速読速聴・英単語 Basic/Daily/Core/Ad/Bus ver.13at ENGLISH
速読速聴・英単語 Basic/Daily/Core/Ad/Bus ver.13 - 暇つぶし2ch373:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 19:05:04
coreやopinionをやってるレベルに丁度いいインターネット多読素材ってないかな。
語彙レベル的にはほとんど辞書引かなくても読める感じの。

高い金出して語彙制限本買うしかないのかな。そんな金ねーしな

374:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 19:26:06
>>373
NHKのニュースで英会話は?

375:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 19:35:03
VOAでも聞いてろ

376:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 19:55:33
>>374
多読というにはちょっと量が少ないなぁ

377:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 19:56:48
VOA Special English は読んでるけど、他にない?

378:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 20:09:45
>>377
難しいかも知れんけど
URLリンク(www.japantimes.co.jp)
URLリンク(www.bbc.co.uk)
あとおまけでリンク集
URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)

これで満足か?

379:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 22:08:29
URLリンク(www.spotlightradio.net)

380:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 22:09:17
>>376
URLリンク(www.nhk.or.jp)
NHKワールド

381:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 00:02:14
>>379
これけっこういいな。
英文が超簡単だから、リラックスしてバンバン聴ける
ちょっと朗読が遅いけどw

382:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 00:44:37
確かにいいな。辞書なしに聴けるし
多聴素材としては理想的かも

383:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 02:34:52
スミマ。369と371でFAだね。

単純にSVCで、「喘息は病気の一つ」って言った後で関係詞もそれについて掘り下げてるってだけのことだったね。本当は371の言うようにわかりやすくいったほうが親切かもしれないけど、文型から読み手は主語(=補語)に意識が向いているからわかるだろうってことかな。

ただ俺的には厳密に先行詞がillnessだけにかかってるようには感じない。「(鈍痛や痛みといった)伝統的な範疇」っていっても何の伝統って話しになるから関係詞でカイロの話しをして初めてなるほど一般的なカイロで扱う範疇ね、って納得できる。

だからあくまでこの語順で話してるんじゃないかな。「カイロプロクターがattemptする→(一般的な範疇以外の)→病気」という透き通ったイメージ。

先行詞によって意味が正反対になるって質問だけど、常識的、文脈的にわかる範囲で書いてるからその辺はわかってよってことだと思う。

それにしてもわかるやつがさっさと解説すればすぐ終わるんだから、文句言うんだったらなんか書けよと。別にスレ違いとも思わないし。ま、やな奴に構ってもしょうがないが。

長文すまそ



384:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 06:49:07
英語の方が日本語より厳密な言語だから、
安易に文脈や常識に頼らない事も大事だと思う。
普通、複数解釈が可能な文は悪文。
科学雑誌などでは、掲載前に悪文が無いかチェックを受ける。

385:名無しさん@英語勉強中
10/04/19 09:43:00
>>366
アカデミック[初級][中級][上級]の位置は?

386:名無しさん@英語勉強中
10/04/19 09:53:21
>>385
あ、これ知りたい。

387:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 09:45:11
Advancedの88ページ11行目の
"Eco-tourism uses hilltribes as a drawcard in the same way that tourism always has, if not more,"
の訳が
「エコツーリズムは、観光事業がこれまでやってきたのと同じ方法で、もしかするとそれ以上に、山岳民族を呼び物として利用している」
になってるけど、「もしかするとそれ以上に」はおかしくない?

A, if not Bの構文は
A<Bの関係の、同種で程度の違う表現を並べて
「BとまではゆかなくてもA」だから

正しくは
「エコツーリズムは、観光事業がこれまでやってきた以上にとまでは言わないが、それと同じ方法で、山岳民族を呼び物として利用している」
じゃね?

388:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 12:32:08
常連さんがいらっしゃいましたw

389:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 13:00:39
速読速聴・英単語では loopy の意味は何と書いてあります?



 loopy  [ルーピー]      
 スレリンク(english板)l50


390:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 19:20:14
>387

面白い論考見つけたよ。

URLリンク(74.125.153.132)

これによると必ずしも「譲歩」の意味で訳す訳ではなく、「伸展」の意味で捉えられるケースがあるとしている。

391:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 20:19:17
むしろデフォルトが進展で、
文脈とかat leastみたいな修飾がある場合は譲歩
と書いてないか?

英語ってほんと難しいな

392:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 20:36:26
だな。if notじゃないけど、こんなのも有名。

I didn't marry George because he was rich.

①I married George not because he was rich.(ジョージと結婚したが、彼が金持ちだったからではない)

②I did not marry George. This is because he was rich.(ジョージが金持ちであるからこそ結婚しなかった)

notが何を否定するかは文脈や発音の強弱がないとわからないというわけだ。英語だけじゃなく、日本語も同じだが。

393:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 20:41:03
Advancedの88ページにはif notの説明は書いてないの?

394:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 21:33:55
>>388
常連?ここに書くのは今年になって初めてなんだけど。

>>390
サンクス。なるほど、伸展の意味があるとは知らなかった。

>>391
ジーニアスや英辞郎には譲歩の意味しかなかった。
フォレストや実践ロイヤルには載ってなかった。
見逃してるのかも知れないけど索引からは見つからなかった。

at leastを含む用法は、英文解釈教室によれば
if not Bが前に出たときにat leastやat all eventsなどがくっついて
if not B, at least Aになる形としては出てたけど、それも譲歩の意味で扱ってた。

>>393
ないよ。上で挙げた訳が載ってるだけ。

395:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 21:57:18
>ないよ。上で挙げた訳が載ってるだけ。

そういうとこ不親切だよな。しかも今回のようなケースなら特に。

396:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 22:04:10
>>333

速読速聴・英単語Dairy1500 ver.2

速読力・速聴力・単語力・熟語力・背景知識・搾乳を無理矢理マスター

英文はすべてネイティブ・スピーカーの搾り立てです。「牛乳」「チーズ」「バター」「授乳・母乳」「搾乳」「牛さんの生活」「脱脂粉乳」「乳酸菌」「乳輪」など
幅広いテーマを扱った英文は身近で、飲みやすく、欲望を書き立てるものばかりなので、楽しく学ぶことができます。
多種多様なスタイルの英文を掲載
メール、会話、カルシウムなどの多様な栄養分を約145本バランスよく配合しています。
これらの英文を読み聴くことで、インプットとアウトプットの両方に役立つようにしました。

ver.2改訂のポイント

(1)英文の20%近くを新しいものに差し押さえました。
(2)背景知識のコラムを最新の内容にアップデートし、より充実した内容に改訂しました。
(3)CDのスピードをよりナチュラルな成分で収録しました。
(4)学習しやすいように、レイアウトデザインを刷新し、4カ国語のマークも追加しました。


397:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 22:15:19
>>396
やっとでたか。

398:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 22:35:20
>>387 またお前か!
"if not more" で「少なくとも」っていうような意味の成句なんだな。
理屈は良く分からん。>>390を読み切る根性は無かった。
"I can't get no satisfaction"のようなあまり良くない英語だと思ってる。

399:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 22:40:03
ネイティブ7人に聞いたら全員が伸展読みで解釈したって書いてあるな。
勉強になった。

400:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 10:10:32
スラッシュ入れる意味わからん。なんで読みにくくするんだろう。

401:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 11:16:11
最新の版でもスラッシュ入ってる?

402:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 12:14:14
文の区切りの分からない奴が手を出す書籍でもないだろうに
本当に大きなお世話だ。

403:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 17:17:32
>>400
俺もスラッシュがうざくてこのシリーズには手を出していなかったが、Advancedの最新版はスラッシュがなくなったので買った。

404:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 17:27:28
opinionも区切りない

405:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 17:44:34
スラッシュがあるのは今はCOREだけでしょ?

406:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 19:21:45
スラッシュあるやつはそのスラッシュ内での訳をつけてるってこと?
パーツパーツで訳しているとか


407:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 22:12:20
遅読遅聴・英単語Onion1400

速読、速聴、単語、熟女、たまねぎが同時に身につく!
「たまねぎ」「長ネギ」「カレー」「黒柳徹子」「涙目」など、おもしろく、読みごたえのある英語に触れながら、
重要語が学習できます。本書1冊を終えれば、語彙力、速読力、聴解力のみならず、スタミナまでも身につきます。
ネイティブ・スピーカーによる野菜畑の様子も掲載!
『遅読遅聴シリーズ』は英字新聞や英字雑誌の記事の伐採やネイティブ・スピーカーによるすり下ろしの英文など、
主にニュース英語を掲載してきました。本書では、ニュース英語に加えて、現代社会で争点となっているたまねぎに関する
肯定・否定の意見を掲載しているので、英語でたまねぎを論理的に述べるための表現も効果的に身につきます。

多様なレシピを紹介!
ネイティブ・スピーカーによるすり下ろし英文は、エッセイのスタイルだけでなく、レターやシチュー、
ブログなどさまざまなスタイルで書かれています。いろいろなシチュエーションにおいて、たまねぎをアウトプット
するための力を学習できます。



408:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 21:07:38
速読速聴・英単語Adult1000 ver.3

速読、速聴、単語、熟語、48手を一挙にスマター
エロ雑誌・エロ記事+native speakerのオリジナル英文を読むことを通して、語彙力、読む力・聴く力、そしてやる力を同時に身につけられます。
エロ雑誌やインターネットのエロサイト、動画を読み聴くためのエロス度の高い1000語を出現頻度データ分析に基づき、厳選しました。
改訂ポイント:その1「最淫記事を掲載!」
英文の50%を新しいものに入れ替えました。短小をなくし、すべて長尺による構成としました。CDには全英文の音声を収録。
改訂ポイント:その2「充実のエロ知識!」
最新動向に合わせて、エロ知識のコラムをアップデートしました。あなたのセクシャルライフをサポートします。
改訂ポイント:その3「レイアウト刷新!」
興奮しやすいように、[英文-日本語訳] を大股開きで掲載しました。派生語・関連語も多数掲載。


409:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 21:31:04
暇人だね
何分かかったの?

410:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 23:28:51
1ぷんしかかかんないよ。

411:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 05:08:52
そういえば、businessがまだなかった頃、businessの紹介文でだまされたけど、
ほんとうに発売されることになったときは驚いたなあ。

412:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 11:22:33
>>390
参考リンク㌧

(31) I’d like to see you tonight, if not sooner.

これメモっとこ。

○ 今夜お会いしたい、もしかしたら(できれば)もっと早く
△ それより早くとはいかないまでも、今夜にはお会いしたい

413:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 11:37:46
みんなどんなペースで取り組んでる?

森沢洋介の音読パッケージ(音読+リピーティング+シャドーイング)スタイルで
Basicからやってるんだが、1文あたり30回ほど音読するからあまりすすまない。
なんとか1日4文ほど(およそ8ページ)のペースですすめてるんだけど、1冊回すのに時間がかかる。

このレベルだと知らない単語はほぼないし、初見でほぼ理解できるんだけど、
リスニングや本当の基礎力をつけるために(計5、6サイクル回して)通算100回ほど音読しようと思ってはいる。

早く自分のレベルのopinionぐらいまでいきたいのだが、このペースじゃ大分後になりそう。

みんなは音読とかしてる?
してるなら1文あたり何回くらいしたり、どのくらいのペースでやってるの?

414:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 12:06:41
>>410
スゴい才能だな。俺なんか、これ書くのにも60秒以上かかってるぞ。

415:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 12:24:35
>>33
The toyota wayでも読めば?

416:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 12:47:14
>>413
リピーティング+シャドーイングって、どこが違うの?

417:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 13:08:53
>>416
簡単に説明すると

ワンセンテス毎に、聞き取ったものを音読するのが
リピーティング。要はリピートアフターミー的な練習方法。

シャドウイングは流れる音声の1秒遅れくらいでずっと
同じように発音していく練習。

418:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 13:25:24
>>413
布教活動かよ
スレ違い、狂信者は巣に帰れ、キモい

419:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 15:45:12
シャドウイングって初見の文章じゃないとあまり効果ないよ
しっかりオーバーラッピングした方がいい

420:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 15:53:38
教材が速読速聴でワロス、殆んど宗教w

URLリンク(www.h4.dion.ne.jp)

421:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 17:10:04
>>419
そんな馬鹿な。

422:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 21:05:36
速読速聴・英単語Corea1900 ver.3

速読、速聴、単語、熟語、韓流が同時に身につく!
「統一教会」「キムチ」「金正日」「ミサイル」「拉致」など、恐ろしくも、読みごたえのあるニュース英語に触れながら、
重要語が学習できます。
本書1冊を終えれば、単語力、熟語力、速読力、リスニング力、主体思想の背景知識も身につきます。

コリアとなる1900語を厳選
朝鮮日報やインターネットのハングル、朝鮮語放送を読み聴くための1900語を、出現貧度データ分析に基づき厳選しました。
重症レベルの方(テポドン発射を目指す方)にお勧めします。

ver.3 改訂のポイント
(1) Part Iの英文の50%以上をハングルに。
(2) 単語の語義解説や用例を検閲。
(3) TOEICコーパスを分解し、TOEIC重要度マークを削除。
(4) 金将軍の機嫌に合わせて、時事知識のコラムをデリート。
(5) レイアウトデザインを読みずらく捏造。


423:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 00:31:00



名前:
E-mail:
内容:
みんなどんな方法、ペースで取り組んでる?

俺は森沢洋介の音読パッケージ(音読+リピーティング+シャドーイング)スタイルで
Basicからやってるんだが、1文あたり30回ほど音読するからあまりすすまない。
なんとか1日4文ほど(およそ8ページ)のペースですすめてるんだけど、1冊回すのに時間がかかる。

このレベルだと知らない単語はほぼないし、初見でほぼ理解できるんだけど、
リスニングや本当の基礎力をつけるために(計5、6サイクル回して)通算100回ほど音読しようと思ってはいる。

早く自分のレベルのopinionぐらいまでいきたいのだが、このペースじゃ大分後になりそう。

みんなは音読とかしてる?
してるなら1文あたり何回くらいしたり、どのくらいのペースでやってるの?



424:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 00:32:13



名前:
E-mail:
内容:
みんなどんな方法、ペースで取り組んでる?

森沢洋介の音読パッケージ(音読+リピーティング+シャドーイング)スタイルで
Basicからやってるんだが、1文あたり30回ほど音読するからあまりすすまない。
なんとか1日4文ほど(およそ8ページ)のペースですすめてるんだけど、1冊回すのに時間がかかる。

このレベルだと知らない単語はほぼないし、初見でほぼ理解できるんだけど、
リスニングや本当の基礎力をつけるために(計5、6サイクル回して)通算100回ほど音読しようと思ってはいる。

早く自分のレベルのopinionぐらいまでいきたいのだが、このペースじゃ大分後になりそう。

みんなは音読とかしてる?
してるなら1文あたり何回くらいしたり、どのくらいのペースでやってるの?



425:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 00:42:49
ものすごい悪意を感じる・・
どうあってもスレをかき乱してひと悶着起こしたいわけね
それをニタニタ眺めたいわけだ。

426:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 00:44:54
あ一応413≠425。



427:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 01:05:24
ごめん。423のコピペ全部俺。昼間アク禁になっててそれ以降専用ブラウザもおかしくなった。

普通のブラウザで見たら投稿されてた。あらしじゃないよ。悪かった。

428:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 01:56:41
>>424
おもうに、日本人が書いた本を繰り返し音読して覚えようとしないほうがいいのではないのかな?
その英語が正しいかどうかわからないんじゃないのかな?ネイティブが書く文章を音読
したほうが良くない?小説とか新聞とか。

429:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 02:17:29
>428

いちおうネイティブの書き下ろしが売りの一つらしいが。

しかも内容も、会話、読み物、コラム、広告とバリエーションがある。

430:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 07:11:39
>>429
みんなどんな方法、ペースで取り組んでる?

森沢洋介の音読パッケージ(音読+リピーティング+シャドーイング)スタイルで
Basicからやってるんだが、1文あたり30回ほど音読するからあまりすすまない。
なんとか1日4文ほど(およそ8ページ)のペースですすめてるんだけど、1冊回すのに時間がかかる。

このレベルだと知らない単語はほぼないし、初見でほぼ理解できるんだけど、
リスニングや本当の基礎力をつけるために(計5、6サイクル回して)通算100回ほど音読しようと思ってはいる。

早く自分のレベルのopinionぐらいまでいきたいのだが、このペースじゃ大分後になりそう。

みんなは音読とかしてる?
してるなら1文あたり何回くらいしたり、どのくらいのペースでやってるの?

431:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 08:55:27
宣伝うざす

432:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 10:15:17
キチガイが暴れまくってるな、死ね日本の恥

433:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 12:46:07
俺は昔コアをやりまくって英語の壁を突破したぜ

434:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 13:08:36
今度は俺じゃないぞ。430のせいでおれの質問が無視される。



435:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 13:43:50
>>432
みんなどんな方法、ペースで取り組んでる?

森沢洋介の音読パッケージ(音読+リピーティング+シャドーイング)スタイルで
Basicからやってるんだが、1文あたり30回ほど音読するからあまりすすまない。
なんとか1日4文ほど(およそ8ページ)のペースですすめてるんだけど、1冊回すのに時間がかかる。

このレベルだと知らない単語はほぼないし、初見でほぼ理解できるんだけど、
リスニングや本当の基礎力をつけるために(計5、6サイクル回して)通算100回ほど音読しようと思ってはいる。

早く自分のレベルのopinionぐらいまでいきたいのだが、このペースじゃ大分後になりそう。

みんなは音読とかしてる?
してるなら1文あたり何回くらいしたり、どのくらいのペースでやってるの?

436:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 14:34:39
また418が暴れてるのか

437:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 14:47:50
森沢の宣伝ウザイ。

438:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 18:01:16
宣伝になってないだろ。むしろ逆効果。

439:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 20:04:27
アンチが多くなると、
ついつい買ってみたくなる罠。

440:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 20:32:16
>>439
ここはひとつNGワード登録と行きましょう


441:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 23:50:15
おまえら捗ってるか。
ちなみに「はかどってるか」と読むんだぞ。漢字も肥やしにしてくれ。

442:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 03:30:06
sirannkatta

443:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 03:46:43
ちなみに進捗の捗だ。「しんちょく」って読むんだぞ。

で捗ってんのか。

444:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 08:37:45
速読速聴は主目的からはずれてばかりだな


445:444
10/04/26 08:38:34
いや悪い意味だけでなく
良くも悪くもってことで


446:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 11:03:02
もっと具体的に教えて下さい

447:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 11:05:07
duoが本なしで一通り聞き取れるようになったんで、速読速聴英単語に移った。
basicを終えて、今dailyやってるんだけど、duo聞き取れるようになったからと言って他の教材で簡単に聞き取れるって訳じゃないな。


448:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 11:11:39
>>447
それは聞き取れたんじゃなくて覚えただけじゃね?

449:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 11:42:52
そうかもしれない。

450:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 14:11:41
DUOは話し言葉が多く、例文に対する見出し語の割合が高いからね
速読速聴は見出し語より難しいレベルの単語が頻繁に出てくるし
雑誌なんかの書かれた文章が多いから、同じレベルでも聞取りは難しくなるよ

451:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 18:18:35
これってさ
アドバンスの単語そんなに難しくないよね
わざわざ長文にして覚える意味がわからない
素直に他の単語州で覚えれば速攻で到達できるものを
なんでZ会商法にひっかかっているのかな


452:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 19:43:35
>451

効率を求めるなら文脈型じゃない方がいいに決まってんだろ。
文脈型で絶賛されてるduoだって基本的な単語がほとんど。
長文読ませる時点で回り道するのは当たり前。

単語の意味だけ詰め込むんじゃなく、多読的に刷り込んで自然に覚えていきましょうってのがこの本の使い方じゃないの?

わざわざ長文にする意味が分からない奴は買わなきゃいいだけ。


453:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 20:17:39
そうだ、そうだ!

454:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 20:23:24
>>451
単純に単語‘だけ’を暗記したいなら
辞書型または例文型の単語集をやればいい

455:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 20:32:20
そうだ、そうだ!


456:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 20:34:54
カルピスソーダ

457:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 20:54:11
そうだ、だそうだ。


458:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 23:41:49
アドバンスとビジネスどちらが難しいのですか?


459:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 00:21:53
アドバンス

460:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 05:27:13
>>459
サンクスです

461:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 16:02:55
アドバンス買ってきました
ジュンク堂で一万買うと500円ペイバックだそうで
まだ使わないけど買って来た
やる日が楽しみだ


462:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 20:12:48
>まだ使わないけど買って来たwww

463:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 22:02:35
>やる日が楽しみだ

のほうが面白いw

464:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 23:10:41
アドバンスそろそろ改訂ある?

465:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 23:10:52
どちらも面白くない

466:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 06:52:06
1万語以上をめざすならAdは基本書という位置づけになってくるな


467:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 08:40:05
それはない

468:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 08:59:28
>>467
なぜ?
一万語までの単語を文章の中でさらっとおさらい
って感じでいいんでね


469:名無しさん@英語勉強中
10/05/02 14:28:04
今年大学受かって、今度英検準一受けるんだけど、どれがおすすめ?

470:名無しさん@英語勉強中
10/05/02 14:35:45
>>469
Daily
Core
Advance
順番にやりましょう

471:名無しさん@英語勉強中
10/05/02 14:37:14
>>469
でももしかしたら準一級なら旺文社のがいいかも
英検Pass単熟語準1級
英検Pass単熟語準1級 改訂新版[CD]
英検準1級 長文読解問題120
7日間完成 英検準1級予想問題ドリル

472:名無しさん@英語勉強中
10/05/02 14:54:19
どうもありがとう。
語彙力とリスニング力をアップしたかったので、このシリーズのがいいかな

って思ったのですが、旺文社のやつのがいいのかな。
あえていうならどれがいいかな?


473:名無しさん@英語勉強中
10/05/02 14:58:06
>>472
英検準1級攻略スレ6
スレリンク(english板)

474:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 13:19:36
このシリーズって下のレベルでも
音声だけだと全然わからないことがあるんですが

1精読のために上のレベルでやる
2リスニングのために下のレベルでやる

どっちがおすすめでしょうか?
たくさんレベルがあるのでどれをやろうか迷ってます

ちなみに自分のスペックは
・大学受験以来10年近くまともに勉強していない
・一応当時は偏差値70以上だったので語彙レベルはHP診断では中上級
・文法や文型もほぼわかる
・だから時間をかければだいたいのものは読めるが何度も帰り読みが必要
・当然リスニングは苦手
・勿論片言さえ話せない

やりなおしには基本からがいいとは思っているのですが
本シリーズの効果的な使い方もあれば教えて欲しいです




475:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 02:34:03
>>474
>1精読のために上のレベルでやる
受験時の構文・文法力は結構残ってる・思い出すものなので

>2リスニングのために下のレベルでやる
こっちのほうがいいと思う。
シャドーイングができるレベルから始めてみたらどう?

476:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 09:15:43
>>475
2の方がいいってのはわかりましたが
1は思い出すからっていうのはどういう意味ですか?




477:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 16:27:09
>>476
昔培った力があるから、難しい文章であっても、読むだけなら何とでもなるってこと。
受験英語とバカにされることが多いけど、読むことに関しては、きちんと受験勉強していれば
それで十分だから。ならば受験時代にあまり手をつけていなかったリスニングを鍛えれば?

478:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 16:57:57
>477

やっぱりそうですよね
時間かけて読めてもしようがないですもんね
聞くスピードで理解できるようになりたいので
一番下からやってみます
ありがとうございました

479:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 22:00:51
なぜ速く読めない/聞けないかといえば、
思考速度を速くするトレーニングを積んでいなかったからだと思うよ。
スポーツで言えば、正しいフォームが身についた段階が受験の時。
今はそれを実際に試合に生かす練習が出来ていないのと同じ。
なのに、試合に使えるようにと、
フォームを崩しまくって適当に試合慣れしても、
勿体ないだけだと思う。
言い換えると、今までの読解力重視のやり方を全く捨てて新たにやると、
ゼロからスタートしたのと同じで、読解力が全く生かされない。

個人的にオススメは、まずは自分が構文も含めた文章理解がしっかりした文章を用意する。
その文章を朗読したCDを購入する。
ナチュラルスピードでも、そこまでの理解をしながら聞くのは最初は辛いと思う。
しかし、さらにそれをパソコンで速度をいじって、
1.5倍、2倍、3倍と上げていく。
すると、強制的に頭の回路回転速度が上がってくる。
正しい読解方をする時の律速段階となっていた思考が停滞するところのカドが取れ、
次第に正しい読解のまま理解も速くなる。
思考速度が上がるから、聞き取り技術も上がってくる。
これで読み方/聞き方の型を作った後に、
レベルを落として聞いていったらいいと思う。

480:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 22:51:31
>>479

>フォームを崩しまくって適当に~読解力が全く生かされない

というのがよくわかりません。

今までの知識というのは
読解力重視のやり方といえば聞こえはいいですが
所謂音のない知識です
なので見ればわかる単語でも聞くとわからない
しかも分析的であって感覚的でないので
まったく使いこなせていません

そのため頭のレベルじゃなく
耳のレベルまで下がって
リスニングや音読を繰り返そうと思っています

しかも正しいフォームが身に付いてるわけではなく
フォームの知識だけある状態のような気がします

>個人的にオススメは~

わからないものを更に速くすると
あまり意味が無いような気がするんですが
スパルタ式ってことですか?

ちなみに速読速聴で探してます

481:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 23:37:17
君は音を特別視するあまり、
もっと正確に言うと、手っ取り早くやろうとして、
今までの知識を全て捨てようとしてるようにしか見えない。
けれど、それだと、偏差値で言えば40程度の文法力でしか聞き取れない、喋れない状態になるよ。
単語を拾って聞き、単語単語を適当に並べて会話した気になって。
そこからいざ文法的な正しい英文を理解しようとしても、
今度は音と文法がかけ離れて、また一からスタートするだけ。
つまり、完全な二度手間だよ。

分からないものをさらに速くすると言うのも、
手っ取り早くいきなり速くしようと思うからそう考えてしまうんじゃないか?
次第に速度を上げていくんだから、それまで既に何度も何度も分かるまで繰返してるはずだよね。
ナチュラルスピードで、
知っているはずの英文を何度も繰返して聞いているうちに、
次第に理屈というより感覚で文法が分かってくる。
その上で次第に速度を上げていくんだよ。

君は慣れ親しんだ英文ですら聞き取れないものが、
簡単な英文なら急に聞き取れるようになるとでも思うかい?
受験の時だって、自分がやっている参考書すら全く読めないのに、
いきなり過去問を解いたって、実力はつかないよね。
見て分かるが聞いたら分からない単語があれば、
見ると聞くとをまず継げるのが先決じゃないかな?
ゆっくりなら自分が出来るもの、自分が分かるものを、
背伸びをする前に、次第に速くても理解できるようにして、
それから力試しをしたらいいんじゃないか。

482:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 23:49:05
ていうかさ、「耳のレベルにまで下がる」と言うのが、
君の音読に対する姿勢そのものの気がするよ。
音の分別だけ克服できれば、
自動的に英語の聞き取りは出来るようになるとでも思ってない?

483:名無しさん@英語勉強中
10/05/06 01:48:12
ちょっと誤解があるようですが
何も手っ取り早くやろうとしてはいません
見せかけの実力を過信するより
むしろ遠回りに思えても
再確認の意味でも
基本からやりなおしたほうがいいと思っているだけです
骨組みからおさらいする訳ですから
二度手間になることもありえません

スピードに関してはわかりました
上げた後にレベルを落とすという記述があったので
聞いてみただけです

単語だけ云々というのも
それこそ意味が無いと思っていることであり
変に難しい単語の意味だけ知っているより
中学程度の単語を使いこなす方が意味があると考えています

>見ると聞くとをまず継げるのが先決じゃないかな?

それをしようとしてるんですが・・・

いろいろと書いて頂いて大変申し訳ないのですが
誤解や思い違いをされているようです
私が書いたことのどの点が今までの知識を捨てようとしてたり
背伸びしたり手っ取り早くやろうとしてると思われたのか
まったくわかりません


484:475,477
10/05/06 03:03:24
遠回りでも2度手間でもないから気にするな。
あなたの目標は次の2つでしょ?
1 難しい文章を返り読み無しで読めるようになりたい
2 易しい文章から聞き取れるようになっていきたい
上でも書いたけど、BasicやDailyあたりからシャドーイングをしてみるのがいい。
語彙・文法で困ることの無い文章を、聞いた端から声に出すことで
耳と「前から解釈する」頭を鍛える。この方が2度手間にならないと思うよ。
昔の読解力に合わせた音声教材ではキツいと思います。

偏差値40の英文が聞き取れないなら、まず40の英文から始めればいいんです。
すくなくとも偏差値70の英文が読めたのですから、もう一度読む訓練をするのは
むしろ2度手間。聞き取りレベルを低いところから始めて、だんだん上げていけばいいんです。

485:名無しさん@英語勉強中
10/05/06 06:59:24
>>483
俺から見たら基本を全く無視した方法を取ろうとしているようにしか思えないから言ってる。
まず骨組みからでもない。
何故なら、受験英語を全く無視した場合、
スピーとについていけず、結局その骨組み自体を自分で壊すしかなく、
それを会話だリスニングだと思い込むという事が一番多い失敗だ。
その時は、単語の場合も、中学単語が片ことで聞こえた・話せたより先に進めないことが多い。
それにその基本からという言葉が本当なら、まずはリスニング教材から入ったはず。
ただ、これらの文章から入りながら、基本を身につける方法は、
なれた文章を、とにかく使えるレベルになるまで繰返すのみ。
その中で、基本単語が使いこなせるようになる。
その繰り返し方の一つとしてスピードをいじる方法を紹介した。

486:名無しさん@英語勉強中
10/05/06 07:06:05
>>484
念のために言うが、
俺はレベルが高い文章を選べとは一回も言っていない。
もう一度読む訓練をしろとも言っていない。
自分がしっかり把握した文章から入れ、とは言った。
完全に把握している文章ならレベルが低かろうが高かろうが、あまり関係がない。
初めて聞く文章ならばレベルは問題だが、自分がトレーニングに使うなら、
頭がついていけるレベルならどれも変わりない。
英文読解力があり偏差値40がついていかないのは耳のレベルが問題というより、
今までの読解力となる頭の回路が耳のレベルでついていけてないだけ。
ここの問題を取り除けばいい話であって、
単に簡単なレベルに落としたから良くなるって言う問題でもないと思う。

487:475,477
10/05/06 07:40:57
>>486
>自分がしっかり把握した文章から入れ、とは言った。
偏差値70までいった人なら、BasicやDailyなら「自分がしっかり把握した文章」だろうよ。
それに世の中には、読解力とリスニング力がめちゃくちゃ乖離してる人も多いんだよ。

>英文読解力があり偏差値40がついていかないのは耳のレベルが問題というより、
>今までの読解力となる頭の回路が耳のレベルでついていけてないだけ。
その通り
>ここの問題を取り除けばいい話であって、
その通り
>単に簡単なレベルに落としたから良くなるって言う問題でもないと思う。
単に簡単なレベルに落とせば済む話。

488:名無しさん@英語勉強中
10/05/06 08:27:29
>>484

ありがとうございます
正にその通りです
早速Basicからはじめました
方法は模索中ですが
まずは音だけで2、3度聞いて
それから音読やリピーティング
シャードーイングを組み合わせてしています

英語上達完全マップというサイトを参考にしているのですが
音だけでわからなかったものが1セット終わるころには
本文をみず完璧にシャドーイングできるようになるので
とても身になっているのを感じます
ただこのやり方だと一度の音読の合計が30回なので
割と時間がかかります
仕方ないのでしょうが


489:475,477
10/05/06 08:27:46
質問者の方へ
これ以上は荒れるだけなので、この件に関しては書き込まず
自分のいいと思ったやり方で学習してください。
別に私の勧めたやり方じゃなくても、全然構いませんよ。

私もこれ以上はレスをしません。

490:名無しさん@英語勉強中
10/05/06 08:28:16

>>485

ですから何故基本を全く無視すると思われるのでしょうか?
受験英語を全く無視するつもりはありません
先月文法書を1冊まるごと通読し再確認はしていますし
今後も並行して構文等は暗唱レベルまで刷り込むつもりです

ちなみにリスニング及び多読目的でこのシリーズを選びました
おっしゃるようになれた文章を繰り返す目的も勿論あります

>自分がしっかり把握した文章から入れ

しっかりというのは自分の理解のことを言っていたのですね
誤解してました
安易にレベルを下げるのではなく
自分が把握している文章なら理解できるのだから
そのレベルでまず耳を鍛えて
それからレベルを下げればよいと言うのですね
参考にさせていただきます
ありがとうございました

491:名無しさん@英語勉強中
10/05/06 08:31:00
>>489

すいません
ありがとうございました

492:名無しさん@英語勉強中
10/05/06 23:44:32
>>487
>読解力とリスニング力がめちゃくちゃ乖離してる人も多いんだよ。
それはその練習をしていないから当たり前で、その練習をするのが今の話題でしょう。
解離を起こす原因がリスニング回路そのものが原因であるんだから、
練習する文章が、自分が読める文章ならレベルが高かろうが低かろうが、
全く同じ程度にリスニングが上達する。
文章のレベルを落とす事に拘るだけの根拠はない。

あと、根拠のないことを言い放った後に、他人には自分の意見だけ聞けと薦めるのは、いただけないなぁ。

493:名無しさん@英語勉強中
10/05/07 00:12:46
>>490
受験の読解力とリスニングとがすぐには一致しない事は自分で承知しているでしょう?
いくら受験の本を読み直しても、それは変わらないし、
耳だけ良くなっても、やはりそれは変わらないよ。
なぜかリスニングにおける文法や読解は、無視されがちだけど、
聞き取れない理由はそちらでもあることが多いんだ。
結構多くのパターンが、日々、必要に迫られて高度な英文を読むのだが、
喋るとなるとI will go , you will go?という感じの会話になってしまう。
聞くといっても、結局、単語単語をひろって類推しているだけ。
ただ、もともとの英語読解力があるから、後々考え直した時の類推が、
読解力が無い人よりいいってだけの人がいる。
大事なのは、その解離を埋める作業。
リスニングでも、文法は文法として頭に響かなければならない。
これは、単に英文を聞いて音に慣れても身につかないし、
書面での英文読解のみ頑張ってもだめ。
リスニングで英文を聞いたとき、その流れで理解する回路を作らなければならない。
S→V→O→Cの音の流れとイメージや意味の流れが、
自然に頭に流れなければならない。
これをやらなければ、SVOCの流れで理解する事は、一生無理。
君が基本を無視に見えると言うのは、リスニングにおいて、
この部分をちゃんと意識しながら聞こうという感じよりは、
先に言った、とりあえず音だけ聞けたら、後は何とかなるだろうという、
あまい見通しで失敗している人たちと同じに見えるからだよ。

理想的には、一瞬、母国語と感じるくらい、繰返すべき。
そうするから、ふと口から英文がこぼれ出てくるし、
似たような音は理解できるようになる。
だから、まずは出来るものを繰り返し繰り返し行えばいい。
できるものであれば、レベルを上げる下げるは些細な問題なんだ。

494:名無しさん@英語勉強中
10/05/07 00:14:03
ただ、繰返すって言うのは、リスニングでは厄介な話。
書面だけなら、次第に速くできる。
音読の倍以上の速度は簡単に到達できる。
だから繰返すのは時間的にも労力的にも書面だと問題ない。
頭の回路への負荷もどんどん落ちていって、学習効率が悪くなる。
そこで、今まで自分がやってきた速くする行為を、
再生速度をいじることで代用する。
2倍速なら、同じ時間で倍、復習できるわけだ。
どちらにせよ、飽くなき復習が大切だと言うのは、リスニングでも当てはまる。
復習は単に音を克服する作業ではなく、音から直接理解する頭の回路を、
受験時代に使った頭の回路で方向付けしながら鍛えていく作業なんだ。

495:名無しさん@英語勉強中
10/05/07 01:14:43
>>493

長々とありがとうございます
やはり誤解されていたようです

>リスニングで英文を聞いたとき、その流れで理解する回路を作らなければならない。

正にその通りだと思います
私自身リスニングをする際は
常に文型を把握することに意識を集中しています
音だけで並びを覚えただけでは
単語が変わったりするだけで
対応できなくなってしまうなんてことを避けるためです
自分で話したり書いたりするためには
文法的構造的理解が常に必要だと思っています

耳のレベルまで下げると言ったのは何も
そうした意識まで捨てるということではありません
耳からの構造把握を感覚的に体に覚えさせるために
最初は枝葉のないもので徹底させようと思っているだけです

レベル云々に関しては
本当に読解力があるなら
どんなレベルでもいいのかもしれませんが
自分としてはそこまであるとは思えないので下からやりますね


496:名無しさん@英語勉強中
10/05/07 01:24:20
ちなみにBasicのレベルですが
一応中学から高一レベルらしいですが
さすがZ会という感じです
単語が簡単なだけで
他の出版社の書籍のような入門レベルでは全然ありません
ですからそこまでレベルは下げてないと思います

>だから繰返すのは時間的にも労力的にも書面だと問題ない。
~再生速度をいじることで代用する。

勉強になります
なるほど反復は書面で行う訳ですね
黙読で反復すると音読の倍以上で読めるということで合ってますか?






497:名無しさん@英語勉強中
10/05/07 07:03:15
>>495
読解力とリスニングとの解離がよくある話であることで分かるように、
解離を起こす人も、初めは文法に気をつけようと思っていたけれど、
読解力とリスニングの溝を埋める練習自体はあまりやらないために、
気がつくと意識を忘れている事が多いもの。
だからこそ、安易な表現には見通しの甘さを感じてしまった。
もし意識してやっていくとすれば、それでいいと思います。

あと、レベルの呪縛から解かれれば、選ぶ英文は比較的自由になる。
すると、自分が興味のある分野や内容でよく、
例えば小説の朗読CDなら、朗読者が感情を込めて読んでくれるので、
表現の感覚がより分かるようになる。

ちなみに反復は書面でも音声でも両方やる。
確かに速さを意識した黙読のトレーニングをして頭の英語回路を高速化し、
黙読速度がナチュラルスピードによる音読の倍以上になると、
聞き取りも楽になるものではある。
ただし、両方いっぺんにやる方が効果的と実感してる。

あと速さは、一般に黙読の方が音読より速い。
一般に言う速読は、頭の中で音読するクセを捨てるところから入るくらいだからね。

498:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 00:59:30
474あたりから、一気につまらないスレになったな…

499:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 03:15:34
>>268

私も最初この人の発音聞き取りにくいと思ったけど、慣れたら逆に他の人の発音よりも
聞き取りやすくなった。

最近じゃこの人の声に萌えるぐらいまで好きになったw

500:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 13:52:15
>>498
人の悩みをつまらないたぁ器の狭い人間よのぉ

501:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 22:59:36
これといって特に質問も無く
だからといって誰かのレスに答える気もなく
つまらないと思ってるのに
ただだらだらと掲示板を覗かずにはいられない
そんな498をみんなで励ましてやろうじゃないか


502:名無しさん@英語勉強中
10/05/09 00:44:52
>>501
>だからといって誰かのレスに答える気もなく
えっ?>>498って、例の「上から目線でダラダラ長文アドバイス」からの
質問者から全否定のあの人でしょ?

503:名無しさん@英語勉強中
10/05/09 01:42:02
advancedやってるんだけど、見出し語以外にも知らない単語多いね。
こういうのもまとめて覚えればかなりの数を覚えられそう。

504:名無しさん@英語勉強中
10/05/09 07:58:25
>>502 んな訳無いだろ。釣りか?

505:名無しさん@英語勉強中
10/05/09 08:20:38
>>503
んだな~

506:名無しさん@英語勉強中
10/05/09 10:38:40
おし
俺も目の前にある教材とっと片付けてできるだけ早くアドバンスに取りかかれるようがんばるぞ


507:名無しさん@英語勉強中
10/05/10 22:01:06
久しぶりにBasic聴いたけどやはりいい感じだな


508:名無しさん@英語勉強中
10/05/10 22:06:03
バシックってそんなに良いもの?

509:名無しさん@英語勉強中
10/05/11 01:04:07
Basicはあの少ないボキャで、よくあれだけの英文が作れるなぁって本当に感心するわ。
「日本の四季」とか綺麗な英文だよな。

510:名無しさん@英語勉強中
10/05/11 01:51:25
お前の笑顔の方が綺麗だ。

511:名無しさん@英語勉強中
10/05/11 08:33:41
あんがと

512:名無しさん@英語勉強中
10/05/11 15:33:15
Basicの帯におもいっきり「CD SLOW」ってなってるな
まぁいいんだけど

513:名無しさん@英語勉強中
10/05/11 16:28:59
そんなにスロウでもないし
部分的に速いところあるよな
まぁ遅いのもあるけど

514:名無しさん@英語勉強中
10/05/12 18:12:37
ヒアリングの基礎もできるような気がするベーシック!

515:名無しさん@英語勉強中
10/05/12 18:31:02
むしろヒアリングのためにbasicをやってる


516:名無しさん@英語勉強中
10/05/12 22:54:19
英検淳一の作文と面接用にBasicとDailyを丸暗記しようと思っているんだけど、
同じこと考えている人いますか?

517:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 11:27:01
いません。

518:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 12:27:05
暗記するまでやったのかどうかは知らないが
Dailyを音読しまくって準1級に合格したという
書き込みは以前見たことはある

519:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 14:20:19
単語はどうするの?
Dailyじゃ準一級レベルには程遠いよ

520:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 14:47:07
>>519
え?
純一だろ


521:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 17:22:14
>>519

そんなわかりきったこと聞くな
作文と面接用の丸暗記って書いてあるだろう
単語や精読用に
basicやdaily買う奴なんているのか?

522:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 19:04:19
516です。
今のところBsic->Core->Advanced のCD2まで完了
一年前に淳一受けて作文は10/14
まぁ得点率70%だから現状維持でもいいんだけど、次回受験で10点取りたいんです。

Dailyを立ち読みしたら、ちょうど淳一の作文レベルかなと
今は「最難関大学への英作文」使ってる途中なんだけど、理論ばかりになってしまうから
平行してやってみたいのです

523:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 22:26:29
今日はみるみるをやったのでベーシックできなかった
いいよな
同じようなレベルだよな

524:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 22:30:39
>>519
淳一って単語そんなに難しくないだろ?
大学合格程度でいいんじゃね?

525:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 22:45:41
>>524
ちらっとでも準1級の単語集を見てみれば。 その程度の単語力じゃ
見たことのない単語ばかりだよ。

526:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 22:58:18
大学合格っていっても
センターと外大レベルじゃまるで違うだろ
センターレベルじゃ順一は無理だろ

527:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 23:07:40
大学って言ってもアホが行くとこと違うで
きちんとしたとこな
名のある大学
就職できる大学ね

528:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 23:14:46
公務員試験対策として、勉強法の本にこのCoreの文章をCD無しで読むのを勧められていましたが、どうでしょうか?


529:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 23:58:04
公務員試験を良く知らん


530:名無しさん@英語勉強中
10/05/14 00:29:36
>>529
単語集より、コネが大事な試験

531:名無しさん@英語勉強中
10/05/14 11:51:02
みるみるは良いもの?

532:名無しさん@英語勉強中
10/05/14 12:27:55
>>531
基礎を固めるにはね
載ってる話もそこそこおもしろいよ(まじめ目線でね)

533:名無しさん@英語勉強中
10/05/14 12:33:43
飲むミルミル?

534:名無しさん@英語勉強中
10/05/14 12:45:42
スレ違いだ
てかマップの宣伝はやめろ

535:名無しさん@英語勉強中
10/05/14 16:47:38
てか異常にスレチを嫌う奴多いよな
まあアホなんだろうけど
同じ本を勉強してるもの同士が
他の本と比較することすら許さない
てか許せない
まあアホなんだろうけど

とくにマップは勉強法だろ?
マップの推薦図書にcoreが載っていることもあって
マップのやり方でこのシリーズやってる奴もいるだろ

そんなこともわからないで
ぎゃあぎゃあわめくことしかできない
まあアホなんだろうけど



536:名無しさん@英語勉強中
10/05/14 17:41:21
>>535
他の本との比較と言ってもマップ用教材として使う場合の
どちらが良いかという話でしょ?
だったらマップスレでやった方がいいんじゃないか

>>マップの推薦図書にcoreが載っていることもあって
>>マップのやり方でこのシリーズやってる奴もいるだろ

そういう人はここだけじゃなく、マップスレも見てるはず
だからそっちで大いに語り合ってくれ

537:名無しさん@英語勉強中
10/05/14 18:51:49
マップ挫折者は、異常な反応を示すよね
ドキュンスレにもよくいるw

538:名無しさん@英語勉強中
10/05/14 19:14:58
つまりあなたは他のスレでもマップの宣伝をしてて
スレ違いだとウザがられてるってことですね
いい加減にしてください

539:名無しさん@英語勉強中
10/05/14 19:42:40
>>536

>他の本との比較と言ってもマップ用教材として使う場合の
>どちらが良いかという話でしょ?

そういう話だと聞く前からなぜわかる?
おまえはエスパーまみか?
なんなら伊東か?

>そういう人はここだけじゃなく、マップスレも見てるはず
>だからそっちで大いに語り合ってくれ

話の主題がマップなら当然そうすべきだろうが
マップやってる奴は全員信者ってわけじゃじゃないだろう
もっと広い意味で英語を勉強してる奴がほとんどだと思うが
なにか?
どうしても嫌な理由でもあるのか?








540:名無しさん@英語勉強中
10/05/14 21:45:24
「マップの宣伝」と解釈している時点でお話が通じない相手と思われます

541:名無しさん@英語勉強中
10/05/15 08:03:01
たぶん同じやつなんだろうけど、だいぶ前からいる奴で、
一回一回>を使って人の書き込みをまるまる引用してからレスしてる奴、
すごい読みにくいから。

542:名無しさん@英語勉強中
10/05/15 10:43:57
>>541
それはおまえの頭が弱いんだろう

543:名無しさん@英語勉強中
10/05/15 11:42:02
普通だったら相手の発言をそのまま引用したりはせず
簡潔に言い換えてから自分の意見を言うのだが
日本語能力が低い人にはこの言い換えが出来ないんだそうだ
だからまるまる引用してるんだと思われる

つまり引用しまくる人の方が頭が弱いんではなかろうか?

544:名無しさん@英語勉強中
10/05/15 12:44:58
思った通りのアホだな
大学で論文書いたことあるか?
引用と言い換え(書き換え)は全く別もの

ちょっとでも言い換えると引用とは言わない
あくまで厳密に引用した上で持論を展開するのが
インテリジェンスの世界では常識

一字でも変えた時点で
責任の所在が曖昧になるだろ
そんなこともわからない厨房が
引用と解釈を混同w


545:名無しさん@英語勉強中
10/05/15 13:34:04
今ここでそんな厳密に語るような話はしてないぞ
いちいち引用してたら書き込みが無駄に長くなるだけ
それにアンカー打っとけば元の発言も簡単に参照出来るでしょ
何事も学校で習った通りにしか出来ず
融通の利かない人なんだろうな・・・

546:名無しさん@英語勉強中
10/05/15 14:23:42
おまえこそ細かい奴だな
引用の基本をはき違えたるから教えてあげただけだろ
誰もいちいち引用するのがいいとは言ってない

というかこのぐらいにしないか?
空気を悪くするだけだ




547:名無しさん@英語勉強中
10/05/15 22:24:00
Coreを使ってみようかと思い、アマゾンのレビューを見ていて、
以下のレビューが気になりました。

>大変良く出来た本だと思います。しかし、短文の部分の日本語訳に不適切なものが目立ち、
>気になります。最後の20文を見ただけでも、146では、「被験者」とか「研究対象者」
>と訳すべき"subjects"を「研究課題」と誤訳、147では、「近隣のパレスチナ王国」と
>
>訳すべき部分を「パレスチナ王国の近く」と誤訳、158では、文中の"it"は単純に
>
>"the compromise"をさすと読むのが自然なのに、it-that構文として訳している、などです。
>次回改定では、このような部分をもっと精密にチェックされれば、素晴らしい本になると
>思います。

誤訳が目立つということですが、
他の人のレビューでも、このスレを見ても、
そういった指摘をしている人はいないようのですが、
どうなんでしょうか?
よろしくお願いします。

548:名無しさん@英語勉強中
10/05/15 23:59:17
いちいち引用しなくても、普通にアンカー付けりゃいい内容にわざわざ>付けて引用してるから読みづらいんだよ、アホか…

549:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 00:01:26
ひっぱるなーぁ。

もう、どっか二人の世界で罵り合ってくれないか?

550:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 00:08:51
即効でレスついててワロタw
一日中張り付いてるのか?
ひっぱりたくないら無視してりゃいいのに…

551:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 00:14:37
IDの出ない板はめんどくせえなあ。別人なんだが。

552:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 00:17:28
たしかにIDの出ない板はめんどくせえなあ。俺も上で争ってる奴らと別人だからひっぱる言われる筋合いはないな。

553:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 00:23:38
頼むから仲良くしてくれ

554:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 01:00:28
>>547
自分はCOREver3持ってないのでその英文を確認はしてませんが
そのレビューを書いた人以外に同様の指摘をしてる人は居ないんですよね?
だったら、その人が間違ってると考えるのが自然じゃないかと思うのですが・・・

555:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 01:05:27
さらに別人なんだが
アンカーつけるなって言ってる奴あほか?
めんどくせえ

556:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 01:15:02
アンカーつけるなと言ってる人はどこにも居ないようだが

557:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 01:24:15
ていうか
引用の仕方にしろ
他の参考書の話題にしろ
文法ネタにしろ
基本的に悪質じゃない質問や
真面目なレスには
ちゃんと答えてあげるか
他スレ誘導するか
大人の対応すればいいだけだろ
厨房仕様でぶーたれるからすぐ荒れる
学問板でけんかするほど非生産的なことはない




558:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 01:25:37
ごめんまちがえたw

×アンカー
○>


559:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 01:36:25
>>553
>頼むから仲良くしてくれ

たしかにどうでもいいことで荒れすぎだなw

>>554
>>547
>自分はCOREver3持ってないのでその英文を確認はしてませんが
>そのレビューを書いた人以外に同様の指摘をしてる人は居ないんですよね?
>だったら、その人が間違ってると考えるのが自然じゃないかと思うのですが・・・

俺もそう思う。

>>555
>さらに別人なんだが
>アンカーつけるなって言ってる奴あほか?
>めんどくせえ

誰がアンカーつけるなって言ってるんだ?

>>556
>アンカーつけるなと言ってる人はどこにも居ないようだが

たしかに

560:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 01:37:06
>>557
>ていうか
>引用の仕方にしろ
>他の参考書の話題にしろ
>文法ネタにしろ
>基本的に悪質じゃない質問や
>真面目なレスには
>ちゃんと答えてあげるか
>他スレ誘導するか
>大人の対応すればいいだけだろ
>厨房仕様でぶーたれるからすぐ荒れる
>学問板でけんかするほど非生産的なことはない

俺もそう思う。
>付けるなとか言ってる奴がこのスレを荒らし始めてから雰囲気悪くなったよな。

>>558
>ごめんまちがえたw

>×アンカー
>○>

気をつけろ

561:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 02:10:30
>>560

そんなに>つけてると
548がまた怒るぞ(笑)
空気悪くするの大好きだからw



562:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 15:17:43
で結局coreはどうなの?
指摘する人がどうのこうのっていう他力本願じゃなくて
持ってる人は該当箇所についてどう思っているの?
やっぱり訳が変だったり
構文捉え間違いとかしてるの?

563:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 06:26:39
>>562
オマエが一番他力本願な点については、自分でどう思ってる?

564:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 15:23:25
馬鹿かおまえ?
ここは何のスレだ?
持ってる奴の意見がないから聞いてるだけだ
持ってても判断できないお前には聞いていない

565:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 15:46:46
>>564
本屋で自分で確かめればいいだろ、ば~~~か(ププ
オマエが一番他力本願な点については、自分でどう思ってる?

566:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 16:25:32
その点については猛烈に反省してる


567:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 16:34:22
ていうか家の近所の本屋
都内で駅ビルとかデパートとか結構大型店多いのに
このシリーズ置いてないところ多いんだよね
所謂大型店で近隣5店舗の内1店舗しか置いてない
その一店舗が一番遠いw

568:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 17:33:45
売れてないって事?

569:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 18:57:42
Z会の書籍扱ってるかどうかってことじゃないかと。

570:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 19:33:34
そういうこと。金があまりないなら、メモ作って、立ち読みして確かめてこいよ。

571:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 19:43:46
>>568
わからん
coreとかopinion1冊だけとか置いてあったのは他に2店舗あったから
在庫補充してないだけかもだけど
シリーズで積んで力入れてるのはその1店舗だけだった

572:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 19:45:47
>>569
z会自体は置いてあるよw
普通に考えてz会書籍全く扱わない大型店なんてあるか?

573:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 19:59:17
570は本物のアホか?
金の問題じゃないだろ
俺は確認するまでもなくいずれ買うつもりだ
ただここで質問してるのは
単に持ってる奴は自分の判断でどう思うのかってことだろ?
英語を勉強してる奴が集うスレだろここは




574:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 20:21:17
和訳もできない奴ばかりなのか?

575:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 20:32:03
>>572
受験本バイヤーだけが書店プッシュしてるときとか、
速読英単語があって、速読速聴英単語が無いとかある。

576:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 21:47:04
たしかに学参コーナーだとほぼ速読英単語は置いてあるが
速聴は学参コーナー向けじゃないからな
toeicとか英検の社会人向け語学コーナーは売り場が狭い分競争が激しい

577:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 21:54:45
>>573
>自分の判断でどう思うのかってことだろ?
自分では○●と思っています。わざわざ明かすほどの事じゃないんで
いちいち書きませんが。

>>574
>和訳もできない奴ばかりなのか?
おそらく和訳できる人ばかりだと思います。

578:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 22:32:59
>>577

文句なら書くのにw

579:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 23:26:49
>>573
キタワァ~
「別に俺が知りたいわけじゃないからな。ただ、オマエらのCoreに対する思い、
ここでビシっと俺に前で語ってみせろや。繰り返すが俺がケチ臭いわけじゃないからな」
カッケェ~


って、「いずれ買うつもりだ」じゃね~よ。すぐに確認だけしに行け。
オマエの肝っ玉の小ささがスケスケなんだよ。

580:名無しさん@英語勉強中
10/05/18 00:35:29
たぶん同じやつなんだろうけど、だいぶ前からいる奴で、
一回一回>を使って人の書き込みをまるまる引用してからレスしてる奴、
すごい読みにくいから。

581:名無しさん@英語勉強中
10/05/18 00:39:53
579のきもさは異常
こういうやつが580みたいなコピペまいてしこってんだろうな


582:名無しさん@英語勉強中
10/05/18 00:43:33
ずいぶん頭の悪いスレになってるな
580って単なるコピペじゃなくて
579の過去レスじゃねえの


583:名無しさん@英語勉強中
10/05/18 00:49:17
まどっちにしてもみんなに馬鹿にされて恨み持ってる奴が湧いてるのは事実
基本579みたいな挑発レスはスルーで

584:名無しさん@英語勉強中
10/05/18 01:10:58
579のきもさは異常
こういうやつが580みたいなコピペまいてしこってんだろうな



585:名無しさん@英語勉強中
10/05/18 01:13:13
ずいぶん頭の悪いスレになってるな
580って単なるコピペじゃなくて
579の過去レスじゃねえの



586:名無しさん@英語勉強中
10/05/18 01:13:54
まどっちにしてもみんなに馬鹿にされて恨み持ってる奴が湧いてるのは事実
基本579みたいな挑発レスはスルーで


587:名無しさん@英語勉強中
10/05/18 01:19:39
おまえらいいな自由に語れて

588:名無しさん@英語勉強中
10/05/18 01:20:42
どうした隣にこわい人でもいるのか?

589:名無しさん@英語勉強中
10/05/18 10:55:10
文句を語るより挑発をかわそう

590:名無しさん@英語勉強中
10/05/19 02:53:24
579のきもさは異常
こういうやつが580みたいなコピペまいてしこってんだろうな
ずいぶん頭の悪いスレになってるな
580って単なるコピペじゃなくて
579の過去レスじゃねえの
まどっちにしてもみんなに馬鹿にされて恨み持ってる奴が湧いてるのは事実
基本579みたいな挑発レスはスルーで

591:名無しさん@英語勉強中
10/05/19 10:35:12
COREって時事ネタが多いからそろそろ改訂されてもいい頃だな
1800→1900と来てるから次はCore2000になるのかね

592:名無しさん@英語勉強中
10/05/19 11:12:46
>>590
本屋行って見てきたか?

593:名無しさん@英語勉強中
10/05/19 17:39:20
590はコピペだよ

594:名無しさん@英語勉強中
10/05/19 21:53:00
592もコピペだよ

595:名無しさん@英語勉強中
10/05/19 23:43:56
今Dailyを片道40分の通勤時間を利用してやってるんだが、なかなか進まない。
往復の時間を使っても、2,3トラックすすむだけ。
この調子でやってるとDaily1周するのにあと2、3ヶ月かかりそうだ…

596:名無しさん@英語勉強中
10/05/22 15:26:07
core1800をだいぶ前に買った。
TOEIC500レベルからはじめて、700台とか準一を狙う人むけって
ことだったんで。
でも、当時TOEIC500レベルの自分には、正直オエーッてくらい向いて
なかった。あれからキクタンその他の単語集回してからもう一度
core開いてみたら、ようやく理解できるようになった。今700台。
リスニングは400台あるが、それでもあのリスニングのスピードは
ちょっとまだツライ。

597:名無しさん@英語勉強中
10/05/22 16:18:34
BASICからいきなりアドバンスをしようとしてる俺は神?

598:名無しさん@英語勉強中
10/05/24 00:39:35
TOEICレベルの文法事項を一通り学習してあれば特に問題ないよ
特に関係詞

599:名無しさん@英語勉強中
10/05/24 00:48:20
ついでに言うと、英文で取り上げられている内容の背景知識が無いと厳しい。
本屋で立ち読みして日本語訳が読解できるならやる価値あり。
できないなら金の無駄だから辞めておいた方が良い

600:名無しさん@英語勉強中
10/05/24 01:03:59
DUO+all in oneとやって、その次に買った単語帳がCOREだったな
最初の2冊よりレベルが高いように感じて、かなり苦労したのを覚えてます
でも、効果はあったようでコア終了後に受けたTOEICは初受験ながら750をマーク
すげー嬉しかった

それ以来、速読速聴英単語のお世話になってます
単語帳であれば速読速聴シリーズが一番好き

次のTOEIC(来週末)はアドバンスとビジネスを中心に勉強した成果を試してきます
860オーバー、あわよくば900オーバーを目指して!

601:名無しさん@英語勉強中
10/05/24 08:26:07
>>600
5月30日受験されるのですか?
もし宜しければ結果をご報告ください
お願いします

602:名無しさん@英語勉強中
10/05/24 08:30:49
Advancedを攻略すると英字新聞ってスラスラ読めるようになるものなのですか?

603:名無しさん@英語勉強中
10/05/24 10:19:21
Advancedやるレベルに達してない人がやっても意味ないかも

604:名無しさん@英語勉強中
10/05/24 10:28:02
アドって実はそんなに難しくないんだよね
ぶっちゃけ

605:600
10/05/24 11:59:15
>>601
いい点とれたら報告しますねw

ただ着実に英語の地力がついてるなってのは今の段階でも分かります。
TOEICの公式問題集4では、初見で9割近いスコアが残せました。
adv、bisのボキャビルの効果はあまり感じられなかったのですが(TOEICの語彙だったらCOREだけで十分事足りるのではないかとも思います)、
リーディングのスピードがかなりあがったなぁってのが一番の印象です。

あと1週間、追い込みかけてがんばります!

606:名無しさん@英語勉強中
10/05/24 21:16:58

フィラデルフィアのローカルネットラジオのhearphillyっていいな。
Dailyの実践版みたいで面白い。

話題がevents, exhibitions ,attractions ,restaurants ,shops ,performing arts


607:名無しさん@英語勉強中
10/05/25 13:31:12
このシリーズは1冊の分量が多い。
個人的には、速効英単語2400っていうのがいいと思う。

608:名無しさん@英語勉強中
10/05/25 13:40:39
それは何対策として?

609:名無しさん@英語勉強中
10/05/25 13:58:42
>>607
TOEICなど。
初心者に140近い文は読む前に挫折する。
2400は50しかないから、適度。

610:名無しさん@英語勉強中
10/05/25 14:49:27
でもこれcdついてんの?

611:名無しさん@英語勉強中
10/05/25 18:33:02
>>609
ついているよ。
こういった教材は何回も回さないといけないから、
パッセージ数が少ない方がいいと思う。

612:名無しさん@英語勉強中
10/05/25 23:21:53
ならいいね
持ってないけど
duoとかが長くなった印象


613:名無しさん@英語勉強中
10/05/26 00:48:29
jihoyu

614:名無しさん@英語勉強中
10/05/28 04:35:31
Basicの80ページの英文なんですが教えて下さい

Who are you writting to?
To Dad. I haven't written him for some time.

writtenの後のtoのあるなしについて
他動詞だと考えればなくていいのはわかりますが
使い分けのポイントを知りたいです

615:名無しさん@英語勉強中
10/05/28 09:46:19
>>614

自動詞だろうが他動詞だろうが
「誰か」に手紙を書くの表現ならばtoがいるぽいですな。

toがいらないのは
「何か」を書くということを表現する場合。

彼女は私に長い手紙を書いてきた。
She wrote a long letter to me.

ただし、SVOOで使用する場合はtoイラネ
She wrote me a long letter.

問題の文を肯定文に直したら
You are writting father.
toナシだと何か違和感あるでしょ?


616:名無しさん@英語勉強中
10/05/28 10:50:25
to をつけるとそっちが主題
つけないと付加情報

617:名無しさん@英語勉強中
10/05/28 13:21:15
To who are you writting ?
はダメ?

618:名無しさん@英語勉強中
10/05/28 13:23:03
頭痛がする。。。

619:名無しさん@英語勉強中
10/05/28 13:32:30
>>617
To whom なら可

620:名無しさん@英語勉強中
10/05/28 13:32:56
writting

621:名無しさん@英語勉強中
10/05/28 16:04:48
多分釣りだよ
witting mistakeだよ

622:名無しさん@英語勉強中
10/05/28 19:53:05
>>615
第4文型のお決まりの書き換えはわかります
相手がいることを協調したい場合
あえてto人の形をとるのもわかります

問題文を肯定文に直したらとしてますが
who are you writing to?の文には何の疑問も感じていません

私が今聞いているのは
To Dad. I haven't written him for some time.
がなぜ
To Dad. I haven't written to him for some time.
にならないか?
その違いです

623:名無しさん@英語勉強中
10/05/28 21:21:06
直前にTo Dad.って言ってるから別にいいやって感じじゃない?
「誰に」じゃなくて、「しばらく書いてない」ことがその文の主題だし。
つまり>>616

624:名無しさん@英語勉強中
10/05/28 21:42:46
>>623
ありがとうございます
やっぱり単にそれだけのことですかね
直前にTo Dadと言ってなければ
普通はto himって言うんじゃないのかなって
ふと疑問に思ったもので

625:名無しさん@英語勉強中
10/05/30 06:40:00
writeって
SVO1O2かSVO2toO1
O2なければSVOのみでいける文型としはSVOM
すなわちtoは不要

らしいです(ジーニアス大辞典抜粋)

626:名無しさん@英語勉強中
10/05/30 06:41:59
ジーニアス大辞典→ジーニアス英和大辞典

627:名無しさん@英語勉強中
10/05/30 14:49:41
単に米用法と英用法の違いでは?
ルミナス英和辞典(2)
・She writes me once a week. 彼女は週に 1 度私に手紙をよこす. 
【語法】 この言い方は特に 《米》 に多く, 《英》 では She writes to me once a week. が普通

628:名無しさん@英語勉強中
10/05/30 14:59:17
ジーニアス英和辞典(4)
¶Please write me as soon as you get there.
そこに着いたらすぐ手紙をください《◆((英))では write to O がふつう》。

629:名無しさん@英語勉強中
10/05/30 16:00:07
みなさんありがとうがどざいます
米英での用法の違いというのが一番しっくりきますね
O2がなければtoは不要というのでは
Who are you writing?でいいことになってしまいますし
他にも説明できない文がたくさんあります

630:名無しさん@英語勉強中
10/06/02 22:28:35
TOEICの点数上げるには、ビジネスよりアドバンスドの方がいいですか?

631:名無しさん@英語勉強中
10/06/02 23:01:10
>>630
同じようなモンじゃね
速読速聴のビジネス買うならMBAの方が自然な英語でいいらしいよ
音質は悪いそうだけど

632:名無しさん@英語勉強中
10/06/03 01:51:53
dailyの鼻づまりみたいな話し方をする女性の単語がすごい聞き取りにくい。
前置詞とか飛ばしまくりだし、単語も発音がある所もすげー端折って発音するからなにを言ってるかわかりづらいんだが、実際ネイティブってあんなもんなの?

633:名無しさん@英語勉強中
10/06/03 08:07:00
ベーシックからいきなりアドバンスしようと準備してるおいらが通りますよ~
っと

634:名無しさん@英語勉強中
10/06/03 08:14:35
>>632
実際どうか知りたい場合に簡単な方法。
youtube→blogまたはvlogで検索。その中から適当に選んで観る。

635:名無しさん@英語勉強中
10/06/07 10:00:38
NHKでユーロ!
ハンガリー!

636:名無しさん@英語勉強中
10/06/10 00:11:39
両方やったことある人に質問だけど、
速聴BusやAdとACADEMICシリーズとではどっちが難しかった?
単語レベルは同じくらいだと思うので、文構造とか英文の内容面とかで

637:名無しさん@英語勉強中
10/06/11 04:30:53
上に大学受験のこと書いている人がいるから、
俺の時(2年前)の灘高の事情について述べると、
速単よりもcore読んでいる人の方が多かった。
ほとんどの人は単語学習というよりも、長文慣れやリスニングの為だけどね。
でも灘高は、(他教科と比較すると)英語の弱い学校だけどw


638:名無しさん@英語勉強中
10/06/11 05:52:40
>>637
> でも灘高は、(他教科と比較すると)英語の弱い学校だけどw
それで関学出ごときの木村が教師できるのか


639:名無しさん@英語勉強中
10/06/11 14:49:01
リスニングにcoreは無いな
>>637がリアル灘高なら、教材選びみただけで
灘高ってたいしたとこじゃないって思う。
所詮は東大や医学系への進学といった狭い意識での慰み
ゴッコだから、なにしても、なにしなくてもかまわないわけで…

640:名無しさん@英語勉強中
10/06/11 15:26:27
リスニングは何がいいの?

641:名無しさん@英語勉強中
10/06/11 18:35:16
>>639
あんま英語に力入れてないから、本当に英語は対した事ないよ。
勉強時間のほとんどを理数に使ってるんだから。
灘は数学の学校と言っても過言ではないから。
コスパ考えると、英語はほどほど(理三なら85点以上、京医なら5割以上)でも、理数で十分挽回できるから。

>>640
灘であっても理数に力を入れすぎて、現役生はリスニングまでも手がまわらない人が多い。
現実はこんなんだから、現役の理三受験生であっても、灘高生は英語がボロボロになる。
まあそれでも理三合格が目標であって、首席合格を目指しているわけじゃないから、現役生がリスニングに力を入れられないのは仕方がないと思う。
俺の場合はcoreやネクステなど、自分のやった教材のみのCDを買ってそれしか聞いてないから、センター試験の簡単なリスニング以外はボロボロだったよw



でも、数学の教材選びもたいしたことないよ。
数学も教材選びじゃなくて、ほとんど「慣れの世界」で解いているから。
そういう意味では、灘高ってたいした学校でもないよ。
当たり前のことを当たり前にやって、大学に合格しているだけだから。
別に物凄いことをしているわけでもなんでもない。

642:名無しさん@英語勉強中
10/06/11 18:43:08
灘高上位陣のリスニング対策
自分のやった長文教材などのCDを聞いて、そして音読する。
結果としては、理三受験生でも英語は90点満たない合格者が多い。
それでも、合格者平均点以上で上位合格している優秀な人が比較的多い。
今年の理三首席は、英語が96点だったとのこと(100点超えてる人もいたので、96点は英語としては大した点数でもない)。

灘高浪人生のリスニング対策
時間があるのか、予備校でやってくれるのか、ちゃんとリスニング対策してくる。
結果としては、理三受験生で英語は90点以上とってくる人もいるが、浪人生は概して数学が弱い人が多いので、
理三合格しても合格者平均点に満たない人も多く、優秀な人は多くない。


>>639
ところでじゃあ灘高現役生は、リスニングに何を選んだら、旧帝医合格にコスパが高いと思われますか?

643:名無しさん@英語勉強中
10/06/11 18:56:04
>>641
>灘であっても理数に力を入れすぎて、現役生はリスニングまでも手がまわらない人が多い。
>現実はこんなんだから、現役の理三受験生であっても、灘高生は英語がボロボロになる。

こんなんで理三に受かっちゃうのかよ。
リスニング対策も中途半端で受かるって、
最近のゆとり教育も酷いもんだな。
20年前は早稲田でも英語に関しては、
穴があったら受からなかったもんだよ。

644:名無しさん@英語勉強中
10/06/11 19:46:51
いや東大の英語は問題傾向だけ対策し解けばなんとかなるとホリエモンもいってたぞ
他が大変なんだろ
それでもセンターでは英語も満点近くとってくるわけだし
ゆとり批判したいだけなんじゃないのか

645:名無しさん@英語勉強中
10/06/11 23:47:40
>>641
>灘であっても理数に力を入れすぎて、現役生はリスニングまでも手がまわらない人が多い。

手がまわらないっていうのは単なる甘え。
要はやるかやらないかだけ。
本人にやる気があればやるだろうし
やる気が無ければやらないだけの話だと思うんだが。

646:名無しさん@英語勉強中
10/06/11 23:50:04
灘がここまでレベルが低いとは残念でならない。
灘のことだからリスニング対策も
しっかりやってくるもんだと思っていたんだが。
たいしたことのない高校だなという感想しかもてない。

647:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 00:10:23
 俺は>>641じゃないけど。
 おまいらよくそんな偉そうなこと言えるなw
 英語だけ出来ればいいおまいらと違って、数学も物理も化学もとなると
結構大変だぞ。早慶と違って基本的に全科目記述式だし。
 東大・京大の数学で半分以上とるのはしんどいぞ。



648:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 00:11:35
641がついに自演を始めました

649:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 00:14:42
気が済むまで灘高を騙っちゃってくださいな

650:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 00:16:40
英語ばかり勉強してきた文系私大さんには、理系東大京大数学の大変さがわからんのだろうなw

651:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 00:35:06
>>650
灘高のトップは数学の丸暗記って、娘が東大落ちたワダが書いてるじゃん
大変さって暗記が大変だったのか?

652:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 06:16:15
とりあえずおまえら大学受験板いけや
とりあえず!

653:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 09:57:05
まぁ>>641の「当たり前のことを当たり前にやって」が最もキーの話だね。
完璧を目指したり出し抜こうとしてる場合は、ほとんど失敗する。
教材選びや勉強法に目がいくのは、当たり前の事が当たり前に熟せない裏返しに過ぎない。
だから「たいしたことがない」という意見は、自分の甘さの裏返しと思っていい。
要するに自分の勉強が足りないのを勉強法マニアになる事で棚に上げてしまえるんだね。
理想は勉強法や教材選びと当たり前のことを当たり前にやる技術の併用なんだけど、
気をつけてないと、なかなか難しい。

>>651
暗記と言うのも彼らが使うのは、一般に言う完全マスターレベルのことを言うんだよ。

654:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 10:27:14
速読速聴の話題は何処行ったの?

655:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 14:26:59
>>640 京医なら5割以上ww
農工のバカじゃあるまいしそりゃねーだろwww
これはちょっと擁護できんわ・・。
法の俺(英語だけは京医合格平均レベル)で本番は112点だったのに。
つーか、東大入試におけるリスニングの割合なんてたかが30点で適当にマークしても15点は取れる。
別に受験における効率を考えればリスニングに力いれないのは自然だろ。
速読速聴だっけ?多くの受験生が教育的価値のない速単とかいうゴミを使う中、むしろ先見の明があるというべき。


656:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 16:59:41
とりあえずスレ違いのレスをしていい気になってるる方々は、人間的にバカだと自覚した方がいいぞ

657:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 20:04:00
違うよみんな。

>>637は、
「灘校!スゴーイ」
って言ってもらいたいんだよ。

誰か早く言ってやれよ。



658:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 20:58:45
>>655
俺はその京大の医学部なんだが・・・
京大医学部の英語の採点で上位でも7割、ほとんどのものが6割弱ぐらいなんだが?
得点開示した結果がこれで、現役は5割代のもいくらでもいる。
でも数学で差が開きやすいから、数学で十分挽回できる。
いつもどおりの難しさなら、数学で半分取れば合格圏内だけど、変態上位は8割とってくるから英語の5割なんて痛くも痒くもない。
しかし英語8割はよほどでないとそんな奴はいない。

何か間違ったこと言ってますかね?


659:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 21:05:12
>>657
>「灘校!スゴーイ」
いや、俺から見たら「このスレの住民、スゴーイ」だよ。

センターで9割以上取って、なおかつ東大の2次でも「90点に満たない」
って言ったって7割くらいは取るわけだろ?
しかも、数学IAIIBIIICと理科2科目IIまでと理系なのに国語まで勉強してだよ?
俺は十分優秀だと思うんだけど、このスレの住民から見たら大したこと無いわけでしょ。
アンタたち受験生の頃、どんだけ英語ができてたんだよって、正直びっくりしています。

660:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 21:08:18
京大は学部ごとの採点だから、これで工学部の連中が調子にのる。
ちょっと英語のできる奴が、工学部だと英語で8割取ってくるから。

でも医学部だと、いつもどおりの難しさなら6割取れば合格者平均点以上になる。
数学の強い現役生なら、英語5割あればなんとかなっているのが現状。


速読速聴に話を戻すけど、
現役生は英語での高得点はコスパが悪いので、ほどほどにしておいて、差の開きやすい数学に力を入れる。
そのためリスニングは独自に対策する余裕もないから(読解もままならないのにリスニングなんてw)、
読んだことのある長文(この場合は速読速聴)を何度も聴いて何度も音読する。
センター試験程度ならリスニング力も向上するし、それに何よりも読解力もそれなりに向上する。

661:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 21:14:54
一応上に受験生のことが書いてあったので情報提供をしましたが、
このスレの皆さんからしたらレベルの低い情報だったようなのでもうこの辺にしておきます。
あくまでも高校であって予備校ではないので、
たいした授業をしているわけでもたいした教材をしているわけでもないと思います。
ただ速読速聴を使っている人が何故か多かったな、という情報提供でした。

662:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 21:15:09
>>659
英語自体が目的の連中が、英語は手段に過ぎない連中を貶めるのが、このスレですよ。
高校時代にあのレベルに到達できる学生がどれほどいるのかと。
それが大挙してこのスレに集まっているのかと。んなわけないじゃんw

そもそもオマエらは高3の時どの程度できたんだよ。そしてどの大学の何学部に入学したんだよって話だわな。
このスレの人が言う「灘のあの程度の英語力」ですら医学部へは行けるわけだから、さぞや素晴らしい大学へ
進学されたことだろうね。

663:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 21:19:11
>>662
>このスレの人が言う「灘のあの程度の英語力」ですら医学部へは行けるわけだから、さぞや素晴らしい大学へ
>進学されたことだろうね。
少なくとも、あれ以上の英語力を身につけながら、ショボイ大学へ進学するなんていうコスパの悪いことを
するわけ無いでしょうw これで東大文1とかだったら大笑いだわ。海外の名門大学以外考えられない。

664:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 21:24:03
というか、要するに「日々切磋琢磨しながら英語力の向上に努めてますフンガー」ってヤツからしてみると
「英語は単なる手段・受験はコスパ重視」っていうはるか年下の高校生に同じ教材を使われるのが許せなかったんでしょ。


665:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 21:29:32
でもまあ頭の良い連中が速読速聴使えば、
コスパ良いのはなんとなくわかる気がする。
これと解釈本やればReadingはコスパ良さそう。

666:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 21:37:34
>>665
そう思う。


そして理系他教科の片手間に効率よく仕上げた高校生の英語が、自分の高3時は言うに及ばず
現在の英語力さえも凌駕してしまったことに対する嫉妬なんだろうねぇ。
どう考えても高3の時に灘高生の英語力を追い越していた人が、速単速聴に興味があるとは思えない。

667:名無しさん@英語勉強中
10/06/14 13:24:58
とりあえず灘高は凄いのは分かったから他所で語ってくれないか?
スレ違いだってことくらい灘高の頭脳なら分かるだろ?

668:名無しさん@英語勉強中
10/06/14 14:24:00
所詮は日本を一歩出たら、な~んにも使えない、相手にもされない
鼻にも引っ掛けられない、・・・そんな日本のオナニー大学受験制度。
灘高も地頭優秀に生まれていたのに、東大や医学部に入ることを
目標にしてしまって、中高の大事な期間をオナニー制度と戯れて浪費
してしまう。実に悲しいことだ。

669:名無しさん@英語勉強中
10/06/14 14:36:56
ヤメロって言いながら話を続かせようとしている人たちがいる
速読速聴の話題はもう殆どないからドンドン好きなようにやってください

670:名無しさん@英語勉強中
10/06/14 15:18:08
↓以下何事も無かったかのように灘校と学歴の話題

671:名無しさん@英語勉強中
10/06/14 17:33:56
患者の命は救えないけど、医師国家試験のお免状もらえば
金儲けはできる。
数学も英語も実用じゃ使い物にはならないけど、国家上級に
トップ1%で通れば、財務省で税金しゃぶって生涯安泰。
日本のためにもならなきゃ、誰にも褒められない学歴と肩書き。
世の中はカネ。この破廉恥な理念を信じて、今日も受験に邁進。

672:名無しさん@英語勉強中
10/06/14 17:44:58
とりあえず灘高がアホなのは分かったから他所で語ってくれないか?
スレ違いだってことくらい灘高の低能でも分かるだろ?

673:名無しさん@英語勉強中
10/06/14 18:18:42
↓以下何事も無かったかのように灘校と学歴の話題

674:名無しさん@英語勉強中
10/06/14 18:35:21
やらないか

675:名無しさん@英語勉強中
10/06/14 22:05:56
沖縄に屋良内科というのが実在する。

676:名無しさん@英語勉強中
10/06/15 00:34:46
速読速聴・英単語Nada2400 ver.2
和田秀樹、Gail Oura、Kim Tatu、藤咲 多恵子 著 松本 茂 監修

本書1冊で単語力・熟語力に加え、煽り力、学歴そして2ちゃんを一挙にマスター
現役東大生が書き下ろしたオリジナル英文をじっくり読みながら、英語力の屋台骨
とも言える中学~高校初級程度の教科書レベルの単語・熟語・表現を総復讐することができます。
さらに、灘校では教わらなかった(しかもネイティブの大人でも知らない)
超難語彙も同時に身につきません。


677:名無しさん@英語勉強中
10/06/15 00:44:21
高校出たら、世界中を自由に独りで不自由なく動けるだけの
英語力がつかないならそんなカリキュラムどおり勉強しても無駄。
中学での到達点は、たとえば、うちの子がいなくなっちゃったとして
散々探しても見つからず、警察に届けようかと思っていたら、
電話がかかってきて「あっ、かあちゃん?オレオレ。今さ、NY来てんだけど
お土産欲しいもんある?」みたいな感じがいいだろう。
中学生ともなれば、独りでNYにフラッと行くのはたいしたことじゃないが、
少なくとも英語でへこたれないようにしたい。
・・・って、ハンバーガー食えるかとか、国際線でビーフかチキンか言えるとか、
サイトシーイングが通じるとか、そんな程度の話なら小3でいいわけだから、
そこら辺は常識で考えとくれよ。

678:名無しさん@英語勉強中
10/06/15 03:12:46
>「あっ、かあちゃん?オレオレ。今さ、NY来てんだけど
>お土産欲しいもんある?」みたいな感じがいいだろう。

オレオレ詐欺のどこがいいんだろう?


679:名無しさん@英語勉強中
10/06/15 05:58:40
>>677
受験英語一辺倒だった奴らが、海外の大学の講義やディスカッションで苦労したって話は聞かないね。
少なくとも灘高レベルの受験英語力があるならね。

680:名無しさん@英語勉強中
10/06/15 07:49:01
I think that Ad will begin soon.
How long did you end ?
Thank you for your consideration

681:名無しさん@英語勉強中
10/06/15 07:57:02
全体見るとアンチ灘の方がちょっと歪んでるよ。
もともと中学高校ではそれほどできず、できる奴に妬みを抱いていたんじゃないか?
それで自分も英語が出来るようになり、今度は特権階級にでもなったかのような気になる。
特に出来なかった分だけ勉強方法や参考書にはこだわり、
まるでこれを知らないのは下人だというような口ぶりになる。
今まで妬みの対象だった灘が、下人だと感じた瞬間、
嬉しそうに見下げようとしたわけだ。
ところが、そこまで言うならどこ大学出たんだよ的な話を言われ、
ボロが出てしまった。
(そこまで違うなら、やらない奴は全員落ちるから、もっと流通するはずだし)
そこで今度は、また妬み丸出しのレスになる。
英語が出来るとエリートみたいな発想が強いからか、
英語版にはこう言うタイプが意外に多い気がする。

682:名無しさん@英語勉強中
10/06/15 10:11:42
アンチ灘w

683:名無しさん@英語勉強中
10/06/15 12:13:54
>>681
詳しい自己分析乙

684:名無しさん@英語勉強中
10/06/15 12:20:33
糞ワロタw
>>681はそこまで自分のことわかってるのになんで直そうとしないの?

685:名無しさん@英語勉強中
10/06/15 14:07:47
とりあえず681と灘高がアホなのは分かったから他所で語ってくれないか?
スレ違いだってことくらい灘高の低能でも分かるだろ?

686:名無しさん@英語勉強中
10/06/15 20:07:45
Advancedは英検1級向きなの?
英検準1級の対策にはなるの?

687:名無しさん@英語勉強中
10/06/15 21:41:18
>>686
はやぶさが帰還するのに7年かかった理由が今わかった

688:名無しさん@英語勉強中
10/06/16 04:19:42
医者・弁護士・公認会計士・東大・灘・英検1級・TOEIC990・・・etcなど脈絡も無く突然アピール

はいはい、誰も聞いてねーよなどの突っ込み

嫉妬乙ww 妬み乙www

何千回このパターンやってるんだよ

689:名無しさん@英語勉強中
10/06/16 08:25:05
妬みが無いなら上記みたいな話題でレスが伸びないよ。
見てて哀れだからそろそろ止めたら?

690:名無しさん@英語勉強中
10/06/16 08:37:05
スルー力足りねーよ、おまえら。スルー力検定に不合格だぞ(w

691:名無しさん@英語勉強中
10/06/16 11:03:15
>>680
I took one month.

Please do your best.

692:名無しさん@英語勉強中
10/06/16 12:33:53
英語でやり取りするなんてすごい!

693:名無しさん@英語勉強中
10/06/16 16:27:58
コアのCDって何wpmくらい?

694:名無しさん@英語勉強中
10/06/16 17:10:21
>>693
速読速聴 core1800 ver2
URLリンク(www.youtube.com)

これで判断出来る?
どのくらいなんだろうね…

695:名無しさん@英語勉強中
10/06/16 17:10:38
>>689
批判されたり叩かれたりする理由を妬みと決めつけている奴ほど、嫉妬深く妬みやすい

心理学的に投影ってやつだ

696:名無しさん@英語勉強中
10/06/16 17:53:48
>>692
Thank you for the ironic remark .


697:名無しさん@英語勉強中
10/06/16 17:59:26
>>693
slow 約100wpm
fast 約150-160wpm

とP17に書いてあった。

698:名無しさん@英語勉強中
10/06/16 18:07:07
>>696
皮肉じゃないです

699:名無しさん@英語勉強中
10/06/17 01:13:45
>>965
君の考えが正しいと仮定すると、人の意見を「嫉妬の投影」と判断した君の思考は、
「嫉妬の投影」をしている君の心がその人に投影した結果としてなされたものであり、
君に嫉妬心がある為にそう判断した事になるな。

700:名無しさん@英語勉強中
10/06/17 01:54:08
悔しすぎてまともにレスアンカーも出来ないってかw

701:名無しさん@英語勉強中
10/06/17 02:02:25
論破されたら詭弁にもっていってグダグダにするのもお馴染みのパターンだな
次はAAやコピペの連投か?w

702:名無しさん@英語勉強中
10/06/17 15:25:05
とりあえずおまえらがアホなのは分かったから他所で語ってくれないか?
スレ違いだってことくらいおまえらの低能でも分かるだろ?
本題は伸びないくせに受験、学歴ネタは大好きなんだな
こっちが甘い顔してスルーしてたら何レス稼いでんだ?
妬み云々で語ってる奴も他でやれ
荒れるだけだ

703:名無しさん@英語勉強中
10/06/17 22:00:15
> こっちが甘い顔してスルーしてたら何レス稼いでんだ?

何その保護者的キャラ

704:名無しさん@英語勉強中
10/06/18 07:12:23
まぁもうそんなにネタないしねAdとか
スレ自体半死にだったからね~
多少活性化されていいんじゃね

705:名無しさん@英語勉強中
10/06/18 15:49:13
裸猿だけど何か質問ある?

706:名無しさん@英語勉強中
10/06/19 01:41:39
>>700
失礼、965→695に訂正します。
>>701
というより投影の概念/心理学の考え方が基本から間違ってるって言ってるんだよね。
ある所見が陽性でその特質であると言えるタイプのものなら、
逆にその検査が陽性の人は全てその特質がなければならない。
じゃないとどんな屁理屈も付けられるし、判断が屁理屈かどうかの客観的な判定が出来ない。
だから699はまさに基本通りなんだよ。
以上、語学に興味がある人は心理学も興味があると考えて勝手に講釈しました。
ではさようなら。

707:名無しさん@英語勉強中
10/06/19 06:29:41
そういうのもういいよ

708:名無しさん@英語勉強中
10/06/19 09:19:42
>>706
おまえが一番屁理屈の塊だw

話題を変えて、BasicやDailyをアウトップトの練習用に使ってる人いる?

709:名無しさん@英語勉強中
10/06/19 11:44:59
>>708
ベーシックは2倍速でまさに速聴に使っています

710:名無しさん@英語勉強中
10/06/19 14:37:53
>>708
もう去ろうとしましたが、折角707や708とお返事いただいたのでレス返します。
語学やるのならば言葉の使い方を正しくしなければならない。
屁理屈になる為には、理論が破綻している事が必須条件です。
695は699で示したとおり理論は破綻しており、屁理屈の定義にはまります。
ところが699自体に理論破綻なく、尚且つ屁理屈と言う場合は、
屁理屈でないのに屁理屈という場面ですので、
認めたくない考えを屁理屈としているだけの場合が最も想定されます。
すると、これは思い込みだけで物事を判断しようとする前世紀の人のような思考です。
折角、現代の教育を受けていられるのだから、理論が導く答えに従う考え方を身につけましょう。

711:名無しさん@英語勉強中
10/06/19 15:18:07
>>695>>689を嫉妬の投影と判断した理由は,>>689自身が

> 妬みが無いなら上記みたいな話題でレスが伸びないよ。

と,妬みを話に持ち込んでるからでしょ。
投影とは全然関係無い。

712:711
10/06/19 15:22:32
それなのに無理矢理ねじまげて>>695も嫉妬の投影だと屁理屈こねて,
あまつさえ>>710で,

> 理論が導く答えに従う考え方を身につけましょう。

などと自分の屁理屈を「理論」と語っちゃうから叩かれるんだよ。

713:名無しさん@英語勉強中
10/06/19 16:00:25
必死に否定すればするほど屁理屈がひどくなってくるなw

広辞苑の「屁理屈」の用例に>>710を載せるよう岩波にメールしといた

714:名無しさん@英語勉強中
10/06/19 17:25:30


屁理屈       理論 破綻
            理論 破綻     屁理屈
         理論破綻      屁理屈
屁理屈    屁理屈
         屁理屈

                     理論

715:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 05:16:40
>>711
699でも説明したが、分かりにくかったようなので、表現を変えます。
695や711のように妬み話を持ち出した人間は妬みを持っていると仮定すると、
妬みが無い人は妬み話を持ち出さない、すなわち、
妬みがない人間が第三者を見て客観的に妬みがあると判断する事は不可能と言う事になってしまう。
ところが妬みは辞書や心理学でも規定できるものであるので、
711も理論的に破綻しています。
ちなみに699はこれをさらにすすめて、仮に695が成立するならば
妬みと判断するには自分自身に妬みがなければならないが導かれることをしめしました。
(もちろんそんなわけはない)

>>712
695が嫉妬の投影だとするには、695の理屈に俺が賛同していることが前提条件になるね。
ところが上記でも示すとおり俺は695に賛同しておらず、695を嫉妬の投影だと判断してはいないことになります。
というか持ち出した反例がその人の意見になるなんて「理論」は存在しません。

>>713
残念ながら辞書の屁理屈の定義には当てはまらない。
もう一度言うけれど言葉は正しく使いましょう。

716:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 06:47:10
ここ1週間のトレンドワード

灘高
学歴
嫉妬
心理学
屁理屈←New!

717:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 08:11:51
>>715
被験者が妬みを持ってるか持ってないかを「投影」で判断するのに
観測者の特性は影響を及ぼさない。
観測者は「被験者が妬みを話に持ち出したかどうか」だけを基準に判定するからだ。

ではこの観測者自身に妬みがあるかどうかを「投影」で判断するにはどうすればいいか。
正解は「できない」。
なぜならこの観測者が妬みを口にするかどうかは被験者の特性だけで決まり,
ここから観測者の特性を推し量ることは不可能だからだ。

わかってもらえたか?
観測者も次の瞬間には被験者になり得るわけだが,
「投影」をもって「被験者は妬みを有してる」と結論付けられるのは最初の被験者だけ,
つまり,最初に「投影」以外を根拠に「妬み」を持ちだしてきた人間だけ,ということだ。

その最初の被験者に相当するのが>>689
>>689がそれまでのレスに妬みがあると判断した理由は
「投影」ではなく「レスが伸びているから」なのは明らかだからだ。


結論をもって締めておこう。>>715の壮大なる勘違いは,
妬みだと判断した理由(投影なのか,独自の判断なのか)について何も考慮せず混同している点だ。
>>711ではキミの理解力を信じて「投影とは全然関係無い。」と,
さらっと1行でまとめてしまったが,これで理解してもらえたか?

718:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 14:44:29
>>717

被験者が妬みを持ってるか持ってないかを「投影」で判断するのに
観測者の特性は影響を及ぼさない事が保存されるためには、
例えばロールシャッハなど、ここの場を知らない第三者が提示した判断基準でなければならない。
ところがここでは判断基準の出典は存在せず、またその判断項目を選ぶ妥当性も示されていないことから、
判断者自身が決めたと考えてよいわけです。
この時点で、観測者の特性は大きな影響を与えています。

またこの判断の基準自体の妥当性に関してであるけれど、
この理論は客観的判断には当然当てはまらないことは717自身で示してもらっているが、
主観的であっても、主観的な判断は全て投影であることが客観的に示された心理学論文がないのであれば、
この検査項目の妥当性はないと言わざるを得ないわけです。

そもそも695自体が投影だとする主張を俺はしていないと715でも述べています。
すなわち717の「壮大な勘違い」以下のくだりは前提自体が間違っていることになります。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch