洋書を読んで英語の勉強-21at ENGLISH
洋書を読んで英語の勉強-21 - 暇つぶし2ch1:マダムオクタ
10/03/29 16:51:20
英語学習のために洋書を読む人が情報交換をするスレです。
たくさん読んで英語学習に役立てましょう。
ペーパーバック、雑誌、専門書、ジャンルは問いません。
上級者の有益な情報から初学者の疑問質問までどんどん書いて下さい。

前スレ
洋書を読んで英語の勉強-20
スレリンク(english板)

2:マダムオクタ
10/03/29 16:52:25
19 スレリンク(english板)
18 スレリンク(english板)
17 スレリンク(english板)
16 スレリンク(english板)
15 スレリンク(english板)
14 スレリンク(english板)
13 スレリンク(english板)
12 スレリンク(english板)
11 スレリンク(english板)
10 スレリンク(english板)
09 スレリンク(english板)
08 スレリンク(english板)
07 スレリンク(english板)
06 スレリンク(english板)
05 スレリンク(english板)
04 スレリンク(english板)
03 スレリンク(english板)
02 スレリンク(english板)
01 スレリンク(english板)

3:名無しさん@英語勉強中
10/03/30 00:47:40
よく言われているように、洋書を読むことは英語の勉強になりませんね。
和書を読んで渡米するのが良いと思う。
(*_*)

4:名無しさん@英語勉強中
10/03/30 01:29:04
>>3

5:名無しさん@英語勉強中
10/03/30 05:59:27
英語いらね!どこでも日本語使え!ってこと?

6:名無しさん@英語勉強中
10/03/30 22:45:35
"Sister's act"より・・・・
"Daisy head"ってどういうニュアンスなんですか?


"チャーリーと14人のkids"より・・・
"Shut up, buthead!!!!"  はどういうニュアンスなのでしょうか?

7:名無しさん@英語勉強中
10/03/30 22:49:57
>>3
和書を読んで渡米して、渡米先では日本から持っていった日本語の小説をたくさん
よめばいいと思う。英語の勉強にならないとおもうかもしれませんが、必要に
せまられれば口から英語が飛び出てくるはずです。大切なのは母国語でしっかりと
した思考力をつけることです。

8:名無しさん@英語勉強中
10/03/30 23:28:37
>>7
それは違う。
よく言われているように、洋書を読むことは英語の勉強にならない。
むしろ、和書を読んで渡米するのが良い。

9:名無しさん@英語勉強中
10/03/31 01:55:49
>>6
~head(あるいは~headed)は基本的に中傷・侮辱語になる。

daisyは田舎くさい・時代遅れ・スタイリッシュでないといったニュアンスを含むけど、
そこまで意味を込めているかどうかは文脈しだい。

butはbulletかbuttあたりの間違いか省略なのではないかという気がする。
ただしそれも文脈しだいではbutheadなどという言い方も可能でしょう
(例えばいつも人の否定や揚げ足取りばかりしている人に言うとかね)。

と答えてあげたけど、ここ質問スレじゃないから
次からはどこで訊ねるのが適切なのか書き込む前によく考えてね。


10:名無しさん@英語勉強中
10/03/31 02:07:30
口の悪い男が出てくる小説読んでると
そういう~head系の意味不明な言葉がしょっちゅう出てくるから
いちいち質問するのがバカらしくなるよ

11:名無しさん@英語勉強中
10/03/31 02:07:34
何この上から目線

12:名無しさん@英語勉強中
10/03/31 02:26:19
え?

13:名無しさん@英語勉強中
10/03/31 03:56:20
何このふざけた間投詞

14:名無しさん@英語勉強中
10/03/31 10:06:18
洋書を読んで沸いた疑問ならここで質問してもいいと思う。
「洋書を読んで英語の勉強」なんだからさ。
おかしいと思うならわざわざ答えなくて良いんだし。
なにより、このスレが生きててくれればOK。
個人的にためになるので。

映画が出てるものは両方見て、自分の理解度をチェックしてる。
まぁ、そんなガッチガチにやってるわけじゃなくて、娯楽的に。
"Princess Diary"はユーモア満載で書籍の方が面白かった。
まぁ、易しめを多めに、難しい(辞書引きまくらないと困るもの)
のを少なめに、コツコツやってます。

15:名無しさん@英語勉強中
10/03/31 10:16:31
訂正
原題は"The Princess Diaries"
邦題は「プリンセス・ダイアリー」
混同しすまん。

16:名無しさん@英語勉強中
10/04/02 02:50:59
いまどきプリン・プリン物語は無いだろう。ここは洋書スレです。

17:名無しさん@英語勉強中
10/04/02 09:56:55
>>16
センスの無い書き込み。

18:名無しさん@英語勉強中
10/04/02 10:58:30
馬脚を現したEnglis。

19:名無しさん@英語勉強中
10/04/02 12:43:17
>>16

日本語でOK。


20:名無しさん@英語勉強中
10/04/02 19:06:53
知能指数1,300 の俺から見ると、お前らのEnglis は全く駄目だ。
馬脚を表している。


21:名無しさん@英語勉強中
10/04/02 19:31:39
>>20
Englisってなんですか(^^;) 

22:名無しさん@英語勉強中
10/04/02 19:38:11
うわっ 恥ずかしwww

23:名無しさん@英語勉強中
10/04/03 01:39:59
>>8
だから同じでしょ。洋書を読むことは英語の勉強にはならないことは2chの英語板ではなかば常識に
なっている。さらに押し進めて、外国でも和書を読むのがいいんじゃないのかな。
外国人から英語で聞かれてきても、英語を知らないから日本語で手振り口ぶりで答えれば
いい。外国語の勉強に時間をさくくらいなら、楽しめる本を一冊でもたくさん読んだ方がいい。
外国にいけば自然と英語がくちからついてでるようになる

24:名無しさん@英語勉強中
10/04/03 04:05:24

プッ

25:名無しさん@英語勉強中
10/04/03 09:36:12
この和書で渡米って元ネタなによ?

26:洋書を読んで英語の勉強-19
10/04/03 17:38:46
293 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/18(日) 09:11:27
しかしよく言われているけど、洋書は、英語の勉強にならないよね。
日本人が英語を勉強する場合には、洋書は、やめたほうがいい。

327 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 00:50:49
>>293
たしかに英語の勉強に洋書を読むことは、日本人の場合、よくないみたいだね。
出来るだけ単純練習のできる教材を使って繰り返し英会話中心に習うと良い。
その後に海外へ行って、目的意識を高めるといいみたいだ。

328 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 00:53:11
だろうね、洋書を読むのは、もう英語の勉強になっていないということだろう。

330 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 00:57:28
よく言われているように、洋書を読むのは、もう英語の勉強になっていないね。

331 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 00:58:37
えー、あなたも私と同じ意見ですか?
そうなんですよ。
洋書を読むのは、もう英語の勉強になっていないよね。

332 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 01:00:27
何と、私と同じ意見の持ち主がこんなに沢山いる!
洋書を読むのは、もう英語の勉強になっていないと全員が思ってるのですね?

333 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 01:01:46
え~君もそう思うの!

確かに、洋書を読むのは、もう英語の勉強になっていない。

334 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/10/20(火) 01:02:31
なんつーか、、、もうそれくらいにして寝ろよ

27:洋書を読んで英語の勉強-19
10/04/03 17:39:17
540 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/11/12(木) 00:05:16
明らかなことは、英語の勉強に洋書を読む必要がない、ということです。
ロンドンのHSBCで働いている奴(女)に聞いたところ、
「私はそういう本を読まない、クラブでおしゃべりをするだけ」だそうだ。
「タブロイドや雑誌は見るけど」だそうだ。
学生のときは和書を読んでいたし、アメリカへ旅行したこともあったと言っていた。

556 名前:名無しさん@英語勉強中[sage] 投稿日:2009/11/13(金) 22:27:26
>>540
ロンドンのHSBCで現地採用で雑用をしながら、白人に股開くのが趣味の肉便器に必要な英語力の話ですね?
アメリカに旅行したりクラブでおしゃべりすることは、洋書を読むことよりさぞかし重要なことでしょう。
わかります。

28:名無しさん@英語勉強中
10/04/03 18:59:59
この馬脚Englis って元ネタなによ?

29:名無しさん@英語勉強中
10/04/03 20:22:42
>>26
ワロタw すごいなw

30:名無しさん@英語勉強中
10/04/03 20:55:57
>>28
たしか前スレにあったのは去年のレスのコピペ
元ネタはもっと前からあったのかな?

31:名無しさん@英語勉強中
10/04/03 21:27:46
>>20
おまえ、知能指数、1.3じゃねぇーのか?

32:名無しさん@英語勉強中
10/04/03 21:57:35
>>31
こんな頭悪そうな書き込み初めてみた

33:名無しさん@英語勉強中
10/04/04 18:03:26
英語の勉強にならなくても洋書を読むのはいいことなんじゃない?
気にしなければいい。自分の慣れに関係してくるだけだから。
英語のテストとかで他人と競っているわけでもないわけで

34:名無しさん@英語勉強中
10/04/04 18:15:24
ところが、他人が洋書を読んでいるというだけで
コンプレックスを感じて
必死に足を引っ張りたがる可哀想な人間が
世の中にはたくさんいるわけで

35:名無しさん@英語勉強中
10/04/04 18:18:53
>>33
You are now stepping into the forbidden area.
This thread specializes in reading English material to study English.
Your idea is totally opposing against the idea of the thread, and your immediate withdrawal from this thread is appreciated if you couldn't refrain from expressing more confronting idea.

36:名無しさん@英語勉強中
10/04/04 18:56:47
英文サッカー記事で英語の勉強 goal 1
スレリンク(english板)

37:名無しさん@英語勉強中
10/04/06 21:36:36
英語の勉強をやろうとおもって洋書を読む人がいても勝手なんだけど、
英語の勉強が目的なら、もっと効率的な方法は他にあるだろう。
洋書を読むのはそれが楽しいからだよ。どういう風に洋書を英語の勉強に生かせるか
を考えるよりも、洋書をこういう工夫をしながら読むと読みやすくなるとか
の話をしたほうがいいんじゃないの?

38:名無しさん@英語勉強中
10/04/06 21:38:16
洋書を読むと、結果としてその本の文章の文字である英語がわかるようになる
>>1の言っていることで、英語を勉強するために洋書を読むということとは
ちがうだろう。

39:名無しさん@英語勉強中
10/04/06 22:16:04
アメリカにしばらく住んで普通に英語使ってた日本人が、帰国して英語使わなくなると、
忘れちゃう。
洋書を読むのは、一度覚えた英語を忘れないためには良い方法だと思う。

40:名無しさん@英語勉強中
10/04/06 22:22:28
洋書を読むぐらいでは、ボロボロと崩壊していく英語力の劣化を
食い止めきれないのが現実。

41:名無しさん@英語勉強中
10/04/07 02:01:21
具体的に書いてもらえると理解できるかもしれない。

42:名無しさん@英語勉強中
10/04/07 02:05:36
英語力の劣化を防ぐなら洋書より掲示板を眺めてるほうがいいと思うよ
英語を勉強したいなら好きな映画とかのDVDの方がいいかもね

43:名無しさん@英語勉強中
10/04/07 03:17:05
Amazon.comでレビューしてる猛者はいないの?
英語で。

44:名無しさん@英語勉強中
10/04/07 03:50:52
洋書ってこのスレ的には小説を著すんだろう?
小説の英文は話し言葉とは違うから、平易な英語じゃなかったりする。単語も難しい。
日本語で話すとき日常会話で小説で使っている単語をそのままつかったりしないでしょ?
話し言葉が英語学習のいろんな面についての基礎だとおもいます。
小説を読んでなにか得ようとする場合に得られるものは、英語学習というよりも、英語の
こった文章の書き方でしょうね。英語学習においてかなりの変化球だとおもいます。


45:名無しさん@英語勉強中
10/04/07 10:49:09
で?

日本で英語をたびたびストレートで使うのかね。

洋書は英語の勉強にならない。

46:名無しさん@英語勉強中
10/04/07 11:26:57
ネイティブが当たり前に読むものを、多少苦労しながらであっても読めるようになりたい。
何故なら、それが英語の理解に繋がるから。或いは、会話のネタになるから。

47:名無しさん@英語勉強中
10/04/07 18:32:13
英語の理解なら洋書よりも和書で良いでしょう。海外でなら会話もする。

48:名無しさん@英語勉強中
10/04/07 18:36:41
何か求めてる英語の質が違うんだな。
貧乏人とつきあえばいいんなら、会話や掲示板の英語でいいけど、
金持ちとつきあうんなら普通の本読めるレベルじゃないとやってけないよ。

49:名無しさん@英語勉強中
10/04/07 19:15:26
このスレで想定している洋書は、ビジネス本、技術書、諸学の教科書(医学、電気、法律、会計)のことだろう。
少なくとも私はそういうのしか読んでません。

50:名無しさん@英語勉強中
10/04/07 19:43:37
僕はエロ本を読んでます。
外人と下ネタトークができるようになりたいから。

51:名無しさん@英語勉強中
10/04/08 02:36:25
「洋書を読んで英語の勉強」でも、内容は、スレ違いばっかりだな。

英語板は、こんなのばっか

52:名無しさん@英語勉強中
10/04/08 11:25:31
>>49
これこれ、自分が「そういうのしか読んでません」からって、
「このスレで想定している洋書は、~」などと、自分勝手に
分野限定するものじゃありませんよ。
普通にPBを読むといえば、小説か現地のベストセラーでしょうね。
「PBを読む」といわずに「洋書を読む」と書けば、ハードカバーや
大判サイズも想定の範囲内になるから、各人の専門分野の
洋書をもっぱら読んでいても、そりゃあり得る話だけど。

53:名無しさん@英語勉強中
10/04/08 11:47:49
小説って案外普通の本より難しい。
単語がわかってても意味が取れない時がある。

54:名無しさん@英語勉強中
10/04/09 04:23:27
ネムネム本人です。洋書小説に限るが、適切な精読なくして、適切な論評はない。今日ナンパされてしまった…。「堀北真希さんですか」だって!…甘くみるんじゃないぞっ!でも…悪い気はしなかったし……ねっ…純粋なイケメン君を汚してみたいっ ネムネムでした(*_*)

55:名無しさん@英語勉強中
10/04/09 04:27:49
洋書の適切な読解(精読・熟読)に基づく適切な論評・見解・批評を。「読み込む」ことが大切。ネムネム本人でした(*_*)

56:名無しさん@英語勉強中
10/04/09 15:10:27
>>44

これこれ、自分が「そういうのしか読んでません」からって、
「このスレで想定している洋書は、~」などと、自分勝手に分野限定するものじゃありませんよ。
普通にPBを読むといえば、技術書か現地のビジネス啓発本でしょうね。
「PBを読む」といわずに「洋書を読む」と書けば、ハードカバーや
大判サイズも想定の範囲内になるから、各人の性癖に特化したエロ小説をもっぱら読んでいても、そりゃあり得る話だけど。

57:名無しさん@英語勉強中
10/04/09 19:36:37
工学部~技術書読み
医学部~医学書読み
法学部~法学書読み
経済学部~経済書読み
文学部~小説読み


語学のみが専攻の文学部は小説読みにならざるを得ない。英語読むことのみが目的であり、唯一の存在意義。
他の学部にとって、洋書読みはただの手段。英語なんて読めて当たり前。


58:名無しさん@英語勉強中
10/04/09 20:19:57
何か求めてる英語の質が違うんだな。
貧乏人とつきあえばいいんなら、雑誌や小説の英語でいいけど、
金持ちや企業ととつきあうんなら、科学技術や投資手法や人事マネジメントや法律会計の本読めるレベルじゃないとやってけないよ。

59:名無しさん@英語勉強中
10/04/09 21:48:07
実は技術書が一番簡単
作り話と違って当たり前のことしか書いてないから
キーワードを見ただけで内容がすぐわかってしまう場合がほとんど

60:名無しさん@英語勉強中
10/04/09 22:05:05
文学部の偏差値では、理系文書は日本語ですら理解できないのが冷厳な事実。

61:名無しさん@英語勉強中
10/04/09 22:13:52
小説なら読み間違えても、「感性の違い」でごまかせる。別に実害も生じないし。

でも実社会で現実に世の中を動かしている企業や研究者や専門家や官僚にとっては、読み間違いや書き間違いは許されない。正確な言語運用能力が求められる。

こういう環境の違いが、元来の優秀さとあいまって、語学力分野で「他学部>語学専門の文学部」という奇妙な現実を起こすのかな。

62:名無しさん@英語勉強中
10/04/09 23:30:20
また偏執狂患者が張り付いてるな

63:名無しさん@英語勉強中
10/04/09 23:51:39
それにキムチ臭いよ

64:名無しさん@英語勉強中
10/04/10 11:16:32
文学でもまともな専門過程なら今ではただの感性なんかで読みはしないよ。
哲学や精神分析から経済学など人文諸科学の文献をあたるのは当り前。

それにそもそも実証的な分野とは正確さの性質も違うし。


65:名無しさん@英語勉強中
10/04/10 16:31:45
理系分野や社会科学系の分野の専門書は英語自体はやさしいでしょう。
出てくる単語が決まっている。慣れれば専門用語を覚えるだろうし。

それに比べると小説は難しい。出てくる単語が作家によっても違うだろうが
難しい。日本語の小説を考えてもそうでしょう?梶井基次郎、伊良子清白、小林秀雄
日夏耿之介とか他にも日本人がよんでも難しい文章を書く人たちがたくさんいるんでしょう。

それはそうと、
岩波新書の自由と規律―イギリスの学校生活 はおすすめ。とてもおもしろいよ。
イギリスにたいするあこがれを育むのに最適というか、これを読むとイギリス好きになると
おもう。

66:名無しさん@英語勉強中
10/04/10 16:38:18
法律関係が一番ヤだなぁ。
日本にも「法律用語」があって、「特殊な英語」を「特殊な日本語」に訳さなければならん。

67:名無しさん@英語勉強中
10/04/10 19:26:30
小林秀雄なんて中高校生でも読んでるわw
それに比べて、『よくわかるAIM拡散力場』とかの教科書は文学部には無理。

68:名無しさん@英語勉強中
10/04/10 23:03:49
文学部以外でも無理でしょw
そういうピント外れな例えを出すところが、お前の駄目なところなんだよ。
文学部を攻めたいなら、他の文系学部を巻き込まずにピンポイントでいかないと。

69:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 01:18:44
まーったくだ。>>57から、ピントはずれもいいとこの話。

そろそろ洋書の話題でも、提供するか

70:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 03:50:26
>>67
そりゃあ日本語だから目はとおせるでしょ。だけど理解できるかが問題なんじゃないのか?
小林秀雄だけについて噛み付いてきているけど、伊良子清白とか名前も知らなかったのでは?


71:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 07:35:37
もう止めれば。

ベースになる認識にギャップがあるから議論にならない

72:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 11:13:44
洋書じゃないですけど、こんなん出るみたいです。
The American Universe of English―アメリカの心と交わるリーディング (単行本)
佐藤 良明 (編集), 栩木 玲子 (編集)
価格: ¥ 1,890
東京大学出版会

73:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 11:27:32
しかし、こういう日本人が編集した本をみるたびにおもうんだけど、
全文英文なら日本人編集の本を買う意味はあるのかな?
ふつうに本を探せばどんな分野の本もあるわけで。
ちょっとしたいい話をまとめた本もあるだろうな。オーディオブックだって
けっこうあるし。





74:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 11:44:09
日本人編集の本のメリットは日本人にはわかりづらい点に
日本語の注釈がついてること

そういうの不要な人もいるだろうけど、あった方が助かる人も
いるんだろう

75:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 11:54:17
社会的に見て英文学部の価値そのものを疑うね。
シェークスピアを英文で眺めるくらいなら優秀な先人の翻訳と対比して
翻訳の技や勘を習得した方が早い。

そこそこの名の通った英文科を出ても英検一級はおろか、準一級すら合格出来ないなんて
信じられん。何の為に四年間も高い授業料払ってるのか疑問。

むしろ理工系出身で自学自習した奴らの英語力が余程、優れているケースが多いしね。

76:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 12:04:17
英文科を出ている場合とそうでない場合で、英語の理解の深さがちがうと
おもうよ。
工学の人が試験のために数学を勉強した人と、学問として数学を4年間勉強してきた人がちがう
のとおなじだよ。
理工系は英語で論文を書くが、英文自体は簡単だろ。わかればいいというていど
なんじゃないの?


77:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 12:05:45
>シェークスピアを英文で眺めるくらいなら優秀な先人の翻訳と対比して
>翻訳の技や勘を習得した方が早い。
これなら数学だっておなじだろ。自習できない分野ってあるのかな?
ないんじゃない?

78:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 12:14:13
おまえら英語で語れ


79:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 12:54:19
I can not speak English

80:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 14:17:40
me neither

81:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 15:28:36
今日ブックオフに行ったら大きい本屋の
洋書コーナーで3500円で売っていた
Marvin TarbanのDICTIONARY of IDIOMが
置いてあったので速攻買いました。
新品同様だけどペーパーブック扱いなので
105円でした。

よくぞ売りに出してくれた物だし、価値の分からない
ヤツのおかげで得をしてしまった。

82:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 16:03:17
自分を偉く見せたいという欲求が非常に強いスレですな。
ネムネムにいたっては、自分は可愛いアピールまで始めてるしw
あんま言うと、「あれは偽者です」とか言い出すんだろうけどw

83:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 16:33:57
>>76
英文科を出ても簡単な英語で話すことも書くことも出来ない事が痛々しいだけ。
サイデンステッカー並みの翻訳家になれるんなら認める。

84:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 16:34:20

で?

85:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 16:34:24
>>81
 ブックオフって、結構、掘り出しモノがありますよね。洋書コーナーがあるところは
限られるけど。

 「これは、ウチでは値段付けられませんね~」とか言いながら、タダで、引き
取っているのかも知れませんね。

86:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 16:36:20
大学生(大学卒業生)と、英語の実力の話は、もういいよ。

今の大学生は、勉強しないのは、既知の事実だし。概して
だけど。

87:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 19:21:55
偽ネムネムですが、就職できました。
文学部が偏差値低いから就職できないということは、ないのですね。

88:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 20:12:33
>>79
× can not
○ cannot

89:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 21:06:05
池袋のサンシャイン道りにあるブックオフに行ったら
今まで500円で売ってたものがほとんど200円になってた
なんだか得した気分で数冊買って行きました

しかも選んでたら隣にいた外国人さんに話しかけられて英語とカタコトの日本語で会話したw
自分の英語力のなさを再認識しましたorz

90:名無しさん@英語勉強中
10/04/12 13:50:28
『BAD MONKEYS』 を読了
読破までに要した期間:約1ヶ月
この書物の単語数:68,793語(amazonデータ)
辞書で調べた単語数:674語
単語煩わしさ率:(674÷68,793)x100=0.98%
本編のページ数:227ページ
1ページ当りの辞書引数:(674÷227)=約3語
辞書引き費やし時間(12秒/語として):(12x674)÷60÷60=2.2時間

91:名無しさん@英語勉強中
10/04/12 13:51:11
(↑続き)
(英語の感想)
本当に英語に対する未熟さを思い知らされた
また普段勉強を励んでいたりするNHKの英語学習番組などと実際の英語の世界とでは
レベルが全然違いその程度の知識では屁の突っ張りにもならないというか、
足にも棒にも掛からないというか、その差を感じさせられショックだった
この作品は映画「マトリックス」を彷彿させるような内容なので非現実と思える世界の中で
場面が複雑に交錯しながら展開するので、突き詰めるとおかしな事の連続で
読者はそのおかしな世界を楽しむべきなのだろうが、
英語力が未熟だと”こんな展開になる筈が無い・・ちゃんと読めていないのでないか?”
と自問し、何度も数ページ逆戻りして読み直す事があった

92:名無しさん@英語勉強中
10/04/12 13:52:00
(↑続き)
だから、テンポよく読めない→苦しい→楽しめない、、といった気の毒な状態に陥ってしまった
それでも、大まかな内容を別にメモしながら読み進めるなどして読み直す面倒を省き
読み切る事が無事出来た
まあ、自分にはこの手の小説は不向きだったのかもしれない、
もっと人間の普遍的な感情を読み取る楽しみに主眼が置かれた作品が向いているのかもしれない
それなら展開の疑問を英語力のせいにする事も少ない

(作品の感想・ネタバレ注意W)
連続する突飛な場面展開、空想世界、そして最後のどんでん返しだけに重点が置かれた作品
感情の揺れ動きを読み取ったり、ホッコリした温かみを感じる場面は皆無
作品の内容を極々簡単に言うと、
姉と弟がいてその姉がとんでもない不良(麻薬はやるわ、女なのに男に強姦まがいの事をするわ・・)
幼い頃、姉が面倒を見ないといけないのに弟をThe Troopという悪の組織に売り渡す

93:名無しさん@英語勉強中
10/04/12 13:52:41
(↑続き)
そんな姉が大人になりThe Organaizationという悪(bad monkey)を殲滅する秘密組織にスカウトされ
その名もBadMonkeyという部署に配属され悪と立ち向かう
一方、弟が幼少時は無垢で悪とは無縁の子供だったがThe Troopに拉致されて以降
悪に豹変していることをThe Organaizationの活動を通じて知る
そんな弟を救出しその洗脳を取り除こうとするが・・・・・・

この作品は最後の最後にどんでん返しがやってくる、
それも最後の2~3ページでそれまでの事が全てが覆る!!
主人公(読者も!)が実はThe Organaizationが仕掛けた架空の世界(ant farm)に居た事に
”え??”、”やられた~ww”てな感じになる

94:名無しさん@英語勉強中
10/04/12 18:11:38
英文科を出ている場合とそうでない場合で、英語の理解の深さがちがうとおもうよ。
君たち一般人が洋書読んでも、見落としがいっぱいあると言うことだね。


95:名無しさん@英語勉強中
10/04/12 18:54:32
よく言われるように、工学部は英語の勉強にならないね。
偏差値高くて就職にも有利な英文科に行くのが良いと思う。

96:名無しさん@英語勉強中
10/04/12 18:58:28
自分で理解が深いと思い込んでるだけだよ。
超一流の翻訳家の翻訳と原書を入手し同時に読めば
深い理解と達人の翻訳技の両方を楽しめる。

話せない、書けない・・・こんな実用英語力の無い英文科の卒業生は価値が無い。
反論は認めない。

97:名無しさん@英語勉強中
10/04/12 19:05:58
>>94
君って、いつもここで必死に、かまってもらおうとしてるけど
現実世界にお友達いないの?
それで他人とコミュニケーションする方法知らないの?
それとも心の病気?

早く良くなるといいね。

98:名無しさん@英語勉強中
10/04/12 19:34:03
老害(笑)


99:名無しさん@英語勉強中
10/04/12 20:08:41
なんだよ。

100:名無しさん@英語勉強中
10/04/12 20:18:00
でもおまえらシェークスピアくらい読み込んどいたほうがいいと思うぞ

101:名無しさん@英語勉強中
10/04/12 20:44:56
英語の勉強でシェークスピアを読むなんて
日本語の勉強に近松門左衛門を読むようなものだ

102:名無しさん@英語勉強中
10/04/12 20:50:14
英語の理解云々って英文学の素養の話なんじゃなかったのか

103:名無しさん@英語勉強中
10/04/12 20:54:00
しかし、ここって、ホント変なのが巣食ってるよ。

今日も変なのが変なのにレスしてるしねえ。101さんじゃないよ。念のため。
洋書の話をしろや。

オレ?昨日も洋書の話をアップしたぜ。

104:名無しさん@英語勉強中
10/04/12 21:01:54
いま変なのに変なのっていわれた

105:名無しさん@英語勉強中
10/04/12 21:17:02
いまだに日本語訳されていない隠れた名作とか
誰か掘り当てた人はいないのか

106:名無しさん@英語勉強中
10/04/13 01:34:06
隠れた名作っていうわけじゃなくて
結構メジャーな作家でも糞翻訳者が独占契約してると
新作が十年くらい翻訳出ないことって結構あるし。
あとかなり有名な作家でも普通に日本語訳入手できないの
あるし。たとえばフォークナーなんか単行本で出てるの
ほんの一部じゃないの。

107:名無しさん@英語勉強中
10/04/13 02:33:25
ネムネム本人です。いよいよ就活も最終段階。それにしても心が折れそうだ(*_*)

108:名無しさん@英語勉強中
10/04/13 02:48:42
>>107
そういうことは、自分のブログに書きましょうね

109:名無しさん@英語勉強中
10/04/13 09:49:45
>>96 が正論。近松門左衛門を読むのもいいけど社会で活躍できる最低限の
実用英語力は身につけようよ。英文科の粘着さんwww

110:名無しさん@英語勉強中
10/04/13 10:15:48
もう自作自演は止めてくれないか

111:名無しさん@英語勉強中
10/04/13 16:07:56
頑張って書き込んだ、
>>90-93 さんへの感想も少しは書いたらどうなんだ

112:名無しさん@英語勉強中
10/04/13 16:51:57
長い

113:名無しさん@英語勉強中
10/04/14 22:43:13
本当に熱心だよね
単語煩わしさ率ってのが面白いなぁと思う
面倒くさがりだから、とてもじゃないけど真似は出来ないけど

114:名無しさん@英語勉強中
10/04/15 04:24:20
ところで洋書初心者にお勧めなにがある?自己啓発系でなにかいいのないかな?チーズ以外で。

115:名無しさん@英語勉強中
10/04/15 07:24:57
>>114
講談社英語文庫てのがある
名作を中心に日本人向けが色々揃ってる
巻末に辞書で調べても解りにくい英語の解説もオマケである
とりあえず、そんな中から選んで読むといいと思うけどな

116:名無しさん@英語勉強中
10/04/15 22:28:31
Project Gutenbergで読みやすいのってありますか?

URLリンク(www.gutenberg.org)

ちなみに「The Wonderful Wizard of OZ」は非常に読みやすかった。

117:名無しさん@英語勉強中
10/04/15 23:05:26
>>114
"Dont sweat the small stuff"(小さいことを気にするな)

1つのテーマが2,3ページだから、読みやすい。
内容は、超ベストセラーだが、好みだわな。
ただ、間違いなく初心者向けの英語。

118:名無しさん@英語勉強中
10/04/15 23:09:05
>>117
>間違いなく初心者向けの英語。

そう思っているうちは、まだまだ読みが浅い

119:名無しさん@英語勉強中
10/04/16 18:02:45
別に「初心者向けの英語」と言ったからって
「上級者にとっても味読に値する深い英語」でもあることを
否定したわけではないんだが。
バカは勝手な思い込みで曲解するから始末に負えない。
氏んでくれないかな>118

120:名無しさん@英語勉強中
10/04/16 21:05:35
まぁ、洋販300選でも、ビギナー向けになってるしな。

121:118
10/04/17 00:23:23
>>119
そういわれればそうですね
どうもすいませんでしたorz

122:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 00:41:37
本物の118だとしたら、なかなか大した野郎だな。

123:118
10/04/17 00:58:45
私は自分自身を客観的に見れるんです。
あなたとは違うんです。

124:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 01:36:08
ダメだ。
そのセリフはいつ聞いても、じわじわと笑えてくるw

125:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 22:45:37
シドニーシェルダンのゲームの達人とその朗読CDを買ってきたんだが、
全然聴き取れない・・・。
読む分には時々辞書は引くけど、楽しく読める。

この場合、どんな勉強法がいいのでしょう?

1、先に全部読んでからCDに手を出す

2、聴き取れなくても頑張ってCDを聴いて、ペーパーバックで確認復習。

3、その他

アドバイスお願いします。

126:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 00:04:16
>>125
私だったら、まず、CDから音声をPCに取り込んで、
10分くらいずつの音声ファイルにして携帯プレーヤーに入れて
さっぱりわからなくてもいいから、通勤時間などに毎日繰り返し聞いておきますね。

それ毎日やりながら、家に帰って時間があったときにペーパーバック開いて、
未知語を蛍光ペンで赤く塗って意味を調べて読んでいくかな。だから、2だね。

127:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 00:12:27
>>125
まず音が聴き取れないのなら、別の適当なもので耳を慣らした方が。
本の朗読だと、とりあえず音はある程度きちんと聴き取れるようでないと厳しいかと思う。

音は聴き取れるけど速さに理解がついていかないのなら、
本を読んでからでも繰り返し聴けば徐々にわかるようになるだろうけど。

以前BTで落としたので同じ録音かどうかわからないけど、
内容も含めて聴き取りやすい部類だと思うから。


128:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 00:18:54
正解は、本人の能力によって適切な方法はことなる
だろうな。自分ならという個人的な経験にもとづく解答だとかなり減点されると
おもう。てなんのこっちゃ。

さて、能力が著しくおとるのか、どの程度劣るのかでやるべきことが違ってきそうだ
リスニングがさっぱりな場合。あきらめて別のやさしいインターネットのポッドキャスト
に切り替える。そこを1年がんばってみて再挑戦。
あるいは、だめでもわからなくても聞き続ける。ぜんぜんわからなくても気にせずに
聞き続ける。10回20回と続けるうちに聞こえてくるものがあるかも。
本は読まない。もしほとんどわかるようになったら、そのときはじめて本を
よみながら音を聞く。1年くらいかかるんじゃないのか?


129:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 00:21:36
相変わらず「勉強法」には一家言ある口だけ番長ばかりだな・・・

130:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 01:13:00
必ずひがむ奴が出て来るのも相変わらずだな

131:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 01:21:51
パソコンに音声を取り込んでWMAファイルに加工すれば、
ウィンドウズミディアプレーヤで速度をゆっくりに調節して再生ができる。
聞きながら文字を目で追っていくということも、試してみるといいと思う。
たぶん100語/分以下のスピードまで落とすと、聞き取れて理解も追いつくんじゃないか。

132:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 01:24:23
>>125
それは英語のレベルで例えると(TOEIC等など。なんでもいいので)
どのぐらいで読めるものですか?


133:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 04:55:52
>>125
聴きながら読むのがいいんじゃないの?

最初はついて行けないだろうから、次は読むだけにして内容を把握して、また聴きながら読む。

134:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 06:03:41
既に読んで内容把握してたら楽に聞き取れるはずだし、
全然聞き取れないなら教材が自分のレベルに合ってないだけだろ

135:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 14:19:38
>>125
「ゲームの達人」のプロローグはシェルダンらしからぬ難しさなんで、
飛ばしたほうがよいぞ。

136:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 15:10:52
いきなり400pのPBに手を出してしまったので
最初の100pで挫折しかけて日本語訳買ってきましたw
PBを辞書片手に1章読んだら、日本語訳で答え合わせ。
自分の解釈が間違っていたら(句動詞とか熟語)
もう一度英文に戻っておさらい。
章全体の内容を把握したら、音読して新出単語を覚える。
超スローペースですが、自分の解釈に不安を持ったり
うやむやなまま分かった気になって進まないので、
挫折せずに全部いけそうです。
でも3ヶ月はかかりそう...

137:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 15:15:25
洋書の扉を開くコツって、たった一つしかない。
それは、最初の1冊を作ること。
つまり、まず1冊を読み切ること。

138:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 15:20:34
伊藤先生は、無理なときはその本はあきらめて、別の本を買えと言ってたな。

139:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 16:22:50
>>137
それいえてる

140:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 16:49:57
相変わらず「勉強法」には一家言ある口だけ番長ばかりだな・・・

141:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 16:54:22
>>131
>ウィンドウズミディアプレーヤで速度をゆっくりに調節して再生ができる
時々このようにスピードを落とす話が出るけど逆効果だろ
早く感じるだけで普通のスピードなんだから慣れるまで聞きまくる方がいいと思う

142:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 22:34:09
>>132、お願いします

143:132
10/04/18 23:58:47
ご指名なので。

それは英語のレベルで例えると(TOEIC等など。なんでもいいので)
どのぐらいで読めるものですか?

144:名無しさん@英語勉強中
10/04/19 00:16:07
URLリンク(www.amazon.co.jp)

ページ数は495と割とあるが、単語や内容はそれほど難しくないのでTOEIC700前後あれば読破できる。
このレビューは参考になりましたか?
13 人中、10人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

書かれている英語もそんなに難しくないので「原書にチャレンジしてみよう!」と思っている方には、特におすすめしたい作品です。
このレビューは参考になりましたか?
5 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

145:名無しさん@英語勉強中
10/04/19 22:08:46
Alice in wonderlandでさえ難しいぜ。単語どうこうじゃ無く、細かいニュアンスが微妙なままで読み進めてしまう。日本語訳も版権切れててダウンロード出来たりしないかな?

146:名無しさん@英語勉強中
10/04/19 22:41:01
最近日本語でアリスのすばらしい翻訳や解説が出てるから
ケチらず買え あるいは図書館で借りろ

147:名無しさん@英語勉強中
10/04/19 22:48:48
翻訳は翻訳の域をでないからどうなんだろ

148:名無しさん@英語勉強中
10/04/19 22:54:10
The Firm読んだけど、最後の最後のクソエンディンまではグイグイ度5だね。
逃走中なのに、ミッチの兄貴がビールを飲みたいといって外出して、ノーディックに
見つかり、首絞めて終わりのエンディングには正直、全てがぶち壊しと思った。

149:名無しさん@英語勉強中
10/04/19 23:10:51
>>147
原文のニュアンス掴めないから参考のために日本語訳手に入れたいつってる流れの話で
お前のレスはとんちんかんだって気づけよ。

150:名無しさん@英語勉強中
10/04/19 23:46:07
>>144
ありがとうございます。

生鮮女子大文学部英米文学科卒の癖に
TOEIC715しかないのです。

洋書は腐るほど置いてあるのですが…もうちょっと、頑張ってみます!



151:名無しさん@英語勉強中
10/04/19 23:48:21
>>148
自分の場合は、まず映画を借りて観ます。
そのあと洋書で答え合わせ…

大体のシーンが想像出来、(そのせいか?)読んでて、まだ少しは楽しくなれる所があるので
様が⇒洋書というルートは自分の学習を楽にしてくれていると感じます。


単語がどうしても追いつかないため携帯の辞書w電車内でも手放せませんが・・・


継続はチカラなり!信じて大丈夫ですよね?


152:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 00:50:39
>>148
お前のせいでもう読まない

153:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 00:56:29
不用意にネタバレ書くヤツは死んでくれ

154:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 01:13:17
>>150
生鮮女子大
って、本当はどんな字を書くの?とおもったけど自分で調べて解決した。
清い泉か。しかたないよ。これから勉強すればいいんだから。すべての英文科
の人が英語できるわけじゃないし。君はPBも持っているらしいから、勉強やっている
ほうだよ。(この板に来る人のレベルは高いとおもうよ。)
英検1級もっていてもPB読めない、新聞読めないもたまにいるんじゃないの?



155:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 10:23:03
148の首を絞めてやりたい

156:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 10:26:56
そりゃ、ひからびた女より生鮮の女のほうがいいわな。

157:371
10/04/20 10:54:49
でも、・・・卒、とあるから、既にひからびてるだろ。

158:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 11:13:39
>>157
でも、そこはつっこんじゃ。。。レイディに失礼だしね。

159:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 22:25:14
>>145
Alice は当然難しいだろう。Through the Looking-Glass の方を読めば、
Jabberwocky みたいなとんでもないものも書く作者なんだから。


160:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 23:16:30
Alice、難しい。でも、一番最後の数ページ読んで、感動した。

161:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 12:48:29
MagicTree House読んでます。

ストーリーがなかなか面白いから、サクサク読めます。
でも意外と単語は難しいかも・・・。

Kazuo Ishiguroの「Never Let Me Go」を読んでみたいけど、
どれくらいのレベルなんでしょう?

誰か読んだ人いませんか?

162:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 16:04:30
純文学作品としてはありえないくらい簡単

163:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 17:42:53
>>145
The Annotated Alice
URLリンク(www.amazon.co.jp)

こういうので読めばいいんじゃない?


164:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 19:29:04
グーテンベルグのシャーロックホームズってどれくらいのレベルなんでしょう?

「The Wonderful Wizard of OZ」
「THE HALL」

との比較でお願いします。

165:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 20:52:44
>>164
TOEICだと何点代にされてるとか、
まず自分で調べたりはしたの?

166:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 21:00:15
>>165
横からだが、お前みたいなのには聞いてないと思うぞ。
余計なレスつけるやつって本当にどうしようもねえな。

あ、俺もかw

167:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 21:11:01
>>164
自分で読んでみて試せやカス
どうせ無料だろうが

ちゃんと後で報告しろよ
お前みたいなやつでもスレに貢献できるぞ

168:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 21:21:34
>>167
お前キモイからもう来るなよ

169:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 22:04:17
タダで簡単に手に入るものを、自分で試しもせずに
先ず人に訊く奴って何なの? バカなの? 氏ぬの?

170:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 22:06:34
自演なの?

171:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 22:58:35
心の病の人でしょう

172:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 23:42:58
効率よく勉強するために聞いたんじゃないのかな?
ただなんだからまずは読んでみろ・・・も分かるけど、
読む時間に費やす時間はただじゃない。

要は横から茶々を入れずにスルーしろって事だw

173:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 23:43:50
お前ら気に入らないんだったらスルーしろよ。

174:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 19:59:58
ネムネム本人です。今は白鯨を読み返そうかと思っています。昨年度は早稲田文学文学部大学院の聴講を許可され、白鯨を原書で精読しました。大学院で白鯨を精読する機会に恵まれたわけです。気になる方はシラバス検索(過年度)してみてください。ではネムネム。(*_*)


175:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 20:12:39
寝るの早すぎw

176:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 20:12:57
最近関係ないスレで本や映画のオチをさりげなくネタバレするの流行ってんの?
ここの他でも今週2回やられたわorz

177:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 20:18:43
君の場合は、週刊漫画だけだろ。

178:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 20:43:35
>>早稲田文学文学部大学院

179:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 13:04:42
ネムネムって、周りからすりゃ、思い切り本人が特定されてるわけだろ?
本当、良くやるわ。相当に痛いことも結構書いてるのにな。

180:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 14:12:14
洋書を読むぞ!って気持ちにさせられる
今読んでる本が残すところあと65ページ
今日中に読み終わらなきゃ

181:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 17:54:08
>>180
そのタイトルは?

182:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 22:19:30
最近読んでない。何もできない。新聞に追われてる。それさえ読めてない。
何もやってない。ここにくるのもしばらくやめよう。来週は来ないようにしよう。
それではそういうことで。さようなら。

183:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 23:25:29
>>125
>1、先に全部読んでからCDに手を出す
>2、聴き取れなくても頑張ってCDを聴いて、ペーパーバックで確認復習。
>3、その他

①音源を使い数回はディクテーション。聞き取れない単語、理解できなかった点をメモ。
②その後、テキストで確認。未知語はチェック。
③最後に和約を見ながら自分の理解が正しいか確認。
 自分の知らなかった独自の言い回し、勘違いした文法事項、特殊な意味が出るわ、出るわ・・・

④ひたすら音読
⑤使えそうな表現を抽出 ===> 暗唱。

一冊の良著を何十回も利用する。
-----------
よくTIMEやNEWSWEEKを原書で読むって気取った奴がいるけど英語力は大した事無い奴が多い。
本当に内容が完璧に理解できてるとは思えない。


184:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 23:49:31
別に気取らなくても読めるだろう。
どれだけ英語読みにコンプレックス抱いてるんだw

185:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 00:09:19
相変わらず「勉強法」だけは一家言ある口だけ番長ばかりだなw

186:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 01:08:11
書棚には英語の本より英語関係の本のほうが多いんだろうな

187:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 08:00:35
英語が出来ない人って、洋書やタイム読んでたら気取ってるって思うんだよなー。困っちゃうよね!

188:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 10:01:35
一流の通訳や翻訳者は名作の原書と対訳をチェックし
達人の変換技や自分の知らない言い回しを徹底的に拾うらしいね。

中途半端な奴に限って読みっぱなしで解ったつもり。
自己満足のDQNの典型www

189:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 10:18:00
趣味で読む分には翻訳は必要ないからな
いちいち翻訳してたら楽しみどころか苦痛だろ

190:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 10:23:34
さーっと対訳を眺めれば「おやっ?」て箇所がかなりある。
これが宝。

趣味のつもりで英語力向上に興味無い奴、国際人のポーズで自己満足できる奴は
好きにすればいい。

191:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 10:50:12
>>189
構うとそのうち帰国子女はクズとか、TOEICはクソとか言い出してファビョるから
ほっとけ。

この板名物のキチガイだ。

192:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 12:13:36
>TIMEやNEWSWEEKを原書で読むって気取った奴がいるけど

昔はともかく最近のTIMEやNewsweekは難しくないだろ。
だいぶ読みやすくなってる。

193:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 14:28:20
中学時代に松本道弘氏の本でTIMEを読めって書いてあったのを
真に受けて、辞書無し&自分的にギリギリの高速で読み続けるという
苦行を続け、ついにというか、程なくというか、すぐにダウン。
当たり前だけど語彙力が少なすぎた。
あれ以来、TIMEは読めないようにできているんだというトラウマが
自分の中に形成されてしまったので、TIMEもNWにも近寄らない。

194:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 17:01:33
時事英語に強くても身の回りの子供でもわかる生活用語すら知らないカタワ英語コース。
そういえば松本某とやらは最近あまり見ないね。既に過去の人?

195:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 17:16:34
あんたの言葉もまるっきり過去の人だな

196:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 17:18:14
>>195
最先端的にはどうゆう感じになりますかね?

197:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 17:18:56
>>185
1996年出版で当時ベストセラーになった『「超」勉強法』(野口悠紀雄)の序文では、
「勉強法について語る本は今まで無かったので作った」というような内容の文言が
あったと記憶している。

十余年の時代下って「勉強法」を語ることは随分とポピュラーに変化したのだなw


198:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 17:53:47
今時カタワはないわとは思った
古い新しいの問題じゃないけど

199:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 19:45:34
>>TIMEやNewsweek

フジヤマ、ゲーシャ程度のボキャヒンの外人が粋がって文芸春秋を読むようなモノ。
まず中学生レベルの漢字を先に覚えろっていいたいね。

200:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 20:00:24
文芸春秋って…
TIMEやNewsweekを馬鹿にしすぎだろ

201:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 21:08:00
>>200
英語に卑屈な思いを抱いているジャップから定期的に
カネを巻き上げる手段としてもってこいの雑誌。
集金すれば目的は達成。
「内容?関係ないね(編集者談)」
ってことでしょ。

202:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 21:23:40
>>199
>まず中学生レベルの漢字を先に覚えろっていいたいね。

覚えるべき「基礎中の基礎」的な3000~4000語程度すら疎かにしたままで「洋書読んで勉強」
とか粋がって分不相応な背伸びをするのが的外れという趣旨には同意。

「アンチ詰め込み教育」が行き過ぎて、度を越えて「暗記は全部悪。何も暗記しないのが良い」
みたいな錯誤が広まって、必要な暗記はすべきところを、不合理に忌避して能率を低下させて
いる残念な人々がいるように思う。

203:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 21:28:21
>>199
>>202
まったくだ。ようやく良心的な意見が出てきたな。

204:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 21:34:32
Sってアホウが単語の暗記どころか文法すら要らないって豪語してんじゃん。
時事英語の茅ヶ崎方式も「ゴミみたいな難行苦行だね」って、やり玉に挙げて
侮辱し抜いてたらしい。
Sの理論によれば単語のストックもおぼつかない中学生でも、多読で
一般洋書が高速で読めるようになるらしい。
語彙も多読だけでグングン増えちゃうんだそうだ。
語彙暗記なんてしている奴らは、飛んだお笑いらしい。
文法なんてやってる野郎はアホウだってさ。
全国で布教していて信者もうなぎ登りとか?
多読だけで英語はオーケーって本がキチガイのように売れているって話。
これじゃあ、英会話学校が次々と潰れるわけだ、どおりでねえ。
いや、御節、恐れ入りました。

205:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 21:41:45
OXFORD BOOKWOMS LIBRARYの目次前のページの下に書いてある、

Series Editor
Founder Editor
Activities Editor

ってどんな意味なんですか?

分かる方教えてPlease!

206:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 21:43:57
つうか、TimeとかNewsweek読んでる連中は、
英語をマスターしたいんじゃなくて、ニュースの中身に興味があるんじゃね?

かくいう、おいらは学生時代、英語の勉強にNewsweek定期購読して挫折した過去があるけれどもw

207:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 21:50:40
TIMEのオマケが欲しくて定期購読しちゃいました。
読んでたかって?
あるわけないじゃん。
雰囲気、雰囲気w

208:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 22:16:10
全部読まなくても、記事1つは精読、2つ3つは軽く流し読み、
あとはページをめくるだけ、これくらいでいいんだよ。

209:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 22:49:18
速読ように使ってるから。

辞書ひかないとわからない奴って、どんだけ単語力ないんだよ。
雑誌なんて同じような表現ばかりだろうw

210:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 23:00:13
>205
Series Editor は、その本のシリーズの編集者だろ

211:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 23:56:49
>>204
言ってる人が大学の先生なんだし、もともとバックグラウンド(文法的なこと
や語彙力)をもってる延長線上の人だからね。だから、本人がつくりあげた
方法にのっとって自分を育てた結果ではないわな。あの人の方法で力をつけ
た人と付けてない人の差を調べれば、基礎力の違いからきてるのは統計的に
もはっきりしそうに思ってるんだけどね。

基礎がある程度できてる人が多読やるとかなりの効果は実際にあるんだけどね。むしろ、ある程度ある人が多読などの実践を数多くつまないと感覚がや
しなえないもんな。訳読の弊害をとらないといけないけどさ。

個人的には國弘さんの考えに同意してるし、國弘さんの本の文法不要論者の
典型的なタイプへの反論が先に書いたことにある。

212:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 14:35:34
相変わらず「勉強法」だけは一家言ある口だけ番長ばかりだなw

213:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 04:09:21
>>204
文法まで否定してたのか。まえにぱらっとみたけど、多読の人の本は最後のリスト以外は
使えそうにないなあという読書感想をもったなあ。
SSS式は語学学校がつぶれるほどの影響はないとおもう。ネット語学学校のほうが影響は
おおきそう。


214:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 04:55:02
俺は海外で憶えたから文法は一切勉強してないし、用語等もわからないけど、
普通に英語できる。で、確かに大量に(数千時間)読んでる。

でもまあ文法を憶えるのは一般に有効とされてるし、実際効果あるんじゃ
ないかなあとは思う。

文法の勉強より実際に読む時間が何倍、何十倍も必要ってだけであって、
日本人の、特に英語に興味がある層は、文法の勉強は十分以上に勉強
してるから「一切要らない」っていう事になるんじゃないだろうか。

受験勉強をしてる/した層に対する極論だけど、実際有効な事も相当多い
だろうね。

215:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 05:04:57
ちなみに俺の場合は辞書もひかずに読んでるだけで、英検1級レベル
(語彙問題全問正解ではなくて、読解問題を読んで正解できる位)
までは普通に語彙も増えたよ。

あと、喋るスキルと読むスキルは基本的に別だよね。スピーキング
はやっぱ話さないと上手くならない。なので、読む事と英会話学校は
あまり関係がないと思う。

読むのが無駄という事ではなくて、読めるレベルの事までしか喋れない
けど、読めるから喋れるとは限らないって事。

216:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 05:23:04
自分も1年で1000時間は読んでる。海外には行ったことがないから、
英語の小説や文法の本を読んでニュアンスなども覚えるしかない。
SSが文法できる層を対象にしているなら、入門レベルの本から紹介するかなあ?

しゃべるスキルと読むスキルは別ですか?自分は話せないどころか、聞く方も
たいしたことないのでわからないですが。聞く方と読む方は関係があるとおもう。
聞いているとしゃべれるようになるだろうとおもって聞いているのですが。

217:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 06:04:26
喋るのはやっぱ喋らないと上手くならないと思いますよ。
ただ、読めるなら、数百時間で相当喋れるようになると思いますが。

聞く方は読むのと同じ位、大体何でもわかるようになるまでに数千時間
要ると思います。

218:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 12:29:12
>>216
まあ、違うところはあるよね。文語と口語でもあるし、
しゃべるときは丁寧ないいまわしがあっても、小説じゃないかぎり
口語はすくないしね。
発信する際のことは正確にしっておいたほうがいいな。と思って、
いまおらさいしてるよ。アメリカ口語教本と、表現のためのロイヤル英文法
+問題集におせわになってますね。表現のため~ の2さつは丁寧ないいまわし
と表現のニュアンスの理解の宝庫になってる。マークピーターセンらしさ
なんだろうけどね。

SSって文法を知らない層も想定してると思うけど、考案した連中が勉強して
英語力を付ける土台をもってた人だから、説得力が欠けるんだよな。

年1000時間というのは1日やく3時間ですか。 そりゃ相当な量だ。

219:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 14:12:32
SSSはずいぶん前にS氏とは決別してますよ
塾のほうのSEGなんかは今もうけっこう健全なもんで
中3でTOEIC850とる生徒も出てます。

220:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 15:55:04
>>218
1日24時間もあるんだよ
さすがに新聞で3時間つかっていたら他のことはできないですけど。
ピーターセンか。自分は日本人の英語が曖昧だったから好きじゃないんだよね。
ミントンはすきだけどな。コラムみたいなところでピーターセンが書いているんでしょ?
自分はアメリカ口語教本みたいな繰り返して覚える本をやっていません。
(しゃべるほうはまだやっていないということもあるんだろうけど)
新聞読んでいて、これ見慣れないなとおもったら何回か声を出して読むことはある。
会話と文字はちがうという人おおいけど、ニュースとかの教養番組だとそんなに違わなくない
ですか?

ベルトン?も SSSでしょ。ハリポタを辞書を引かずに読む本みたいなのを書いた人だけど。
ちくまプリマーブックスの本はおもしろかった。








221:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 17:41:16
相変わらず「勉強法」だけは一家言ある口だけ番長ばかりだなw

222:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 18:49:36
おめえは同じことばかりコピッてるな。
ほとんど相手にもされずもはや煽りにもなってないじゃないか
とはいえこのスレはもう・・・な

223:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 20:40:08
↓ここはこんな奴しかいない。
                    .__
                    |・∀・|
..                  /|_/|
 ごたく ごたく ごたく ごたく <<
 """"""""""""""""""""""""""""""

224:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 21:25:58
>>219
そうなんだ。いわゆる原理主義者だけ別になったってことか。

>>220
うん。コラムはピーターセンですね。
ニュースやドキュメンタリーはあまりかわらないと思うよ。
ベルトンはしらんかった。^^;

225:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 21:27:51
積極的に学んでいくということは、自分でやることをきめてやっていって、そのときの
能力を考えながらやることを変えていくということでしょ。何をどのタイミングでどう
変えるかについては、自分自身の方針がないと足下がふらついて進んでいけないんじゃ
ないのか?自分自身の方針というのが、 >>223が軽蔑的に書いている「ごたく」という
ものだよ。だけどね、その方針が一番大切なんだよね。どうやるかの方針、それを考える
上での知識があれば、あとはその都度考えながらやっていくだけ。
 こういうことって英語学習だけに限らないよね。他の勉強だって、自分自身との戦い
だから。つまり自分自身をみつめて、自分に最適だと思う経路をそのつど選択して
最初の目的を達成させるということだから。頭の悪い人って、自分で考えながら軌道修正が
出来ない人なんだとおもうよ。そんな人に限ってごたくとかいってバカにするんだろう。
英語学習に王道はないんだが、しいていえば、自分で考えながら、自分との戦いにおける
攻略法をみつけていくことだとおもう


226:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 21:33:14
1文字でまとめろ

227:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 21:33:18
>>225
うん。同意。自分との闘いなのさ。
学習って他人がやるんじゃないしね。人のやりかたはあくまでも
参考でしかないんだよね。そこで自分にあうように修正しつつも、つねに
なにが足りないかを考えながら構築するようなもんだよね。


228:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 22:24:36
自演するにしても
もう少し時間空けようぜ

229:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 22:51:19
>>228
自演って?別人だよ。 思い込みって怖いね。

230:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 23:23:46
>>219
生徒の数を増やせば、中3でTOEIC850ってケースが出てきても
そりゃ確率論だから、そういうこともあるだろうな。
ある教育カリキュラムが評価されるとしたら「○○な子がいますよ」
という例外ではなく、「中3平均で850はとっていますよ」というのなら
意味がある。850を500と言い換えても、それが平均値なら意味がある。
ゆえに、例外を引き合いに出す書き方は適切でない。

231:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 23:58:10
>>230
平均としての成績はTOEICではなくACEの結果が公表されていますよ。
ACEなんて言ってもご存じないでしょうが・・。
全国の高3の平均と比較してもSEG生の中2の成績の平均のほうが上回っており
そこそこいい成績のようです。興味があればごらんになっては。


232:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 08:16:29
ピアノの練習とかでもそうだけど、子供向けなら量でひたすらカバーできる世
界はそりゃあるけど、大人が学ぶには単純作業の繰り返しは向かない。文法の
ような補助線を使わないと。

233:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 10:44:29
それ以前に、子供向けの内容の本を大人に読ませるのは
日本の国力的に敗北だと思う。1億総アンポンタン化だ。
多読は語彙増強と合わせて、学校教育で徹底的に軍事訓練し、
大人になったらネイティブとシームレスになっていないと、
カリキュラムとしては無条件降伏的大敗北。
少なくとも、日本中が社会に出ても英語を気にするとか、
英語に時間を使うなどといった国力削ぎ落としはやめにしたいね。
英語の世界にいる人間は、不思議に視野が異常に狭くて、
大局視座がまるで無いからこの国の悲劇が続く。。。

234:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 12:36:04
国力とか軍事訓練とか無条件降伏とかの話は知らんけど、
自分の実力よりちょっと上の物を超たくさんやるのがこつだよ。

「量でカバー」と出てたけど、まずそれなりに読めるように
なるのに1000時間ってのはたいした量じゃない。少ない位。
ピアノだって人前でなんとか聞かせられるまでにそれ位は
かかるでしょ。

俺自身はSVOCもよくわからないけど、英語は普通に出来る。
ただまあ常識で考えれば多少の文法は要るでしょ。日本に居る人は
学校でやるから、それ以外では要らないと言っても問題は出ない
と言う事じゃないかな。「もし」アルファベットも全く知らない
人が居たらって話は、日本ではあんまり意味ないよね。

スピーキングの話に関して言えば、口語と文語が違うというより、
単に発音は読んでても身に付かないとか、相手を傷つけず、かつ
言いたい事は言うというような言葉の選び方が難しいとか、しかも
そういう言葉がアクティブに出てくるのは当然として、一瞬、
ゼロコンマ数秒以内に出てこなければいけない事がほとんどだとか、
そういう話。

その辺はやっぱり実際に話さないとなかなか出来ないんだな。
スポーツに近い。

それを補うトレーニングってのはあるだろうけど。それもつまり、
話すトレーニングだよね。

235:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 12:43:26
お前らは1分間に何語くらい読めるんだ?

236:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 12:47:46
読み方と内容による。小説を楽しんで読むなら一時間40ページくらい。読み飛ばせば3倍にもなるし、難しい内容の物は1ページに一時間考えることもあるなあ。

237:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 13:48:36
>>235
簡単なのだったら 500くらいはいけるけど、
複雑なのだったら 200をきる。

238:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 14:37:39
これどういう意味か訳せる?
As a long and violent abuse of power, is generally the Means of calling
the right of it in question (and in Matters too which might never have
been thought of, had not the Sufferers been aggravated into the inquiry)
and as the King of England hath undertaken in his OWN RIGHT, to
support the Parliament in what he calls THEIRS, and as the good people
of this country are grievously oppressed by the combination, they have
an undoubted privilege to inquire into the pretensions of both, and
equally to reject the usurpation of either.

239:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 14:58:32
そのコピペはやってるの?

240:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 15:20:32
不幸のおてまみ
みたいにね

241:名無しさん@英語勉強中
10/05/01 00:47:56
>>238
長く苛烈な権力の乱用が、一般に権力の正当性に懐疑を向ける「手段」で
あること(そしてそれを「現実的な問題」にするということ。これはもし
「被虐者」の状況が審問にまで悪化しなければ考えられなかっただろう。)、
英国王がその「権利」の元、議会に「彼らの物」と呼ぶ物の件に関して
支持する保証をしたこと、そしてその連合体によりこの国の善良な市民が
痛ましいほどに抑圧されている事によって、彼らは両方それぞれの要求に
対して疑問をもち、また同じくそれらの簒奪を拒否する、明白な特権をもつの
である。


位な感じかな。凄く古い文だし、アメリカ建国の話はよく知らないから誤訳もあるかもね。


242:名無しさん@英語勉強中
10/05/03 01:09:56
スレチかもですが・・・

テキスト形式(.txt)の英文ファイルを快適に読むフリーソフトはありますか?
マウスオーバーでの辞書機能があると嬉しいです。

Desktop Stanzaも試したけど、辞書機能がなかったです。

環境はWindows7です。

243:名無しさん@英語勉強中
10/05/03 01:49:02
今どきWindows 7 とかってw
3.5よりはマシだが...

時代はもう、93、95、2000、2003、Xp ですよね。


244:名無しさん@英語勉強中
10/05/03 02:19:11
>>243
意味不明

245:名無しさん@英語勉強中
10/05/03 10:41:33
Meは無視ですかそうですか

246:名無しさん@英語勉強中
10/05/03 15:02:39
ジュンク堂でラダーシリーズのレベル3買ったぜ!
来年の今ごろはアヴリルラビーンみたいなルーギャーとパンパンしまくりなんだろうな!!

247:名無しさん@英語勉強中
10/05/03 15:14:07
いや、それはねーけどw

Winならlingoes入れるだろ、普通…

248:名無しさん@英語勉強中
10/05/03 17:39:55
>>246
講談社英語文庫だと星1つレベル。

249:名無しさん@英語勉強中
10/05/03 18:49:20
講談社英語文庫の☆ってあてにならないよ

「キャッチャー・イン・ザ・ライ」が「グレートギャツビー」と同じ☆4つだったり
英検一級レベルの単語がごろごろ出てくる「吾輩は猫である」だとか
読んでみるとじつはけっこう難しい「ピーターパン」が☆2つしかない

中身を読まずに採点しているとしか思えん

250:名無しさん@英語勉強中
10/05/03 19:57:28
ラダーシリーズでは珍しく原文のままの「Winnie-the-Pooh」がレベル4、
同作品が講談社英語文庫では星二つだな。

251:名無しさん@英語勉強中
10/05/03 23:14:34
相変わらず「小説」だけは一家言ある口だけ番長ばかりだなw

252:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 00:10:33
>>251
心の病を抱えてらっしゃるようですね
早く治るといいですね

253:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 00:26:56
英文科を出ている場合とそうでない場合で、英語の理解の深さがちがうとおもうよ。

理工系は英語で論文を書くが、英文自体は簡単だろ。わかればいいというていどなんじゃないの?

その点小説は難しい。
難しいものを読みこなす私ってレベル高いわ。

254:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 04:49:47
>>253
小説を読むほうが楽
小説は趣味でジャンル選べるし、レベルも様々だしね

論文は、確かに決まった言い回しやテンプレみたいなのがあるけど、
色々と考えないといけないことが多くて難しい

と、英語圏に理系学部留学している自分が言ってみる

255:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 04:54:48
>>254

>趣味でジャンル選べるし、レベルも様々
>趣味でジャンル選べるし、レベルも様々
>趣味でジャンル選べるし、レベルも様々

それを言っちゃあ、論文だってそうだろw

256:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 05:29:46
>>254
釣りに反応したのに反応するのもなんだけどw

本当かなあ?グレートギャッズビーとは言わないでも、ハリーポッターの
雰囲気ちゃんとつかめる?

論文の難しさってのは、英語の難しさじゃなくて内容の難しさでしょ?
日本語で読んでも難しいよね?文章自体は大概クリスタルクリアーだと思うけど。

ちなみに俺はエンジニアだけど、>>253よりは多分全然英語できるよw

257:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 07:18:57
低レベル話だな

258:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 07:37:00
257が高レベルすぎて眩しい‼

259:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 10:11:31
技術書 > 新聞 >小説

260:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 10:13:59
確かに技術書が一番読みやすい

261:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 10:16:46
日本人が書く論文は読みにくいと言って注意されるらしい
逆に言ったら論文は読みやすいのが普通

262:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 10:56:42
よって難しい小説を読みこなす文学部英文学科が偉いんだよ。

263:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 11:12:31
わかったわかった。英語で書いて。

264:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 13:01:32
Therefore, English Literature Section of Department of Literature that digests a difficult novel is the greatest.

265:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 13:13:56
うわははwww こりゃ予想以上に酷いwww

266:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 13:18:19
うわははwww 初心者のフリ上手いなwww

267:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 13:23:31
機械翻訳だろ

268:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 13:25:32
I am the greatest. Grovel to me, you fools.(*_*)

269:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 13:25:49
機械翻訳ではこうならないとおもうな。職人の手作業だと思うw

270:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 13:29:45
おお、エキサイトだった。機械翻訳も進化したのね。

271:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 13:32:32
I am happy to prove that the English department is the greatest.(*_*)

272:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 13:36:27
このスレもレベルがおちたね。1年前はまだましだったよ。
(こうほんとのことを書くと、おまえもなとかレス返ってくるんだろうな。あーいやだいやだ
(と書くと、もうこなくていいよとかレスが返ってくるんだろう。つまらねえ奴らだ))

273:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 13:41:10
おらなんか言ってみろよ。びびって何もいえねーのかよw
ほんとうにお前らはクズだなあ。つまらねえ奴らだ

274:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 13:41:20
自分でレベル高い事書けばいいのに。

275:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 13:43:50
おれが出入りしてたころはもっとレベルが高かったんだよ。
おれはお前らとちがっていろいろ忙しかったから書き込めなかったが
おれが本気出せば一気にレベルあがるんだけどな。
時間もったいないからやめとくわw バカはバカどうしなれあっとけ。

276:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 13:51:10
わかったわかった。英語で書いて。

277:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 13:53:22
272なんだけど、 >>275さんて 222と自分を勘違いさせるつもりで書いたのかな?
だったら滑稽だ。つられている人もいるから。


278:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 13:56:56
わかったわかった。英語で書いて。

279: ◆23iJ.6jzS6
10/05/04 13:58:29
勘違いして釣られるアホのめんどうまで見れないのでトリップつけるよ。

280:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 14:00:01
>>271
I would be glad to prove that English departments have supremacy over others.
位は書いて欲しい。英語専攻なら。I'm happy toというのは、いつでも証明しますよ、
という文脈ではコロケーションがおかしい。the English departmentだと、ある特定の
学校の英語科という意味。the greatestは突然すぎて、何がgreatest?と聞きたくなる。

281:272
10/05/04 14:04:02
>>280
エキサイト翻訳つかったんだからこれで正しいはずだよ。
おまえみたいなバカに講義してもらなくてけっこう。

282:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 14:05:36
>>281
下手な煽りだなあw

283:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 14:06:53
>講義してもらなくて

日本語も不自由なようだし。小学校からやりなおしてはいかが?

284:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 14:10:17
まあ、これが「ゆとり」と呼ばれる若い人たちの実際の英語力なんでしょうね。
悲しいことですが、日本人はここまで劣化したという事実は認めなければなりません。
20年後には日本は消滅しているかもしれません。いろんな意味で。

285:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 14:12:38
>>281
また 272とかいているなあ。成り済ましてどんなメリットがある?
かってにやってれば

>>284
そうだね。中国併合という日もちかいかも。だから日本語は貴重だよ。
枕草子をやろう。


286:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 14:12:41
先生!ゆとりにビシッと英語で言ってやってください!

287:272
10/05/04 14:16:12
Oh dear, this might be actual English language skill of the young people who are called "Yutori".
The Japanese should admit the fact of having been deteriorated here though it is sad.
Japan will disappear in 20 years. In various meanings.

288:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 14:19:05
まあ、→Oh dear,

腹抱えてワロタ

289:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 14:20:39
そのエキサイト翻訳、面白いと思ってるんだろうけど、
まじでつまんないよ。

君がジョーク言うとシラーっとするでしょ?

290:272
10/05/04 14:22:13
じゃあ、おれよりましな英語かいてみろよ。えらそうなこと言うまえに。

291:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 14:23:31
お前書いてねえだろ、エキサイトじゃねーかw

292:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 14:24:15
272が痛すぎる…

293:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 14:25:16
まあ偽物の下手な釣りだけどな。

294:272
10/05/04 14:26:21
エキサイト翻訳そのままじゃねーよwちゃんと推敲して、おれのセンスが反映されてる。
ちゃんと確かめてからものいえよ、カス。

295:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 14:27:16
偽物が「俺のセンスが反映されてる」とか言い出したwww

296:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 14:28:41
偽者なのか?もしそうなら、本物がビシッとすばらしい英語力で
偽者を黙らせるべきだな。

297:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 14:30:59
本物もろくでもないからどうでもいい。
「俺のセンスが反映」はちょっと面白かったのはみとめるw

298:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 14:34:14
俺もエキサイトしてみる
Sleep neatly polishes w as it is in the excitement translation, and my sense is reflected.
Healing of the one after it neatly confirms it, and fuck-shit.

sleepとかわけわかんねえ

299:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 14:38:22
ねーよw が 寝ーよw になってるらしいwww

300:272
10/05/04 14:43:42
結局話そらしておれよりましな英語かけねーじゃねーかw
しねよ、カスども

301:272
10/05/04 14:51:26
みんなにげたかwやっぱりおれがいちばんえらいんだ
おまえらばーか、ばーか、みんなしね

302:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 14:51:46
君もう飽きたから消えていいよ。

303:272
10/05/04 15:11:29
おれは秋ねーよw秋田ならおまえが消えればいいだろ
おれはいすわってスレのレベルあげてやるw

304:272
10/05/04 15:15:36
おれがこのスレでいちばん英語の達人である。

305:272
10/05/04 15:23:05
I am the greatest English expert in this thread.

306:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 15:35:59
greatestが好きだね。もっと他のボキャブラリーないの?

307:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 15:43:39
バカが煽られて発狂か
休みで厨房が湧くと見られる風景だな

308:272
10/05/04 15:45:17
I am the strongest English expert in this world.

309:272
10/05/04 15:46:37
くやしかったらお前らも英語で発言してみろよ。できねーくせにw

310:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 16:12:39
>>309
I wonder and want to ask you, out of human compassion,
what has, in particular what kind of traumatic
experiences, made you such a lunatic and wretched scumbag.

311:272
10/05/04 16:24:51
>>310
Because I am the greatest, strongest English expert in this world.

312:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 17:05:17
おまえら、激しくスレち

313:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 17:15:52
>>311
うわw
こんな恥ずかしいごまかし方、初めて見たwww

314:272
10/05/04 17:22:08
You can doubt that I am the greatest English expert in this world.
But you are wrong. I am truly the greatest English expert in this world.

315:272
10/05/04 17:25:52
>>312
This is a bulletin board on English Studying. Writing in Japanese is wrong.
Get out of here.

316:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 17:33:30
英検5級レベルだな
このバカ

317:272
10/05/04 17:41:51
だから悔しかったら英検5級以上の英語かいてみろよ
できねーくせにw

318:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 17:42:43
>>315
おまえ、何言ってる?

319:272
10/05/04 17:43:12
おれがきてから、スレのレベルがぐんとあがったな。
英語板だから英語でかく、こんなあたりまえのことがおまえらにはできない。
あわれな昆虫だな。

320:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 17:43:52
この黄金週刊中に帰省してて、Kindle DX international 持ち歩いて読書三昧だった。
三冊読み終えたよ。

まだ休みは続くので、あと三冊いく予定。


321:272
10/05/04 17:47:31
>>320
おら、英語でかけよ。その程度の内容英語でかけずに読書三昧とかほざいてんじゃねーよタコw

322:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 17:57:57
>>321
While I went back to my home town in this Golden Week, I was carrying about a Kindle DX international,
and finished reading three books. I intend to do three more during the rest of the holidays.

どうですか?添削おねがいします。

323:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 17:58:52
人によっては11連休だからねえ。
読力のある奴らは大量に読み込んで力伸ばしてるんだろうなあ。

財力のある奴らは渡米して総合力伸ばしてるだろう。


324:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 18:00:53
貧乏人の俺らは、2chで煽りあって無駄に時間を浪費するだけ。
底辺は、死ぬまで底辺なんだなあ。

325:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 18:07:37
ほらよ

While I am going back to my home town in this Golden Week, I am always along with my reading device, Kindle DX international, by which I've already finished reading three new books; it's really great to enjoy reading when you are travelling alone.
As my holiday is still going to go on, I am happily going through more of the books, say another set of three books.


326:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 18:11:34
Golden Week

327:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 18:14:01

      *キチガイにレスしないこと*

現実世界で他人とコミュニケーションできない人たちは
レスされると他人に関心を持ってもらえたと思いこんで興奮します。
ここへ来れば相手にしてもらえると思って粘着し始めるのでやめましょう。

328:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 18:15:27
わかったわかった。英語で書いて。

329:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 18:32:17
貧乏人の俺らは、2chで煽りあって無駄に時間を浪費するだけ。
底辺は、死ぬまで底辺なんだなあ。

330:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 18:33:52
貧乏人の方々は、2chで煽りあって無駄に時間を浪費するだけ。
底辺は、死ぬまで底辺なんですね。(*_*)

331:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 18:34:17
そりゃあ、てぇへんだな。

332:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 18:36:41
* No response to a Lunatic
Person who in not able to communicate with others may be excited
when he get response from others as concern for him.
Stop to response him.

333:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 18:42:26
英検4級レベルだな

334:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 18:46:36
No-response is highly suggested!
Lunatic Persons, unable to communicate with others in civilized manner, are now popping out at some threads in Internet.
They may be excited and feel happy whenever they get response from other internet users.
Stop to response them immedeately.
That's the best polcy you could take to cope with that kind of guys.


335:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 18:54:08
なんでこういうくだらねー話題でしか伸びないの?
おまえら英語の本読むの嫌いなんだろ

336:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 18:58:37
まず自分が読んだ本の話題でも書けばよかろうに

337:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 19:19:21
わかったわかった。英語で書いて。

338:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 19:43:30
I have never read a book which is written in English.
But I could get score approximately 170pt in the central exam a few years ago.

339:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 19:44:45
"I know, I know. Write it down in English."
Runatic Neet 著


340:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 19:56:24
おまいら英語くらいで梃摺るなよ。

Ceux qui s'appliquent trop aux petites choses deviennent ordinairement
incapables des grandes.

って言うだろう

341:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 20:00:26
I have never read a book which is written in English.
Therefore my English skill is not ideal.
As you can see, I only managed to get the score of 170 on a English examination held in years ago, which was desigined for high scool students who are willing to enter a universe in Japan.
It was really shame of me only to get such a miserable low score; the top of the pyramid of high school students, someone eligible for getting permission for entrance to Tokyo Universiy, are able to get 200 score so easilly.


342:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 20:33:08
You don't need to read English books. You should read Japanese books first.
You live in Japan, so Japanese is most important.

343:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 20:44:05
ハイパー

344:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 20:45:39
>>342
書き直し
You need not study English during in Japan, and have only to read books in Japanese.
Then, when you go abroad afterwards, you should study English earnestly.
This is the best way to study English for Japanese.


345:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 20:51:06
I have never read English books. But I became the greatest English expert in Japan.
You should learn my experience.

346:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 20:57:51
Hi, cunt! Would you gonna suck my dick?

347:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 21:26:41
あーあ…キチガイが
粘着はじめちゃったよ…

348:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 21:40:52
わかったわかった。英語で書いて。

349:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 21:47:56
>>348
お前もなw

350:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 21:57:59
Is there someone who have read Alice In Wonderland?
I want to know if it has any pedophiliac description.

351:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 22:24:30
>>350
It doesn't. Why would you think so?

352:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 22:54:28
As everyone says, reading English books is no use of studying English; it might be better to read Japanese books and go to U.S.


353:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 23:26:33
わかったわかった。英語で書いて。

354:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 00:13:14
"I know, I know. Write it down in English."
Runatic Neet 著
Poor Jobless Dummies 出版

355:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 00:20:41
Can you recommend any erotic novel whose title looks like that of serious literature?

356:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 00:38:07
>>339
ぜひ出版して欲しいw

357:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 01:02:32
何このくだらない煽り合い
全く参考にならないじゃねーか
英語書くならほかのスレでやってくれ
全員死ねばいいのに

358:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 01:35:48
煽り合いに参加おめでとう。

359:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 01:41:02
わかったわかった。英語で書いて。

360:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 01:48:30
貧乏人の俺らは、2chで煽りあって無駄に時間を浪費するだけ。
底辺は、死ぬまで底辺なんだなあ。

361:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 08:43:12
洋書を読む利点を教えていただけないでしょうか?

また今私はNewsweekを購読していますが、あまり理解できていないのが現状です。
まだ1ヶ月ほどなのですが、読み続ければ分かるようになってくるのでしょうか?
これなら簡単な洋書を読んだほうがいいのでしょうか?

362:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 08:51:16
News Weak (情報弱!)

363:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 10:12:24
>>361
単に読むだけではなく、気に行った一節や馴染みのない言い回しを暗唱して見るとよい。

次に読む時には、頭に入りやすくなり、その部分だけ流し読みができるようになる。


364:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 11:02:30
>>363
Newsweek読んでます?

365:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 11:30:04
I know, I know. Write it down in English.

366:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 11:37:32
Studying English is,so to speak, to learn phrase or chunk by heart.
The more you get useful chunk, the more your English skill is blushed up.

For instance, this my res is quoted by DUO3.0 and 50English.
I can speak English for certain extent.



367:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 11:47:09
>>361
You're getting yourself in over your head
The challenge level of Newsweek is just above your reading comprehension.
I recommend you to begin with Ladder Series.

368:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 11:53:55
日本語でお願いします。

369:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 12:15:24
Can't you read such simple sentences?
You made a subscription to Newsweek, didn't you?
Oh...you thew your money down the drain...poor baby!

370:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 12:16:02
thew→threw

371:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 12:33:11
Oh
Baby

初級者にありがちな痛い英語だw


372:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 12:38:46
でも俺にはこの程度の英文も書けないけどなorz

373:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 12:44:56
Oh, baby! come on!

374:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 13:00:12
Studying English?
It's like the process of getting new phrases and applying new context you encounter.
The more you have useful chunks and get used to, your English will certainly be blushed up to more extent.
You can find this reply as one of the good example where such a borroing-method acutually works; most of the phrases in the sentences are modified version of texts derived directory from some textbook you might use in your study.
"DUO 3.0", "50 English", or such like.
I could say you will be able to speak English at some levels using same method.

375:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 13:02:15
Oh, baby! I do it! come on baby!

376:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 13:06:52

 T
 I

  P
 I
    D

377:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 13:07:07
As is usual, there are only such guys who are speaking around their own shabby opinion very proudly without any reasonable basis.


378:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 13:18:13
Oh, poor baby! come on!

379:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 13:30:42
>>374
日本語でお願いします。
いいこと言っているのは分かるけど、はっきりと理解できない

380:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 16:46:14
??

381:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 19:58:25
>>379











382:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 20:38:07
>>379
Why would you study English? You're not really suited to language learning.

383:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 21:48:01
Could you give me the input in Japanese?
You might be saying something nice, but I don't get the idea to full extent as long as you use English.


384:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 21:59:36
Don't think. Feel.

385:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 22:07:33
There is no spoon here.

386:272
10/05/05 22:45:00
わははは、おれがきっかけをつくったおかげで、おまえら英語で会話するようになったようだな。
英語板のあるべき姿を、おれがつくった。おまえらは、おれの弟子だ。がんばれよ。

387:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 23:04:10
yes I am your diplomat

388:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 23:44:34
わかったわかった、日本語でおk

389:名無しさん@英語勉強中
10/05/06 01:37:42
>>361
話聞いた限りだと難しすぎるように思う。1000文字の記事を読んで、
深く悩んでもよくわからない部分が数カ所以上あり、わからない単語が
50以上あるようならおそらく難しすぎる。

けれど、ネイティブ向けの洋書は大概もっと難しい。学習者向けの
Ladderシリーズか、個人的にはnewsweekが目標ならTime for kidsを
すすめる。

390:名無しさん@英語勉強中
10/05/06 01:57:31
個人的なことを言われてもねえ・・・

391:名無しさん@英語勉強中
10/05/06 02:01:11
何が気に食わないのかわからないけど、まず読んでみなよ。

392:名無しさん@英語勉強中
10/05/06 11:26:48
I know, I know. Write it down in English.

393:名無しさん@英語勉強中
10/05/06 12:29:54
わかったわかった、日本語でおk

394:名無しさん@英語勉強中
10/05/06 22:47:07
でも、文法を気にせずに、英語で書きまくって、互いに互いの間違いを
気にせずにニュアンスを汲み取ってやり取りするってのも、外国語習得で
必要な過程だよな。日本の英語教育はこれがないんだわ。

やる気のある社会人が集まる英会話カフェなんかは、互いのミスを
指摘しないのがルールになっていたりするのも多いが。

395:名無しさん@英語勉強中
10/05/06 23:23:48
I know, I know. Write it down in English.

396:名無しさん@英語勉強中
10/05/07 09:32:38
>>394
その辺、英語を受験から切り離せばいいんだよ
大学はトフルやIELTSで英語力を見るようにすれば、嫌でも実践的な勉強にならざるを得ない

397:名無しさん@英語勉強中
10/05/07 13:48:18
MAGIC TREE HOUSE
A TO Z MYSTERIES

全部読みました。非常に面白かったです。
A TO Z MYSTERIESの方が、少し難しかったかな。

次に読むのにオススメありましたら教えて下さい。

398:名無しさん@英語勉強中
10/05/07 14:43:23
このスレの人は勉強法には詳しいけど
お勧めの洋書とか挙げられるのかな?

399:名無しさん@英語勉強中
10/05/07 20:43:58
>>398
勉強法に詳しくはないが、「英語の勉強」にならない本を確実に避けるためには
「英英辞典」を読めば良いと思う。読めば読むほど必ず「英語の勉強」になる。

400:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 00:47:15
英英辞典に飽きたら百科事典(ブリタニカとか)「家庭の医学」の英語版なんか面白いよ。
自分は海の生き物辞典。は飽きずに5周位しているけどね。おかげで語彙が偏ること。

401:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 01:06:30
>>397
カタログから自分のレベルに合った本で、
どんなものがあるか調べてみるといいんじゃないかな?

自分は以下の本を手元において次に読みたい本、
読めそうな本を常に積んでいる状態です。
「今日から読みます 英語100万語!」
「英語多読ブックガイド 第3版」

ちなみに、自分も2月に
A TO Z MYSTERIESをやっとで読み終わって、
徐々にレベルを上げて、今ではダレン・シャンとか
ニューベリー賞の本とかを読めるようになりましたよ。

402:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 01:08:57
うむ
拙僧も最近はgenitaliaとかpenetration assayなどばかり覚えている

403:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 16:47:22
自分のこと拙僧とか言う人のことは信じないようにしているから。

404:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 21:17:09
Kindle 持ちの俺だが、結構読んだ。
iPad 出ること決まったので、それも買うつもり。Kindle for iPad で図版が総天然色だからな。

405:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 21:21:11
べつに英語の本が読みたいんじゃなくて
ただkindleやらiPadやらを弄りたいだけ
とお見受けしました

406:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 21:32:39
建設的な意見を言うわけでなくて
ただ人の揚げ足どりをしたいだけ
とお見受けしました

407:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 21:53:05

俺はKindle 買って三十冊以上読んだので、充分にもとはとった。iPad も買うよ。
まあ、金ならあるし。

貧乏人は紙洋書と電子辞書持ち歩いてればいいんじゃないかな。

408:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 22:10:02
>>407
Kindle版書籍って安いのかと思ったけど、amazonで調べるとペーパーバックの方が安かったりします。
Kindleの方が安いと思ってたんでしょっくです。

409:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 22:22:53
>>408
送料考えればぜんぜん安い。

410:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 22:49:59
>>406-407
なら本の内容の話も是非お願いしますw

411:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 22:53:27
>>409
送料はamazonなら1500円以上で無料ですので・・・。

でもiPhoneとかで持ち歩けるんなら便利だろうなー。

ところで、amazon.comでKindleバージョン見当たらない書籍は
Kindleバージョンはないってことですよね?(当たり前でしょうけど)

412:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 22:58:47
本の内容書いてもいいけど、お前等も読んでなきゃ意味ないだろ。
因みに小説は殆ど読まない。
技術書も読まない。

投資、科学ものが多いな。

413:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 23:01:19

Kindleの方が安いのが普通。
半額か三分の二くらいが多い。



414:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 23:02:50
>>411


>ところで、amazon.comでKindleバージョン見当たらない書籍は
>Kindleバージョンはないってことですよね?(当たり前でしょうけど)




ないんだよ。
そういうのに限って、読みたかったりする。


415:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 23:12:43
>>413
それってamazon.comの同商品と比べてませんか?

amazon.co.jpの方がなぜか安いんですよね。。。なんでなんだろ?

URLリンク(bookfind.jp)
URLリンク(www.amazon.com)

URLリンク(bookfind.jp)
URLリンク(www.amazon.com)

適当に選んでみてもこんな感じです。

Kindleバージョンがもっと安いなら即買いなんだけどなぁ。

>>414
やっぱないんですよね。
確かに欲しいのに限ってない気がします。

416:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 23:13:13
>>412
なんだ、いつものおまえかw

417:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 23:16:02
技術書が最高。

418:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 23:29:30
>>401
励みになります。
まさにいつかはダレン・シャンを読みたいと思って頑張って(楽しんで)いるところです。

419:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 23:32:20
>いつかはダレン・シャンを読みたいと思って

ならいまから読めよwww
まだ持ってないなら明日買いにいけよw

420:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 23:56:25
Darren Shan はKindle store で扱ってないので今すぐは読めませんね。
と言うか、扱ってないのを狙い撃ちにして例示したんですけどね。ふふふ。

421:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 23:58:20
誰んしゃんってw
幼児向け図書ばかりご執心な奴が多いな。
何故?

422:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 23:59:06
マッカーサー曰く「日本人は12歳の子供だ」

423:名無しさん@英語勉強中
10/05/09 00:01:58
> 簡単だからだろw

いや、幼児向けと言って侮れないんだよむしろ、生活用語が満載で、技術書よりも難しい。決して私の英語力が劣っているのではないので(云々)

424:名無しさん@英語勉強中
10/05/09 00:05:26
でもマッカサーも負けてたら、逆のこと言われただろうね。

「米国は歴史の浅い子供国家だ。その国民も押しなべて精神年齢が低く、概ね日本でいう元服前程度のものだ。」

425:名無しさん@英語勉強中
10/05/09 00:09:27
幼児向け図書を読むのをバカにされるとは思わなかったな。

勉強中で何が悪い?

426:名無しさん@英語勉強中
10/05/09 00:15:52
>>421
人の性癖にはあまり触れぬのがよい。

427:名無しさん@英語勉強中
10/05/09 00:18:30
セサミストリート以外の幼児向け英語番組教えて
スレリンク(english板)

428:名無しさん@英語勉強中
10/05/09 00:23:27
辞書を一生懸命引きながら大人向けのペーパーバックを引いてる奴らばかりなのかな?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch