10/05/27 14:38:21
>>979
明日発売だから
982:名無しさん@英語勉強中
10/05/27 20:04:35
e-ink screenはやっぱ液晶より目に優しそうだね
iPad登場でkindle安くなるの待ってます
983:名無しさん@英語勉強中
10/05/27 20:14:39
紙もe inkもどちらも良い
今Eclipse(Stephenie Meyer)読んでるけど、1度読むだけでいい本はkindleだと便利
Lord of the Rings( J. R. R. Tolkien)は、繰り返し読むから紙の本で手元に置いておく
984:名無しさん@英語勉強中
10/05/27 21:42:04
kindleは、辞書引く手間が省けるのですか?それはとてもうれしいのですが。
勝手に各単語の下に、意味が付されるのでしょうか?
そんなばかな。
単語をクリックすると、意味が現れる仕組みになっているのでしょうか?
何万語までカバー?しょぼい辞書だとのっていなかったり、また、定義、用例も少ないかも。
日本の電子辞書みたいに、最低、ジーニアス、リーダーズ、英々の3種は入っていて欲しいですよね。
これくらいあれば、なんとか洋書読める範囲かと。
985:名無しさん@英語勉強中
10/05/27 21:45:05
そこまで辞書に頼る人は紙の方がいいかもね
986:名無しさん@英語勉強中
10/05/27 22:01:39
>>984
マウスオーバーみたいなものでしょ。詳しくは知らんが。
それに最低限の意味が載ってれば良いんじゃない?
だって活きた例文がまさに目の前にあるんだから語法は容易に想像できるし語感も読んでく中で養える。
語法解説や例文をじっくり読んだり英英の定義を吟味したりは別の話だと思うが。
987:名無しさん@英語勉強中
10/05/27 22:11:34
いや、例文は欲しいよ。電子辞書と電子書籍を買う金はない・・
書籍は、ソニーリーダーは150万冊くらい無料なんだっけ?
アリスなんかは、無料だよね。
988:名無しさん@英語勉強中
10/05/27 22:14:11
そこまでしないと読めないならまず基本をしっかりやるべきじゃない?洋書に手を出すのはまだはやい
989:名無しさん@英語勉強中
10/05/27 22:14:27
マウスオーバーみたいなものなのか!
ああ、あんな感じかあ。
値段下がるの待つか。
990:名無しさん@英語勉強中
10/05/27 22:15:41
kindleの辞書は、カーソルを単語の前に持ってくと意味が画面の下に2行表示される。
enter押すと辞書に飛ぶ。backで本文に戻る。
デフォで入ってるのはoxfordでネイティブ用だから、自分には難しかったので
Learner用の辞書を買って追加、変更した。
991:名無しさん@英語勉強中
10/05/27 22:16:52
おお、値段と使い心地はどうですか?
書籍じゃなくて、辞書目的にkindle買ってもOKだったりします?
992:名無しさん@英語勉強中
10/05/27 22:17:23
>>988
同意。
993:名無しさん@英語勉強中
10/05/27 22:30:09
相変わらず「勉強法」だけは一家言ある口だけ番長ばかりだなw
994:名無しさん@英語勉強中
10/05/27 22:35:46
勉強プランは、電子辞書の読み込み、用法など
英英辞書お駆使して学習です
995:名無しさん@英語勉強中
10/05/27 22:39:08
>>991
辞書目的だけならコスト高杉かな。
自分はあくまで本を読むときの補助としてしか使用してないけど。
カーソル移動は最初めんどくさかったけど、もう慣れた。
ちなみに今のところFont Hackしないと英和辞書は表示できない。
996:名無しさん@英語勉強中
10/05/27 22:39:42
次スレ
洋書を読んで英語の勉強-22
スレリンク(english板)
997:名無しさん@英語勉強中
10/05/27 22:50:12
そっかぁ。じゃあ電子辞書かうかなぁセイコーの7001ってやつ。
高いんだよぉ。。。さらに通信費っかかったら、普及まで時間かかりそうね。
ケータイ代一月につき、本一冊買えるとかdといいねぇ。
電子辞書かうわよ
998:名無しさん@英語勉強中
10/05/27 23:02:57
洋書を読んで英語の勉強-22
スレリンク(english板)
999:名無しさん@英語勉強中
10/05/27 23:03:59
999
1000:名無しさん@英語勉強中
10/05/27 23:04:42
1000
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。