中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson136at ENGLISH
中高生の英語の宿題・質問に答えるスレ lesson136 - 暇つぶし2ch56:名無しさん@英語勉強中
10/03/29 01:02:58
質問です

It is not until S V that ~

SVして初めて~する

という構文があると思いますが、この構文は強調構文という説明があります。

以下の考え方であってるかどうかを教えてください。

例文
It is not until he arrived at station that he noticed that he lost his key.

との元の文章は

he did not notice that he had lost his key until he arrived at station.

強調構文化をルール通りやると

It is until he arrived at station that he did not notice that he had lost his key.

となるが、not が後ろにあるのはわかりづらいので、notが前にでて、

It is not until he arrived at station that he notice that he lost his key.

になったということでよろしいでしょうか。

よろしくお願いします。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch