速読速聴・英単語 Basic/Daily/Core/Ad/Bus ver.13at ENGLISH
速読速聴・英単語 Basic/Daily/Core/Ad/Bus ver.13 - 暇つぶし2ch740:名無しさん@英語勉強中
10/06/22 23:57:47
>>738
そういいながらどうせ裏でNHK基礎英語やったり、旧帝大卒の学歴あったり、留学経験あったり、仕事で英語使いますだったりなんだろ
もっと愚民に希望の持てる話はないのかよ

741:名無しさん@英語勉強中
10/06/23 00:14:03
>>740
まあ、そう言いなさんな。
DailyとCoreの二重の障害を乗り越えて890にたどり着いた。
これは奇跡だよ。
DailyとCoreを使っていなければ、どこまで天空を突き抜けていたか
わからんじゃないか。

742:名無しさん@英語勉強中
10/06/23 00:19:11
受験英語はばっちり得意だったけどな。

743:名無しさん@英語勉強中
10/06/23 01:45:45
dailyのスピードでTOEICには対応できそうね。

744:名無しさん@英語勉強中
10/06/23 02:46:31
>>740
学歴は確かに旧帝大だけど、理系で学生時代は550とかでしたよwww
英語を真面目に勉強する気になったのはここ9ヶ月くらいで、dailyもそれから始めました。
留学経験どころか海外旅行経験も無く、仕事で英語を使うことはありません。
ただ理系なんで英語論文や洋書は読みます。
そんなもんです。

745:738,744
10/06/23 02:49:47
NHKラジオとかも学生時代試しましたが、肌に合わず続きませんでした。
ここ1ヶ月くらいはnprとか聴くようになりました。学習用のコンテンツはダルくて合わないです。


746:名無しさん@英語勉強中
10/06/23 11:12:43
>ただ理系なんで英語論文や洋書は読みます。

R440はこれのおかげだな

747:名無しさん@英語勉強中
10/06/23 11:54:32
いつも思うが、旧帝って上と下でレベル差でかすぎるよな。
東大と北大の偏差値差は15ぐらいあるってのw
慶應と日大ぐらいの差だぜ、これ。


748:名無しさん@英語勉強中
10/06/23 11:56:39
でもオイラからしたら旧帝の人たちはみんな頭良く見えるよ

749:名無しさん@英語勉強中
10/06/23 12:21:59
2chネラーは学歴の話が好きだよな
高学歴な人が多いのかな?
Fラン中退ニートの俺には
2chネラー全員が頭良く見える・・・

750:744
10/06/23 12:30:20
>>747
俺はその北大ですよwww
ただ成績は次席くらいでした。

751:名無しさん@英語勉強中
10/06/23 12:35:19
去年準2級を取った俺でも6ヶ月くらいかけていまだbasicの中学生パートが終わらない(読めるが聴き取れない)
一緒に買ったdailyが1ページも読まないうちに第2版になっちゃってどないしようか迷ってる
coreを終了するのは3~4年かかる見込み

744を否定するつもりは無いが、俺の方が現実的じゃね?


752:名無しさん@英語勉強中
10/06/23 12:39:55
>>741
スルーしかけたが気になること言うね

>DailyとCoreの二重の障害を乗り越えて890にたどり着いた。
>DailyとCoreを使っていなければ、どこまで天空を突き抜けていたか
つまり、学習するためには不向きなのかい?

753:752
10/06/23 12:42:15
X:つまり、学習するためには不向きなのかい?
O:つまり、toeicで点を稼ぐためには不向きなのかい?

754:744
10/06/23 12:43:19
>>751
俺は英検3級しか持ってないですけどね…。
毎日通勤時間にやってただけですよ。合計1時間くらい。
dailyが1周するのに2ヶ月半くらいかかったと思います。
何度か聴く→読んで理解する→聴いて理解できるまで聴く→シャドーイングする
これを全体に渡って繰り返しました。

755:751
10/06/23 13:13:45
>>754
('A`)y-~~ ふーん
それなりの努力はしてたのね


756:名無しさん@英語勉強中
10/06/23 14:27:37
次席って、主席の次に頭いいの?

757:名無しさん@英語勉強中
10/06/23 21:54:03
>>750
北大で次席なら、東大文1も普通に受かる実力だね。
めちゃくちゃ凄くないですか?
地頭が人並みはずれていいんだろうな。

758:名無しさん@英語勉強中
10/06/23 22:25:51
>>751

がんばれ~!
Coreのver2をやりましたが、やっぱり基本が重要ということで同じく今
通勤でBasicをやってます。Part1は1日で終わって(あとは音読用に)
実質Part2からですが。

やり方は754の方とほぼ同じで
何度か聴く→聴きながら読んで理解する→テキスト見ずに聴いて理解する
→シャドーイングする です。
シャドーはさすがに電車内では無理なので夜寝る前とかにします。

通勤時間が長めで(2.5時間くらいはテキスト見れる)Coreのver2は4週間くらい
かかりました。今やっているBasicは2週間くらいかかりそうです。

英検は2級ですが、取得したのが古く英語放置歴が10年ちょいと長いので
Coreが結構難しく感じました。でも話は面白い(後半の短文はイマイチ)
のでやり応えがありました。

このあとDaily→Coreのver3と続け、DailyとCoreは何周も回す予定です
のでお互い頑張りましょう。

759:751
10/06/23 23:48:27
>>758

はーい、がんばりましょー (^ω^ )
basicやってたら日本語もたまに調べることになるので、自分の見解が広がってそれなりにたのしーでつよ

「煮る」ってなんだったけ、とか
「ゆでる」ってなんだったけ、とか
「片栗粉」って何に使うんだっけ、とか
「オットセイ」ってどんな奴だったっけ、とか
「セイウチ」って初めて聞くけどどんな奴なの、とか


760:名無しさん@英語勉強中
10/06/24 00:30:19
>>757 
つーか、大学の成績で次席だろうから入試の成績とは無関係だろ、多分。


761:名無しさん@英語勉強中
10/06/24 00:36:55
理系でTOEIC550っていってるのに文Ⅰとかどっから出てきたんだよw
よく知らんくせに受験ネタ書く奴がいると灘暴威がまたやってきそう

762:名無しさん@英語勉強中
10/06/24 09:18:10
>聴いて理解できるまで聴く
これやる時って、どの程度聴ければOKとしてますか?
前置詞聴き落としたり、自分の認識した単語と実際の単語が違ったりしてもイメージが間違ってなかったらOKにします?


763:744
10/06/24 20:45:35
>>752
確かにTOEICに特化したいならTOEIC対策テキストとかやった方がいいかもしれないですね。
俺はTOEIC対策は特に考えてなかったので…。
Listening問題の先読みとかそういうテクニック的なことは全くできません。
逆に言えば、そういう小技に頼らなくても900前後まで行けるようになれると思います。coreで。

>>762
単語が違ってるのはダメだと思いますが…。それ聴けてるって言わないし。
前置詞はそもそも発音がほとんど無いケースがあるので、ある程度飛ばしてもいいと思います。

764:762
10/06/24 23:48:49
>>763
そうなんですか・・・
参考になりました。ありがとうございました。

765:名無しさん@英語勉強中
10/06/26 20:43:29
>>756
スレと関係ないけど、2chでよく見かけて気になるので
その場合は
×主席
○首席
な。
・首席…何人かいるうちの一番。筆頭。Prime。Chief。
・(国家)主席…中国とか北朝鮮の国家元首。President

まあ単なる誤変換だろうけど

766:名無しさん@英語勉強中
10/06/26 21:07:10
どちにしろ北海道大学次席は凄いよ。
灘高で10位以内に入るよりも難しいはず。

767:744
10/06/26 23:45:30
>>744ですけどそれは絶対に無いですよwww
普通に毛が生えたレベルです。灘とか天性のマジキチが集まってますよwww
所詮学部レベルの話ですし(学部ごとにクラーク賞というのがある)。
全然普通です。マジで。

768:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 00:03:41
灘卒、東大卒なら、普通にネイティブ知識人を凌駕する英語ができて当たり前。
社会に出るエチケットみたいなもんでしょ。

769:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 01:07:22
>>768
ww

770:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 01:56:34
開成が反論あるみたいですw

771:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 02:39:32
この板って学歴コンプ解消のために英語やってるのがほとんどだから食いつきいいねw
英語だけやって張り合ってるつもりなのが悲しくなるwww

772:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 22:01:27
きょうTOEIC受験してきたけど、
リスニングは9割アメリカ発音だったよ。
このシリーズのCDの価値が薄れてきた。

773:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 22:13:34
それはないだろ!?

774:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 22:20:41
>>772には9割アメリカ発音のように聞こえたってだけだろ
実際はどうか分らんけど

775:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 00:28:07
英語学習は、アメリカ英語から意識を離すと成功する。

776:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 20:14:15
英語学習は色んな要素が複雑に絡んでるから、これさえやれば成功するなんてものは無い

777:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 05:43:38
toeic800程度なのですがアドバンスを読むのは厳しいでしょうか?

778:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 05:49:39
>>777
ぜんぜん活けるよ

779:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 07:09:26
>>778
ありがとうございます。

780:名無しさん@英語勉強中
10/07/03 01:20:47
>>773->>774

173 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2010/06/27(日) 17:25:37
オーストラリアのナレーターいなかったよね?w
前回と比べてリス軟化

297 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2010/06/27(日) 20:47:38
初めて受験したんだけど、
リスニング試験は、8割くらいはアメリカ人の発音じゃなかったですか?
もしそうだとしたら、毎回そんな感じだったでしょうか?

300 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2010/06/27(日) 20:50:02
>>297
たしかに。俺が去年受けた時は露骨に発音変わることがよくあったけど
今回は全く違和感なかった

313 名前:名無しさん@英語勉強中 投稿日:2010/06/27(日) 22:10:33
>>297
TOEICは進化しているのです。
この傾向は今後も続く。
米国発音が聞き取れれば他は楽勝との考えに基づく。

781:名無しさん@英語勉強中
10/07/03 01:28:00
ETSの内部でもめたんじゃね?w
もしもイギリス英語とかが幅を利かせるようになると、
TOEICやTOEFLから、今すぐとは言わないまでもIELTSとかケンブリッジ英検に人が流れる可能性が出てくる(直接的要因)、
もしくは、イギリス英語に目が向くことでアメリカ英語圏の影響力の低下の
可能性も出てくる(間接的要因)。
などなど、戦略的な要素は考えうるよね。

782:名無しさん@英語勉強中
10/07/03 03:10:41
ビジネスを1年半かけて1,000時間ぐらい聞いていたら、スクリプトは大して
読んでないし、文法もやってないのにTOEICがすらすら解けるようになった。
といっても、450→700だが……。

783:名無しさん@英語勉強中
10/07/03 06:02:29
>>782
すごい!

784:名無しさん@英語勉強中
10/07/03 06:03:20
俺も早くMBA基礎買わないと


785:名無しさん@英語勉強中
10/07/03 06:41:07
MBA基礎?

786:名無しさん@英語勉強中
10/07/03 16:11:51
★ビジネスに匹敵する映画

・ウォール街
証券英語が続出。内容が難しいが面白い。

・ワーキングガール
オフィス英語が頻出

・摩天楼はバラ色に(マイケルjフォックス)
「ワーキングガール」の男バージョンといった趣。
参考: URLリンク(pceng.flw.jp)

・ディーラーズ(イギリス映画)
イギリス系オフィス英語が頻出
(マイナーな映画なのでアマゾンで売っていないが本屋などで500円で売っている)
参考:ディーラーズのワンシーン
URLリンク(www.youtube.com)

★ビジネスに匹敵するドラマ

ホワイト・ハウス
アリー・マイラブ

★デイリーに匹敵するドラマ

アルフ
フルハウス
フレンズ

787:名無しさん@英語勉強中
10/07/03 16:30:56
ジャマイカあたりに在住でニューヨーカー気取りしないでくれる?

誰もがNYに着たいだとか、バカ?

788:名無しさん@英語勉強中
10/07/03 16:32:36
ちなみに「ディーラーズ」には英語音声のみで日本語字幕しか付いていません。
内容はそこそこ面白いです。主人公が飛行機通勤するのが格好いい。

789:名無しさん@英語勉強中
10/07/03 16:40:12
>>787
おっしゃる意味がわかりませんが・・・
スレ違いな映画紹介が不愉快ならお詫びしますが・・・

790:名無しさん@英語勉強中
10/07/03 16:54:05
この板に常駐してる、
流れと全く無関係なレスをするキチガイだから触れてやるな

791:名無しさん@英語勉強中
10/07/04 16:29:54
>>786
プリズンブレイクは駄目ですか
シーズン1と2を買ってしまったのですが


792:名無しさん@英語勉強中
10/07/04 16:31:16
いいとかダメとかわけわかんね
見て楽しければ勉強になる
つまらなければ無駄になるかも

793:名無しさん@英語勉強中
10/07/05 12:02:11
>>643
科目数

794:名無しさん@英語勉強中
10/07/07 03:54:36
>>791
>>786はビジネス用語の多さとかで選んでるんじゃないの?
プリブレは、一期は刑務所の中だし、二期は基本逃げるだけだし

795:名無しさん@英語勉強中
10/07/07 08:30:05
超字幕の宣伝文句なら「犯罪を犯すかも知れない人にうってつけ」とかのコピーがつくんだろうか
プリズンブレイクが超字幕で販売される場合

796:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 07:58:58
>>791
プリズンブレイクは英語教材としてはかなり上級向け。
ぼそぼそしゃべる奴が多いしスパニッシュ混じりでスラングも多い。
これをスラスラ聞き取れるレベルになればどこいっても大丈夫と保証するよ。

797:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:37:50
>>791
プリズンブレイクのどこら辺がビジネス向けだと思われたのですか?

798:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 16:32:48
>>796
ありがとう
がんばります
プリズンブレイクはチャプターの区切りが多いのでそれを生かしてなんとかがんばります

>>791
いやプリズンブレイクはテレビ見ていて気に入ったからついついまとめ買いしてしまいまして
テレビドラマ(フレンズやMR,、24等)が映画よりは英語学習にはいいというコメントが多いので、
それならば既に保有しているプリズンも活けるのではと安易に思った次第で

799:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 16:57:43
>プリズンブレイクはテレビ見ていて気に入ったからついついまとめ買いしてしまいまして
>テレビドラマ(フレンズやMR,、24等)が映画よりは英語学習にはいいという

フレンズは英語学習にはいいと思うけど、プリブレや24は英語学習にあまり
向いてないと思うが・・・(内容の面白さは別として純粋に英語学習として
考えた場合)。
フレンズもそこで覚えたフレーズを直接使うのはあまりお勧めできない。
以前フレンズを英語学習に推奨していた古市という英会話教室経営者が、ネイティブに意見を
聞いたところ「おたくっぽいセリフが多い」と言われたそうだ。

800:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 18:35:42
>>795
犯罪を計画している人にうってつけ。

801:名無しさん@英語勉強中
10/07/13 07:07:30
つまり>>800にうってつけって事ね。

802:名無しさん@英語勉強中
10/07/13 18:25:45
このシリーズのCDはitunesにとりこめないのでしょうか?
今日買ってパソコンに入れてみたんですが何回やっても反応ないです・・。

803:名無しさん@英語勉強中
10/07/13 18:55:00
普通のCDプレイヤーで音はでる?
ところで書籍名と書籍のVer.は?

804:名無しさん@英語勉強中
10/07/13 19:28:04
回答ありがとうございます。
CDプレイヤーでは再生できました。
書籍名はDaily1500 ver.2です。

805:名無しさん@英語勉強中
10/07/13 19:47:08
>>804

>>322
>>324
出来てるみたいだよ

806:名無しさん@英語勉強中
10/07/14 01:27:57
質問。
daily ver.2の32本目(p82)
Identify all your bags with baggage claim tags.
の訳が、
「手荷物引換証で、すべての自分のバッグを確認する」
となっているんだけれども、「出発前のアドバイス」という文脈上、なんだかしっくりこない。
”荷物全部に手荷物引換証をつけて、自分のものだと見分けがつくようにする"みたいな感じだと
しっくりくるんけれども、調べた限り、肝心の"identify"にはそこまでの意味はなさそう。
やっぱり、訳文のとおりなんでしょうか?

そもそも、この本の訳文て、どの程度あてに出来るかな。

807:名無しさん@英語勉強中
10/07/14 19:42:52
>>806
identify A with Bで「AをBと結びつけて考える」という意味があるので、結局は、
”荷物全部に手荷物引換証をつけて、自分のものだと見分けがつくようにする"
ということが言いたいのだと思う。

訳はときどきちょっと変に感じることがあるよね。
常識の範囲内で自分流に変えていいと思う。

808:806
10/07/15 20:44:39
>>807
ありがとう。やっとすっきりしました。
英文の方はバラエティがあって申し分ないので、
解説は適当に読み流すことにします。

809:名無しさん@英語勉強中
10/07/15 22:26:20
coreそろそろ改定してよ

810:名無しさん@英語勉強中
10/07/15 23:27:23
シゲルにいえよ

811:名無しさん@英語勉強中
10/07/16 02:23:57
ラジオ版チャロの講師の仕事が忙しいのでCOREの改訂してる暇なんてないんじゃないの?

812:名無しさん@英語勉強中
10/07/17 04:56:03
>>807
baggage claim tag は手荷物を受け取る時に必要なものだから自分で持っておくもの。
荷物につけてはいけない。

>>806
おそらく、実際の手荷物と手荷物引換証の記載内容が合っているか確認するという意味でしょう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch