【長文禁止】2ch英語→日本語part191【5行まで】at ENGLISH
【長文禁止】2ch英語→日本語part191【5行まで】 - 暇つぶし2ch219:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 00:28:05
京都ほど日本っポイ都市はない… てんてん

220:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 00:43:15
>>218 >>219
ありがとうございます!
ちなみにその文の後に
Yet Kyoto has a great number of overseas visitors and non-Japanese residents.
と続くとどうなりますか?
意味は分かるのですがYetをどう訳せばいいのか分かりません
立て続けで申し訳ありませんがお願いします

221:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 00:48:49
>>220
「そうでありながら」とか。
日本的な街なのに、日本人以外を受け入れないというわけではなく、
外国人が多い・・・ってことを言ってるんでしょ。

222:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 01:48:42
>>221
ありがとうございます
理解しました!

223:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 12:36:13
Internal Goldman Sachs e-mails released on Capitol Hill Saturday show
how the firm used bets on mortgage securities in a bid to profit
as the housing market began to plummet several years ago.

よろしくお願いいたします

224:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 13:00:25
土曜に連邦議会で公開されたゴールドマンサックスの内部資料メイルは
当該法人が、数年前、住宅建設市場が急落しはじめたとき、猶予保証の投機で如何に利益を得ようとしかを
示している。

225:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 14:16:23
>>224
ありがとうございました

226:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 00:45:55
Village People の Y.M.C.A. より

> Young man, are you listening to me?
> I said, young man, what do you want to be?
> I said, young man, you can make real your dreams.
> But you've got to know this one thing!

> No man does it all by himself.
> I said, young man, put your pride on the shelf,
> And just go there, to the Y.M.C.A.
> I'm sure they can help you today.

ってありますが、これは字面どおりに読むと大変良い事が書いてあります。
しかし深読みすると

「誰だって一人じゃできないことがあるよ」
「Y.M.C.A.においでよ」
「そこではみんなが助けてくれるよ」

この3行はやっぱり Village People なのでゲイ的な意味を込めているんでしょうか?



227:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 03:51:39
All of us have said things we wished we hadn't,or fired off an e-mail
that we wished we could call back through cyberspace.

よろしくお願いします!

228:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 07:51:02
>>227
誰しも、いわなければ良かったと思うようなことを言ったり、
ネットから取り返したいと思うようなメールを送ったことがある。

229:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 09:14:37
Social networking services are catching up to the 2channel forum, an online phenomenon long home to inside information, online discussions―and loads of controversy.
Younger generations seem to prefer the "casual" atmosphere of social networks like Twitter and mixi over the anonymous and often no-holds barred confrontational nature of 2channel.
よろしくお願いします。

230:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 10:36:06
>>229
ソーシャルネットワーキングサービスは2ちゃんねる掲示板に追いついて来ている。
2ちゃんは長い間内部情報がもたらされたりネット上のディスカッションの場で
ネット上の話題をさらっている存在だった。あと、多くの論争の場であったりね。
若い世代は2ちゃんねるの匿名でしばしばルールもなく人といがみ合う性質より、
ツイッターやミクシィのようなソーシャルネットワークの「気楽な」雰囲気を好んでいる
ように思われる。

231:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 10:53:07
>>230
わかりやすい和訳ありがとうございました。

232:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 14:20:02
The VS 2010 editor has several known performance issues related to long lines,
even without word wrap or for long lines that are less exaggerated than the ones in your video.
This is on our list of areas to work on for the next version of Visual Studio,
so I'm resolving it as Postponed for now.
We're always interested in improving performance and plan to revisit this particular problem for a future release.

状況:VS 2010 editor というソフトがあり、一行に長い文字を書くと
動作が遅くなる問題点を指摘されたマイクロソフト社の返信


和訳よろしくお願い申し上げます。


233:227
10/04/27 17:09:38
>>228ありがとうございます!
助かりました!!

234:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 17:18:05
The bottom has dropped out of the price of tin.
お願いします

235:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 17:59:03
>>232
次のバージョンで直すからちょっと待て

236:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 19:58:12
>>234
ニュースの見出しか?
錫価格の底が抜けたっつーこったろ
錫製品には水差しだとかその手の容器が多いから
それと掛けたシャレだな

237:232
10/04/27 20:01:48
>>235
簡潔な要点意訳ありがとうございます。
勉強のためになるべく全訳も教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。


238:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 21:47:44
Although no direct benefits of this to human babies have yet been
identified, it will be surprising if there are none in view of the
importance of linoleic acid in human nutrition.

人間の赤ちゃんに対する直接の利点が無いことはすでに確認されているが、
もし人間の栄養学におけるリノール酸の重要性の見解がなければ、それは
驚くべきものになるでしょう。

it will~ 以降の訳があまり納得できません。
添削などよろしくお願いします。
*リノール酸は人間の必須脂肪酸です。

239:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 22:03:55
>>226を教えてください。


240:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 22:22:34
>>238
人間の赤ちゃんに対する直接の利点はまだ確認されていないが、
リノール酸の人間の栄養における重要線を鑑みて、
もし何も利点が無いのならば、驚くべきことと言えるだろう。

no direct benefits ... have yet been identified まだ確認されていない
in view of ~ ~を視野に入れて、~を踏まえて

241:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 22:27:02
>>239
英語の問題じゃなくて歌い手の問題じゃないか?
歌い手さんのファンサイトとか無いの?

242:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 22:30:50
>>240
重要線 -> 重要性

243:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 22:39:41
>240
ありがとうございます。熟語と否定語が把握できていませんでした><

244:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 00:08:35
>>241
ありがとうございます。
Village People スレがあったので、そっちの方が適切ですかね。
行ってきます。

ありがとうございました

245:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 01:30:36
工具のマニュアルを訳しているのですが、
そのなかで、
safety devices
safety equipment
という単語が繰り返し出てきます。
同じマニュアルなので、何らかの区別をしているのではないかと思いますが、「安全装置」と訳す以外に、どのような理解をすればよいでしょうか?


246:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 02:50:06
safety devices 、「安全装置」 
safety equipment  、「安全装置」「安全設備」
safety equipment  is more complex than safety devices

247:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 04:49:19
In my case, I translated some tech documents in major electric manufacturer,
actualy panas*n*c
at that time "devices" particularly meant.. electric devices within a mechanical products...
I don't know other instances though..

248:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 09:30:08
>>247
I advise you to translate only from English to Japanese.
Your English isn't up to par for a J-->E translation job.

249:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 13:17:26
248 意味不明
同社ではデバイスという社内用語的な言い方(日本語においても)があって
車関連(周辺)の製品群のなかでデバイスというと電子部品のことをさしてる、
というだけだよ。
ある分野で一般にそう使われてる可能性もあるでしょ
セーフティーデバイスとエクイプメントが分けて書かれているなら
同社だったらそれの可能性大だから

250:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 13:21:32
EIJIROでもデバイスとはコンピューター用語としてこうでてるから、
【名-6】《コ》デバイス◆コンピュータの独立した機能を果たす装置で、周辺機器を指すことが多いが、
電子部品を指すこともある。
・The device is connected to the CPU. そのデバイスは CPU に接続される。

→一般的なデバイス、という言葉の意味と別

251:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 13:26:40
>>248
who cares about one's english translation skill here?
this is a thread for translation from E to J.
just shut up.


252:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 13:28:15
たとえば車のシートベルトや 子供用のチャイルドシート、ベビーシート
(拘束付の)とかはSafety equipment、
だけど ABSやエアバッグの装置の心臓部分(に電子デバイスがあるとしたら…)
とかはsafety deviceだろうねと思うよね

253:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 13:29:31
251 これはスキルを自慢してるの?
正しい答えを書いて欲しい場でしょう?
いい加減にせよ 低レベル

254:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 13:31:10
(この程度の実務翻訳に自慢もクソもないYo)

255:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 14:46:32
また変なのが湧いてきたな

256:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 17:43:17
Conflict grows out of challenges that are presented by spirit.
It is a gift,meant to help us move forward.
It is through conflict that we gain knowledge of ourselves and learn new situations for using our own gifts.

257:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 17:46:16
単に同じ単語の繰り返しを避けたということも考えられる。
同じ事柄をできるだけ違う表現でということが英語には求めらられるからね。

258:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 20:43:56
>>245
指示してるものが違うのか、
同じものを違った呼び方してるのか、
文脈、例文さえ示されない状況で
どうやって判断せよと?

259:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 21:06:00
I envy him.
I’ve never envied someone so much,
but now as I look at him tonight,
I realize just what I envy
(and what I envy in the other people).

シチュエーションは、自分が彼を見てるだけです
関係性もよく分かりません
I realize~から理解できないので
そこの意味が通れば直訳意訳問いません
よろしくお願いします。

260:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 23:16:14
>>256
一言で訳します
「麦は踏まれて強くなる」

261:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 00:14:07
255←自称代表者

262:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 03:32:25
>>253
オメー日本語も変だし、
安価の付け方もわかんネーみたいだし
なんなんだよー

>>259
彼がねたましい。
これほど人をねたんだことはないのだが、
今夜彼をみて、
私はただ単に彼をねたんでいること、
そして、他の人に何をねたむのか、に気付いた。

>>256
衝突は、精神が表出する挑戦から生み出される。
これは才能であり、我々を前進させる。
衝突を通じて、己を知り、才能を用いる新たな場を学ぶ。

263:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 04:28:26
that's true, do you remember the 3 videos of the young kid stepping on bugs?
I think his uncle got him to do it and he filmed him.
He took them down but I got them before he did.

お願いしますm(__)m

264:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 05:27:26
若い子が虫のほうへ歩いていくビデオを覚えてる?
たぶんその子の叔父がやらせたんだろう、それで叔父がビデオをとったと。
叔父がそのビデオを撮って、僕が彼がそうしる前にとったんだ。

(ちょっと最後のところが意味不明)

265:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 06:52:57
歩いていくじゃなくて踏みつけるだろ。
最後の行は叔父が(Youtubeから)削除したんだけど、そうする前に保存したよって
ことだろう。

266:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 07:58:14
>>262
おぉ、ありがとうございます!

267:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 08:17:19
Three Evangelical Christians gave talks on "the gay agenda" to
politicians and police officers.

アジェンダってよく聞くけど、どういう意味ですか。辞書では「議題」
となっているけど全然すっきりしない。

268:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 08:27:15
>>267
3人の福音派キリスト教徒が「ゲイ問題」に関する講演を政治家と警察官に対して行った。

agendaって、「その問題とそれに関する議論を行うような場所」みたいなイメージ

269:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 09:55:12
宜しくお願いします。
divine service=礼拝 という意味らしいので
彼が礼拝の~さえ~しなかった・・・とかいう感じなのだと思いますが
礼拝とsurfaceの意味が、くっつけれません。
scratchも過去形だと、どういう意味になるのか・・・。
宜しくお願いします。

He hasn't even scratched the surface of divine service!


270:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 10:08:48 BE:1878615348-2BP(0)
If these days two are the bride and groom then the older man in a red,
militarystyle coat must be General Tyrell,guardian of the bride.
From an old, lost label we have some other names―Dr.Louis Tessier of celle,
Colonel james schutz.

翻訳神いませんか?
お願いします・・

271:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 10:12:32
和訳 おねがいします。

I have been working a lot on my artwork and have secured a
commission to make art for a Professor at A university.I am
working on the 2nd phase of the project right now and seeking
inspiration--sometimes it is hard to make something from
nothing!

272:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 10:22:12
>268
ありがとうございます。

273:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 10:24:30 BE:2817922368-2BP(0)
If these two are the bride and groom then the older man in a red,
militarystyle coat must be General Tyrell,guardian of the bride.
From an old, lost label we have some other names―Dr.Louis Tessier of celle,
Colonel james schutz.

these two areでした。

274:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 14:58:35
>>269
「彼は礼拝に顔を出したことも無い。」
じゃないかなー。
scratch the surface は英辞郎に載ってるよ。

275:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 17:17:58
They speak not only to their own time
-the relatively small audience for whom they were originally produced-
but to worlds beyond, to future generations,
to a mass society connected by international communications
that their creators could not suspect would ever come into being.

混乱しました。お願いします。

276:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 17:28:45
>>275

timeは time audienceというふうに形容詞なんだとおもう
なにを果たしたかというと、クリエーターが would ever come into being(将来的に
この世に現れるということ)が疑いえないということだとおもう。
最後のところの英文がまちがえているとおもう。
their creater, we could not suspect, would ever come into being.
weが抜けているとおもう。 weは必要なのにね。


277:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 17:45:01
>>275
それらは、自らの時代―それらがもともと制作された対象であった比較的少数の観
客―にのみ語りかけているのではない。遠くの諸世界、未来の世代、それらを生み
出した人々が存在するようになるとは思いもしなかった国際的通信網によってつなが
った大衆社会に語りかけているのだ。

278:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 17:53:00
>>273
もしこの二人が花嫁と花婿ならば、赤い軍隊風の上着を着た年上の男は、花嫁の後見
人であるGeneral Tyrellに違いない。ある古い、失われた label から我々は他の名
前をいくつか得ている―Dr.Louis Tessier of celle,Colonel james schutzである。

279:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 17:56:27
>>276,>>277
ありがとうございます!

英文は確認してみましたが、これであっていました。
おそらく、関係代名詞thatの直後の
"their creators could not suspect" は挿入なんだと思います。

280:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 20:32:10
>>264
歩いていくじゃなくて踏むだよw
>>265
ありがとうございます!

281:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 20:44:31
263は黒人っぽいですか?

282:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 21:11:14
翻訳お願いします。
アメリカの化粧品のサイトからです。
Apply the eyeshadow over the entire upper lid.
Use the eyeshadow to define the upper and lower the lower lash line and layer it onto the lid and brow bone.

1文目は「上まぶた全体にアイシャドウを塗ります」だと思うのですが、
2文目のandがどことどこと並列しているのか良く分かりません。

283:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 00:07:40
Use the eyeshadow to define the upper and
lower the lower lash line and
layer it onto the lid and brow bone.


284:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 00:40:48
hey! must you obey my photograph model just minites okey?
日本人が書いた英文ですが、この英語はおかしいところはありませんか?

285:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 01:17:02
omaega kaitanndaro w

286:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 01:20:12
>>282
検索で引っかからないし、sの文は正確ですかね?

287:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 01:20:35
>>284
意味不明。元の日本語があればどこがおかしいかわかるけど。

288:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 01:22:06
とりあえず minutes じゃないのかと

289:284
10/04/30 01:30:47
>>288
了解しました。

>>287
では、添削をお願いします。
日本語は『数分でいいので写真を撮らせて下さい』
です。↓をなるだけ変えないを条件で。

hey! must you obey my photograph model just minutes okey?

290:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 01:39:22
May I take a picture of you? Sorry, It takes a few minutes.

291:284
10/04/30 01:39:30
あるいは、こいう英語はありですか?
Must you oKey my photograph model just minutes?

292:284
10/04/30 01:42:11
>>290
そうですよね。 英検2級だというアスペ疑惑のある友人が上のを書いてきたんです。
頭に、mastを使うのはありえませんよね?

293:284
10/04/30 01:43:09
×mast
○must

294:284
10/04/30 02:20:54
質問の方法を変えます。
許可を請う意味で、Must you~~~、という使い方は存在するでしょうか?

295:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 03:00:36


ここは英文和訳(長文不可)スレ




296:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 03:14:38
>>294
okeyじゃなくてokayだよね
最後にokayをつけてあなたの意向を聞いてるけど、
実際には『~しなきゃだめだよ、いいね?』みたいな命令形でものすごく強制っぽい感じ?
obey と my photograph model の間に何か入れないと『俺のモデルに従え』になっちゃうような
あとjust few minutesの前にはforが必要かと

全く自信ないけどwww


297:284
10/04/30 03:40:46
>>296
どうもです。
つか、
■obey
{他動} : ~に従う、服従する、(人)の言うことを聞く
ってあるんですね。
つか、ソイツは映画のセリフを丸暗記する塾に小学校から通ってて、それで中学で英検2級を取ったって言ってるんですが、まんざらウソじゃないですね。

Must you obey my photograph model just minutes okay?
映画のセリフならこのぐらいあるんじゃないかな?

298:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 06:52:38
私は日本人なのでよくわかりませんが、彼の英語の発音はどうなの?




お願いします

299:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 07:20:25
>>298
I don't know what pronounciation is best 'cause I'm a Japanese, how about his?

300:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 08:24:14
>>299
Thank you!

301:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 08:38:58
>>271

どなたか お願いします。

302:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 11:18:02
>>286
“eyeshadow”のところが商品名だったので、そこだけ変えています。
こちらのサイトです。
URLリンク(www.narscosmetics.com)

303:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 23:38:01
すみません、翻訳をお願いします。

Maybe we can trade art sometime.

↑自分なりに訳して「たぶん、いつか我々も絵が売れるといいね」ぐらいなもんかと
思うのですが...
よろしくお願い致します。

304:名無しさん@英語勉強中
10/05/01 00:36:20
私は自分の芸術創作に大いに取り組んできました。そしてA大学の某教授のアート制作の依頼を受けました。
いま、そのプロジェクトの第二段階に励んでいてインスピレーションを求めている
ところです。-何もないところから何かを生み出すのは時に困難を伴います。


305:名無しさん@英語勉強中
10/05/01 00:42:16
>>303
Sometimeはポジティブだからもうちょっと前向き。
近いウチに俺たちの絵が売れるかも知れないよ。

306:名無しさん@英語勉強中
10/05/01 02:03:48
>>305
おおっ、ありがとうございます!!
前向きな意味があるんですね、助かりました!

307:名無しさん@英語勉強中
10/05/01 09:35:33
>>304

ありがとうございます。

308:名無しさん@英語勉強中
10/05/01 11:12:24
red team is up three points to two
お願いします


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch