中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson137at ENGLISH
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson137 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 22:35:52
北斗の文句は俺に言え?

3:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 23:10:05
駿台 基本英文700より 全文理解暗記したが
どうも腑に落ちないものにかんして

19 If you are to know about the real world,
it can only be by inferring things about it from the appearances.

「実在の世界について知りたいと思うならば、それは実在の世界が
どうなっているかを見かけから推測することによってのみ可能となる」

従属節、なんでこんな言い方なの?もっと良い言い方あるんじゃないか?
和訳も「実在の世界」あたりとかがイマイチ謎

4:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 23:16:21
235
As is often the case with young people, he was indifference to money.
「若い人に良くあることだが、彼も金銭に無頓着であった。」

なぜ主語がAsなのか。
教師とかの指導を仰いでもいまいちその理由というか、
Asであるために必要な文法事項とかみたいのが見つからないしわからない

5:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 23:51:27
まだ続けるんですね。
英語番長さんの自作自演スレを・・・

6:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 00:03:00
>>5

自演だろうがあるまいがどうでもいい
俺は今日このスレを始めて使ってみたが
すぐにレスがるくんで助かってる

romってろよ

7:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 00:12:47
自作自演ですよ、
こちらを信じたいですよ。
958:04/19(月) 15:42
ここで偉そうにしてるのはこのクソ(英語番長)

2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。その2。
☆自作自演しながら、くだらないレベルの英文法の規則を披露するのが生きがいらしいw

☆英検準一級スレでは態度がデカいという噂w

☆英検準一級しか持ってないから、「英検一級や英検準一級などの上位級」って不思議なフレーズを発明した人。

☆英検一級の万年受験者あり、根拠はどこにあるかわからないが自称英語の達人らしい.w

*レベルの低い文法ヲタである。
間違いを指摘されるとキレてネチネチと自説を主張し続ける。

*英検一級合格証をアップしろと言われると必死で話を変えようとする。w
*自分の英語力がないのに英検一級受からないは面接官のせいだと思いこんでいる。また英検一級一次試験から受け直ししてる。w

*自分が恥ずかしくなったのか、最近では
「英語番長なんかいたのか?」と自分でレスして、逃げるつもりの負け犬w
*英検一級スレのスレ主であり、常駐者だったが
おっぱいさんたちに"本物"の英検一級合格証をみせつけられ、フルボッコにされたトラウマから
もはや寄りつきもしなくなった。
*高校生の英作文のような英語を自信満々に書き込んでくる。




8:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 00:15:00
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
☆一日中沈みかかったスレを上げて、英語板住民の様子を伺う暇で寂しい人w
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。かわいそうな人。w
*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉は英語番長のファンであるw
*中高生スレでいわゆる釣り質問を繰り返し、
くだらない文法知識をひけらかす。
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*中高スレで自作自演して、高一程度の英文法知識をひけらかす。
でも不安なので解答がある問題から質問する←(笑)
いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
トフルなんとかとかというスコアが自慢。でも英検一級二次試験受からない。
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW
*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w
*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコアw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い




9:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 07:44:29
多分、アンチ以外はクソ(英語番長)だろう。
6なんか間違いなくクソ!
「初めて使ってみたが」w

10:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 09:45:10
>>3
実際の世界について知ることになるとき
その外見から物事、いろいろな事を推定する事によってのみ知る事が出来る。
実在の世界とは例えば新入学して新たに同級生となる人に会う事。
つまり茶髪ぼんたんの外見だったら脳みそも茶髪ぼんたんであろうと推定する事になる。

11:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 09:49:50
>>4
asはその文の前の方で書いてある事を受けている。

12:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 09:54:30
i passed out when i got home

passed out って意味教えてください。

13:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 10:03:17
気絶する、酔って正体をなくす
ほどの意味が辞書に載ってるよ。
家までどのようにして帰ったか覚えてないんだろ。

14:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 10:08:33
あーそういう意味か!ふつーに私の辞書だと気絶するだけで
意味不明でした
酔って記憶がないようなときに使うんですね ありがとうございます

15:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 10:38:06
I think that a happy answer is possible only if we can learn to think in terms of the welfare of mankind and not of this or that prticular nation or group.

この一文の後半の not of this or that paritcular nation or group
の解釈がわからず困っています
not のあとに in terms of が省略されているのはわかるのですが
this or that これが何を示しているのかわかりません。
よろしくお願いします。

16:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 10:56:21
all nations are interested in what foreigner have to say about them.
これって意味通じますか?
並べ替えの問題なんですが、
意味通じるようにするには他にどんな並べ替えの候補があるでしょうか?

17:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 11:05:59
>>15
in terms of the welfare of mankind and
not (in terms of) this (prticular nation or group) 
or that prticular nation or group.
これやあれといった特定の国家や集団という観点からではなく、
人類の幸福という観点から、考えることができるようになれば…


18:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 11:16:28
>>16
foreignersではなくて?

19:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 11:37:11
俺IELTSの得点しか持ってないからTOEICだとどれくらいなんだろう・・・
ちなみにIELTSでは8点です。

20:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 13:44:06
>>17
よくわかりました
ありがとうございます



21:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 13:45:09
これってほとんど同じ人が質問と解答を繰り返してるんだよな。
いつまでやるんだよ、暇人が~

22:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 13:47:48
>>21
そんな事ないってば

23:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 13:49:10
>>21
いや、流石にそんな奴は極稀だろ…

24:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 13:52:52
バッカーノがが最高に面白かったのにヅラララが一向に面白くならないのはなんでだ?
頭の中でピースが合わさっていく快感が全然ない

25:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 13:53:51
誤爆

26:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 14:14:22
>>15
learnにも注意ね。
learn は学んで身に付く。学んで出来るようになる。
I learned English.
英語を勉強して出来るようになった。
I studied English.
英語を勉強した。

27:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 14:36:38
このスレはほとんど英語番長さんの自作自演と思いますよ。
2ちゃんねるのこの板にわざわざ質問を英語と日本語でうちこんでくるような高校生のほうが極稀でしょう。
質問をここでしなくても
質問できる相手なんていっぱいいるでしょう。
いるとしたらどんな孤独でかわいそうな高校生なんでしょ。
このスレはこの板でからかわれてる英語番長さんの趣味スレですよ。

28:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 14:51:10
It began to rain after he washed his car.
この文のwashedの部分がわかりません。
washだと思いました。これは時を表す副詞節。だからwashだと思ったんですが。
after~の部分が副詞節じゃないんですか?時、条件を表す接続詞は現在形だと習いました。


29:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 15:04:24
ちゃんと2チャンネルには高校生が集まるであろうと考えられる受験板もあるしな!
おかしいよな。

30:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 15:04:52
自己解決しました。すいません。未来の事であっても現在形を用いるって事ですね。

31:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 16:25:37
>>4
これは関係代名詞のas。この文では、asは珍しい事に、後半の文である
he was indifference to money.
を指している。

けど、これはas is often the case with ~
を熟語と考えて覚えた方がいいね

32:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 16:35:06
気になったことがあり、質問させていただきます。

1 Where should I ask how to go to Tokyo station?
(私は、どこで東京駅への行き方を尋ねるべきですか?)

2 Where should I ask you how to go to Tokyo station?
(私は、どこであなたに東京駅への行き方を尋ねるべきですか?)

1の文章には目的語の you が無いのですけど、英語としては正しいのでしょうか?

また、 「誰に」 とする場合、Where ではなく、 Who でいいんですよね?

33:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 16:37:54
>>28
>時、条件を表す接続詞は現在形だと習いました。
ちょっと条件が足りない。
時、条件を表す接続詞が「未来の事に言及する」ときは現在形または現在完了形となる。

例えば、
If it rains tomorrow, the game will be canceled.
ここではrainは現在形になる。

>>28の文は主節が過去形だから、after以下もそうなっている。

34:33
10/04/21 16:41:41
もうちょっと補足

時、条件を表す接続詞によって導かれる「副詞節」が未来の事に言及するときは現在形または現在完了形となる。
名詞節の時は、色々な時制をとるよ。

35:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 16:43:54
クソ(英語番長)がクソスレでクソのような文法知識を披露したいんだろ。
中途半端なクソ(英語番長)がやりたがりそうなことだよ。
まさにクソスレだよ、このスレはw

36:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 17:09:12
>>32
辞書を見てみると、
URLリンク(www.ldoceonline.com)
askは基本的に目的語に人をとるみたい。だけど、状況からわかりきってるなら省いてもOKじゃないかな。
askする相手は恐らく見知らぬ人だと思うので、themとかpeopleだと思う。こういった言葉はしばしば省略される。
(もちろん主語の時は無理だけど)

>また、 「誰に」 とする場合、Where ではなく、 Who でいいんですよね?
OK。厳密にはwhomだけど、口語では主格・目的格共にwhoを使う。

37:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 17:22:00
>>36
ありがとうございます。
自分の考えてた状況というのは、
「初めて海外に行って、迷子になって、見知らぬ人に道を聞く」状況ですw

Where should I ask how to go to Tokyo station?
Where should I ask you how to go to Tokyo station?
つまり上の2つの文は、
文法的には正しくて、十分意味が通じるという事ですね。

>>(もちろん主語の時は無理だけど)
これはどういう意味ですか?

38:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 17:34:31
>>37
>>>(もちろん主語の時は無理だけど)
>これはどういう意味ですか?
通常、英文の主語は省略できないという意味。
和訳しない事が多いので、日本語→英語の時は注意が必要だね。

もちろん、省略はこんな時はできるけど・・
He had dinner and then went to bed.

39:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 17:36:39
>>38
ミスった。

和訳しない事が多いので、日本語→英語の時は注意が必要だね。

一般的な人を表す時の主語(they/people)は、和訳しない事が多いので、日本語→英語の時は注意が必要だね。

40:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 17:38:54
>>38
目的語は省略できても、主語はダメって事ですね。
Where should I ask how to go to Tokyo station?
Where should I ask you how to go to Tokyo station?
上の文なら ask の次に来る目的語の you を省略しても大丈夫だけど、
主語の I は省略してはダメって事ですね。

なるほどよくわかりました。
すっきりしました。

41:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 17:45:11
and then~=そして、それから~
He had dinner and then went to bed.←これはHeが略されてる。どこにHeがあるのかというと・・
He had dinner and then he went to bed.← thenとwentの間。

42:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 18:32:33
なんか変な英語。 日本語をそのまま直訳したような....
who =だれ where = どこ という単純な図式は使えないとわしは習った!!

例えば(サッカーの試合をテレビで見ている人に向かって)「いまどことどこがやているの?」
これを英語にすると who is playing who now?
つまり who は 「どこ」と訳せる場合があるということ。
Who do you work for? → どこにお勤めですか?

うえはまだしも下なんかyou 入れたらますますおかしく思えるのはわしだけ?

 how to go to Tokyo staion → how to get to Tokyo station



43:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 18:37:07
誰の為に働いてんの?

でいいじゃん

44:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 20:54:15
クソ(英語番長)よ、
本当のところを
指摘されたからって
たたみかけるように
レスする必要もないだろう。w
このスレは、ほぼクソの自演っぽいってみんな
思ってるよ。
英語板はそんなに人来ないしな。

それより、英検一級の一次試験の準備したらどうだ?
受け直しらしいしな。ww
秋になってもバカにされるぞ。
こんな調子では。

45:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 21:08:02
ここで偉そうにしてるのはこのクソ(英語番長)

2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。その2。
☆英検一級受からないから英国版トフルを妙に持ち上げて評価してるw

☆自作自演しながら、くだらないレベルの英文法の規則を披露するのが生きがいらしいw

☆英検準一級スレでは態度がデカいという噂w

☆英検準一級しか持ってないから、「英検一級や英検準一級などの上位級」って不思議なフレーズを発明した人。

☆英検一級の万年受験者あり、根拠はどこにあるかわからないが自称英語の達人らしい.w

*レベルの低い文法ヲタである。
間違いを指摘されるとキレてネチネチと自説を主張し続ける。

*英検一級合格証をアップしろと言われると必死で話を変えようとする。w
*自分の英語力がないのに英検一級受からないは面接官のせいだと思いこんでいる。また英検一級一次試験から受け直ししてる。w

*自分が恥ずかしくなったのか、最近では
「英語番長なんかいたのか?」と自分でレスして、逃げるつもりの負け犬w
*英検一級スレのスレ主であり、常駐者だったが
おっぱいさんたちに"本物"の英検一級合格証をみせつけられ、フルボッコにされたトラウマから
もはや寄りつきもしなくなった。
*高校生の英作文のような英語を自信満々に書き込んでくる。




46:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 21:09:23
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
☆一日中沈みかかったスレを上げて、英語板住民の様子を伺う暇で寂しい人w
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。かわいそうな人。w
*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉は英語番長のファンであるw
*中高生スレでいわゆる釣り質問を繰り返し、
くだらない文法知識をひけらかす。
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*中高スレで自作自演して、高一程度の英文法知識をひけらかす。
でも不安なので解答がある問題から質問する←(笑)
いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
トフルなんとかとかというスコアが自慢。でも英検一級二次試験受からない。
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW
*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w
*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコアw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い




47:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 21:25:56
英語力は

片岡・おっぱい>>>>>>>壁>>>野良犬>英語番長(クソ)

こんな感じだな。

48:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 21:26:45
>>45
いつまで勘違いを続けてるの?

49:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 21:46:51
>>31
考えすぎだよ。
While Ishikawa lauded Ichinose's professional spirit, he was concerned that the photographer was getting carried away, as is often the case with young people. That was during the early 1970s.
URLリンク(www.asahi.com)

50:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 22:44:57
>>33
>>34
ありがとうございます。理解できました^^

51:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 23:51:54
>>18
ご指摘とおりです、すみません。
>>16お願いします!

52:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 00:47:50
>>16
foreignersなら通じる。

53:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 01:24:19
熱海は海に面し、三方山々によって背景をなされている。
気候温和、偉大な薬効を有する鉱泉と同様に景色の美を所有して、
それは伊豆における温泉場の首位に立つ。

面する:face 三方:on three sides 背景をなす:back
温和な:genial 偉大な薬効を有する:of great medical virtues
鉱泉:mineral spring 同様に:as well as
景色の美:scenic beauty 所有して:possessing
温泉場:the watering places ~の首位に立つ:stand foremost amaong・・・


問題文の日本語が崩壊していて、英訳しにくく困っています
単語を全部使ってある程度の意訳ならOKだとは思いますが・・・
なんとかお願いします

末文は It stands foremost among the watering places in Izu.な感じかと

54:可愛い学生
10/04/22 01:27:49
すみません、教えてください。
ある種の動詞や形容詞によって導かれるthat節内において[should+動詞の原形]が用いられることがありますが
この際のthatにはいかなる意味合いを汲み取るべきなのでしょうか?
教えてください
(注「アメリカ英語では原形のみを用いることがあるよ」なんてセリフは決して言わないで下さい。
100億年前から知ってます。
質問の意図をよく把握したうえで、答え得る自信を持った人のみが答えてください。)

55:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 01:33:36
中高生の質問か?
触っちゃダメ!って言われそうだけど
中高生ならthatは記号って覚えても害は無いと思うけどな
俺は英語得意じゃないただのおっさんだから
別に質問に答えてる訳じゃないと言い訳しておこう

56:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 02:19:34
釣りなんだから相手するなよ

57:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 03:57:20
100億年も勉強して英語が理解できないとは

58:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 04:07:30
>>55
触っちゃダメ!

59:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 04:39:59
>>54はまたLondon。キティの釣り。
オッサンLondonは質問をしないように。

60:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 05:14:33
>>54
3年経っても進歩がないな。そんなことも知らないのか。
objectivityの一語で終わり。それで理解できないならあと100億年の修行が必要。
John asked her to leave.が直接の個人的な懇請であり
John asked that she should leave.が第三者を通じての懇請であることは
よく取り上げられる違いだが、that-clauseのobjectivityを知っていれば
簡単なこと。
結果的にはこのケースにおいてはJohnに強い権限があることが暗示される
(もちろんthat-clauseが示すわけではない)が、demand、insist、dictate
のような主語に強い権限があることを示す動詞はto不定詞を取れないことも
これで説明がつく。that-clauseのobjectivityが波及的に及ぼした影響だが、
スレチで質問するならもっと勉強してからにしろ。
とりあえずthatについて知りたいならRiddle(1975)でも読め。
このthatの説明にラテン語の文法を持ち出す必要はないし持ち出すのは不適切。
君の頭の中ではラテン語の中途半端な知識が自慢したくて渦巻いてるんだろうが
英文法の勉強には弊害となる。先日の絶対奪格の提示でも理解不足がよく分かる。

61:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 06:09:31
bigin について教えてください。
現在で未来を表すという表現を勉強しています。

The first class bigins at eight fifty. という文があるのですが。
この bigins の -sは 3人称単数現在の -s なのですか?

それともう1つ、3人称という人称は 私(1人称) アナタ(2人称)
それ以外の英文は全て3人称と考えるのは間違っていますか?


62:London
10/04/22 06:36:27
やれやれ...やっぱりまだ解ってない。
[should+原形]はフランス語の接続法にほぼ丸ごと対応してるんだよ。

eg.
I insist that he should come.
Je veux qu'il vienne(×vient).

せめてフランス語を知らなきゃ英語さえわからないよ。
ラテン語はそもそも君たちには無理だから引用しないよ。

63:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 08:26:01
>61
1. そうです
2. その通りです、間違っていません
但し「それ以外の英文は」というより、「それ以外の名詞(代名詞、名詞句、名詞節含む)は」
と考えた方がわかりやすいと思います
(名詞句、名詞節がわからなければ、今はとりあえず無視してください)

64:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 09:24:40
>>62
やれやれ、やっぱりまだわかってない。
君は3年も何をしてたんだ。

>>54は[should+原形]じゃなくてthatについての質問になってるよ。

65:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 10:11:24
>>54で接続法現在を持ち出すなって自分で言ってるのにね

66:Londores
10/04/22 10:50:42
英語の接続法じゃなくてフランス語の接続法を例に出したんだが。
thatがどうこう言うのじゃなしにshouldの意味価(valeur significative)を問うたんだよバーカ。
このスレは能無しがばっこしているね。
一度閉じて新たにはじめなさい。

67:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 11:45:21
>>54を見ると
>thatにはいかなる意味合いを汲み取るべきなのでしょうか?
誰がどう見てもthatの意味を聞いている。
これでshould+原形の意味を聞くのは日本語ではない。
結局日本語もまともに使えないで壮大な釣り失敗劇を演じてしまってる。
とにかく毎度毎度的外れ。
更に英語に同値の接続法現在があるのにフランス語とかw
ひたすらとんちんかん、100億年修行が必要。

68:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 12:42:07
自演乙!







>英検準一級ホルダーの英語番長(失笑)

69:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 16:09:31
中高年の、中高年による、中高年のためのスレッド(笑)

70:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 16:26:17
英語番長!

あんまり、調子に乗ってると恥かくぞ、現実で。

レアジョブが法的手段を検討してるぞ。w

71:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 16:37:13
このスレの人には悪いけど、英語番長ネタで暴れる奴が英検1級スレから撤退してよかったw

72:Londonium
10/04/22 17:58:43
ああ、そうだ、問題の出し方で間違った。
このような(It is necessary that S+should do,insist that S+should+do, etc.)等の
that節内におけるshouldの意味合い
はいかなるものでしょうか?と聞きたかったんです。
改めて考えてみてください。

73:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 18:05:42
>>72
オジサンはここに一日中張り付いてるんでしょうか?
誰か相手してくれるお友達とかいないんですか?
早くお仕事が見つかるといいですね。

74:ロンドン
10/04/22 18:36:45
俺の仕事は、しがない英語講師だよ。

75:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 19:05:52
あのさ、スレを荒らすのだけは辞めたほうがいいよ。
普通に通報、規制対象だから。

76:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 20:02:28
>>72
>>60に詫びは無し?
釣り質問しておまけに釣り自体が間違いなんて
あまりにお粗末だよ。

77:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 20:03:12
>>74
ホテルマンとか英語講師とか色々と大変なんだなw

78:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 20:35:41
日本の野球チームで働く外国人プレイヤーが、二日酔いで練習をさぼったときに、
通訳(Nakajima)が監督にそのことを伝えたときの文章です。

Nakajima went to tell the manager, who became extremely angry and swore several
times in the general direction of the American player's apartment.

監督が激怒して悪態をついていることはわかるのですが、"in the general direction of
the American player's apartment."の意味が分かりません。教えていただければ助か
ります。

79:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 21:01:10
generalは「大体」とか「およそ」って意味じゃないかな?

(マネージャーは寄宿舎の場所をハッキリと知らないので)アメリカ人選手の寄宿舎のあると思われる方に向けて怒鳴った

だと思う。

80:79
10/04/22 21:03:02
ちなみに俺もぐぐってこの文章全部読んでみたよ。

81:78
10/04/22 21:26:48
>>79

なるほど。よく分かりました。どうもありがとうございます。

82:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 21:41:16
なんの問題なの?
折れには難しいや。

83:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 21:43:13
>>4
[ As (it) is often the case with young people ],
he was indifferent to money.


84:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 21:46:21
>>78
Nakajima went to tell the manager,
[ who became extremely angry and swore several times
in the general direction of the American player's apartment.


85:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 21:53:00
>>3
[ If you *are [ to *know about the real world ],
it can only *be by [ inferring things about it from the appearances ].

「実在の世界について知りたいと思うならば、それは実在の世界が
どうなっているかを見かけから推測することによってのみ可能となる」


86:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 22:00:14
さむいですね~

87:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 22:05:21
>>83-85
今更何を書いてるんだ?>>84とか、そんなふうに書くまでも無いだろw
78が知りたかった事と無関係ww

88:London
10/04/22 22:17:28
>>60
ゴメンネ(=^ ^=)
でも釣りとかじゃなく、有意義な問いかけだから。

89:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 22:38:14
To不定詞について質問です。
訳し方の疑問なんですけど、「~するために」のほかに、「~するには」とも訳せますか?

90:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 22:51:19
何で寒いのですか~?

91:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 22:52:21
夏から冬ですね~


92:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 22:54:54
不定詞は主語を目的格にして述語を動詞の原形だけにしたものです
(for,of)+目的格+(to)+動詞の原形+~


93:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 23:02:51
Have you seen Yuko recently?
No, but ( ) dinner with her on Sunday.
①I'm having ②I've been having ③I'd have ④I've had

正解が分かりません。お願いします。

94:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 23:17:35
>>89
You have to buy a ticket to take a bus.
あんたはチケットを買わなければなりません。+「バスに乗る(には)ために」
=あんたはバスに乗るにはチケットを買わなければなりません。
乗るために
乗るには
どちらも同じじゃね?

95:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 23:20:23
Never before, however, has the notion of playing outside seemed so much in danger of being forgotten.

この文がイマイチ訳が掴みきれません。倒置になっててhasは助動詞ですよね?

96:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 23:22:36
>>92
説明が下手ですいません
>>94
そういう事を言いたかったんです。
例文を書いて説明してくれてありがとうございます。
訳し方としてはどちらでもいいという事ですね、ありがとうございました。

97:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 23:32:28
>>93


Have you seen ~?にNoと答えているので②④はない。
③はI would have seen ~と考えると、仮定法で「会っていたのになあ(実際は会わなかったが)」
ということだが、意味がよくわからない。

現在進行形で未来を表している①が正解。

98:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 23:50:28
>>93
そういう質問をする時は訳を同時に書いた方がいいよ。

99:London
10/04/22 23:51:04
Never before, however, has the notion of playing outside seemed so much in danger of being forgotten.

しかしながら、かつてこれほどまでに
“外で遊ぶ”という観念が
忘れ去られるかもしれないという危機に陥ったことはない。

これくらい誰も訳せんのか。馬鹿ばっか。

100:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 23:52:15
>>97
現在進行形で未来を表してるとはどういう事?

101:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 23:52:56
>>99
しんどけ

102:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 23:53:48
少し日本語的にすれば

しかしながら、かつてこれほどまでに
“外遊び”という観念に忘却の危機が迫ったことはない。

とかでもいいかもね。ともかく回答者は無能だ。

103:London
10/04/22 23:55:00
>>102も私Londonの書き込みね。
巧い訳でしょう?

104:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 23:55:58
>>103
回答者ってお前のこと言ってんだよくず(笑)

105:London
10/04/22 23:56:21
>>97
チッ。
片岡先生の解説が聞きたかったのに。
邪魔すんなよ。

てかI would have seen ~のseenて何?
何を勘違いしてるの?

>>98
センターの文法問題に訳も糞もあるか。馬鹿タレ。

106:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 23:57:02
>>99 >>102
なるほど、そういう風に訳せばいいんですね
so muchで多く…?とかって考えてしまって全然辿りつけませんでした
ありがとうございました!

107:London
10/04/22 23:57:33
>>104
くずはお前だろw

108:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 23:58:54
本スレから着ました。
このスレに逃げ帰ってたのかロン糞・・・w
もう戻ってくるなよ

109:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 00:00:03
凄い嫌われようだなLondon。
頼むから迷惑掛けるなよ。

110:Londonium visitavi
10/04/23 00:08:12
俺の名前かたってる奴がいるみたいだが
俺みたいに見事な訳がつくれない、という点で
すぐに偽物が見抜けよう。

111:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 02:31:31
words shrink things that seemed limitless when they were in your head to no more than living size when they're brought out.

112:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 02:40:46
I feel scared and uneasy rather than happy now.
The world of my story is very small, but the reaction of people to the news is big, and I'm surprised by the gap.
I'll be careful not to be carried away.
I want to continue writing about my own world.

最後のmy own world を25~30文字で説明してください。

113:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 06:08:04
>>52
どうもありがとうごいました!

114:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 10:07:21
He saw someone being bullied

He saw someone bullied

の違いをどう解釈すれば、または使い分けすればいいか教えてください。
よろしくお願いします。

115:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 11:07:35
ここで偉そうにしてるのはこのクソ(英語番長)

2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。その2。
☆英語が話せる人が嫌い、だからレアジョブの講師を執拗に叩く。
英語が話せない彼は、英検一級一次試験から受け直しです。w


☆自作自演しながら、くだらないレベルの英文法の規則を披露するのが生きがいらしいw

☆英検準一級スレでは態度がデカいという噂w

☆英検準一級しか持ってないから、「英検一級や英検準一級などの上位級」って不思議なフレーズを発明した人。

☆英検一級の万年受験者あり、根拠はどこにあるかわからないが自称英語の達人らしい.w

*レベルの低い文法ヲタである。
間違いを指摘されるとキレてネチネチと自説を主張し続ける。

*英検一級合格証をアップしろと言われると必死で話を変えようとする。w
*自分の英語力がないのに英検一級受からないは面接官のせいだと思いこんでいる。また英検一級一次試験から受け直ししてる。w

*自分が恥ずかしくなったのか、最近では
「英語番長なんかいたのか?」と自分でレスして、逃げるつもりの負け犬w
*英検一級スレのスレ主であり、常駐者だったが
おっぱいさんたちに"本物"の英検一級合格証をみせつけられ、フルボッコにされたトラウマから
もはや寄りつきもしなくなった。
*高校生の英作文のような英語を自信満々に書き込んでくる。



116:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 11:14:15
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
☆一日中沈みかかったスレを上げて、英語板住民の様子を伺う暇で寂しい人w
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。かわいそうな人。w
*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉は英語番長のファンであるw
*中高生スレでいわゆる釣り質問を繰り返し、
くだらない文法知識をひけらかす。
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*中高スレで自作自演して、高一程度の英文法知識をひけらかす。
でも不安なので解答がある問題から質問する←(笑)
いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
トフルなんとかとかというスコアが自慢。でも英検一級二次試験受からない。
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW
*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w
*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコアw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い



117:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 11:40:33
>>114
進行中か完了してるか

118:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 12:34:26
つまり見てる最中に完了したかどうかってことね

119:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 13:39:25
Faurer is sometimes credited with having pushed American street photography
away from a more objective, documentary style toward a subjective, psychologically complex vision. His pictures, seemingly made on the fly,
captured New Yorkers looking like "vivid characters in a sort of fictive drama," as Walter Hopps, the founding director of the Menil Collection in Houston,
wrote in 1995. He went so far as to say, "midcentury American photography belonged to Louis Faurer."

But although his work was included in Edward Steichen's two landmark photography shows at the Museum of Modern Art,
"In and Out of Focus" (1948) and "The Family of Man" (1955), and was the subject of a well received retrospective at the Museum of Fine Arts, Houston,
in 2002, he is much less known today than photographers like William Klein, Robert Frank and Diane Arbus, who credited him as an influence.








120:Londonii pulchritas semper admiranda esto
10/04/23 13:49:30
俺の考えた英語の未来。
Shakespearを原文で読んだことある?
一般動詞の疑問形・否定形において
まだdoの使用が発達してないよな?
だが現在かくのごとし。
それで、思うに、動詞に過去形はなくなって
たとえば
(現在形)I love
(過去形)I did love
のように簡略化されていくんじゃないかな。
現にフランス語においては少なくとも口語では過去形(passe simple)は使われることはない。
「I did love.は過去形の強調だよバーカw」みたいな近視眼的な言説はやめろよ(笑)

121:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 13:53:21
>>114
He saw someone being bullied 現在分詞の形容詞的用法または受け身。

He saw someone bullied  過去分詞の形容詞的用法。

122:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 15:25:16
But the sea is always moving, even so much that our eyes can see it,
simply because the air above it is moving.
の, even so much that our eyes can see it,が前のmovingに
かかっているらしいんですが文法的に
どう解釈したらいいんですか
いきなり意味わかんない, even so much that our eyes can see it,が
突っ込んでるようにみえるんですが

123:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 15:28:47
☆英検準一級スレでは態度がデカいという噂w








わかりやすい人だなあ。w


124:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 15:33:44
今夜から都教委の束縛を解かれたキチガイが戻ってくるだろう。
このスレも3人ものキチガイを抱えたんじゃ存在が危ういな。

125:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 19:02:29
>>122
But the sea is always moving, even so much that our eyes can see it,
evenは our eyes can see itを強めている。
But the sea is always moving, so much that our eyes can see it,
soはmuchを強めている so=very。
But the sea is always moving, much that our eyes can see it,
muchは is always movingを強めている。
the sea is always moving, that our eyes can see it,
海(の水)は常に動いていて私たちは動くのを見ることが出来る。


126:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 19:31:09
even so muchは日本語にするとどう訳せばいいんでしょうか

127:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 20:59:37
>>93
A: Have you seen Yuko recently?
B: No, but I am having dinner with her on (this coming) Sunday.


128:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 21:04:28
>>95
Never before, however, has the notion of [ playing outside ] seemed so much in danger of [ being forgotten ].

However, the notion of [ playing outside ] has never seemed so much in danger of [ being forgotten ] before.



129:125
10/04/23 21:07:23
>>126
説明間違った。
But the sea is always moving, even so much that our eyes can see it,
so ~ that構文だな。 ~なのでthat以下になる。
しかし海の水はいつも私たちの目で見てわかるには十分の動きで動いている
our eyes  even can see it 見ることさえ出来る あたりかも。



130:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 21:08:30
>>112
I **feel [ *scared ] and uneasy [ rather than (I may feel) happy ] now.
The world of my story **is very small, but the reaction of people to the news **is big,
and I'm **surprised by the gap.
I'll **be careful [ not to be *carried away ].
I **want [ to *continue [ *writing about my own world ] ].


131:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 21:11:54
>>122
But the sea is always **moving,
even so much [ that our eyes can *see it ],
[ simply because the air above it is *moving ].


132:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 21:20:21
>>124
今夜から都教委の元、多摩地区の都立高校で立派な仕事を為し終えて、
明日からたっぷり自分の時間を持ち、
イエス様の指図通りに聖霊に満たされて、
人を支え働く片岡数吉(カズヨシ)が戻って来ました。
このスレも3人の有名人に満たされて見物のお客さんがいっぱい入ってくるでしょうね。
中高生いっぱい入ってきてね~(^-^*)



133:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 21:23:54
教えた高校生達も自宅学習で質問があったときに入ってくるかもしれませんので、余計なことは言わないでください。
高校生の生活指導に反することは厳禁です。
その様な人は警察に逮捕されます。


134:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 21:38:52
2chで生活指導w

135:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 21:45:17
どうしても分らないんです。
I would apologaize to Susan.(私はスーザンに謝っただろう。)
動詞であるapologaizeの次に目的語のSusanが来るんだから、toは要らないんじゃないんでしょうか?
toが無かったらおかしいんでしょうか?

136:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 21:57:15
>>133
じゃあ>>124は逮捕されるのかw

137:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 22:26:15
>>132
カトリックなのですか?


138:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 22:29:03
>>135
自動詞と他動詞の区別をしっかり勉強しましょう

139:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 22:39:45
>>138
自動詞と他動詞ですか・・・。
調べてみます。
ありがとうございました。

140:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 22:44:09
なんで都教育委員会の元なんて書くんだろう?なにかそこの主催する講演かなにかに行ってきた?

141:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 22:50:04
片岡数吉さんのブログ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)

142:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 23:13:12
>>117,121
ありがとうございました


143:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 23:18:00
a,bが同じ意味になるように(  )内に一語を補え。

a.They got married onli two months ago.

b.They was (  )(  ) go out.

教えてください。


144:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 23:32:39
オレが教えてほしいわ

145:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 23:33:38
>>143
onli→onlyです。

146:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 23:37:56
>>143
> They was

んー

147:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 23:40:39


She worries a lot how she looks to others.

ほかの人にどのように見えるかひどく気にする


looks to others で他人から見られる とういうのが飲み込みにくいのですが
何か理解しやすい方法がありますか?普通に長文でであったら 彼女が他人を見る
と解釈しそうで怖いです。よろしくお願いします。

148:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 23:42:29
>>143

すいません間違えました。

b.They ( ) only ( ) married two months.
です。



149:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 23:48:32
>>147
look~ = ~のように見える
She looks young (to others).
You look great (to me).

なんて感じで使うわけだけど例文の場合
「~のように見える」の「~」はhowとなって前に来てるだけ

she looks how  (to others)

って考えれば飲み込めねぇか? うん?
俺の説明ヘタかな?

150:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 23:54:25
後ろに直接名詞を続けられる→他動詞
前置詞を付けないと名詞を続けられない→自動詞

151:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 00:18:25
>>150
それは間違い。
be、become、stayなどは名詞を直後にとる自動詞として機能する。
文法書の例文
We stayed roommates for four years. 私達は4年間ルームメイトだった

152:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 00:20:33
>>133
つまりそれは、過去の自分は逮捕に値するということですね?
それなら自首してください、片岡さん。

153:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 00:58:10
>>149
よく分かりました
ありがとうございます

154:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 02:54:21
come with meってどんな意味ですか?
come to meとは違うのですか?

155:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 03:59:03
自分も行くかどうかだね。
withなら一緒にどこかへ。toなら相手が自分のところへ。

156:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 04:15:53
withだと自分の所へ来いと言っているんじゃなくて
一緒に行こうと言っているってことですか?
れっつごーみたいな?

157:まめちしき
10/04/24 07:27:37
look と watch はものを注意して見るという自発的行為を表わすが,
look は静止しているものについて,
watch は動いているものについて用いるのが普通;
see は単にものが見えるということ;
gaze は驚き・称賛などの気持ちをこめてじっと見続ける;
stare は驚き・称賛・恐怖などの気持ちで特に目を大きく開いて熱心に見る;
glance はものをちらりと見る》:


158:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 07:35:39
>>157
そいつは違うな。
lookは注意して見るってより目を向けるという意味。

159:まめちしき
10/04/24 07:54:14
>>158
L is for the way you look at me
O is for the only one I see
V is very, very extraordinary
E is even more than anyone that you adore can
上記のlookがただ 目を向ける だけと思うかい?

160:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 08:53:51
>>159
そうだよ。
それに一般的な意味の話だろ?だったら当然目を向けるという意味で覚えるべき。
OALDより
look
verb
USE EYES
1[v]~ (at sb/sth)to turn your eyes in a particular direction
SEARCH
2[v]~ (for sb/sth)to try to find sb/sth
PAY ATTENTION
3~ (at sth)to pay attention to sth

161:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 08:55:31
in a particular direction
を見逃してるだろ。

162:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 09:04:34
おいおい、それは付いてて当たり前。
watchは一定時間の経過を伴う行為でlookは目を特定の方向に向ける行為。

163:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 09:09:26
特定の方向にただぼんやりと目を向けるだけか。
日本語には 見つめる という美しい言葉があるが・・・・。

164:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 09:11:07
誰がぼんやりなんて言ってんの?目を向ける行為には意識が伴う。
だけど見つめるとは違う。

165:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 09:12:57
あと、静止ってのも違う。

166:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 09:18:19
お返しします。ご笑納くださりませ。
>そいつは違うな。
>lookは注意して見るってより目を向けるという意味。

167:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 09:29:01
醜いよ、お前。
カッコつけて「まめちしき」なんてしゃしゃり出て間違ってんだから世話ないわ。

168:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 11:08:52
>>157
静止しているものを見るというニュアンスはlook atのatのニュアンスだよ

169:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 11:33:38
そのatにしても静止しているかどうかわかんないわけだけどね。
あくまでも視線(注意)を向ける、その視線の行き着く先だからね。

170:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 11:34:58
>>63 ありがとうございました

今日も質問させてください。 今週の中3英語学力テストに ( )に単語を埋めよという問題で
Put ( ) box by ( ) door, please. 箱はドアのそばに置いてください。 解答は両方とも the

を 私は
Put ( a ) box by ( the ) door, please,  と答え×になってしまいました。 何故この回答では×な
のか教えてください。

a , the, と入れた理由は
・問題が長文でもなく、前後の文から特定・不特定が判断できない、参考となる図が無い一文の穴埋め問題だったため
・the を連続して使いたくなかった というのが a, theを選んだ大きな理由です。

・後ろの( )の前にbyが来ているので後ろは the にしました
・最初の( )を the にしなかったのは、
The sun rises in the east. のように固有名詞では無いからという判断からです。

この一問が×だったため98点なのがちょっと悔しく学校で来週先生に聞いてみようと思ってるのですが・・・

171:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 11:44:42
命令は「たくさんある中のどれでもいい一つ」って言い方では解らないよね?
「箱をドアのそばに置け」と言う以上、どの箱か解らないと聞き手も困る。

172:170
10/04/24 11:49:36

>>171
ありがとうございます。確かに命令文だからで判断すればよかった単純なミスですねごめんなさい

この問題の解答注釈に命令文だから、ではなく。
別解説明に”句や節によって限定される場合”とあるのですがコレはなんなんでしょうか?


173:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 11:53:09
Put it in the box by the door.
とかならboxはby句によって限定されるけど、Put the box by the door.だと
べつに句や節で限定されてないよな、わかんない

174:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 11:58:16
久しぶりに
片岡数吉(英検一級)と英語番長(英検準一級)の戦いが見られるんだなw

175:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 12:00:16
>>172
それはこの問題のことじゃなくて一般論として書いてあるんじゃないの?

176:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 12:26:13
>672 :名無しさん@十周年:2010/04/24(土) 12:12:37 ID:pafU2NgM0
>>1
>絶対に、晒すなよ!!!!!!!
>晒したら、どうなるか覚悟しろよ。屑ども。

URLリンク(megalodon.jp)

片岡先生の大好きな韓国人の実態です。

177:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 12:35:26
>>176
このリンクの元々の書き込み削除されてない?
これを書いた人は日本語が流暢なので日本人だとおもうけどな。
それにこのリンク先って民団のHPでしょ。


178:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 15:25:55
自動詞、他動詞の事分ってないようだから簡単に書くぞ。
1 He go.
2 He go to the station.

1のように主語と動詞だけで成立する動詞を自動詞。
2のように動詞の後に目的語や名詞を付けて成立するのが他動詞。toとかinとか前置詞が必要になるのが他動詞。
分った?

179:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 15:36:00
>>154-156
の質問に誰か答えていただけないでしょうか・・・

come with meのcomeとgoは同じようなものと捉えても良いのですか?


180:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 15:49:02
>>179
goとは違う。ついて来いみたいなもんだからLet's goとは別。
動作主がyouかweかの違いがある。

181:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 15:50:18
>>178
また何とも中途半端な説明だな。
自動詞だって後ろに名詞が来るだろ。

182:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 15:56:30
全ての動詞は自動詞と他動詞の両方を兼ね備えているよ。
いい例えや例文を思いつかないけどそういう事だよ。

183:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 16:04:26
>>178
せめて3単現くらいなおせよ
それと2のgoの使い方も自動詞じゃねーか

184:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 16:08:16
そこまで言うなら例文出して中学生にも分るように説明しろや

185:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 16:09:18
>>178発狂wwwwwwwwwwww

186:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 16:11:59
>>178

          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <toとかinとか前置詞が必要になるのが他動詞。
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

187:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 16:12:51
ここで偉そうにしてるのはこのクソ(英語番長)

2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。その2。
☆自作自演しながら、くだらないレベルの英文法の規則を披露するのが生きがいらしいw

☆英検準一級スレでは態度がデカいという噂w

☆英検準一級しか持ってないから、「英検一級や英検準一級などの上位級」って不思議なフレーズを発明した人。

☆英検一級の万年受験者あり、根拠はどこにあるかわからないが自称英語の達人らしい.w

*レベルの低い文法ヲタである。
間違いを指摘されるとキレてネチネチと自説を主張し続ける。

*英検一級合格証をアップしろと言われると必死で話を変えようとする。w
*自分の英語力がないのに英検一級受からないは面接官のせいだと思いこんでいる。また英検一級一次試験から受け直ししてる。w

*自分が恥ずかしくなったのか、最近では
「英語番長なんかいたのか?」と自分でレスして、逃げるつもりの負け犬w
*英検一級スレのスレ主であり、常駐者だったが
おっぱいさんたちに"本物"の英検一級合格証をみせつけられ、フルボッコにされたトラウマから
もはや寄りつきもしなくなった。
*高校生の英作文のような英語を自信満々に書き込んでくる。






188:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 16:13:57
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
☆一日中沈みかかったスレを上げて、英語板住民の様子を伺う暇で寂しい人w
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。かわいそうな人。w
*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉は英語番長のファンであるw
*中高生スレでいわゆる釣り質問を繰り返し、
くだらない文法知識をひけらかす。
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*中高スレで自作自演して、高一程度の英文法知識をひけらかす。
でも不安なので解答がある問題から質問する←(笑)
いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
トフルなんとかとかというスコアが自慢。でも英検一級二次試験受からない。
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW
*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w
*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコアw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い






189:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 16:15:18
>2 He go to the station.
>2のように動詞の後に目的語や名詞を付けて成立するのが他動詞。

これは恥ずかしいw こいつは恐らく他動詞・自動詞を覚えたての中学生ww

190:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 16:15:44
クソ(英語番長)は英語ができないから
英語が話せるレアジョブの講師が大嫌いらしいなw

191:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 16:16:37
>>178がコピペを貼ってレスを流そうとしているWWWW

192:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 16:19:53
文法ヲタのクソ(英語番長)は、他人の文法間違いを
見つけて発狂状態。
英検一級の試験では面接官に自分の英語のレベルの低さを指摘され鬱状態。
わかりやすい人だよ、クソはw

193:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 16:21:09
そういう人なんですね、
わかりました。

194:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 16:26:13
まぁ、解答者がこのレベルでは困るよな
最初は自動詞と書くところを他動詞とタイプミスしたのかと思ったけど、
例自体も間違ってるのはなぁ・・

195:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 16:36:05
>>180
なんとなく分かりました
ありがとうございます

196:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 16:36:10
このコピペ貼ってるやつは規制されないの?

197:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 16:40:11
一番分かってないのは>>178本人というオチかw

198:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 16:48:13
>>170
もしaだったら「どの箱でも良いので、何か箱を一つそのドアに置いてください。」
になる。

199:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 16:55:28
aにはone of themの意味が込められるからね。
例えば、 I am a member of the band.
とか。>>198の説明がこの例でもしっくり来ると思う。

>>170
>the を連続して使いたくなかった
っていうのは誤った考えだからやめた方がいいよ。

200:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 16:57:10
だから自動詞と他動詞を説明しろってんだよ!例文書け!

201:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 16:58:42
フォレストでも読んでろ

202:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 17:25:22
reveal a secret to him
reveal to him a secret

これはどちらも間違いではないですよね?

203:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 17:36:52
reveal secret to him.
reveal him secret.

204:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 17:46:56
英語番長という人は、この板では有名なのか?

205:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 18:21:56
This figure of 150 seems to represent the maximum number of individuals
with whom humans are able to have a social relationship.
この文の構造(特にindividuals ~)がわからないのですが、
一体どうなっているのでしょうか?


206:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 18:37:17
>>202
a secretに関係節などの修飾語が付いていればその語順でもいいですが
そうでない場合にその語順を取る事はほとんどないでしょう

207:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 18:38:51
>>205
I have a friend with whom I go to school. はわかる?

208:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 18:47:40
>>205
individuals は an individual 個人の複数 人たち。
individuals with whom humans are able to have a social relationship.
人が社会的な関係を持てる人たち。
150(人)という数は人が社会的関係を持てる人たちの数の最大数のようである。

209:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 18:52:46
>>204
コピペのまんまの人ですよ。
子供っぽいレスするわかりやすい人。
このスレもほとんどが彼の自作自演だと言われています。一部の釣られた人以外は・・・・・・

210:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 18:54:43
TVと子供についての英文の訳をお願いします。

What the children wanted to see reflected their different viewing habits.


211:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 19:09:37
今日は土曜日
何する?

212:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 19:12:35
>>179
いろいろな使い方をするので例文を示さないと良いレスは付かない。
go は出発点を中心に考えるが,
come は第 1 に話し手のほうにだれかが移動してくる時に用い,
     第 2 に相手を中心にして相手の思う場所へ移動する時にも用いる;
     その時,日本語では「行く」になる

213:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 19:27:06
「手と手が触れ合った時の事を覚えていますか?」これを英訳しろって言われました。
Do you remember what your hunds tuch my hunds?でいいんでしょうか?

214:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 19:29:14
>>210
What the children wanted to see名詞節主語 reflected述語 their different viewing habits.目的語
子供達が何を見たいかということは彼らのそれぞれ異なった視聴習慣を反映した。

215:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 19:50:00
Do you remember when we touched each other?

216:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 19:56:58
>>215
過去の事なのに、DidではなくてDoなのが良くわからないです。
あと、WhatではなくてWhenなのも分らないです。

217:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 20:04:03
Do you remember that we touched each other then?

218:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 20:18:07
>>214
ありがとうございました。

219:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 20:49:06
このスレはクソの英語力(英検準一級)しかないクソ(英語番長)が自演しながらクソのような文法知識をたれながすクソスレ。

220:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 20:50:41
>>217関係代名詞のthatは省いてもいいと習いました。

先行詞が人で主格の場合はwho(that) 所有の場合はwhose 目的の場合は whom
先行詞が人意外の場合は wich(that) 所有の場合はwhose 目的の場合は wich(that)

Whenなんて習わなかったです

221:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 20:57:52
コピペは新しいバージョンのほうをやってくれ、頼む!↓
ここで偉そうにしてるのはこのクソ(英語番長)

2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。その2。
☆英語が話せる人が嫌い、だからレアジョブの講師を執拗に叩く。
英語が話せない彼は、英検一級一次試験から受け直しです。w

☆自作自演しながら、くだらないレベルの英文法の規則を披露するのが生きがいらしいw
☆英検準一級スレでは態度がデカいという噂w
☆英検準一級しか持ってないから、「英検一級や英検準一級などの上位級」って不思議なフレーズを発明した人。
☆英検一級の万年受験者あり、根拠はどこにあるかわからないが自称英語の達人らしい.
*レベルの低い文法ヲタである。
間違いを指摘されるとキレてネチネチと自説を主張し続ける。
*英検一級合格証をアップしろと言われると必死で話を変えようとする。
*自分の英語力がないのに英検一級受からないは面接官のせいだと思いこんでいる。また英検一級一次試験から受け直ししてる。w
*自分が恥ずかしくなったのか、最近では
「英語番長なんかいたのか?」と自分でレスして、逃げるつもりの負け犬w
*英検一級スレのスレ主であり、常駐者だったが
おっぱいさんたちに"本物"の英検一級合格証をみせつけられ、フルボッコにされたトラウマから
もはや寄りつきもしなくなった。
*高校生の英作文のような英語を自信満々に書き込んでくる。





222:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 20:59:10
2ちゃんねる英語板でバカにされまくってる英語番長(英語中二病男、英語板のスーパースターw)のまとめ。
☆一日中沈みかかったスレを上げて、英語板住民の様子を伺う暇で寂しい人w
*あんまり英検一級持ってないと叩かれたから、くやしくて、英検一級合格通知を画像ソフトで捏造するが、あっさりみんなに見破られて恥をかく。かわいそうな人。w
*自称、英検準一級持ってる英語の猛者(爆笑)
*片岡数吉は英語番長のファンであるw
*中高生スレでいわゆる釣り質問を繰り返し、
くだらない文法知識をひけらかす。
*英検一級受からなかったから、ひきこもり用のネットトフルテストの低スコアで我慢してる。ELPなら1ヶ月で軽々達成できる点数を自慢する。
とにかく人前で英語が話せないw
*中高スレで自作自演して、高一程度の英文法知識をひけらかす。
でも不安なので解答がある問題から質問する←(笑)
いつまでも些末な文法事項にこだわってるから、英語の会話能力があがらないことに気がつかないマヌケ。
*英検一級を何回も落ちている。
もはや受けるのもあきらめた。
だから英検準一級を妙に持ち上げる。
2ちゃんねるで英検準一級合格証をアップした悲しい過去がある。(爆笑!)
トフルなんとかとかというスコアが自慢。でも英検一級二次試験受からない。
*英検一級一次試験受かったから、自称英語エリートW
*お粗末すぎる英語力ながら英国留学の経験があるらしい。w
*学歴ネタが好き、英語力を学歴に絡めてかたる。例えば、英検準一級は東京大学受験レベル!とか言う。
2ちゃんねるには早稲田国際教養以上の学歴なんていないと思いこんでる能天気w
*これまでの人生の成果は、早稲田国際教養卒業と英検準一級合格とネットトフルテストのスコアw
*自分があきらめた英検一級持ってる人が嫌い


223:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 21:04:18
EIC900↑・EFL850↑・英検準1級以上の猛者に質問
スレリンク(english板)

224:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 21:06:17
>>213
「手と手が触れ合った時の事を覚えていますか?」
Do you remember the time [ when our hands touched each other ]?


225:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 21:12:55
>>205
This figure of 150 seems
[ to represent the maximum number of individuals
[ with whom humans are able [ to have a social relationship ] ] ].


226:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 21:17:34
>>234
もしかして、
「あなたは覚えていますか?」でDo you rememberで、
いつの事かを表すために when を付けるんですか?それなら納得できます。

timeであの時のことを、と付けるか、thenを最後に持ってくるかでも表せるという事ですかl。

227:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 21:22:11
each otherは別に要らないな

228:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 21:26:02
test

229:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 21:31:14
>>210
[ [ What ] the children wanted [ to see ] ] reflected their different [ viewing ] habits.


230:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 21:41:51
コテ無しだと片岡本人なのか片岡のファンなのか分からないな。

231:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 21:47:07
①Do you remember the time [ when our hands touched each other ]?

②Do you remember the *time?

③Our hands touched each other at that *time.
 ↓
 our hands touched each other *when
 ↓
*when our hands touched each other

③を②に繋いだものが①です。
②と③で同じ物を指す語timeによって繋がります。
③のat that time(=あの時に)をwhenという関係副詞にします。
それを③の先頭に出します。
そうして、それを①のthe timeの後に置けば繋がって①になります。


232:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 21:49:34
Uziel Galという人の死亡記事の一節です。和訳をお願いします。

Even so, guns were what he knew best, and at the time of his death,
he was working on a new pistol that one Israeli newspaper said might
"revolutionise the international weapons market".

233:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 21:52:57
>>231
ありがとうございます。関係副詞という言葉自体始めて知りました。
調べてみます。

234:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 22:02:14
>>232
Even so, guns were [ what he knew best ],
and at the time of his death,
he was working on a new pistol
[ [ that ] one Israeli newspaper said [ might revolutionise the international weapons market ] ].


235:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 22:03:00
John Paul Stevensに代わる米連邦最高裁判事に誰を指名するかについての
記事の一節です。和訳をお願いします。

During the confirmation hearings, they will expose and exaggerate anything
that the nominee has ever said that might offend a significant number of voters.

236:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 22:05:17
>>234
どうもありがとうございます。

237:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 22:18:23
After years of fits and starts, ~
これは和訳するとどうなるのでしょうか?教えてくださいお願いします。

238:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 22:21:29
片岡数吉先生はお元気でしょうか?
以前質問に答えていただき感謝してます!

239:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 22:22:18
>>235
During the confirmation [ *hearings ],
they will **expose and **exaggerate anything
[ [ that ] the nominee has ever *said [ (that) might offend a significant number of voters ] ] ].


240:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 22:24:03
元気ですよ~
以前より元気です
しっかり都立高校で3ヶ月間働いたからです
3ヶ月の働きで良い実が実りましたよ


241:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 22:26:54
During the confirmation [ *hearings ],
they will **expose and **exaggerate anything
[ [ that ] the nominee has ever *said [ (that) might *offend a significant number of voters ] ] ].

文の中心の動詞には**、それ以外の動詞には*です。


242:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 22:27:39
>>239
ありがとうございます。
しかし、>>235は連鎖関係詞節ではなく、二重限定なのではないでしょうか?

243:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 22:29:11
片岡数吉先生は
本当に英検一級合格したんですか?

244:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 22:30:42
>>243
大天才の片岡先生に対して何て無礼な質問なんだ!

245:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 22:34:31
片岡数吉は英検一級持ってるよ。
ここで自演してる人が英検準一級どまりらしい。w

246:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 22:41:52
①They will expose and exaggerate anything
[ [ that ] the nominee has ever said [ (that) might offend a significant number of voters ] ] ].

②They will expose and exaggerate anything.
③The nominee has ever said.
④The thing might offend a significant number of voters.

④を③に繋ぐと、

⑤The nominee has ever said [ *that the thing might offend a significant number of voters ].

⑤を②に繋ぐと

They will expose and exaggerate anything
[ [ **that(=the thing) ] the nominee has ever said [ *that might offend a significant number of voters ] ] ].

**は関係代名詞、*は名詞節の接続詞

247:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 22:43:21
30歳の頃に2度目試験を受けて合格しました。


248:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 22:43:57
久しぶりのこのスレ来たんだが、片岡大先生って今はあまり現れないのかな?
片岡大先生が英検1級持ってるのは事実だよ。
とはいえ、だいぶ昔の取得だが。

249:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 22:44:35
I want a pencil to write it.
この文が変だと言う人がいるのですが、何処が変なのでしょう?
「私は、それを書くために鉛筆が欲しい。」と、正しい文だと思うのですけど。

250:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 22:46:16
クイズとその景品 を英語でなんていいますか?

251:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 22:48:08
During the confirmation [ *hearings ],
they will **expose and **exaggerate anything
[ the nominee has ever *said [ might *offend a significant number of voters ] ] ].

と関係代名詞も接続詞も省略できます。



252:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 22:49:24
They will expose and exaggerate anything
[ [ **that(=the thing) ] the nominee has ever said [ *that might offend a significant number of voters ] ] ].

**は関係代名詞、*は名詞節の接続詞




253:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 22:51:21
>>249
I want a pencil [ to write it with ].


254:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 22:52:40
>>253
そういえば、withを付けろとか言われてたのですけど、何のためにwithが要るのか分らなかったんです。
何のために要るのですか?

255:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 22:56:04
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
が、現在の僕のブログです。

前のブログは、宮崎県教育委員会の汚れによって相当汚れていたので
消去しました。


256:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 22:59:13
>>246
>>251
>>252
連鎖関係詞節において、補文の主語が欠けている場合、
補文標識のthatは義務的に削除されると文法書には書いてありますが、
>>235の英文では削除されていません。

①多くの有権者を怒らせるかもしれないと被任命者が言ったことは何でも曝し、誇張する
②被任命者が言ったことで、多くの有権者を怒らせるかもしれないことは何でも曝し、誇張する

意味的にも①ではなく②、つまり二重限定と解釈する方が妥当です。

それでも連鎖関係詞節なのでしょうか?

257:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 23:00:21
①I want a pencil.
②I can to write it with the pencil.

②を①に繋ぎます。
②従属節にして繋ぐなら

③I want a pencil [ with which I can write it ].

従属節を簡単にして言うなら不定詞にして

④I want a pencil [ to write it with ].


258:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 23:07:37
>>257
ありがとうございます。
どうしてcanが出てきたのか、そしてcanの次は動詞の原形であるwriteでなく、to不定詞なのかわかりません。
もっと勉強します。

259:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 23:09:36
理解されない日本の文化ってどう書きますか?

260:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 23:10:23
【陰惨パワハラ】やずや、就職の選考に落ちた学生に対して「敗者復活」と称してYouTubeに動画をアップさせる→ネットで炎上★6
スレリンク(newsplus板)l50

261:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 23:14:18
①I want a pencil.
②I can write it with the pencil.

②を①に繋ぎます。
②従属節にして繋ぐなら

③I want a pencil [ with which I can write it ].

従属節を簡単にして言うなら不定詞にして

④I want a pencil [ to write it with ].


262:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 23:16:15
片岡先生って英語ができる頭おかしい人だったのかー!!
英語得意ならこのスレにいてもモウマンタイだね

263:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 23:18:10
そう教えるよりさぁ、I want a pencil.で私は鉛筆が欲しいという文章が出来る。
あとはTo不定詞をくっつけて、To+doで~するために。
この場合はそれを書くためにって文だから、To write it.をくっつければいいだけって教えたほうがよくね?

264:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 23:19:38
>>262
ホテルマンはコピペしか出来ない正真正銘のキチガイだから、
このスレから消えるべきだけどねw

265:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 23:23:44
I want a pencil [ with which I can write it ].
I want a pencil [ to write it with ].

I want a pencil [ so that I can write it with it ].
I want a pencil [ to write it with ].



266:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 23:27:30
I want a pencil to write it with.
I want a pencil to write it.

withが無かったら変な文になるな。なんか知らんけど。

267:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 23:33:27
関係代名詞で例文出してあげる。

The car was inexpensive. + I bought it last year. =

ヒント、先行詞 The car は人以外です。後ろの文の it は見たまま目的語です。

268:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 00:02:17
>>258
形容詞的用法のto不定詞は
<名詞+to不定詞>の関係を<S+V> or <O+V>で読む
というのが原則です。

例えば
・S+Vのパターン
I have a lot of friends to help me.
 流れとして無意識にfriends help meと入ってくる。

・V+Oのパターン
I have a lot of friends to help. <help friends>
 I help friends というふうに頭に入ってくる。
(こちらはネイティブでないので分かりづらいかもしれません。)

問題の表現では
I want a pencil to write it.
→? pencil write it ペンがそれを書く
  ? write it pencil (解釈不能)

となってしまうので
write it with pencil としなくてはおかしくなってしまいます。

269:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 01:04:06
>>258
片岡が間違ってるだけ。もちろん原形が正解。
助動詞でto不定詞を導くのはoughtとusedだけ。
それ以外は原形不定詞。

270:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 01:09:41
しかし>>133は酷いな。誣告の意図を持って脅迫してる。
明らかに犯罪と言える発言。

271:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 01:38:31
>>255
まだ宮崎県教委に恨みを抱いているのか。
相変わらずだな。

それに英語力の低さも昔と同じだなw

272:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 02:14:24
>>268
それ以外にもある。
名詞が時、権利、理由、金、意図、願望、場所なんかの場合は前置詞不要で
不定詞が関係副詞節のように機能する。
同格的という場合もある。
前置詞無しI have no reason to refuse it.
同格I have the honor to inform you ~
同格だから名詞用法だと考える説もあるけどね。

あと、叙述用法もあるね。補語になるやつ。
The rumor turned out to be true.

273:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 03:02:20
>>255
都立高校でも過去に自殺者が出てるのに宮崎県教委だけ人殺し呼ばわりして
都教委については何も言わないんだね。
ものすごいご都合主義。軽蔑します。
コテハンをつけないのも都教委に言われたから?
あんなに実名コテハンを自慢してたのに。
つまりあなたの過去の言葉を借りれば、やましいところがあって堂々とできないから
コテハンをつけないわけですね?

274:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 04:59:29
片岡数吉(英検一級)、おっぱいさん(英検一級)にコンプレックスを持ってるよ、英語番長は。

275:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 05:11:20
毎日毎日暇みたいだね、自演認定厨。
お前って俺が以前ボコボコにしたあいつだよなw

276:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 05:46:33
片岡数吉って人は英検一級持ってるのか?
それはマジ?

277:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 06:44:18
片岡数吉さんは英検一級持ってますよ。

278:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 07:08:59
宮崎県教育委員会による全部の自殺を知っているわけではなく、自分がいた高校に関する自殺だけを知っているのです。そので出一番ひどかったのが、
僕が、延岡第二高校に通信制が出来たときに僕がそこに転勤になってその学校に入ってくる予定だった人とその学校から転勤した人の二人が自殺に追いやられたことです。


279:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 07:12:08
統計を請求したのですけど、平均して県教委の元の全種類の自殺は平均2人~4人ですよ。
その内二人、精神的に追いやられて一つの学校関連で二人、絶対に異常です。


280:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 07:16:24
東京に来てからは毎週2回、日曜日には2つの礼拝に出て、本当に嬉しい限りです。
教も英語の礼拝と日本語の礼拝なんて嬉しいんでしょう・・・・・・・

281:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 07:49:03
慈しみ深き友なるイエスは~

What a Friend we have in Jesus, [ all our sins and griefs to bear ]!
What a privilege [ to carry everything to God in prayer ]!
O what peace we often forfeit, O what needless pain we bear,
All because we do not carry everything to God in prayer.

Have we trials and temptations? Is there trouble anywhere?
We should never be discouraged; take it to the Lord in prayer.
Can we find a friend so faithful [ who will all our sorrows share ]?
Jesus knows our every weakness; take it to the Lord in prayer.

Are we weak and heavy laden, [ cumbered with a load of care ]?
Precious Savior, still our refuge, take it to the Lord in prayer.
Do your friends despise, forsake you? Take it to the Lord in prayer!
In His arms He’ll take and shield you; you will find a solace there.

[ Blessed ] Savior, Thou hast promised [ Thou wilt all our burdens bear ]
May we ever, Lord, be bringing all to Thee in earnest prayer.
Soon in glory bright [ unclouded ] there will be no need for prayer
Rapture, praise and endless worship will be our sweet portion there.


282:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 07:50:59
[ Blessed ] Savior, Thou hast promised [ Thou wilt all our burdens bear ]
May we ever, Lord, be bringing all to Thee in earnest prayer.
Soon in glory bright [ unclouded ] there will be no need for prayer
Rapture, praise and endless worship will be our sweet portion there.



283:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 07:53:34
Что за Друга мы имеем?
Нас Он к жизни пробудил,
В Нем мы счастием владеем,
В Нем источник вечных сил.
Ах, как часто мы страдали,
Боль терпя напрасно там,
Где просить мы забывали,
Чтоб один помог Он нам.

Искушенье ль нас тревожит,
Жизнь печальна ли у кого,
Каждый пусть из нас возложит
Скорбь свою всю на Него.
Он один среди вселенной
Может свет средь тьмы пролить;
Лишь Христос один мгновенно
Может горе облегчить.

Изнываем мы под зноем
Этой жизни суетной;
Сердце лишь Ему откроем,
И Он даст душе покой.
Если нас друзья забыли,
Скажем Господу о том,
И Христос проявит в силе,
Что Он верный Друг во всем.



284:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 07:56:51
賛美歌21 493 慈しみ深い      

①慈(いつく)しみ深い  友なるイェスは
  憂(うれ)いも罪をも  拭(ぬぐ)い去られる
  悩み苦しみを  隠さず述べて
  重荷の全てを  御手(みて)に委ねよ

②慈(いつく)しみ深い  友なるイェスは
  我らの弱さを  共に負われる
  嘆(なげ)き悲しみを  委(ゆだ)ねて祈り
  常に励ましを   受ける嬉(うれ)しさ

③慈(いつく)しみ深い  友なるイェスは
  愛の御手(みて)により  支え導く
  世の友我らを  捨て去る時も
  祈りに応えて  慰(なぐさ)められる

285:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 08:00:32
It's a crisis of poverty amidst plenty. I mean,there's plenty for everybody in the world,as we know,yet some people are literally starving to death. It's a crisis of ignorance amidst a glut of information.
これについての感想を英語で160語程度で書けって宿題が出ました。
途上国について書こうと思ってるんですけど、何かいい内容ないですかね?(・_・;)

286:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 08:02:02
聖歌 320 むかし主イエスは ※ニ長調のまま
①昔主イェスは  ナザレという
  田舎(いなか)の町の  大工(だいく)として
  木を切り  板を  削(けず)りながら
  親や兄弟  看(み)ておられた

②救いの道を  良き住まいや
  書斎の中に  何故(なぜ)探(さが)すか
  工場(こうば)に  野良(のら)に  船の中に
  救いの道は  見出される

③主に頼りつつ  鎌(かま)を手にし
  祈り心に  櫂(かい)操(あやつ)ろう
  昔  主イェスが  汗流して
  働いたのを  覚えながら


287:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 08:14:31
>>285
It's a crisis of poverty amidst plenty.
I mean,
there's plenty for everybody in the world, as we know,
yet some people are literally starving to death.
It's a crisis of ignorance amidst a glut of information.

Food **is enough for everyone [ *living on the earth ].
So many people even **throw away their food.
So many people **have too much money [ to *use for their own ],
yet they **keep it to themselves
[ while many are *dying [ *having too little [ to *eat ] ] ].
This is too bad, too wrong, too sad for everyone
[ who advocates love to the world ].


288:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 08:49:45
英文の訳をお願いいたします。

By the time we arrived, hundreds of people had already gathered at the sports centre.
I was shocked when the mediums, a man and a woman, appeared.
These people wore smart suits and looked more like business executives than anything else.

I was really fascinated and watched as they mingled with the audience, singling out a few that
they claimed to have messages for.
Then the woman suddenly walked towards me, stopped and said;
"I can see Granny Hall beside you."

I was totally amazed. Granny Hall was my mum’s mother, and she died
forty years ago.
I often even wear my hair the way she wore hers-- tied back in a bun.




289:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 09:08:44
>>287
意味不明ですね

290:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 10:04:49
>>288
By the time [ we *arrived ], hundreds of people had already **gathered at the sports centre.
I was **shocked
[ when the mediums, a man and a woman, *appeared ].
These people **wore smart suits and **looked more like business executives [ than (they looked like) anything else ].
I was really **fascinated and **watched
[ as they *mingled with the audience,
[ *singling out a few
[ [ that ] they *claimed [ to *have messages for ] ] ] ].
Then the woman suddenly **walked towards me, **stopped and **said;
"I can **see Granny Hall beside you."
I was totally **amazed.
Granny Hall **was my mum’s mother, and she **died forty years ago.
I often even **wear my hair the way [ she *wore hers-- [ *tied back in a bun ] ].


291:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 10:05:07
昔の使えない英語教育を見られるスレはここですか?

292:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 10:05:26
>>237
数年の準備期間を経て
あたりかも。

293:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 10:05:42
>>288
何が分からないのか書いてくれよ

294:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 10:23:09
下手に英語っぽく喋ろうとする田舎の英語教師って気持ち悪いよね







295:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 11:12:57
片岡数吉(英検一級所持)がイエスのように復活したと解釈していいですか?

イエスに石を投げた罪深い人のような英語番長(英検"準"一級所持)も元気になるのかな? w

296:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 11:22:53
>>294
2chに粘着してる自称ホテルマンの方がよっぽど気持ち悪い。

297:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 11:23:50
ある面接にて、

人事部長「ところで、君たちは英会話はできるんだろうね。。。」

片岡数吉氏「かなり昔に英検一級に合格しました。」
おっぱい氏「この3月に晴れて合格しました。英検一級に」

人事部長「ほう、それはおめでとう!で英語番長さんは?」

英語番長「はい、英検一級一次試験に一回だけ合格しました。二次試験は君の英語は何を言ってるのかさっぱりわからないとネイティブの試験官に指摘され、もう落ちまくりでまた一次試験から受け直しです。」

人事部長「・・・・・・まっまあ、がんばってくれたまえ」



298:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 13:17:46
番長叩き惨めよのうw

299:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 13:56:27
英語番長という人は、結局何がしたいんでしょうか?
中高生から質問さばく俺は格好いいと思ってもらいたいんでしようか?
そういう状況を自分で作って悦に入ってるってこと?

300:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 14:36:59
ホテルマンは、結局何がしたいのでしょうか?
中高生からコピペする俺は格好いいと思ってもらいたいんでしょうか?
英語番長なる架空の人物を作って、自分の頭の中で展開されている
その人物との死闘を2ch上で再現することで悦に入ってるってこと?

301:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 14:43:08
片岡数吉=英語番長=ホテルマン?

302:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 14:46:00
そうか!
ホテルマンは現代のDon Quixoteになろうとしているのか!

「騎士道精神を貫き、悪の英語番長と戦う俺、カコイイ」といわけかw

303:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 14:49:56
>>301
違うよ。
ホテルマンはこの人↓。
スレリンク(english板:771番)

304:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 14:50:54
英語番長さんと片岡数吉さんは違う人ですよ。
片岡数吉さんは英検一級持ってるで先生されてた人。かなり年輩。
英語番長さんはここのスレ主。英検準一級しか持ってないらしい。だから英検一級持ってる人たちからかなりからかわれてた。

305:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 14:51:50
Today will be an opportunity for our nations,
both individually and collectively,
to make concrete commitments and take tangible steps to secure nuclear materials
so they never fall into the hands of terrorists

この文の4行目のsoの訳し方をお願いします


306:片岡英吉
10/04/25 14:57:02
核物質がテロリストの手に決して渡ることのないように

so (that) ~

10公式による解説は後ほど大先生がしてくれることでしょう。

307:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 15:31:04
>>304
あなたのことですね?

308:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 15:45:34
England was the first country in the world to experience rapid and large-scale industrialization.

訳お願いします。

309:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 16:11:02
難関国公立大学を目指す高校三年生です
英語の長文読解に適している市販の参考書はなんですか?
出来る限り多くの意見を聞きたいです

因みに、入っている高校の偏差値は50前半で学校内の成績は中の中です

310:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 16:19:55
>>306
theyって核物質のことだったんですね
ありがとうございました

311:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 16:45:27
>>307
あなたのことですよ。英語番長さん!

312:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 17:41:10
「朝早く起きて散歩することは健康によい。」という文の英訳なのですが、

It is good for our health to get up early and to go walking. でよろしいでしょうか。
It is good for our health to get up early and go walking. の方がよろしいでしょうか。

よろしくお願いします。

313:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 19:28:18
だね

314:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 19:40:56
>>312


315:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 19:43:20
>>305
(前述のようなことをすれば)そうすればso 核物質は決してテロリストに渡ることはない。

316:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 19:50:42
>>309
日本語で良いから本を沢山読むこと。
過去問を完全理解できるまで覚えること。
出題の傾向をつかむことも大事かも。
すんなり読める長文など出題されないはず。

317:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 19:54:53
He explained that since the Ministry and JOTNW were approaching the situation
differently,it could cause confusion and that because this was a crucial time,
JOGNW was merely asked to proceed with caution.

and that because~が上手く訳せません。
どなたか宜しくお願い致します。。。

318:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 20:04:19
Yet in the end,~

この場合なんと訳せばよいでしょうか?

319:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 20:09:36
きわめて重要な時期であったのでJOGNWは注意深く続行するように仕事を続けるように求められただけだ。
JOTNWとは日本臓器移植ネットワークだな。
Ministryとは厚生労働省だろ。

320:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 20:11:55
>>318
(こまごま説明した後で)それでも最後には

レスつけてるのは只の高卒だから過大な期待をしないように。

321:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 20:13:07
>>309
それと並行して現代国語の長文、文学作品を読むなどをしたほうがイイかも。
英語の長文も結局は読解力。
まぁ、問題文読むだけでも答えがわかる技もあるけど。

322:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 20:23:06
>>319
ありがとうございます!

323:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 20:26:35
ここでエラそうにしてるバカが立てたスレ。↓


EIC900↑・EFL850↑・英検準1級以上の猛者に質問
スレリンク(english板)

324:309
10/04/25 20:56:23
国語力が足りないという事ですね?わかりました

325:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 20:59:59
>>324
足りないかどうかはわからんけど、文系ならやって損はあるまい。
理系ならどうだろ。
英語長文の勉強しても国語力が無いと頭打ちになるよって話。

326:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 21:01:51
>>324
小学校、中学校の各教科の問題を解くのに要るのは国語力だよ。
問題文の中に答があることが珍しくないよ。
教書を読み理解するにも国語力が要る。
国語(力)を元にして英語を学ぶことになる。

327:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 21:26:23
英語科的国語力、数学科的国語力ってやつだよね

328:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 21:27:49
Now and again I have had horrible dreams,but not enough of them
to make me lose my delight in dreams.
このenoughの品詞がわかりません。butが何を繋いでいるのも。
形容詞でしょうか?しかし後ろにof…があるので名詞?とも考えてしまいます。

329:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 21:40:16
>>328
辞書には代名詞もあるように載ってるな。
themはhorrible doreamsね。
また再び恐い夢を見たがしかし私の夢を見る楽しみを失わせるほどではなかった。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch