, together with the sense of pride that goes with it.
In a strange turnabout, however, young people of the middle and upper classes today have tendency to imitate
the dialects and attitudes of the working class, which are seen as being much more “cool”
than the stodgy and boring superior classes.
長くなってスイマセン^^:
149:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 01:13:24
>>147
How strange your request is!
You're asking us to translate those English sentences into English.
150:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 01:47:26
>>149
英訳× 翻訳○ですね
ごめんなさい
151:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 01:51:06
改めて>>147と>>148の翻訳をお願いいたします
152:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 03:01:30
>>147-148
奇妙なことだが、この階級制度には社会を安定させるというさらなる利益があった。
人はある階級に「生まれ」つくものだと一般に考えられていた。したがって、下層階級
に生まれついたものが中産階級に成り上がることや、中産階級に生まれついたもの
が上流階級に加わることは、彼らの財政状況がどのように変化しようとも、不可能で
あった。このことはもちろん、出世しようという野心を抱く者に大変な不満をもたらし、
逆にまたそれぞれ別の階級の内部で大いなる自尊心を生んだ。下層階級の成員たち
は自らの境遇に心から誇りを持っていると公言し、いわゆる社会的地位の高い者たち
を軽蔑の目で見た。そして同じ階級で上の階級を気取る者は誰でもすぐさま仲間外れ
となったのであった。今では階級制度は根絶され、あらゆる階層の人々が良い教育を
受けたり、勤勉と努力を通じて自らの望むあらゆる社会的地位を希求したりすることが
可能であるが、イギリスではある階級に属するという観念が、それにともなう自尊心の
感覚とともに残っている。しかしながら、奇妙な逆転現象であるが、今日の中産階級や
上流階級の若者は労働者階級の言葉遣いや振る舞いを真似するという傾向を持って
いる。それらは退屈で面白みのない上の階級よりもはるかに「クール」であるとみなさ
れているのである。
153:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 03:02:50
>>152
ありがとうございます!!感謝します!!
154:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 08:27:26
これお願いします!!
Another thing that might get lost in all this; he's a suburb athlete.
155:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 12:31:26
But if we accomplished overcoming stereotypes, our lives enriched and help we respect others.
和訳ではなく、文法的に正しいか教えてください。
156:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 15:00:30
>>155
語法、文法ともにあまり芳しくないです。
意味は分ります。 「しかしもし私たちが固定観念を克服することを成し遂げるなら
私たちの生活は豊かになり他人を尊敬する手助けになります。」
だいたいこのような意味でしょ?
でも仮定法過去の文なら If S(主語)+ 動詞の過去形, S(主語)+ would (could,might)+ 原型不定詞
後、語法ではaccomplish は私の手元の語法辞典だと目的語は代、名詞だけに
限られています。
enrich がそのように自動詞としての用法が一般的なのかについては分りません。
help の 主語が必要です。 help の語法だと help us respect others になります。
157:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 16:02:26
和訳 おしえてください。
I am now switching jobs from a person who selects and
reccommends stocks for investors and traders to someone more
directly in sales; in this case for the new company called ABC.
The founder of this company is the current mayor or New York
city if that helps to explain. This is a system which provides
an enourmous amount of information to customers mostly in the
financial services field. For me it is a safer choice given my
feeling about the economy and a better company to work for;
one that treats their employees with a little more respect.
158:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 16:03:38
NYTからの抜粋です
It is starting to feel as if everyone on Wall Street is under investigation
by someone for something. News on Thursday that New York State
prosecutors are examining whether eight banks hoodwinked credit
ratings agencies opened yet another front in what is fast becoming
the legal battle of a decade for the big names of finance.
ここで、"the legal battle of a decade"って
"battle that (is expected to) lasts 10 years"
「(今後)10年続く(に及ぶ)法廷闘争」
それとも
"battle that is (occurs) once in a decade"
「10年に一度(あるかないか)の法廷闘争」
でしょうか?あるいはまったく別の意味がありますか?
よろしくお願いします。
159:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 17:00:38
I ran into my brother today at a funeral.
We had not seen one another for fifteen years,
but as usual he produced a big bladder from his pocket
and began hitting me on the head with it.
Time has helped me that I am
"some loathsome vermin fit only for extermination"
was said more out of compassion than me-wittier,
more cultured, better educated.
Why he is still working at McDonald's is a mystery.
なんか、面白いこと書かれてるみたいなんで、和訳よろしくお願いいたします。
160:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 17:14:44
>>158
上だと思いますけどね。
ニューヨーク州の検察が銀行8社が格付け機関をだましていたかどうかを
調査中だという木曜日のニュースは金融界のビッグネーム(銀行8社のこと)にとって
何が十年におよぶ法廷闘争になりつつあるかに関して新たな新曲面をしめした。
161:160
10/06/20 17:17:05
訂正 あらたな局面
162:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 18:21:02
>>160
ありがとうございます。
上のほうを取り入れて、自分なりに訳してみました
まるでウォール街の誰もが何らかの理由で誰かの捜査対象になってる様相を
呈し始めている。
8行が信用格付会社を騙した否かをニューヨーク州検察当局が調査中という
木曜日のニュースは、金融大手にとって長丁場の法廷闘争へと早くもなりつつ
ある事態においてさらに別の戦いの口火を切った。
decade=10年と具体的に訳さないで、「長丁場の」としました。
先のSEC(米証券取引委員会)によるゴールドマンに対する訴訟が念頭に
あっての訳です。
163:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 18:45:01
どなたか>>133~>>135お願いしますOTL
164:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 18:45:10
>>159
なんか抜けがあるみたいだけど、ググッたらこんなの出てきた
関係あるの?
I ran into my half sister today at a funeral. We had not seen one another
for twelve years, but as usual she produced a pig bladder from her purse
pocket and began hitting me on the head with it. Time has helped me
understand her better. I finally realized her remark that I am “some
loathsome vermin fit only for extermination” was said more out of
compassion than anger. Let’s face it: she was always much brighter
than me―wittier, more cultured, better educated. Why she is still
working at Hooters is a mystery.
165:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 20:11:22
吉野家のコピペ文みたいなものだろうか
166:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 21:55:50
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、ある番組で「Reasons America
ns don't like soccer」という設問に対して、皮肉った答えのひとつに、以下
のようなものがありましたが、何が面白いのか意味が分かりません。
「No TV timeouts means fewer snack brakes to stuff our fat faces」
・この場合 timeouts は試合中断のタイムアウトでしょうか?
・snack brakes は 菓子を食う時間の事でしょうか? それともbrakes
は動詞として機能しているのでしょうか?
・stuff は人のスタッフの事でしょうか? 物の意味の方でしょうか?
・fat face は「太った顔」と直訳して解釈するべきでしょうか?それとも
太字」という意味も持つそうですが・・
宜しくお願いします。
167:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 22:11:34
>>133 誰も答えていないようなので、英語力の未熟な自分が代わって恐縮
(この約を全部正しいとは信用しないでね。少しは合ってるだろうけど)
とりあえず最初の文だけ
①毎年、1000人が、他人から譲られた一般的な麻薬、もしくはアルコールと
の併用が原因で、交通事故死している。
168:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 22:11:39
サッカー放送には殆どコマーシャルタイムがないので、
米国人の自分らの太った顔面の脂肪を保つスナックを食べるスナックブレーク
(休み時間)がない
stuffは食べて太った顔により一層の脂肪分を「詰め込む」って感じだろな…
米国ではスーパーボールなんかを皆で集まって大量のスナック菓子や特製の「スーパーボールミール」
なんかをお祝い気分で食べながら観るスーパーボールホリデー(毎年1月下旬)…なんかの習慣と比較して
おちゃらけて自分らを笑い飛ばしてるんだろう
169:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 22:17:47
>>168 非常に素早い御助けに感謝を致します。この場合 stuff は、特に物
ともなんともつかないイメージとしてとらえればようのだと感じました。有難
うございます。アメリカの番組での一コマですのでネイティブ経験のある方で
ないと理解するには苦しみます。
170:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 22:19:35
>>154お願いします・・
171:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 22:28:46
>>170
少し変な英文です。 suburb は superb
get lost in するのは人であってanother thing じゃないでしょ。
だから Another thing that I might get lost in all this, he is a superb athlete.
ならまだしもです。
172:171
10/06/20 22:32:26
ごめん supurb でした。 後半は 「彼はすばらしい運動選手です」
173:171
10/06/20 22:37:06
単語のつづり調べたら元ので合ってたw
174:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 22:37:35
>>169 stuffは動詞ですぉ!
【他動-1】~に詰め込む、詰める、詰め物をする
・My nose is all stuffed. 鼻がすっかり詰まっている。
175:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 22:54:24
↑ご指摘ありがとうございます。時間が空いてしまったのですが、前回書き込
み直後に stuff が動詞としての意味も持つことに気がつきました。個人的に
は「ガラクタなどの物」としてしかイメージが無かったもので・・
176:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 23:14:47
お願いします
rasslin' あるいは rasslin’gator(s) とは何の事ですか?
ワニ遣い あるいはワニ狩りの事を意味するものですか?
ネット翻訳や英和辞典にも載っていません。宜しくお願いします。
177:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 23:20:27
rasslin' はrasslingでしょうが…
英辞郎によるとrassleは(→wrestleを見よ、)と書いてあり、
その意味は
【自動-1】〔レスリングなどで〕闘う、格闘する
【他動-3】〔焼き印を押すために仔牛などを〕ねじふせる
とかですね…だからワニをねじ伏せようとしてる、て事でしょうと…
178:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 23:21:09
>>171
URLリンク(www.ringtv.com)
ここの
10. Athleticism: Another thing that might get lost in all this; he's a suburb athlete
なんですが、スペルミスってことですか?
179:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 23:37:56
>>177 ありがとうございます。ワニと格闘している写真が添えてあるので、きっ
と意味が合っているハズです。
180:171
10/06/20 23:41:49
>>178
では発言を撤回しておきます。私の英語力では理解不能です。
181:名無しさん@英語勉強中
10/06/21 00:00:30
171は superb athleteであってますね!!ウェブサイトの誤植…タイポミスです…
運動選手魂:こうした全ての(小手先のテクニックを語る?)中では、
それは失われがちな物だが…、彼は素晴らしい運動選手だ、
…みたいな感じではないのですか。。
182:名無しさん@英語勉強中
10/06/21 01:13:05
If I am a Japanese university student getting to know a Chinese university student, what experiences and human qualities do we share that can bring us closer?
What differences can I discover to help me understand my new friend better?
お願いします。
183:名無しさん@英語勉強中
10/06/21 01:24:57
>>182
もし私が日本人学生のことを知りたがっている中国人大学生だとしたら、私たちが共有するどんな経験や人的資質が両者を接近させうるだろう?
新しい友人をよりよく理解するために私はどんな差異を見つけられるだろう?
184:名無しさん@英語勉強中
10/06/21 01:31:36
>>182
もし私が中国人大学生に熟知してる日本人大学生だったら、関係をより良くするためにどの人間性や経験を共有出来るかな?
新しい友達をもっと理解するための手助けになるような、何か違いを発見出来るかな?
185:名無しさん@英語勉強中
10/06/21 01:44:06
Except in the case of citizenship, attainment targets consist of eight
level descriptions of increasing difficulty, plus a description for
exceptional performance above level 8.
英国の教育に関する文章(?)の一部です。文中の'description'と'performance'をどんな日本語に直せば自然な文章になるでしょうか。
ちなみにこの前の文は
An attainment target sets out the ‘knowledge, skills and understanding
that pupils of different abilities and maturities are expected to have
by the end of each key stage’.
です。
186:名無しさん@英語勉強中
10/06/21 01:48:37
>>183は大体あってるけど184はちょっと違うよ
もし私が中国人大学生のことを知ろうとしている日本人大学生だったら、お互いをより近づける
ためにどんなお互いの経験や人間性について共有しあえば(お互いどうし)より近づけるかな?
…どのような相違点があることを知れば、私が新しい友達をもっと理解する助けになるかな?
187:名無しさん@英語勉強中
10/06/21 01:53:33
>>186
私が中国人大学生になってる183は致命的だと思うんだがw
188:名無しさん@英語勉強中
10/06/21 06:15:26
There are places I'll remember
All my life though some have changed
Some forever not for better
Some have gone and some remain
All these places have their moments
With lovers and friends I still can recall
Some are dead and some are living
In my life I've loved them all
189:名無しさん@英語勉強中
10/06/21 07:48:20
>>182です。
みなさんありがとうございます。
実は、全然訳せないわけではなく、1文目後半と2文目を、どうナチュラルに訳すか悩んで依頼しました。
解決しました。ありがとうございます。
190:名無しさん@英語勉強中
10/06/21 11:53:30
>>185
辞書で調べたらdescription には等級(class)という意味があったから
その文にはこれが合っていると思うけどね。
あとperformance はその文脈だと「成績」のことじゃないかな。
レベル8より優れた成績に対するクラス一つをプラスして(構成されている)
191:名無しさん@英語勉強中
10/06/21 12:17:18
>>185
市民権の場合を除き、学業達成目標は難易度が漸増する8つのレベル判定と、
レベル8以上の優秀成績の判定からなる。
192:名無しさん@英語勉強中
10/06/21 14:49:57
That something could keep her up at times when she shoud have felt terrible was amazing to her.
お願いします!
193:名無しさん@英語勉強中
10/06/21 17:37:59
>>192
デタラメ英語に認定されました ( ̄ー ̄)ニヤリ
194:名無しさん@英語勉強中
10/06/22 00:11:07
宜しくお願い致します。
I painted the body myself so is not the best looking but it is in great shape and doesnt look bad.
I ran o'donnell 30% through the engine and i sealed the carb from the start.
the kit alones was $375 from amain have the invoice from that, the jammin .21 was $180 on sale, jp-3 was $80.
This is a solid setup after you add your tx/rx and change the servo or find whats wrong with it.
Im selling because the 1/8 electric class is blowing up here locally and im trying to get in on the action and need the money, nitro truggy is enough nitro for me already.
195:名無しさん@英語勉強中
10/06/22 00:24:30
>>192
つらい思いをしているはずの時に、自分を落ち込まないようにしてくれるものがあるということは、彼女にとって驚きであった。
196:名無しさん@英語勉強中
10/06/22 07:58:34
>>194
またラジコンですか?w
197:名無しさん@英語勉強中
10/06/22 09:30:02
お願いします。
total with priority mail (safer and only $1.50 more and faster) is
プライオリティメール代金1.5$含んでますよって事?
198:名無しさん@英語勉強中
10/06/22 09:52:56
( )内は プライオリティメールの説明だよ。
(より安全でわずか1.5ドル余計にかかるだけ、そしてよりはやい)
total (合計金額)が主語で is が動詞 そのあとにたぶん合計金額(プライオリティメールの料金を含んだ)が
書いてある
199:名無しさん@英語勉強中
10/06/22 10:32:36
好きな人にけっこう甘いクッキーをプレゼントしました。
その時に彼は、
That was very sweet of you.
と返してきました。
これはどう訳せばいいのですか?
200:名無しさん@英語勉強中
10/06/22 10:41:55
その真意は彼にだけしか分らないよ。
人の場合は「やさしい」とか「親切な」「思いやりがある」というのが
一般的だけどもっと意味深かもしれないしねw
201:名無しさん@英語勉強中
10/06/22 14:29:56
どなたかお願いします。
>>157
202:名無しさん@英語勉強中
10/06/22 15:36:10
>>199
意訳すると「お前は都合のいい肉便器だよ」ってこと
203:名無しさん@英語勉強中
10/06/22 15:59:20
私はいま投資家やトレーダーのため株を選んで推薦する仕事からもっと直接的に
販売する、この場合ABCという会社のための仕事に転職中です。
説明の一助として言いますとこの会社の創立者はニューヨーク市の現職市長です。
これは主に金融サービス部門の顧客に大量の情報を提供する組織です。
経済的なことや従業員を多少の敬意をもって処遇してくれるような働くのによりよい
会社という私の思いを考えると私にとってそれはより安全な選択です。
取り急ぎ訳しましたので至らなき点は何卒のご海容を賜らんことを切に願います。
204:名無しさん@英語勉強中
10/06/22 16:06:19
>>203 は>>157 さん用です。 うけとってくんなまし
205:名無しさん@英語勉強中
10/06/22 16:15:11
>>198 ありがとうございます。
追加で支払ってプライオリティメールで発送
してもらうよう連絡します。
206:名無しさん@英語勉強中
10/06/22 22:53:14
>>196
そうですw
207:196
10/06/23 00:16:34
あなたのおかげで前回はニトロエンジンなるものについて随分と勉強しました。
私は専門的(オタク的)な英文は無責任になるので決して安易に訳しませんが
なにが書かれているのか分ろうと思うので一応辞書を引いたり、ぐぐって検索
しています。
私がもっと英語が堪能なら訳して上げられるのですが...
208:名無しさん@英語勉強中
10/06/23 06:02:38
>>203様
ありがとうございます。
209:名無しさん@英語勉強中
10/06/23 09:43:16
We will need proof of address, such as a copy of a telephone or utility
bill with your name and address as it appears on your order, and
I can send you an email with instructions on how to send the proof of address.
公共料金の明細をメールで送れって事なんですかね?
よろしくお願いします
210:名無しさん@英語勉強中
10/06/23 10:39:10
>>209
名前と住所が書いてある電話なんかの公共料金の明細の写しを住所証明のために要るって
そんでそれをどうやって送るかはE-mailで教えてあげるって言ってる
211:名無しさん@英語勉強中
10/06/23 11:13:15
>>210
メールが来るまで待っておけって事なんですね
先走らなくて良かったw
ありがとうございます。助かりました
212:名無しさん@英語勉強中
10/06/23 11:23:01
>>211
明細を用意したからどうやって送るか教えてくれって言わないとメールくれないかも…
213:英語
10/06/24 03:23:38
Halloween,on October 31th,is the autumn festival that celebrates All Hallows Eve,the day before the holiest of Catholic holidays,All Saints Day.
訳お願いします!!!!!!!
214:名無しさん@英語勉強中
10/06/24 06:59:38
>>213
10月31日のハロウィーンはAll Hallowsイブを祝う秋の祭り、カトリック教徒の休日、最
も聖なる諸聖徒日の前の日です。
215:名無しさん@英語勉強中
10/06/24 09:51:25
お願いします。
Hi sorry about that yes ill send disc 3 of the 11th MSG tomorrow
all the best
明日11日のMSGのDISC3を送るよ。ごめんねって事ですか?
216:名無しさん@英語勉強中
10/06/24 13:13:23
>>215
内容はわかってんだからどうでもいいけど Hi sorry about that でカンマ打つべきだな。
で、Yes I'll send ~は別の一文。all the bestはよくある別れの挨拶。
MSGが何か不明なので、11thが11日なのか第11回なのかはなんともいえない。
217:名無しさん@英語勉強中
10/06/24 13:26:21
>>216 ありがとうございます・
ちなみにMSGはマディソン・スクエア・ガーデンの事です。
218:名無しさん@英語勉強中
10/06/24 14:40:36
宜しくお願いいたします。
Or, in the case of the photo, the cufflinks that have nothing in common
with the blues of the shirt (nor the lavender of the necktie or the grays
of the pocket square for that matter). But they harmonize.
219:名無しさん@英語勉強中
10/06/24 16:34:32
>>218
その青いシャツにカフスボタンもラベンダー色のネクタイも
グレーのポケットチーフも一般的じゃないけど、調和してる、と。
Or, in the case of the photo, は前後の文によって訳し方が
変わるかもしれないけど提示されてないので、自分流解釈で訳したり
はしない、あしからず :-p
220:名無しさん@英語勉強中
10/06/24 16:53:10
>>219
有難うございます。助かりました。
221:名無しさん@英語勉強中
10/06/24 20:08:37
菜食主義の食事(vegetarian foods)における肉を食べる人よりも糖尿病(diabetes)になる人が少ないことや憂慮する科学者の会(the Union of Concerned Scientists)の研究結果、環境などの話です。
長いですが和訳をお願い致します。
Vegetarian foods are often praised for their health benefits.
Vegetarians usually have lower levels of heart disease, and studies have also shown that they have a lower risk of diabetes than people who eat meat.
What most people are less aware of, however, are the positive impacts that vegetarian foods have on the environment, compared to non-vegetarian foods.
Researchers from the Union of Concerned Scientists in the United States recently studied how consumer behavior affects the environment.
The study showed that meat consumption is one of the main ways that humans can damage the environment, second only to the use of motor vehicles.
So, how can eating meat have a negative effect on the environment?
For a start, all livestock animals, such as cows, pigs, and sheep release methane gas from their bodies.
One cow can produce up to sixty liters of this gas each day Methane is the second most common greenhouse gas after carbon dioxide.
Many environmental experts now believe that methane is more responsible for global warming than carbon dioxide.
It is estimated that twenty-five percent of all methane released into the atmosphere comes from farm animals.
>>222
222:名無しさん@英語勉強中
10/06/24 20:09:31
>>221
Another way in which meat production affects the environment is though the use of water.
Two thousand five hundred gallons of water are needed to produce one pound of beef, whereas twenty gallons of water are needed to produce one pound wheat.
Many people now see the benefits of switching to vegetarian foods, not just for health reasons, but also because it plays a vital role in protecting the environment.
However, some nutritionists advise against switching to totally strict vegetarian diet known as a vegan diet.
They believe such a diet, which excludes all products from animal sources, such as cheese, eggs and milk, does not have the necessary vitamins and minerals our bodies need.
Today, many people know that it is important both to take better care of their bodies, and to use the earth's resources more efficiently.
As these beliefs spread, more people may realize that to help the environment and for the human race to survive, more of us will need to become vegetarians.
これで全文です。よろしくお願い致します。
223:名無しさん@英語勉強中
10/06/25 01:46:28
>>218
あるいは、この写真の場合のように、シャツの青と(ついでに言えばネクタイのラヴェ
ンダー色ともポケットチーフのグレーとも)全く共通する色の無いカフスボタンのように。
それでもこれらは調和している。
have something in common with~ で~と共通点を持っている。
ここのお洒落さんブログの文を依頼する人がしばらく前からいるけど、何でいつも
URLつけないのかね。
URLリンク(asuitablewardrobe.dynend.com)
224:名無しさん@英語勉強中
10/06/25 16:32:25
>>221
菜食主義の食品は、健康にさまざまな利点があるということで称賛されることが多い。
菜食主義者で、心臓病を抱えている人は少ないし、研究によると糖尿病になるリスク
も肉食の人よりも低いことが明らかになっている。
しかし、ほとんどの人が、菜食主義食品以外の食品と比べて、あまり認識していない
ことは、菜食主義の食品が環境に及ぼしているプラスの影響のことである。
米国の「憂慮する科学者の会」に属する研究者たちは最近、消費者の行動が環境にど
のような影響を与えているかを調査研究した。
この調査研究は、肉の消費は、環境破壊をもたらす可能性のある(人間に起因する)
要因の一つで、これより大きい影響は車の使用だけであることを明らかにした。
それでは、肉食がどのような形で環境に悪影響を及ぼす可能性があるのか?
第一に、牛、豚、羊など、すべての家畜は、その体からメタンガスを放出する。
一頭の牛は毎日、最大60リットルものメタンを出す可能性がある。
メタンは、二酸化炭素に次いで最も一般的な温室効果ガスである。
多くの環境専門家は今や、温暖化の原因としては、メタンの方が二酸化炭素より
も影響が大きいと確信している。
大気中に放出される全メタンのうち25%は農場の動物(家畜)が放出していると
推定されている。
225:名無しさん@英語勉強中
10/06/25 17:19:46
>>222
肉の生産が環境に影響を与えるもう一つの形は、水の使用を通したものである。
1ポンドの食肉を生産するために必要な水は2500ガロン、一方、1ポンドの
小麦を生産するために必要な水は20ガロンである。
多くの人は今や、健康にいいという理由だけでなく、環境保護で重要な役割
を果たしているという理由でも、菜食主義食品への切り替えに利点を見出し
ている。
しかし、栄養学者たちの中には、「完全菜食主義の食事」として知られる極めて
厳格な菜食主義の食事への切り替えは好ましくないと忠告する者もいる。
彼らは、そうした食事は、チーズやタマゴやミルクなどの動物性の製品をすべて
除外していて、人間の身体に必要とする(量の)不可欠なビタミンやミネラルが
含まれていないと考えている。
今日、多くの人は、自分の身体のことにこれまで以上に心を配ることも、地球の
資源をこれまで以上に効率的に使用することも共に重要であることを認識している。
こうした考えが広まると、さらに多くの人たちが、環境保護の一助として、
また人類が生き残るために、我々のもっと多くが将来菜食主義者になる必要が
あることを実感するかも知れない。
226:名無しさん@英語勉強中
10/06/25 20:09:38
>>224-225
常体での訳、誠に有難う御座います!
227:名無しさん@英語勉強中
10/06/26 08:52:08
bleeeehってどういう意味なんだろう。誰か教えて
I heard a string version of DM's "I just can't get enough" today,
but really really think I did bleeeeh
228:名無しさん@英語勉強中
10/06/26 11:31:09
>>227
「書き手は何も伝える気持ちがない」という意味
229:名無しさん@英語勉強中
10/06/26 12:58:00
>>228 thx!
んじゃ
「今日DMの"満足できない"のストリングス版を聴いたけど、
でもほんとに、ほんとーに何にも伝える気持ちはないと思ったわ」
って訳であってる?
230:名無しさん@英語勉強中
10/06/26 13:08:17
>>227
bleeeeh <- bleh
Bleh can now be seen as the opposite of blah. something that is hip, cool.
stylish, stands out, sweet and not plain boring. Probably the coolest newest
use of a word.
If someone yells "bleeeeeh!" as a car drives by, then the car is probably
really cool or tricked out. If someone says "i'm wearing all bleh," it means
they are wearing cool, hip clothing.
231:名無しさん@英語勉強中
10/06/26 13:32:05
'bleeeeh'を含む文章全体が「書き手は何も伝える気持ちがない」ことを意味する。
232:名無しさん@英語勉強中
10/06/26 13:41:44
>>230
A converse interpretation is also possible,
when 'bleeeeh' and 'unbleeeeh' just have a fine line.
233:名無しさん@英語勉強中
10/06/26 21:50:34
The Times, in a welcome but highly uncharacteristic embrace of anarchy, celebrated this development as an ingenious guerrilla tactic in youth's eternal war
against adult authority - " a bit of techno-jujitsu,"
as the paper put it.
のin~anarchyまでがよく分かりません
This means that some things that were once present to us becomeinvisible, go off the screen; the compensation is that newthingsswim into view.
We may lose hormones, but we gain empathy. The deficits,
in other words, are not all at one end of the continuum.
最後のcontinuumがよくわかりません。
連続性の片端??
別な文章です。
Indeed, many have long regarded England in particular as the exemplar of the sequence or type of political development most
likely to lead
to a stable a type that features gradual change, with liberalism and a well-functioning state emerging before the transition to democracy.
正しい民主主義の発展を理解するためには,それを成功させている国の政治的足跡をたどる,という文脈です。
sequenceの意味がいまいちわからないのと,sequenceとその後の文のつながりが良く分かりません。
申し訳ありませんがよろしくおねがいします。
234:名無しさん@英語勉強中
10/06/26 21:56:21
「書き手は何も伝える気持ちがない」って全然つまらないとか論外ってこと?
>>230は肯定的なニュアンスも持つように解説してるけど。
235:名無しさん@英語勉強中
10/06/26 22:08:14
>>232
どっちでもOKてことか
236:名無しさん@英語勉強中
10/06/26 22:28:30
This person seems like trying to ridicule all other posters.
deciding that he is a sociable, active person and
others who post here..are all unsociable neats.
- Do you believe the people posting here who have
relatviely good English ability..are supposedly all such neats..who
have improved their language skills in all such gutless environment..?
お願いします
237:名無しさん@英語勉強中
10/06/26 22:36:25
>>234
blah <-> bleh
* blah
2. something that means nothing.
"hey joe, whats up?"
"blah,"
"what?"
"blah"
"ok..."
"blah"
238:名無しさん@英語勉強中
10/06/26 22:43:27
>>236
この人は、すべての他のポスターを嘲笑しようとすることのように思われます。
彼が、社交的で、アクティブな人とすべての非社交的なneatsをhere..areに送る他であると決めます。
- あなたのために、信用 誰が持っているかのここに送っている人々
relatvielyによいイギリスability..are たぶん すべてのそのようなneats..who
すべてのそのような臆病な環境においてそれらの言語スキルを改善した をしてください。。?
239:名無しさん@英語勉強中
10/06/26 22:56:47
The Times, in a welcome but highly uncharacteristic
embrace of anarchy, celebrated this development as an
ingenious guerrilla tactic in youth's eternal war
against adult authority - " a bit of techno-jujitsu,"
as the paper put it.
のin~anarchyまでがよく分かりません
This means that some things that were once present to
us become invisible, go off the screen; the
compensation is that new things swim into view.
We may lose hormones, but we gain empathy. The
deficits,in other words, are not all at one end of the
continuum.
最後のcontinuumがよくわかりません。
連続性の片端??
別な文章です。
Indeed, many have long regarded England in particular
as the exemplar of the sequence or type of political
development most likely to lead to a stable a type
that features gradual change, with liberalism and
a well-functioning state emerging before the transition to
democracy.
正しい民主主義の発展を理解するためには,それを成功させて
いる国の政治的足跡をたどる,という文脈です。
sequenceの意味がいまいちわからないのと,sequenceとその後
の文のつながりが良く分かりません。
申し訳ありませんがよろしくおねがいします。
読みにくかったので再投下しました
240:名無しさん@英語勉強中
10/06/26 23:39:38
Primitive man believes in his dreams even more than he does in his own perception,
and he relies upon them for guidance in everyday affairs.
If a savage dreams that he owns someone else’s property and tells the owner,
the latter will say to him, “Take it, it is yours!” Not only are people held responsible for what others see them doing in their dreams, but the accused man is ready to accept responsibility for what the other has dreamt he was doing.
厳密な和訳ができず困っています。
ぜひ和訳をお願いいたします。
241:名無しさん@英語勉強中
10/06/26 23:57:10
>239 (こういう複雑な文章は、各所にそれ以前に出てくる言葉を示唆してる部分、
言い換えてる部分、とかが沢山出てきて初めから読まないと細かい点がわからないものです。
原文のURLをリンクすべきだと思います)
(最初の文)
The Times(*New York Times)は、このような事態の進展(*学校の授業中に
携帯に忍ばせたMosquito buzz<大人には聴こえない高周波数の不快な音>の
着メロ式音声で、教師の示すテキストの次の文を知らせてしまうシステムを
、子供たちが教師に知られることなく使っているような事態の進展)のなかに
あるアナーキーな状態(無政府状態)を歓迎しつつも、とても特色ない雰囲気
で(調子で)容認しながら祝福し、それを(若い世代の、大人の権力に対する
永遠の戦いに特有のゲリラ戦法、「ちょっとした、テクノ柔術」だ、などと呼
んでいる)。
(2番目の文)
(つまりかつては見えていたものが見えなくなり、視界から消える:そのこと
の代償として新たな別のものが見えるようになり視界に流入してくる。我々は
ホルモン[若い時期に分泌されていた生理的なホルモン]を失うかもしれないが、
その代わりに共感の能力を得る。ここでの損失は言いかえれば、連続するひと繋がり
(だけ)のもの[能力]の終端ではないのだ]
(ひとつだけの能力の繋がり、が終わったことを意味するわけではない)
URLリンク(www.newyorker.com)
242:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 00:00:55
↑(この最初の文の、
in a welcome but highly uncharacteristic embrace of anarchy, celebrated this development as
のところのhighly uncharacteristic embrace of anarchyの意味するところは、実際このTimesの
記事がどんなことを書いているかを読まない限り、今いち具体的に掴めないと思います。
的確に訳すためにはそちらの記事も読んで確認すべきだと思う…)
243:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 00:03:10
(最初の文)(修正バージョン*6行目に「これを」を入れた方がよいと思った)
The Times(*New York Times)は、このような事態の進展(*学校の授業中に
携帯に忍ばせたMosquito buzz<大人には聴こえない高周波数の不快な音>の
着メロ式音声で、教師の示すテキストの次の文を知らせてしまうシステムを
、子供たちが教師に知られることなく使っているような事態の進展)のなかに
あるアナーキーな状態(無政府状態)を歓迎しつつも、とても特色ない雰囲気
で(調子で)これを容認しながら祝福し、それを(若い世代の、大人の権力に対する
永遠の戦いに特有のゲリラ戦法、「ちょっとした、テクノ柔術」だ、などと呼
んでいる)。
244:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 00:14:27
>>243
質問の答え以外にもいろいろと助言ありがとうございます。
Timesも参照してみます。
245:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 00:27:57
>> 239
(三番目の文)*これはこの部分だけでも解読できました
もちろん、多くの人が特にイングランド(の政治的発展史)というものを─
それが安定的なタイプの(政治的形態)へと発展していく例[場合]が
最も多いタイプの、ひと続きの(政治システムの)発展例(発展パターン)であると
長年、捉えてきた。
─[すなわち、その安定的タイプの政治形態とは]─
…民主主義[国]に移行する前段階には、リベラル思想とよく機能する政府と
いう物が出現して、徐々に変化を遂げつつ(安定的なタイプの政治形態
へと至る、といったようなものだ。)
246:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 01:05:40
>>240
原始的人類は彼(ら)の見る夢を、彼ら自身の知覚で知覚される以上の捉え方で
信じ、それを日々のあらゆる物事へのガイダンス(指針)と捉えて、それらに依存した。
もしも未開人(野蛮人)が他人の所有物を取った夢をみたなら、そして
(目が覚めてから)その夢のことをその所有者に告げるなら、その所有者はこういうだろう、
「取るがいい、それはお前のものだ!」
─ 他の人々がみた夢の中で、ある人々が何かの行為を行っていたなら、そのことへの責任
があるとみられた(現実の)人々はその行為への責任をとる、というだけでなく、
その、非難される男もまた、他の人々がみた夢の中で彼が行っていた行為に対しては、
責任を受け容れる用意がある。
247:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 01:31:23
>246 「その、非難される男」the accused man というのは、
前段にでてきた、夢の中で他人のものをとった男、のことだと思います
248:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 02:04:32
>>246
勉強になりました。ありがとうございました。<(_ _)>
249:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 02:11:20
>>239 少し間違えてました!(すいません)
The Times(*New York Times)は、このような事態(*学校の授業中に
子供達が、携帯へのテキストメッセージの着信を、大人には聞こえないMosquito buzzの
着信音で、教師に知られることなく知っているような事態)の進展という無政府状態を歓迎し
つつも、ひどく特徴のない(とても淡々とした、非常に気の乗らないような)
調子で受け入れながら祝福し、それが若い世代の、大人の権力に対する
永遠の戦いに特有のゲリラ戦法、「ちょっとした、テクノ柔術」だ、などと呼
んでいる、、
(NYTの記事そういえば自分も読んだ記憶がある物だったが
─こんな感じですかね)
URLリンク(www.nytimes.com)
250:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 03:11:08
>>239
タイムズ紙は(無秩序を容認するのは喜ばしいにしても全く同紙らしくないことなのだが)
このような事態の展開を、若者対大人の権威という永久戦争における独創的なゲリラ
戦術―「ちょっとしたテクノ柔術」と同紙は書いている―として褒め称えている。
かつて存在していたものが見えなくなる、スクリーンから消えてしまうということを
このことは意味している。その埋め合わせは、新しいものが視界に入ってくるという
ことだ。我々はホルモンを失うかもしれないが、共感力を得る。言い換えると、こう
した損失は連続体の終端に位置するのではないということだ。
*若い頃の身体的機能を失ったからといって人生が終わりというわけではない、
その代わりに得るものもあるのだ、くらいの意味か>連続体うんぬん
途中抜けがある
... stable democratic outcome―a type that features gradual change,
実際、多くの人が特に英国を、安定した民主的成果にいちばんつながりやすい政治的
発展の筋道ないしは類型―ゆるやかな変化を特徴とし、自由主義と上手く機能する
政府が現れ、その後民主主義に移行するような類型―の見本であると長いあいだみ
なしている。
251:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 03:22:31
>>240
未開の人間は自分の知覚よりも自分の夢を信じ、日常生活の手引きとして夢に頼って
いる。ある未開人が誰か別の人の財産を自分が所有している夢を見て、そのことを持
ち主に話せば、持ち主は「持っていけ、それはお前のものだ!」と言うだろう。人々
は他人の夢の中で自分がしたことの責任を負うだけでなく、犯罪で訴えられた人も他
人が夢見た自分の行いの責任を進んで引き受けるのである。
252:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 03:25:39
>250 とても上手くて滑らかで素晴らしい(でも連続体云々のところの意味だけちょっと違う?)
(実際中年になってみないと意味わかりにくい とか?)
たぶん実際に先天的に盲目の人には、聴覚が超発達したりするのと同じ、
年齢を重ねるにつれて経験することだが
一方の感覚の終焉は終わりを意味せず<ひと繋がりの物の終焉を意味せず>、代償としての別の感覚が生じたりする…
253:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 07:55:35
>>250>>251
の人の訳文はいつも最高レベルで安定している。
時間があるときは、真打として登場して欲しい。
254:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 13:05:42
今回はこちらが内容を時間かけて解読して、それを250に
リライトしてもらったような気がするよ
255:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 13:13:12
今後はその人だけにしてもらえばよいよ
256:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 13:21:05
>>253 人を宥める為に少しでも褒めたら自分に竹箆返しがくるのが掲示板だね
日本語のリライトなら誰にでもできるだろう?
257:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 13:53:45
違う
>>250>>251
このひとのはプロのレベル
リライトがどうのこうのじゃない
それもわからんようではね
258:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 13:59:28
この程度の書き方でその程度のコメントとは。
こちらはプロレベルの最終形を2chにアップする必要はないと思った。
先に意味をとる必要があるんじゃないの?
それから252に書いた点についてはわざわざこちらの正しい翻訳を
間違った訳に直してるのに理解できてないよ
こちらも一応プロというならプロだよ
259:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 16:08:14
>>253
彼の訳は確かに良いんだけど、
こういうことを言うのはスレが荒れるからやめて欲しい。
>>257
キミもやめて欲しい。
(そもそもこういう煽りっぽいことを書くって、人としてどうなんですか?)
>>258
そして、キミもそんなに簡単に釣られないで欲しい。
上の人たちは釣り半分なんだからほっときゃ良いじゃん。
まあ、1日もしたらこのスレもどうせ荒れてるんだろうけど、
たまに来てちょこちょこ覗いて楽しんでる
このスレを荒らさないで欲しい。
260:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 16:10:19
横からだけど、>>239の依頼文に対する訳について、自分もいくつか
突っ込みたいところがあるけど、なんか荒れそうなのでやめておく。
依頼者が、学校の課題の(直訳的な)英文和訳を求めているのか、日本語として
まとまった(きれいな)翻訳なのか、英文(単語・表現)の内容の解説込みの訳
なのか、それとも「超訳」ってい名目の原文の微妙なニュアンスを無視したような
訳を求めているのか、回答者も迷うよね...
自分も、技術的な内容の英文をその分野の多少難しい日本語表現を使って
「翻訳」したところ、横から「そんなヘンな日本語普通使わねーよ」みたいな
レスが入ってゲンナリしたことがあるからなぁ
261:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 16:13:57
↑ なにも言わずに去って行けばよかったんだけど
これでだいぶ株を下げました。
262:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 16:16:10
ありやりゃ、間に人が入り込んでるw
263:259
10/06/27 16:50:04
>>261
なんだよ俺かよ。
余計なことだとは思ったんだけど、ついw
荒らしは無視でーす、の境地には何年経ってもなかなかたどり着けない。
まあアレだよね
『翻訳夜話』で柴田氏が、
翻訳の間違いを指摘されると、
それが人格批判みたいになって傷ついたり怒ったりする人がいるから、
人の翻訳のチェックは基本的にしないようにしている、
みたいなこと言ってたけど、まあそうだよね。
俺も言われるとちょっと凹むし。
それでも俺の場合は英語が専門じゃなくてツールに過ぎないからマシだけど、
本気で英語やっている人がああいうこと言われたら、
良い気はしないだろうと思う。
264:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 17:46:33
それは誤解。
「能ある鷹は爪を隠す」という箴言は真実だと思っていて殊更に爪を誇示するような
タイプを胡散臭く思っているだけだよ。w
265:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 18:49:46
プロだってあらゆる分野の英文を完璧に理解し、推敲なしに過不足のない
日本語にできる者はほとんどいないだろう。時と場合により、ちょっと油
断するとミスや勘違いや誤訳をする。完璧などありえない。
だから、一つの依頼英文に、様々な解釈の2~3の訳文が付くのは依頼者
は戸惑うだろうが、英語を勉強中の他の住人なら大歓迎だろう。
その意味で、仮に前訳を参考にしたリライトであっても、一向に構わない
と思う。限りある時間の中で無料で訳出した日本語に完璧さを求めること
にそもそも無理があるのだから。おれ個人としては、誤訳を指摘されても、
また自分よりはるかに上手い訳文が後から続いても、感謝こそすれ、その
こと自体を責める気にはなれない。自分も含めみな日本語も英語も永久に
発展途上だと思ってるから。それに、たかが英語じゃないか。遠慮なく訳
せばいいんだよ。勿論、人格攻撃はしないほうがいい、切りがないから。
266:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 20:28:26
>>250は>>249のリライトなの?
267:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 22:21:31
きっと違うのだろう、でも前のを呼んでいるのだろう、
その場合何というの?聞かないほうがいいから
268:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 23:34:58
えっ?
269:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 23:57:24
質問です。この文章ですが
URLリンク(www.bbc.co.uk)
> Some blame the manager, others the rigid leadership of the French Federation, out of touch, say the critics, with the demands of the professional game.
この文章の文法がちっとも分かりません。
Some(ある人)に対するothers(その他の人)でしょうけど、othersの動詞はどれ?
say the criticsの意味も分かりません。批評家を言う???
with the demands of the professional game.も分からない。プロゲームの需要と一緒にどうする???
270:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 00:00:17
>>269
こっちでした
URLリンク(www.bbc.co.uk)
271:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 00:17:23
>>269
>othersの動詞はどれ?
say
272:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 00:25:06
>>269
>othersの動詞はどれ?
blame
監督を非難する人もいれば、…を非難する人もいる。
>say the critics
批評家が言う
>with the demands of the professional game
out of touch(, say the critics,) with the demands of the professional game.
プロの試合に必要とされる要求に疎い、と、批評家に称される
監督を非難する人もいれば、プロの試合に必要とされる要求に疎い、と、批評家に称される、
フランス連盟の硬直したリーダーシップを非難する人もいる。
273:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 00:27:51
>>269
some blame the manager, others (blame) the rigid~
say the critics は倒置
the critics say ってこと
out of touch with the demands of the professional game
プロのゲームに必要とされるものの実態を把握していない
274:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 00:29:37
あらま、被ったw
275:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 01:01:03
>>271-273
みなさんありがとうございます。
∩(・∀・)∩
なるほど。blameが重複するのでothersの動詞が省略されているのですね。
こんな感じに解釈していいのでしょうか?
others blame the rigid leadership of the French Federation that the critics say that out of touch with the demands of the professional game.
これってどんな知識があればみなさんみたいに理解できるのだろう?
それにしてもさっきの試合のドイツのカウンター攻撃早過ぎw
276:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 01:07:10
>>275
あ、ちょっと変だ
こうかな?
others blame the rigid leadership of the French Federation that the critics say that the federation is out of touch with the demands of the professional game.
ついでに日本語も変だ
×早い
○速い
277:275=276
10/06/28 01:07:52
では寝ます。おやすみなさい
278:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 05:45:09
お願いします
I Asked Shinji Hashimoto About Final Fantasy V And VI On DS And 3DS
In April, Shinji Hashimoto tweeted about Final Fantasy V and Final Fantasy VI for the Nintendo DS.
Neither game was announced by Square Enix, but Hashimoto said the titles had “technical problems”.
That piqued my interest and I figured the Siliconera crowd was curious too. So,
I asked Hashimoto about the unannounced remakes when I met him at E3.
“As you saw from Nintendo’s press conference yesterday, there is new hardware coming out,”
Hashimoto replied. “We knew that was coming. We had to make decisions understanding
that there were hardware changes in the near future and where want to put our resources.”
I followed up and asked Hashimoto if Square Enix has plans to
bring Final Fantasy V or Final Fantasy VI to the Nintendo 3DS.
Hashimoto stopped typing or maybe tweeting on his laptop,
laughed, and said, “No decision has been made.”
“Rather than creating [Final Fantasy] V or VI for the current DS we want to take a look to see how 3DS does,
how it evolves, and then make a decision.”
279:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 12:54:51
>>278
全訳はめんどくさいのでしませんが、要点は
・この人は橋本にFFVとFFVIがDSと3DSのどちらで出るか聞いた
・答えは、「まだ分からない」
最後の文章だけ訳すと
「現状のDSでVとVIを作るよりも、3DSで何ができて、
どう進化するのかを見たうえで、決断したいんです」
280:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 13:02:21
>>279
ありがとう
281:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 13:15:02
>>278
DS版・3DS版のFinal Fantasy V&VIについてハシモト・シンジに聞く
4月に、ハシモト・シンジは任天堂DS版のFinal Fantasy VとFinal Fantasy VIに
ついてTwitterでつぶやいた。いずれのゲームもスクエア・エニックスから
発表されていないが、ハシモトによると「テクニカルな問題」があったそうだ。
これには私の関心が刺激されたし、Siliconera読者も興味津々だと思った。
そこで、E3で会ったとき、ハシモトにこのまだ未発表のリメーク版について尋ねた。
「昨日の任天堂の記者会見でご存知のように、新しいハード(ゲーム機)が
発売されることになっています」とハシモトは答えた。「私たちはこのハードが
発売されることはすでにわかっていました。近い将来ハードの変更があることを
把握して、どこにリソースを振り分けるかを決定する必要がありました。」
私はさらに追求して、スクエア・エニックスは Final Fantasy VまたはFinal
Fantasy VIを任天堂3DSに移植する予定があるのかハシモトに尋ねた。
ハシモトはノートパソコンでタイプを打つ手をとめて(たぶんTwitterでつぶやいて
いたのだろう)、笑ってこう答えた:「まだ未定です。」
「現行のDS版の[Final Fantasy] VやVIを作るよりも、3DSの性能や将来性を
見据えてから、決定したいと思います。」
282:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 13:17:18
大学で心理学の英文テキストを和訳する必要がでたのですが、英語がとても苦手でして単語を調べても文法等が分からず困り果てていたところ、この場を発見いたしました。
手打ちですので誤字脱字が無いか心配ですが、チェックはしたつもりです。どうかお願いしたいです。
EXPERIMENTS
The most powerful scientific method is the experiment.
Experiments provide the strongest tests of hypotheses about cause and effect.
The investigator carefully controls conditions―often in a laboratory―
and takes measurements in order to discover the causal relationships among variables.
A variable is something that can occur with different values (see Concept Review Table).
For example,an experiment might explore whether amount of sleep causes memory changes
(does recall of childhood events decrease with lack of sleep?)
If an experiment shows that memory performance changes systematically with hours of sleep,
an orderly causal relationship between these two variables has been found.
The ability to exercise precise control over a variable distinguishes the experimental method
from other methods of scientific observation.
For example,if the hypothesis is that individuals will perform better on a math problem if they are offerd more money for a good performance,
the experimenter might randomly assign perticipants to one of three conditions:
One group is told that they will be paid $10 if they perform well,
the second group is promised $5,and the third groupes is not ofered any money.
The experimenter then measures and compars the performance of all three groups to see if,
in fact more money (the hypothesized cause) produces better performance (the hypothesized effect).
これでおよそ4分の1です。
283:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 13:19:54
続きです。
In this experiment, the amount of money offered is the independent variable because it is a variable that is independent of what the participant does.
In fact,the independent variable is under the complete control of the experimenter,
who creates it and controls its variation.
In an experiment,the independent variable represents the hypothesized “cause.”
The hypothesized “effect”in an experiment is the dependent variable because it is hypothesized to depend on the value of the independent variable.
In this experiment,the dependent variable is performance on the math problems.
The experimenter manipulates the independent variable and observes the dependent variable to learn the outcome of the experiment.
The dependent variable is almost alweays some measure of the participants’behavior.
The phrase “is a function of”is often used to express the dependence of one variable on another.
For this experiment,we could say that the participants perfoemance on the math problems is a function of the amount of money offered.
The groups that are paid money would be the experimenral groups,or groups in which the hypothesized cause is present.
The group that was not paid would be the control group,the group in which the hypothesized cause is absent.
In general,a control group serves as a baseline against which experimental groups can be compared.
これでおよそ半分です。のこりは手打ちが終わり次第急いで書き込みます。
284:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 13:48:56
>>281
どうも!
285:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 16:32:24
実験
最も強力な科学的手法は実験である。
実験は原因と結果について仮説の強力な試金石となる。
研究者は最深の注意を払って条件を制御しー多くは実験室においてー
そして変数間の因果関係を発見するために測定をする。
変数とは様々な数値データによって発生するものである(概念検査表を参照のこと)
ふにゃ 心理学なんかやったことないからw
286:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 16:56:31
>>285
おお…ありがとうございます…!そなたに心よりの感謝を!
そしてさらに4分の1を。俺…これが終わったら食事して仮眠を取るんだ…
One important feature of the experiment just described is random assignment of participants to groups or conditions.
Random assignment means that each participant has an equal probability of being placed in any group.
Without random assignment,the experimenter cannot be certain that something other than the independent variable might have produced the results.
For example,an experimenter should never let participants choose whici group they would like to be in.
Although most participants might choose to be in the highest-paid group,
those who are made nervous by pressure might choose to be in a“casual”group that was not paid.
In any case,the problem is that the groups would now contain different kinds of people,and the differences in their personalities,
rather than the amount of money offerd,might cause one group to do better than another.
Or suppose that an experimentr runs all the paid groups first and runs the no-payment control group afterward.
This introduces a host of potential problems.
Perhaps performance varies as a function of the time of day (morning,afternoon,or evening);maybe those
who participate later in the experiment are closer in time to their final exams than earlier participants.
In addition to these uncontrolled variables,many others of which the experimenter is unaware might bias the results.
All such problems are resolved by randomly assigning participants to conditions.
Only with random assignment can we be caertain that all extraneous variables―such as participant personality,time of day,
or time of semester―are evenly represented across conditions and therefore unlikely to introduce bias.
Random assignment is one of the most important ingredients of an experiment.
287:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 17:55:28
和訳をどうかお願いしたい!!
This does not mean that the tools for technical valuation have not been popularized, but rather that such the tools do not produce practical results in the Chinese context.
The market's current inability to value listed companies properly is a direct consequence of the Standard Opinion and the state's perpetuation of illiquid classes of shares.
The company, viewed through the prism of the stock markets, is a fragmented entity.
In turn, this fragmentation traces its origins back to state planning and fund accounting.
This earlier system also failed to treat an enterprise as an integrated whole, seeing it as three distinct parts that may, or may not, have represented a company from a financial viewpoint.
In any event sound financial management was not the goal of that system; production was and largely still is, the principal objective.
288:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 20:31:40
>>286の続きです。これで終了、どうかお願いしたいです。もし大変でしたら、要点だけでも教えてくれると、少しは私も対抗できるかもしれません。
The experimental method can be used outside the laboratory as well.
For wxample,in research on obesity,the effects of different methods of weight control can be inverstigated by trying these methods on separate
but similar groups of obese individuals.
The experimental method is a matter of logic,not location.
Still,most experiments take place in laboratories,chiefly because a laboratory setting allows measuring behavior more precisely
and controlling the variables more completely.
And again,it is often random assignment that is at issue:If two obesity clinics use different methods and achieve different results,
we cannot conclude with confidence that the deifferent methods are responsible
because the clinics might attract deifferent kinds of people to their programs or have different staff cultures and expectations.
The experiments described so far examine the effect of one independent variable on one dependent variable.
Limiting an investigation to only one independent variable,however,is too restrictive for some problems.
Multivariate experiments―experiments manipulating several independent variables at once―are common in psychological research.
In the hypothetical study in which participants were offered different amounts of money for solving math problems,
the experimenter might also vary the level of difficulty of the problems.
Now there would be six groups of participants each combining one of three defferent amounts of money with one of two levels of difficulty(easy versus difficult).
完成したときに間違って右上の×を押したときには失踪しそうになりました。
289:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 22:25:39
お願いします
I have created new accaount for tag t0mmodz add this to kno when I am online hosting the first 0 in t0mmodz is the number zero
file a complaint on my tag guys
290:英語
10/06/29 01:07:18
Usually,the children draw or cut out hearts and cupids to decorate the box.
訳お願いします!!
291:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 03:59:42
>>290
子どもたちはよく、ハートや天使を書いたり切り抜いたりして、箱を飾ります。
292:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 04:52:09
>>286と>>288の役をどうしてもおねがいしたいです・・・
概要だけでもよいですので・・・m;;m
293:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 07:03:21
count on you
って口語で「しっかりしろよ」でよろしいんでしょうか
お願いします
294:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 07:07:12
Some feel tickle in mat-play.
If you feel tickle, don't hesitate to tell me.
There's a danger of falling down when you move excessively,
so please be still.
お願いします!
295:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 07:23:46
>>286 (長すぎるので、286のみ、専門用語は分らん、見直し誰か頼む)
今説明したの実験の重要な特徴の一つは、複数のグループ又は条件に参加者を無作為に割り当てることである。
無作為の割り当てとは、各参加者がいずれかのグループに割り当てられる確率が等しいことを意味する。
無作為の割り当てがなければ、その実験で。独立変数以外の何かががその結果をもたらした可能性があるか
どうかが曖昧になるかも知れない。
例えば、ある実験では、参加者に自分がどのグループに入りたいかを選ばせるべきではない。
ほとんどの参加者は、受け取る金銭が最も高いグループに入りたいと思うかも知れないが、プレッシャー
で緊張する者は、報酬が与えられない”気楽な”グループに入りたいと思うかも知れない。
いずれの場合も、それらのグループに異なる種類の者が含まれることになり、 提示される金額で
はなく、彼らの性格の違いが、各グループの成績の差を生む原因になる可能性があることが問題だ。
あるいは、ある実験で、報酬を受ける全グループを最初に観察し、その後報酬のない制御グループを
観察すると仮定しよう。
この実験は、多くの問題を明らかにする。
成績は、1日の時間帯(午前、午後、晩)によって変化するかも知れない。つまり、その実験に遅い時間
帯に参加した者は、早い時間帯に参加した者より、自分の最終試験に時間的に近くなる可能性がある。
これら非制御変数に加えて、実験者が気がつかない他の多くの変数がその結果を歪める可能性がある。
これらの問題すべてが、複数の条件に参加者を無作為に割り当てることによって解決される。
無作為の割り当てによってのみ、参加者の性格、時間帯、学期などの 剰余変数(外部変数)が複数
の条件の全体に満遍なく割り当てられ(満遍なくその影響が表れる)ので、歪みが生ずる可能性が
なくなるとの確信がもてる。
無作為の割り当ては、実験の最も重要な構成要素の一つである。
296:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 08:01:07
>>294
★☆★日本語→英語スレPart355★☆★
スレリンク(english板)
の43参照
297:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 11:53:43
>>294
最後の行は
so be still please.
のほうがいい
298:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 12:11:18
>>295
ありがとうございます!とてもわかりやすいです。
そして最後によろしければ、どなたか>>288の概要を…読んで、要点の一言だけでよろしいので…
299:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 14:14:31
グローバルギビングという企業について調べることになりました。
英語サイトしかなく困っています。どなた様か和訳お願いします。
GlobalGiving is an online marketplace that directly connects donors with grassroots projects in the developing world.
[1] Potential donors can browse and select from a wide offering of projects, organized by geography or by themes such
as health care, the environment, and education.
[2] Once a donor chooses a project, he/she can contribute any amount, using a credit/debit card, check, PayPal, or
stock transfer. Gift registries can be set up for
special events, and donors can "give" any project as a gift.
These contributions directly support the entrepreneurial work of project leaders throughout the world, who are
bringing innovative, empowering solutions to challenging social problems at the local community level.[3] To create
an interactive relationship between the project and donors, project leaders send regular updates to their donors
regarding the progress and impact of the project and donors are invited to submit comments.
All donations made to projects go through the GlobalGiving Foundation, a registered 501(c)3 entity, and are fully tax-deductible in the United States.[4]
300:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 14:17:22
>>229の続きです。よろしくお願いします。
The GlobalGiving Foundation (GGF) is a non-profit organization that individuals and companies can donate to through the website globalgiving.org.
It is supported by a network of implementing, corporate and institutional partners.[5] GlobalGiving was launched as collaboration between the GlobalGiving
Foundation and ManyFutures, Inc., and in December 2008 ManyFutures became a formal subsidiary of GGF and all operations were placed under direct Foundation management.
Companies can use the GlobalGiving platform to allow their employees, customers, partners, or foundation entities to donate directly to grassroots social and economic
development projects around the world.[4] And non-governmental organisations (NGOs) such as Ashoka: Innovators for the Public, and International AIDS Vaccine Initiative
use the system to load projects designed by grassroots groups that they stand behind.[6]
Major funding for the launch and early stages was provided by the Omidyar Network, the Skoll Foundation, the William and Flora Hewlett Foundation, and the Sall Foundation.[7]
301:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 16:09:33
>>287
このことは、テクニカル評価のためのツールが大衆化されていないこと
を意味するのではなく、こうしたツールが中国の環境では実際的な結果
をもたらさないことを意味している。
中国の市場が現時点で上場企業を適切に評価できないのは、「規範意見」
及び国による流動性のない株式の種類を永続化した直接の結果である。
こうした企業は、株式市場というプリズムを通して見ると、分断された
事業体なのである。
一方、この分断化の起源は、国家計画と資金会計まで遡る。
その初期のシステム(体系)もまた、企業を、一つの統合体として扱う
ことができず、財務的観点から、一つの会社を代表するか否かはともかく、
三つの別個の部分からなるものと見ていた。
いずれにしても、健全な財務管理は、このシステムが目指す目標では
なかった。つまり、生産こそが、かつては、そして今なおほとんどの
場合、主要な目的なのである。
302:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 17:22:09
>>288 (内容が面白そうだったのと、依頼したあんたの性格がそれ以上に
面白そうだったので長いけど無理した。見直しナシですまん)
この実験による方法は、実験室以外でも採用することができる。
例えば、肥満に関する研究で、異なる様々な体重管理法の効果を、別個の
しかし、類似した肥満者グループでこれらの方法を試すことによって、
調査することができる。
この実験的方法は、論理の問題であり、場所には関係ない。
とはいえ、大半の実験は、実験室で行われている。実験室の環境の方が
動作のより正確な測定と、変数のより完全な制御が可能になるというの
がその主な理由である。
ここでもまた、論争の対象は、しばしば無作為割り当てである。つまり、
二つの肥満クリニックが異なる方法を採用し、異なる結果を出した場合、
異なる方法がその結果に影響しているとの結論を確信をもって下せない
のである。それらのクリニックが異なるタイプの者を自分の実験計画に
引き付ける可能性があるし、あるいはまたクリニックのスタッフの文化
や期待に差があるかも知れないからである。
これまで説明してきた実験は、独立変数が従属変数に及ぼす影響を吟味
するものである。
しかし、一つの独立変数だけに調査対象を制限すると、いくつかの問題
であまりにも限定的になりすぎる。
多変数実験(同時に、数個の独立変数を操作する実験)は、心理学の研究
では一般的である。
参加者(被験者)が数学の問題を解いたら、異なる金銭報酬を提示するとい
う仮説的研究で、実験者は、問題の難易度にも差をつけるるかも知れない。
その場合、異なる3つの金額のそれぞれと 二つの難易度(簡単なものと難しいもの)
を組み合わせた6通りのつの参加者グループができあがることになる。
303:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 17:44:48
すごいなw 頼むひとも頼むひとだけど訳す人も訳す人だ。
304:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 18:39:36
>>299
グローバルギビングは発展途上世界の草の根プロジェクトと寄付金提供者を直接結び付けている
オンラインマーケットです。
1 寄付が可能な人は閲覧して地理上または健康、環境、あるいは教育のようなテーマによって
組織された幅広く提供されているプロジェクトから選ぶことができます。
2 寄付金提供者があるプロジェクトを選ぶと彼/彼女はクレジット/デビットカード、小切手、ペイパル
あるいは株式譲渡によってどのような額でも献金できます。
特別なイベントのため贈り物(贈与、プレゼント?)登録が可能で提供者は贈り物(プレゼント?)として
どのようなプロジェクトにも「与える」ことができます。
これらの献金は世界中でプロジェクトの指導者たちの起業家的な企てを直接、支援しています。
彼らは地域社会レベルで困難な社会問題に革新的で力強い解決策を齎せています。
305:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 19:05:30
>>299
(続き)
3 プロジェクトと寄付金提供者間の双方向的な関係を築くためにプロジェクトの指導者たちはプロジェクトの進捗状況や効果に
ついて定期的に最新情報を提供者に送付しています。
そして提供者はコメントを提出することが求められます。
プロジェクトになされた全ての献金は非営利法人グローバル基金(財団?)を経由し「501(C)(3)はNPOの意味です」
アメリカでは全額税控除の対象です。
306:305
10/06/29 19:12:43
見直して訂正するということができない性格なのでいろいろ間違ってます。
ごめんなさい
307:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 21:50:01
>>304 305 306 和訳ありがとうございます。
いろいろ間違ってる?ところが自分には分からないですが、助かりました!!
308:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 22:06:44
>>301
的確な訳ありがとうございますッ
309:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 22:31:21
>>300
どなた様かよろしくお願いします。
310:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 22:42:47
An epicure dining at Crewe found a rather large mouse in his stew, Cried the waiter, “Don't shout And wave it about Or the rest will be wanting one too.”
お願いします
311:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 23:24:24
>>302
本当にありがとうございます・・・!
おかげさまで理解できました。急いでいたのでとても助かりました!
そして、訳してくれた皆様に心より感謝いたします!
312:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 23:26:31
think about the way。お願いします。教えてください。
313:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 23:52:17
>>312 その方法について考えろ。
314:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 00:09:25
>>313
ありがとうございます。助かりました。これは命令形ですか?
315:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 00:32:36
>>310
クルーで食事中の美食家が彼のシチューの中にかなり大きなネズミを見つけた。
ウェイターが懇願した。「叫ばないで黙って行かせてあげてください。さもないと
残りのものたち(残りのネズミたち)もほしがるでしょうから」
316:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 02:22:04
>>310
Creweで食事をしていた美食家がシチューの中にかなり大きなネズミを見つけた。
ウェイターは大声で言った。「叫んだり振り回したりするのはやめてください。
他の人も欲しがるといけませんから」
317:310
10/06/30 03:18:22
>>315
ありがとうございます。
wave aboutは「行かせる」ですか?the restが「ネズミの残り者たち」かあ、なるほど。
>>316
ありがとうございます。shout and wave it aboutの様子に引かれて、the rest「他の客も欲しがる」ということですよね?
318:315
10/06/30 06:44:17
>>317
ごめん たぶんオレの訳は間違い。 one は数えられろものの反復をさけるために
使うからネズミを意味している。
それにその文の眼目は「美食家」というところだね。普通の客なら嫌悪感で叫び声を
あげるがゲテモノ食いの「美食家」なら喜々としてということだろうと思う。
>>316 氏が正解。
wave it about を 「行かせる」と訳したのは別の文脈なら使える意味だよ。ぐぐって調べたから。
319:310
10/06/30 06:55:19
>>318
人から頼まれた英文でした。自分でもぐぐってみた。次のサイトを見つけましたた。
ここで前後を確認できる
URLリンク(www.whitings-writings.com)
これを見て気がついたけど、改行によりrhymeを踏んでいることがわかった。
An epicure, dining at Crewe,
Found a rather large mouse in his stew,
Said the waiter, “Don’t shout,
And wave it about,
Or the rest will be wanting one, too!
320:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 11:06:07
お願いします。
Whether good or bad, the Shadow Cabinet and floating voters certainly keep the government on its toes.
※Shadow Cabinet・・・シャドウキャビネット(影の内閣)、 floating voters・・・無党派層
という意味です。
321:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 11:46:54
>>300 どなた様か和訳よろしくお願いします。
322:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 12:42:09
>>320
良し悪しに関わらず、確かに政府は影の内閣と無党派層に気を張り詰める。
323:英語
10/06/30 13:27:48
Most stores sell boxed sets of children's Valentine cards that come with small envelops.
お願いします!!!
324:英語
10/06/30 13:28:36
This box is used as a miniature"mailbox"where classmates can deposit a "Valentine"inside.
お願いします!!!
325:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 14:40:46
>>323
ほとんどのお店では、子供向けのバレンタインカードと小さな封筒の箱詰めセットを売っている。
>>324
この箱は、クラスメートが"バレンタイン"を中に入れておけるミニチュアの"郵便受け"として使われる。
326:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 16:07:20
お願いします!1文が長くて、よく分かりません。
There were four boats moored, line upon line, and she proceeded to junp from one to the other with surprising agility, intent, it would seem, upon escape.
327:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 17:09:35
>>326
4隻のボートが数珠繋ぎに係留されており、彼女はそれらを次々と驚くほど
身軽にジャンプして、傍目には逃げることに一心のようだった。
328:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 20:59:49
>>322
ありがとうございます。
329:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 21:11:55
>>327ありがとうございます!
330:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 21:18:27
和訳の神様、>>300 をよろしくお願いします。。。
331:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 22:19:23
>>300
グローバルギビング基金(GGF)は、個人や企業がglobalgiving.orgのサイトを通じて献金できるNPOである。
これは実行、法人、組織のパートナーのネットワークによって支えられている。[5]
グローバルギビングはグローバルギビング基金とメニーフューチャーズ社のコラボレーションとして始まり、
2008年12月にメニーフューチャーズは公式にGGFの子会社となり、全ての事業を基金運営の直下に配置した。
グローバルギビングの枠組みを使って、企業はその労働者、顧客、パートナーや基金団体が
世界中の草の根の社会・経済開発プロジェクトに直接献金できるようにできる。[4]
そしてアショカ(界の革新者)や国際エイズワクチン推進構想のようなNGOは、
後援する市民グループによって立案されたプロジェクトに出資するのにこのシステムを使う。[6]
立ち上げと初期段階のための主な資金拠出はオミダイヤネットワーク、スコール基金、ウィリアム・フローラヒューレット基金、そしてセール基金によって提供された。[7]
332:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 22:49:22
以下の文の和訳をお願いします。
ここまでの流れは、新規アカウントの開設→身分証と住所が書かれた明細書をメールで送ってくれ→パスポートと電気料金明細書を送るになります。
Kindly be informed that you need to send us any utility bill "phone, internet...etc" that contains your name and address.
あなたが私たちにどんなガス電気水道代も送る必要があると親切に通知される「電話(インターネット)...など」それはあなたの名前とアドレスを含んでいます。
翻訳ソフトで訳すとこんな感じだったのですが、細かい所がいまいち分かりません。
よろしくお願いします。
333:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 22:56:14
>>332
あなたの名前と住所が記載されている"電話、インターネット等"の請求書をお送りいただく必要があることをお知らせします。
334:333
10/06/30 22:58:00
>>332
訂正
あなたの名前と住所が記載されている公共料金"電話、インターネット...等"の請求書をお送りいただく必要があることをお知らせします。
335:332
10/06/30 23:09:45
>>334
和訳していただきありがとうございます。
これでなんとか先に進めそうです。
336:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 07:19:35
NYTからの抜粋です。むずい~(単語、構文自体非常に簡単ですけど)
Congressional proponents of a necessary reregulation of our financial
services industries received a break as the European credit crisis sent
the markets on another retreat from risk; the zeitgeist is taking a break
from the V-shaped recovery crowd as well. Accordingly, the Senate was
able to pass an omnibus bill that was significantly more far-reaching
than anything that could have emerged from the dysfunctional legislature
only a few months before.
一つ目の"(received a) break"と、二つ目の"(taking a) break"、それに
"retreat"と,、とり方しだいではいくつも解釈できる簡単な単語って、内容
(記事の背景)がわかってないととんでもない訳になりますよね。
一応、自分でも試訳しましたが、どなたか翻訳よろしくお願いします。
337:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 09:25:00
>>331様 ありがとうございます。とても分かりやすい和訳です。
感謝しています。本当にありがとう。
以前>>299を和訳してもらったのですが、所々意味が分かりにくいです。。。
よろしければ訂正していただけないでしょうか。よろしくお願いします。
お忙しいところ申し訳ありません。
338:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 10:18:42
>>336
zeitgeist(時代思潮、時代精神) なんていう単語初めて見たけど、どう訳したの?
この単語以下の文を自然な日本語にするのはかなり難しいと思うよ。意訳せざるを
得ないね。
金融サービス業に再規制が必要だという議会の提案者はヨーロッパの金融危機によって
市場がさらなる危機回避に時間を費やしたので中断を余儀なくされた。
「 」
そのため上院はわずか数ヶ月前には機能不全だった議会から生まれたかもしれないどんなものより
明らかにもっと広範囲に及ぶ包括的な法案を通過させることができた。
この訳を信用しないでねw あくまでも自分の勉強のために訳しました。
339:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 12:21:48
>>338
部分的でも訳していただきありがとうございます。
ちなみに、最初の"break"と"retreat"の解釈は自分とはまったく違いました...
この手の英文は毎日読んでるのですが、うーん...
ほかにも、我こそはと思われる方、よろしくお願いします。
補足情報としては、この記事は6月2日付けで、5月下旬に米上院で下院案よりも
銀行に対して厳しい規制改革法案が通過した後のものです。
ググれば一発で出ますが、参考まで
URLリンク(dealbook.blogs.nytimes.com)
340:338
10/07/01 16:47:02
書き込みした後でよく考えたら
「中断を余儀なくされた」じゃaccordingly 以下と齟齬をきたしていると思った。
chance (好機、機会)を得た。ということでしょ?
341:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 16:58:04
>>336
やってみた。
金融業への必要な規制を支持する議員は、ヨーロッパの信用危機により
市場がよりリスク回避的になったことで、チャンスを得た。
(規制強化の)このような考え方は、V字型回復を期待する人たちからもチャンスを得ている。
このことで、上院は、数ヶ月前の機能不全に陥った議会では不可能な、
より介入的な包括法案を通すことができた。
342:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 20:26:24
試訳
米金融サービス業界の再規制の必要性を唱えていた議員たちは、欧州の
信用危機により市場がリスク回避の動きを再び示す中、息をふきかえした。
「時代の要請」はV字回復を叫ぶ者たちからも力を得ている。おかげで
米上院は包括的議案を通すことができた。これは、ほんの2、3ヶ月前の
混迷した議会で予想できたようなものよりはるかに広範な法案である。
>>341の
>(規制強化の)このような考え方は、V字型回復を期待する人たちからも
>チャンスを得ている。
を参考にさせてもらった。ありがとう。
343:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 21:40:38
長文不可でなく、ここでは長文も訳してくれるというので、できればお願いします。
A great physicist of the Victorian era,Lord Kelvin,proclaimed that the Sun could not be more than
100 million years old-a correct deduction based on the sources of energy known at that time.
Geologists and biologists had strong reasons to believe that the Earth was much older,and in 1903 Rutherford
pointed out the apparently continuous energy flowing out of radioactive nuclei showed"the maintenance of
solar energy no longer presented a fundamental problem."
finally,the nuclear physics pioneer,George Gamow,believed all the elements were produced in the Big Bang.
This was a sensible deduction based on scientific knowledge of the 1940s,but Nature is an inexhaustible source of
surprises and one of these was the discovery of tschnetium in certain red giant stars.
This shortlived element could not have been made in the Big Bang so some elements,at least,must be producted in stars.
There is now a great deal of evidence that this is so.
344:名無しさん@英語勉強中
10/07/02 00:45:47
>>342
最初のbreakはchanceの意味でいいと思うけど、二番目のtake a break from は普通
休憩とか中断を意味する。
the zeitgeist is taking a break from the V-shaped recovery crowd as well.
時代の流れは、V字回復を主張する人々(従って過激な金融改革は必要ないと主張す
る人々)から離れつつある。おかげで……といった流れではないかと思う。
345:名無しさん@英語勉強中
10/07/02 01:35:51
>>343
ヴィクトリア時代の偉大な物理学者ケルヴィン卿は、太陽が一億年より古いはずはな
いと高らかに述べた―当時知られていたエネルギー源に基づいた的確な推論である。
地質学者と生物学者には地球ははるかに古いと考える強い理由があった。そして1903
年、放射性核から流れ出る見たところ継続的なエネルギーは、「太陽のエネルギーを
維持するという点は、もはや根本的な問題とはならない」ということを示している、
とラザフォードが指摘した。最後に、核物理学の先駆者ジョージ・ガモフは、すべて
の元素はビッグバンで作られたと考えていた。これは1940年代の科学的知識に基づけ
ば理にかなった推論であった。しかし、自然は尽きることのない驚きの源であり、
そのうちの一つがテクネチウムがある種の赤色巨星で見つかったことである。この短命
の元素がビッグバンで作られたはずはないので、少なくともいくつかの元素は恒星で
作られたのでなければならない。現在では、これが正しいというたくさんの証拠がある。
346:名無しさん@英語勉強中
10/07/02 04:28:41
>>340-342, >>344
ありがとうございます。
欧州債務危機をきっかけに市場がまたもやリスク回避へと走ったことで、
米金融サービス業界の規制を再度取り組む必要性を支持する議員は
一息ついた。流れはV字型回復を提唱する大勢からも離れつつある。
おかげで、米上院はほんの数ヶ月前機能不全に陥った議会からの法案とは
及びもつかないほど大幅に影響力のある包括的法案を可決することができた。
* 税金による政府救済を受けた金融大手は息を吹き返して規制反対の
ロビー活動活発だったが、ギリシャ等の欧州債務危機で株などのリスク
資産から金などへとリスク回避志向が高まり(つまり、株価が大幅下落した)、
規制の必要性が再認識され、それを支持する米議員も「一息ついた」
* サブプライムに端を発する2008年の金融危機からの回復はV字型曲線
を辿る(反発力も大きい)とする見方も多かったが、欧州債務危機で
その見方は影をひそめつつある
最初の投稿時点で、以上のように翻訳・解釈していたのですが、最初のbreakは
chanceの意味ですかね。
最初のbreakは「一服」、2つ目は「決別」、retreatは「下落」か「回避」と頭を
悩ませたのですが...
いろいろ勉強になりました。
347:343
10/07/02 10:00:53
>>345
早い回答ありがとう、大変助かりました。
こんな見返りもない一方的な頼みごとを引き受けてくれて本当にありがとうございました。参考にさせていただきます。
348:名無しさん@英語勉強中
10/07/02 11:00:04
But the only way the transition to clean energy will succeed is if the
private sector is fully invested in this future - if capital comes off
the sidelines and the ingenuity of our entrepreneurs is unleashed.
And the only way to do that is by finally putting a price on carbon pollution.
Clean Energy BillをめぐるObama大統領の発言の抜粋ですが、
"if the private sector is fully invested in this future."の部分が
わかりません。investでこのような用法ありますかね?
また、"capital comes off the sidelines"もわかりにくい...
* 「この未来に向けて民間セクターが十分投資を行う」 <- make (commit) full
investments in this future ということでしょうか?
* 「資本が潤沢に流入する」 on the sidelinesの反対の意味だと思うのですが...
以上、よろしくお願いします。
349:名無しさん@英語勉強中
10/07/02 16:43:42
>>348
しかし唯一のクリーンエネルギーへの転換が成功する方法は、民間企業がこの未来
(クリーンエネルギー)に十分投資されることである-それは資本が事業者(企業家)以外から
来てかつ企業家達の才能が解き放たれたらならでのことである。
そして唯一のそれを行う道はCO2汚染に最終的に値段を付けることである。
350:名無しさん@英語勉強中
10/07/02 18:14:12
>>344
>二番目のtake a break from は普通 休憩とか中断を意味する。
あー、そうなんですか。自分も迷いましたが。
ありがとうございます。
その他の感想
・最初の break は、英辞郎に記載の複数の意味の中では
チャンス、好機、(幸)運、〔出直しの〕機会、公正な機会
があてはまると思う。特に「(出直しの)機会」がぴったりのような。
・「一息ついた」という訳は正しいけど、ここみたいな最初の文章で使うと
わかりにくいと思ったので、自分は「息をふきかえした」に意訳した。
文脈的にはこの意訳で通るのではなかろうか。
・retreat は、from risk がついてるから「リスクからの撤退」が直接的な
意味だと思う。結局、リスクを避けようとする動き → 「リスク回避」でオーケーと思う。
・自分の訳の「信用危機」も「債務危機」の間違いでした。
以上、自分も非常に勉強になりました。
351:名無しさん@英語勉強中
10/07/02 18:38:29
if the private sector is fully invested in this future - if capital comes off the sidelines and the ingenuity of our entrepreneurs is unleashed.
if the private sector ~ in this future を言い換えて
if capital comes off the sidelines and the ingenuity of our
entrepreneurs is unleashed と具体的に説明しているので、
the sidelines は the private sector の言い換え、さらにまた
our entrepreneurs と言い換えていると思う。
この文章は、public sector(公的部門つまり政府)主導じゃダメだ
という文脈じゃないの?
「資本が民間部門から流入し(民間部門からの投資が行われ)、起業家
(民間企業)の創意が活用されれば~」
つまり、政府だけじゃくて一般企業のお金と知恵をうまく使えば~という
話では?
・comes off the sidelines
「comes」+「off the sidelines」= サイドラインの外側からやって来る
(民間部門から流入する)かな?
352:名無しさん@英語勉強中
10/07/02 21:10:26
>>348 おいらの解釈。あまり意味の違いはないが.......
the private sector is fully invested in this future
この将来の分野に民間部門(の能力と金)を投入する
=.........民間部門を十分に活用する
if capital comes off the sidelines and the ingenuity
of our entrepreneurs is unleashed.
専門以外の様々な分野から資金が投入され、起業家たちの
創意工夫の才が自由に発揮された場合
353:名無しさん@英語勉強中
10/07/03 01:49:50
on the sidelines は「傍観する、待機する、様子見する」といった意味の慣用句
なので(サッカー選手とかが試合から外されているイメージ?)、
capital comes off the sidelines だと資本が様子見をやめて積極的に入ってくる、
くらいのところかな。
354:名無しさん@英語勉強中
10/07/03 03:29:45
いろいろレスありがとうございました。
investについてAHDに用例があり納得しました。「投資」という言葉に
こだわる必要ないみたいですね
2.b To devote morally or psychologically, as to a purpose: commit:
Men of our generation are invested in what they do, women in what we are.
come off the sidelinesについては、"money that is sitting on the sidelines"で
「使われずに遊んでいるお金」=「流動性がない」
ということで、>>353の説明が自分的には一番しっくり来ました。
355:名無しさん@英語勉強中
10/07/03 08:20:41
和訳おしえてください。
I'm writing this in notepad, in an internet emporio filled with school
kids merrily (and noisily) blowing each other up on some game or
another. But I'm lucky: I've scored myself a prime seat next to the
fridge which is blasting hot air at impossible angles up my t-shirt,
resulting in sweat trickling down one half of my body. What a time to
be alive.Anyway, it's been 2 weeks since I left the UK and I wanted -
by deed of processing it myself - to write to y'all and share some of
my experiences so far.