速読速聴・英単語 Basic/Daily/Core/Ad/Bus ver.13at ENGLISH
速読速聴・英単語 Basic/Daily/Core/Ad/Bus ver.13 - 暇つぶし2ch223:名無しさん@英語勉強中
10/03/20 23:18:53
>>214 乱暴な言い方ですが、「body=遺体」という意味はありません。
そういうケースで本来"dead body"と言うべきものを、ぼんやりと"body"と言って
直接的な表現を避けているだけです。"abortion"とか"He is gone." などと同様で、
頻繁に使われるので皆推測できているだけです。
学術書や立法司法などの正式な文章で、遺体を単に"body"と表現することはありません。

224:名無しさん@英語勉強中
10/03/20 23:37:15
>>223
ODE
a corpse
OALD
the body of adead person or animal


225:206
10/03/21 10:51:56
>>222
教養つけつつの興味あるものを多読しつつボキャビルって理想だと思うけど
自分はそのレベルまで達してないと思ふ・・・

というのは色々ネット上の噂話のもと出された結論だから
百聞は一見にしかずと言うことで今度試しに書店で売ってる年間分まとまった奴見てみるよ

226:名無しさん@英語勉強中
10/03/21 11:44:21
>>225
URLリンク(www.nhk.or.jp)
をマウスオーバー辞書をつかって読んでみて分からない単語は自分で単語帳つくるとか?

227:名無しさん@英語勉強中
10/03/22 09:06:00
daily core 難しさそんなに変りませんか?

228:名無しさん@英語勉強中
10/03/22 10:26:26
dailyは日常生活について
coreは学問などについて

単語のレベルはそれほど違わないが、内容が異なる

229:名無しさん@英語勉強中
10/03/22 10:58:54
>>228
ありがとうございます

230:名無しさん@英語勉強中
10/03/22 20:50:39
デイ・リー・コア Day Lee Coa(1933~1987)中国

231:名無しさん@英語勉強中
10/03/23 02:55:20
むむむ…

232:名無しさん@英語勉強中
10/03/23 16:43:34
ADの中古があまり安くない
がっくし

233:名無しさん@英語勉強中
10/03/24 14:42:34
Z会のこのシリーズ出だしたのほんの数年前のことなのか

234:名無しさん@英語勉強中
10/03/24 14:44:27
オピニオンのアマゾン評価低いけど発売がほんの去年で
まだまだこれからってことだろうね
売れ出したら評価もあがってくるだろうね

235:名無しさん@英語勉強中
10/03/24 15:59:55
去年一昨年の話題が中心だから
今売れて評価されないと、挽回するのは厳しいかと

☆1のレビューは的外れだけど・・・。
Opinion"集"だと思って買ったのだろうw

236:名無しさん@英語勉強中
10/03/24 16:32:35
内容の新鮮さを評価する暇があったらさっさと単語覚えろよバカ


237:名無しさん@英語勉強中
10/03/24 17:30:02
>>223
マジな顔しておもいっきり間違えたこと言わんといてくれや
おっさん

238:名無しさん@英語勉強中
10/03/24 17:59:35
こういうのが時々まぎれてるからウザイよな

239:名無しさん@英語勉強中
10/03/25 05:48:07
Advanceは自分で調べないといけない部分が多い

240:名無しさん@英語勉強中
10/03/25 11:13:50
>>234
Opinionは存在意義がようわからんな。別の教材でいい気がするし

それより「速読速聴 Novel1300」とか作って欲しい
ファンタジーやミステリーなどのジャンルをテーマにした本

241:名無しさん@英語勉強中
10/03/25 14:03:57
business難しい
単語というよりも内容が全然わからない
日本語訳をじっくり読んでようやく把握できるぐらい

242:名無しさん@英語勉強中
10/03/25 14:09:23
たとえばどんな内容?

243:名無しさん@英語勉強中
10/03/25 14:38:01
businessって経済学士の人が経済のことを分かって書いてるわけではないんだろ
英語教材として経済のことを盛り込んだだけだよね

244:名無しさん@英語勉強中
10/03/25 16:52:33
各パートの表題にも重要単語が混じっていてぬかりないよね
この教材
表題と思って聞き流していたらなんのことない重要単語の赤マークになっている文章もあった

245:名無しさん@英語勉強中
10/03/25 21:05:07
>>242
マーケティング、経営、株、税金、会社の情勢のこととかだけど、俺はそういうのの仕組みや歴史を全然知らない。
情報がどういう意味を持ってるのか分からないまま、ただ英語を機械的に日本語に訳してるような感じになってしまう。
段落ごとのつながりもあまり把握できてなくて、なんか箇条書きの文を読んでる状態に近い。
日本語の経済新聞・雑誌を普段から読むぐらいでないとダメなのだろうか。


246:名無しさん@英語勉強中
10/03/25 21:19:42
>>245
ああなるほど、そういう話は難しいですよね

247:名無しさん@英語勉強中
10/03/25 21:24:20
>>245
だからNHKのMBAベーシック(CD付き)とか
ザ・ゴール、金持ち倒産などのビジネス系オーディオブック聴けばイイのに。

マーケティング、経営、株、税金、会社などに興味がないのならやめて
好きな洋書をガシガシ読んで行けばよろし。



248:名無しさん@英語勉強中
10/03/25 21:43:01
日本語で理解できない事が英語で理解できる訳無いからね。
というより、興味の無い事や知らない事は
日本語でも理解できないのは当然だな。
英語力上げようと思ったら、いろんな事に興味持たないと駄目だな。
英語力の伸びは日本語力のそれに比例する。と思うのです。

249:名無しさん@英語勉強中
10/03/25 21:54:25
お得感でいったらAdvanced だな

250:名無しさん@英語勉強中
10/03/25 21:56:09
>>247
> だからNHKのMBAベーシック(CD付き)とか
それ俺が明日本屋に買いに行くからそっとして置いてください
行ってなかったら電車賃がパーになるから
頼みます

251:名無しさん@英語勉強中
10/03/25 23:23:05
それはすまなかった。
MBAベーシッコのCDの音質だが、多少こもった感じがするのが難。
喋りはややゆっくり。音質とかネイティブっぽさにこだわる人間なら
がっかりするかも知れないが専門家が執筆しているから内容は良い。



252:名無しさん@英語勉強中
10/03/26 04:01:07
今度準1級を受けようと思ってるぐらいのレベルの俺だけど
VOA Special English ナメてたけど、結構手ごわいなw
無料の多読・多聴素材が欲しくてはじめてみたんだけど
結構ムズイ単語がバシバシ出てくる。
おかげで自作の単語帳は覚える暇が無いくらい増殖の一方だし
ガンガン多読しようと思ってたのに、結局精読になっちゃうよ。。。
意味ないじゃん、トホホ

どうすればいいんだろ
ちょっと怖気づき中・・・

253:名無しさん@英語勉強中
10/03/26 05:36:09
>>251
ご紹介ありがとうございます

254:名無しさん@英語勉強中
10/03/26 13:44:06
コアのUNIT23の144番だけど
なんでtheyなの?heじゃないの?


255:名無しさん@英語勉強中
10/03/26 16:17:01
実はこのシリーズそんなにレベル高い単語使っているわけではないな
改めてみてそう思った


256:名無しさん@英語勉強中
10/03/26 16:48:47
coreとかSLVだとどんな分布になるの?

257:名無しさん@英語勉強中
10/03/26 16:49:30
SVLだったw

258:名無しさん@英語勉強中
10/03/26 17:05:22
よくわからんけど800レベル?
キクタンでいえばそのレベル

1200がアドバンスだった
アドバンスもそれを超えていなかった


259:名無しさん@英語勉強中
10/03/26 17:24:10
所謂上位駅弁に通ってる大学生ですが、TOEIC対策としてBASIC2400を買いました。
しかし、内容が簡単過ぎてモチベーションが上がりません。
音読、シャドーウィング等の教材としてはこのレベルから始めても良いのでしょうが、
ボキャブラリー+読解を高めるという点では非効率な気がします。

そこで、まだBASICを終わらせてないのですが、一旦中断してCOREかDAILYを買おうと思います。
自分のレベルではどちらが適切ですか?

ちなみに英語力のスペックは
英検2級(5年くらい前ですが)
センター英語180前後(1年前)
です。

260:254
10/03/26 17:28:02
文章をアップします

The speaker prefaced his remarks by saying that they(←ココ)
  merely represented his own perspective.

その話し手は、自分の個人的な見解を表明するだけだと言って発言を始めた。

261:名無しさん@英語勉強中
10/03/26 18:01:17
本屋行きゃ両方中身見れるだろうに
Coreにしとけ、と言えばそれで満足か?

262:名無しさん@英語勉強中
10/03/26 18:09:02
>>260
theyはremarksの事じゃないの?

263:254
10/03/26 18:17:29
>>262
そっか!w
ありがと
頭カチカチだな俺w

264:名無しさん@英語勉強中
10/03/26 18:35:38
>>259
DAILYがいいと思う
改訂で音声がTOEIC向きになったようだから

COREの英文は短いし内容も面白くない
新聞からの抜粋なので今となっては古臭さも感じるかも

265:名無しさん@英語勉強中
10/03/26 19:15:32
まあ、面白いか面白くないかは人それぞれだな。
俺は両方完了させたけど、内容的にはやっぱりCOREぐらいじゃないと
DAILYは絵本みたいなものだから。得るものは多いけどね

まあ、けどやるなら両方ともきっちりやるのを勧める。
いずれにせよ、これらを完璧に仕上げたところで所詮中級レベルだけどね。
先はまだまだ長いよーん。

266:名無しさん@英語勉強中
10/03/26 20:15:34
速単入門編やってるレベルの初心者だけど質問。
Z会のHPにあるDAILYのサンプル音声は旧バージョンの方が速さ関係なしに聞き取りやすいんだけど、
新バージョンのこの女の人は訛ってるの?それとも旧バージョンの人が訛ってるの?

267:名無しさん@英語勉強中
10/03/26 20:27:15
尼のレビュアーから「声が遅い、暗い」とケチがついたから

「んじゃ思い切りナチュラルにやってやんよ」

と吹き込み者のネイティブ女性がいってたから、VOAからAFNって感じかしら。

268:名無しさん@英語勉強中
10/03/26 21:43:53
>>266
この人?
URLリンク(www.gaikokujin-talent.com)

アメリカ訛りなのかカナダ訛りなのか
個人的にこの人の発音は聞き取り難い…。

269:名無しさん@英語勉強中
10/03/26 23:03:03
>>259
オピニオンおすすめ
いっしょにやろう。

270:名無しさん@英語勉強中
10/03/27 00:38:11
やっぱこのシリーズ良くできてるよな

時々新出単語があちこちに散りばめられているのを発見すると
「おまいら、これでしっかりと単語を血肉化しろよ(うほっ)」
と著者に言われている気がして気合が入るw

そんな俺は目下オピニョンちぅ

271:名無しさん@英語勉強中
10/03/27 00:39:06
失礼  
 うほっ→うふっ

だた

272:名無しさん@英語勉強中
10/03/27 01:14:49
>>267
同じ人なの?>>268のリンクでいくつかサンプルあるけど
違う人ように聞こえるし・・・声優みたいだな。

>>268
実は先週まで「99パターン~」って教材使ってて調べたらまさにこの人で、かなり聞きにくかった。
で、英語教材のサンプルやらCDを聞いてると旧デイリーのサンプルがすごい聞き取りやすかったわけです。
ところが、新デイリーは「99パターン」の人と似てて聞き取りにくいな~と思ったわけです。

273:名無しさん@英語勉強中
10/03/27 01:31:43
何回も聞いていれば聞きとりやすくなるよ

274:名無しさん@英語勉強中
10/03/27 01:53:28
当たり前田のクラッカー

275:名無しさん@英語勉強中
10/03/27 01:55:11
>272
Dailyのサンプル聞いてみたけど、一人じゃないのねw
MCというのか、ナレーションは、キャロリン・ミラーさんだよ
コメントは、最初の人は英国訛りで、最後の人はノンネイティブ?

276:名無しさん@英語勉強中
10/03/27 06:05:25
>>274
50代?


277:名無しさん@英語勉強中
10/03/27 10:30:56
むちゃくちゃな文章がところどころに混じっているね


278:名無しさん@英語勉強中
10/03/27 10:54:20
>>259
>ボキャブラリー+読解を高めるという点では非効率

自分も同じように考えてかえってロスしたからわかるけど
中学レベルの英語がこれから触れるであろう全ての英語の土台になるわけだから
素直にBasicを血肉化することから始めた方がいいと思うよ

自分にとって簡単なレベルのものじゃないと
訳しながら読む悪い癖がついてしまう。この時点でもう英語じゃないからね

TOEICの点数が欲しいだけなら別にこのシリーズやる必要はないよ
TOEIC特化の文脈型のもあるし、テクニック本とかいろいろ

279:名無しさん@英語勉強中
10/03/27 11:06:28
Basicは倍速でヒアリングするといい感じだよ


280:名無しさん@英語勉強中
10/03/27 19:49:38
Basicみたいな厨房英語なんかやってられるか
と思いCoreを始めてみるも挫折
Basic買ってきて読み込み、音読やりまくったら
Coreにスムーズに順応できた

かなりBasicは大切だよん
ボロボロになるまでやることをお薦めします

281:名無しさん@英語勉強中
10/03/27 20:10:38
米 食口 (ベイ・シック)(1950^1999)北朝鮮

282:名無しさん@英語勉強中
10/03/27 21:32:52
Basicこのシリーズで一番まともだったりしてな
俺はかなりBasic気に入ってる
早朝に一回ベーシック倍速で聴いておくだけでも一日の英語の入ってきぐあいが違う
動物の名前とか商品陳列プレートとか国の名前列挙とかもおもしろい
実はその辺ぜんぜんマスターせずに来たからね
試験に出る単語は知っていても~って部分かな
その埋め合わせをしてくれるのでBasicが好きだ





283:名無しさん@英語勉強中
10/03/28 08:24:21
ヒアリング教材としていきなりアドバンス買っちゃうよ


284:名無しさん@英語勉強中
10/03/28 08:28:41
ヒアリング(リスニング)には知っている単語でリーディングの早い教材が定石
もちろんアドバンスレベルの単語は楽勝ってならOKだけどね

285:名無しさん@英語勉強中
10/03/28 17:51:52
よくコーァをきっちり仕上げればダリィやオピニョンは不要、みたいな
説を挙げる人がいるけど、この領域の単語って、英語でも一番
中核をなす部分だから、血肉化して理解を深める為には、当然
全てこなすべきだと思う。というか、むしろ足りないくらい。
漏れはこの3冊終えたら、リンガダメリカとか、速単上級とかもこなして
さらに深めるつもりだよ。もちろんさらに上の単語集もこなしながらだけど。

チラ裏スマソ


286:名無しさん@英語勉強中
10/03/28 19:20:34
アルク究極の英単語でいいじゃん

287:名無しさん@英語勉強中
10/03/28 20:15:28
スレチですが
文脈型の本でTOEICの英単語の勉強をしていて、現在500~600点ぐらいなのですが、
コアをやったあと「新TOEICテスト出る語句1800」をやったら簡単すぎて、
「上級者へのTOEIC test英単語」をやったら単語のレベルが高く感じました。

上記以外で600~800あたりを狙えるレベルの
TOEIC用の文脈型の本があったら教えていただけないでしょうか?

288:名無しさん@英語勉強中
10/03/29 02:54:10
>>287
TOEICの為だけの勉強だったら
公式問題集をやりながら、出てきた単語を完璧にして
繰り返し読んだり聞いたりするのが一番なんじゃない?
それを数冊こなしたら十分だと思うけど。
で、仕上げに網羅型のTOEIC単語帳で確認するとか

289:名無しさん@英語勉強中
10/03/29 11:46:17
>>287
自分で確認してないからおすすめとは言えないけど
当てはまるのは「文脈でどんどん覚えるTOEICテストの英単語」かな?
(730点レベルまでの2,100語でPart7形式みたい)

288のやり方がいいと思うけど

290:名無しさん@英語勉強中
10/03/29 12:12:31
>>288
>>289
ありがとうございます。
まずは公式問題集を詠んでみます。

291:名無しさん@英語勉強中
10/03/29 14:32:26
Baisic聞き流しいいよ
昼寝前後にもってこい

292:名無しさん@英語勉強中
10/03/31 02:58:06
倍速でopinion何周も聞いてたらかなりリスニング力上がった

293:名無しさん@英語勉強中
10/03/31 07:56:53
デイリーver2速いな…。TOEIC並だ

294:名無しさん@英語勉強中
10/03/31 13:57:26
basicのゆったりとした遅いのを聞いた後
duoを聞くとかなりクリアーに聞こえるんだが
スローな会話を聞くことも効果があるのかな


295:名無しさん@英語勉強中
10/03/31 14:20:55
「Opinion」と「Core」の違いって何なの?
両方買った方がいいの?

296:名無しさん@英語勉強中
10/03/31 14:23:55
個人的にどっちか買うとしたらcoreのが良い

297:名無しさん@英語勉強中
10/03/31 15:40:09
倍速聞き取れないよ。音が潰れて聞こえない?

298:名無しさん@英語勉強中
10/03/31 15:57:56
このシリーズってヒアリングリーディングもカバーできてるってのはマジ?

299:名無しさん@英語勉強中
10/03/31 18:07:42
NHKがはるかにまし

300:名無しさん@英語勉強中
10/03/31 18:50:38
>>295
両方に良さがある。
選べないよ。載ってる単語も結構違うし

301:名無しさん@英語勉強中
10/04/01 04:15:03
daily.ver2は前の持っている人は、いらないかな?

302:名無しさん@英語勉強中
10/04/01 06:10:14
コレクターだったらいるんじゃない?


303:名無しさん@英語勉強中
10/04/02 05:38:36
4か国語発音はデイリーだけか?


304:名無しさん@英語勉強中
10/04/03 16:32:18
Adの単語もいうほどすごくないね
TOEICで言ったら800前後ぐらいの人用かな


305:名無しさん@英語勉強中
10/04/03 18:37:12
コアの59番 カイロプラクティック(1) なんだけど

Athma is one of many [illenesses] outside the traditional [ream] of [aches and pains]
that← some chiropractors attempt to treat.
喘息は、伝統的な範疇の鈍痛・痛み以外で一部のカイロプラクターが治療を試みる病気の一つである。

関係代名詞thatが先行詞となるのは、テキストの対訳だとillnessesだけど、その他の[ ]の名詞も
先行詞になりうるよね。いきなりこの文から始まってるから文脈もないし、なぜ遠く離れた
illnessesが先行詞だって瞬時に判断できるの?

    (他の可能性)
喘息は、
先行詞[ream]  鈍痛・痛みなどの[一部のカイロプラクターが治療を試みる]→伝統的な範疇以外の病気の一つである。
先行詞[aches and pains]  [一部のカイロプラクターが治療を試みる]→鈍痛・痛みの伝統的な範疇以外の病気の一つである。

どれもありうるし、文章的に破綻してるとは思わないんだけど。
しかもそれぞれ大きく意味が変わってくる。

306:名無しさん@英語勉強中
10/04/03 19:23:27
coreと速単必修ってレベル差結構ある??

307:名無しさん@英語勉強中
10/04/03 20:37:35
core=速単上級ぐらい

308:名無しさん@英語勉強中
10/04/04 20:59:29
Ad買いに行ったけど売ってなかった旭もファースト1も
どうなってんだ


309:名無しさん@英語勉強中
10/04/05 01:08:45
>>308
amazonで買え

URLリンク(www.amazon.co.jp)

310:名無しさん@英語勉強中
10/04/05 01:51:59
やっと700語まで来たぜ>advance

311:名無しさん@英語勉強中
10/04/05 07:04:17
>>309
ネット通販は激安中古って決めてるねん
後洋書な
制限クレジットだからむやみやたらに購入したらいざいい中古商品がある時買えないからね


312:名無しさん@英語勉強中
10/04/05 13:45:01
別にクレジットじゃなくても代引きでもコンビニ振り込みでも買えるのに

313:名無しさん@英語勉強中
10/04/05 14:33:02
>>311
URLリンク(www.bk1.jp)

税込み900円以上何か一緒に買えば、300円引きで買えるよ
支払いはコンビニ後払い等

ギフト券コード【10affia804020430】
※このギフト券は2010/04/30(金)23:59までご利用いただけます。
【300円分のビーケーワンギフト券】をプレゼントします!
※税抜3,000円以上ご注文の場合にご利用いただけます。

314:名無しさん@英語勉強中
10/04/05 16:43:02
>>313
ご紹介ありがとうございます
こちらで購入しようと思います


315:名無しさん@英語勉強中
10/04/05 19:04:08
今日買ってこなくてよかった
中古は200円ぐらいしか安くないから買ってくるとこだったよ


316:名無しさん@英語勉強中
10/04/05 23:58:17
>>305
誰にもレスしてもらえないのね
かわいそに

reamはまずないでそ。treatとのコロケーションの関係上で
そんな言い方しないもの。

残りはillenesses かaches and painsだけど
これは意味できまると思うけど。俺はコア持ってないしな
実はレベル低いのオレ。だから正直つっこめない。スマン


317:名無しさん@英語勉強中
10/04/07 23:26:29
アドバンスのバージョン2を古本屋でみつけたんだけどバージョン3と比べてやっぱ劣るのかな

318:名無しさん@英語勉強中
10/04/07 23:32:06
劣るかどうかは知らんがかなり変わってるみたいだぞ。
アマゾンのver3の商品説明みると
なにやら英文50%新しくなって 全英文の音声を収録 
レイアウトも変わってるらしい。
とか書いてある。あとスラッシュがなくなってるみたいだな。

319:名無しさん@英語勉強中
10/04/08 05:54:49
>318
あんがと
ヴァージョン2の録音は一部だけだったんだ
やっぱ金をケチらず新しいV3を買うべきかな

320:名無しさん@英語勉強中
10/04/08 13:54:32
本屋いったらadだけなかったんだけどなんで

321:名無しさん@英語勉強中
10/04/08 13:57:17
売れないから

322:名無しさん@英語勉強中
10/04/09 22:52:55
デイリーのCDって面倒だな。
携帯オーディオプレイヤーにいれられないなんて・・・

323:名無しさん@英語勉強中
10/04/09 22:57:01
>>322
え、何で?

324:名無しさん@英語勉強中
10/04/10 08:17:26
>>322の者だが、今取り込めた・・・
俺がうんこなだけだったよ
なんか取り込もうとするとエラーが出て全然取り込めなかったんだ

変な発言しちゃってごめん

325:名無しさん@英語勉強中
10/04/10 22:25:44
dairyっていいよね。

毎朝牛乳ゴキュゴキュ飲みながらシャドーイン具してるぜ。

本屋行ったらdairyの吸盤と新盤が並べて置いてありました。

326:名無しさん@英語勉強中
10/04/10 22:35:53
でけー釣り針

327:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 09:08:12
うんこな俺が言うのもなんだが、デイリーもけっこう難しいんだな。
受験終わってアドバンスを買い、即撃沈したからデイリー買ったんだけど
正解だったな。
知らない英単語が半分以上だし。・・・俺の学力が低いだけかもだが

ただ大学でデイリー買ったんだが、コアは売り切れで隣のデイリーは
山積み。
周りとのレベル差を恥ずかしくも思ったが、コアは個人的に最後の
方がなぁ。
速読英単語(必修)を思い出すZ会の最後に単語詰め込む仕様はやる気なくす

328:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 09:30:09
わかるわ、速熟愛用してたけど最後のほうは漏れた熟語や構文を例文に詰め込んだだけ…少しくらい値上げてもいいから初志貫徹してくれよと
いまんとここのシリーズもデイリーとアドバンスの完成度は素晴らしいな

329:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 10:07:10
ADはオリジナル文が、そのやっつけ感満載だけど…。

330:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 11:40:57
ベイシックとデイリーが速読速聴シリーズの中で良い出来だと思うんだが…
アドバンスとオピニオンはやったことないけどね

331:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 11:41:27
おマイら、やらない言い訳探させると一流だな
早く英語で一流になれよw

332:名無しさん@英語勉強中
10/04/11 22:20:43
速読・速聴 Dairy を出して欲しいな。

トピックは全て乳製品に関したもので。

速読・速聴 Christianity を出して欲しいな。
例文は聖書からの名言を引用して物語形式にしたり対話形式にしる。



333:名無しさん@英語勉強中
10/04/12 15:27:51
>>332
たしかに乳製品ほしいよね。

334:名無しさん@英語勉強中
10/04/12 16:15:43
どう考えたってこのグローバル社会に対応する為には
乳製品版は必要だろ!!

335:名無しさん@英語勉強中
10/04/12 16:43:11
なんで乳製品?

336:名無しさん@英語勉強中
10/04/12 16:47:23
>>335
To make us fit to the glabal society

337:名無しさん@英語勉強中
10/04/12 20:33:31
乳と聞いて飛んできました

338:名無しさん@英語勉強中
10/04/13 05:17:06
>>113
文脈でどんどん覚えるTOEICテストの英単語
てのも良いよ。続編も企画しているそうだ。

339:名無しさん@英語勉強中
10/04/14 05:41:59
Daily…
Dairy…(笑)

340:名無しさん@英語勉強中
10/04/14 12:26:23
速読速聴Adultきぼん

341:名無しさん@英語勉強中
10/04/14 12:31:47
どんな内容?

342:名無しさん@英語勉強中
10/04/14 13:32:26
アッー!ありき
どぴゅっ!ありき
うぅっ!ありき
もっとっ!ありき
ヴィィーン!ありき
チュバチュバありき

343:名無しさん@英語勉強中
10/04/15 00:37:19
やたらYes!Yes!言ってそう >Adult

344:名無しさん@英語勉強中
10/04/16 19:31:22
>305

Athma is one of many [illenesses] outside the traditional [ream] of [aches and pains]
that← some chiropractors attempt to treat.
喘息は、伝統的な範疇の鈍痛・痛み以外で一部のカイロプラクターが治療を試みる病気の一つである。

関係代名詞thatが先行詞となるのは、テキストの対訳だとillnessesだけど、その他の[ ]の名詞も 先行詞になりうるよね。いきなりこの文から始まってるから文脈もないし、なぜ遠く離れた illnessesが先行詞だって瞬時に判断できるの?

→訳ではillnessに見えるけど、厳密な意味での先行詞はreamでしょ。theで指定してるわけだし。特に訳としても問題ないように見えるのはoneもillnessもreamもaches and painsも全部病気だからでしょ。

156でも同じような質問があったけど、これもtheで指定してる。

>156

「ハイド修正条項」や「その他の法律」のどっちが先行詞か聞いてたけど、「その他」っていうのはそもそも「ハイド修正案」があるからわかる話なので先行詞はあくまでハイド修正案。中絶に反対してる「ハイド修正案(やその他)」となる。

A,B,C and D that以下関係代名詞がABCDのどれにかかるか。ABCD全部かDだけなのか、それともあいまいでいいか、は文脈で判断するしかないんじゃないの。

345:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 11:54:58
>>344
ありがとうございました。結局文脈なんですね。
ということは、あまりこだわらないほうがいいって事ですね。

346:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 12:04:01
>>344
ただ、reamを先行詞にしてしまうと、全く意味が違ってきませんか?

「喘息は、カイロプラクターが治療を試みる範疇以外の病気のひとつである。」 となってしまって
 →つまり、「カイロプラクターは喘息患者には手を出さない。」 という意味になってしまいます。

対訳だと、「喘息もカイロプラクターが治療を試みている。」という文意なので、正反対だと思うのですが。


関係代名詞がどこまでかかるかあいまいでいい場合と、このように解釈の仕方で全く意味が変わってしまう場合があるので
どう考えればいいのか悩んでいます。
引き続きよろしくお願いします。

347:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 12:07:22
要点を付け足します

[ream] か [aches and pains] を先行詞にした場合は大きな意味の変化はありませんが
[illnesses] を先行詞にする場合と前者2つとは、大きく意味が変わる(正反対になる)ということです。

348:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 12:28:08
外野だけど、reamってのは合ってるの?

349:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 12:31:34
>>348
すいません、タイプミスでした。
realm(領域、範囲、分野)でした。訂正します。

350:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 13:39:13
>>346
>「喘息は、カイロプラクターが治療を試みる範疇以外の病気のひとつである。」 となってしまって
> →つまり、「カイロプラクターは喘息患者には手を出さない。」 という意味になってしまいます。
こんなこというやつにアドバイスは不要。英語の問題じゃないだろ、もはや。

351:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 13:44:36
>>350
何でそうやって冷たく突き飛ばすの?
まじめに質問してるのに。

352:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 13:59:40
treat the realm はやっぱおかしいんじゃないの? treat in the realm とかならまだわかるけど。
aches and pains だと

 喘息とは病気の一種である→それは従来の範疇の痛みではない→その痛みっていうのはカイロプラクターが治療を試みてるものについてである

となって、喘息を「ある範囲の外である」と限定しときながらその範囲自体が
「カイロプラスターが治そうとしてるもの」と限定されて結局なんなの?みたいな感じになる。
asthmaとは、っていう文脈だから自然に one of many illenesses を受けてると考えて、

 喘息とは病気の一種である→それは従来の範疇の痛みではない→そしてカイロプラスターが治療を試みている

ならトピックの最初の文としてもスッキリ。
というのが自分の読みだがどうか。

353:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 14:47:24
あ~、やっぱり底抜けのバカだ。
手取り足取り解説のある受験用問題集を全訳することから始めろ。

354:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 14:48:57
>>353
お前の底抜けの性格の悪さにはかなわないよ

355:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 14:52:57
底抜けのバカは努力でいくらでも改善できるけど
底抜けの性格の悪さは生まれつき・生育暦からだからどうしようもないもんなwww
>>350>>353 は死んで人生やり直すところから始めろ。

356:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 14:57:17
>>355
>底抜けのバカは努力でいくらでも改善できるけど
>>346,352を見るかぎり、改善の兆しはかけらも感じられませんな~

それと根本的なところで、このスレは速読速聴の文をいちいち解説する
スレじゃね~し。読めない文の説明なら他所へ行けよ。
そういうのが分からないのも、底抜けのバカの証。

357:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 15:05:28
よっぽど生育暦を否定されたのが悔しかったんですね。かわいそうに
性格を変えるために死ぬわけに行かないもんねぇ
それと何でお前がスレを仕切ってるんだよ、お前が消えればいいだけの話。


358:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 15:07:48
>>356 は受験にでも失敗したのか?


359:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 15:09:18
けんかをやめて~♪ 二人を止めて~♪ 私のために争わないで~♪

360:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 15:27:22
どう見ても、関係詞の読解の話を延々とする方が迷惑だな。
346で全て。それで駄目なら、このスレ以外で頼むわ。

361:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 15:31:16
一般的なカイロで行われている治療と喘息の関係を考えれば、
346と352はあり得ない疑問。

362:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 16:03:21
文脈に頼らなきゃ読めないってのも、どうなの?

363:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 16:31:36
文脈で文法的解釈が色々変わる(変えられる)なんて納得できないんだけど

364:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 16:37:36
ほ~ら同じことの繰り返しだよ。甘やかした奴責任取れよw

365:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 16:42:37
結局どいつもこいつもきちんと回答できるほどの実力がないから
本筋とは違う部分で叩くしかできないんだよ。哀れだな

366:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 17:00:50
新たな情報・改変を加えてくれ

レベルS
・MBA ENGLISHボキャブラリー
・究極の英単語セレクション
・10000語レベルスーパーボキャブラリービルディング

レベルA
・究極の英単語vol4
・英検1級パス単熟語
・超ハイレベル英単語800
・最強の英単語ボキャブラリー1700

レベルB
・速読速聴英単語Advanced1000
・英単語4000受験英語からのTOEFL test
・ワードスターアドヴァンスト1300
・ハイレベル英単語1000

レベルC
・速読英単語上級編
・話題別英単語リンガメタリカ
・速読速聴英単語Core1900
・英単語熟語ダイアローグ1800
・DUO3.0

レベルD
・速読速聴英単語Basic2400
・速読英単語必修編
・英単語熟語ダイアローグ1200

367:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 17:01:45
各レベルの目安としては

レベルS…英検1級超
レベルA…英検1級合格レベル
レベルB…英検準1級~英検1級の基礎
レベルC…大学受験~英検準1級
レベルD…大学受験

368:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 18:13:24
スピードマスターってどの位のレベル?

369:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 18:19:42
>>344
attempt to do の意味は「困難なことを成功させようとして頑張る」
正確な意味は英英辞典で調べること
realmまたはaches and painsにthatがかかると仮定すると、今までカイロプラクターは痛みを治療することが出来ずにいたという意味が暗に示されることになる
だからillnessesにかかる以外には考えられない
realmにtheがついているのは、その直後にof aches and painsと限定しているため

370:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 18:33:36
やっとまともな回答が出てきたな

371:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 18:35:17
>>362
>>363
ちなみに言葉とはそういうものです。日本語だって
「箱には犬と猫の首輪が入っています」
という文の場合
箱には犬が入っていて、更に猫用の首輪が入っている
箱には犬用の首輪と猫用の首輪が入っている
どちらにも解釈出来ます。
どうしても明確にしたいのなら
Asthma is one of many illnesses that some chiropractors attempt to treat, while it is outside the traditional realm of aches and pains.
とでもすればいいように思います。

372:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 18:36:18
>>366
CにAll IN ONEかな

373:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 19:05:04
coreやopinionをやってるレベルに丁度いいインターネット多読素材ってないかな。
語彙レベル的にはほとんど辞書引かなくても読める感じの。

高い金出して語彙制限本買うしかないのかな。そんな金ねーしな

374:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 19:26:06
>>373
NHKのニュースで英会話は?

375:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 19:35:03
VOAでも聞いてろ

376:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 19:55:33
>>374
多読というにはちょっと量が少ないなぁ

377:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 19:56:48
VOA Special English は読んでるけど、他にない?

378:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 20:09:45
>>377
難しいかも知れんけど
URLリンク(www.japantimes.co.jp)
URLリンク(www.bbc.co.uk)
あとおまけでリンク集
URLリンク(home.hiroshima-u.ac.jp)

これで満足か?

379:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 22:08:29
URLリンク(www.spotlightradio.net)

380:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 22:09:17
>>376
URLリンク(www.nhk.or.jp)
NHKワールド

381:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 00:02:14
>>379
これけっこういいな。
英文が超簡単だから、リラックスしてバンバン聴ける
ちょっと朗読が遅いけどw

382:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 00:44:37
確かにいいな。辞書なしに聴けるし
多聴素材としては理想的かも

383:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 02:34:52
スミマ。369と371でFAだね。

単純にSVCで、「喘息は病気の一つ」って言った後で関係詞もそれについて掘り下げてるってだけのことだったね。本当は371の言うようにわかりやすくいったほうが親切かもしれないけど、文型から読み手は主語(=補語)に意識が向いているからわかるだろうってことかな。

ただ俺的には厳密に先行詞がillnessだけにかかってるようには感じない。「(鈍痛や痛みといった)伝統的な範疇」っていっても何の伝統って話しになるから関係詞でカイロの話しをして初めてなるほど一般的なカイロで扱う範疇ね、って納得できる。

だからあくまでこの語順で話してるんじゃないかな。「カイロプロクターがattemptする→(一般的な範疇以外の)→病気」という透き通ったイメージ。

先行詞によって意味が正反対になるって質問だけど、常識的、文脈的にわかる範囲で書いてるからその辺はわかってよってことだと思う。

それにしてもわかるやつがさっさと解説すればすぐ終わるんだから、文句言うんだったらなんか書けよと。別にスレ違いとも思わないし。ま、やな奴に構ってもしょうがないが。

長文すまそ



384:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 06:49:07
英語の方が日本語より厳密な言語だから、
安易に文脈や常識に頼らない事も大事だと思う。
普通、複数解釈が可能な文は悪文。
科学雑誌などでは、掲載前に悪文が無いかチェックを受ける。

385:名無しさん@英語勉強中
10/04/19 09:43:00
>>366
アカデミック[初級][中級][上級]の位置は?

386:名無しさん@英語勉強中
10/04/19 09:53:21
>>385
あ、これ知りたい。

387:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 09:45:11
Advancedの88ページ11行目の
"Eco-tourism uses hilltribes as a drawcard in the same way that tourism always has, if not more,"
の訳が
「エコツーリズムは、観光事業がこれまでやってきたのと同じ方法で、もしかするとそれ以上に、山岳民族を呼び物として利用している」
になってるけど、「もしかするとそれ以上に」はおかしくない?

A, if not Bの構文は
A<Bの関係の、同種で程度の違う表現を並べて
「BとまではゆかなくてもA」だから

正しくは
「エコツーリズムは、観光事業がこれまでやってきた以上にとまでは言わないが、それと同じ方法で、山岳民族を呼び物として利用している」
じゃね?

388:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 12:32:08
常連さんがいらっしゃいましたw

389:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 13:00:39
速読速聴・英単語では loopy の意味は何と書いてあります?



 loopy  [ルーピー]      
 スレリンク(english板)l50


390:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 19:20:14
>387

面白い論考見つけたよ。

URLリンク(74.125.153.132)

これによると必ずしも「譲歩」の意味で訳す訳ではなく、「伸展」の意味で捉えられるケースがあるとしている。

391:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 20:19:17
むしろデフォルトが進展で、
文脈とかat leastみたいな修飾がある場合は譲歩
と書いてないか?

英語ってほんと難しいな

392:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 20:36:26
だな。if notじゃないけど、こんなのも有名。

I didn't marry George because he was rich.

①I married George not because he was rich.(ジョージと結婚したが、彼が金持ちだったからではない)

②I did not marry George. This is because he was rich.(ジョージが金持ちであるからこそ結婚しなかった)

notが何を否定するかは文脈や発音の強弱がないとわからないというわけだ。英語だけじゃなく、日本語も同じだが。

393:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 20:41:03
Advancedの88ページにはif notの説明は書いてないの?

394:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 21:33:55
>>388
常連?ここに書くのは今年になって初めてなんだけど。

>>390
サンクス。なるほど、伸展の意味があるとは知らなかった。

>>391
ジーニアスや英辞郎には譲歩の意味しかなかった。
フォレストや実践ロイヤルには載ってなかった。
見逃してるのかも知れないけど索引からは見つからなかった。

at leastを含む用法は、英文解釈教室によれば
if not Bが前に出たときにat leastやat all eventsなどがくっついて
if not B, at least Aになる形としては出てたけど、それも譲歩の意味で扱ってた。

>>393
ないよ。上で挙げた訳が載ってるだけ。

395:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 21:57:18
>ないよ。上で挙げた訳が載ってるだけ。

そういうとこ不親切だよな。しかも今回のようなケースなら特に。

396:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 22:04:10
>>333

速読速聴・英単語Dairy1500 ver.2

速読力・速聴力・単語力・熟語力・背景知識・搾乳を無理矢理マスター

英文はすべてネイティブ・スピーカーの搾り立てです。「牛乳」「チーズ」「バター」「授乳・母乳」「搾乳」「牛さんの生活」「脱脂粉乳」「乳酸菌」「乳輪」など
幅広いテーマを扱った英文は身近で、飲みやすく、欲望を書き立てるものばかりなので、楽しく学ぶことができます。
多種多様なスタイルの英文を掲載
メール、会話、カルシウムなどの多様な栄養分を約145本バランスよく配合しています。
これらの英文を読み聴くことで、インプットとアウトプットの両方に役立つようにしました。

ver.2改訂のポイント

(1)英文の20%近くを新しいものに差し押さえました。
(2)背景知識のコラムを最新の内容にアップデートし、より充実した内容に改訂しました。
(3)CDのスピードをよりナチュラルな成分で収録しました。
(4)学習しやすいように、レイアウトデザインを刷新し、4カ国語のマークも追加しました。


397:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 22:15:19
>>396
やっとでたか。

398:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 22:35:20
>>387 またお前か!
"if not more" で「少なくとも」っていうような意味の成句なんだな。
理屈は良く分からん。>>390を読み切る根性は無かった。
"I can't get no satisfaction"のようなあまり良くない英語だと思ってる。

399:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 22:40:03
ネイティブ7人に聞いたら全員が伸展読みで解釈したって書いてあるな。
勉強になった。

400:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 10:10:32
スラッシュ入れる意味わからん。なんで読みにくくするんだろう。

401:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 11:16:11
最新の版でもスラッシュ入ってる?

402:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 12:14:14
文の区切りの分からない奴が手を出す書籍でもないだろうに
本当に大きなお世話だ。

403:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 17:17:32
>>400
俺もスラッシュがうざくてこのシリーズには手を出していなかったが、Advancedの最新版はスラッシュがなくなったので買った。

404:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 17:27:28
opinionも区切りない

405:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 17:44:34
スラッシュがあるのは今はCOREだけでしょ?

406:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 19:21:45
スラッシュあるやつはそのスラッシュ内での訳をつけてるってこと?
パーツパーツで訳しているとか


407:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 22:12:20
遅読遅聴・英単語Onion1400

速読、速聴、単語、熟女、たまねぎが同時に身につく!
「たまねぎ」「長ネギ」「カレー」「黒柳徹子」「涙目」など、おもしろく、読みごたえのある英語に触れながら、
重要語が学習できます。本書1冊を終えれば、語彙力、速読力、聴解力のみならず、スタミナまでも身につきます。
ネイティブ・スピーカーによる野菜畑の様子も掲載!
『遅読遅聴シリーズ』は英字新聞や英字雑誌の記事の伐採やネイティブ・スピーカーによるすり下ろしの英文など、
主にニュース英語を掲載してきました。本書では、ニュース英語に加えて、現代社会で争点となっているたまねぎに関する
肯定・否定の意見を掲載しているので、英語でたまねぎを論理的に述べるための表現も効果的に身につきます。

多様なレシピを紹介!
ネイティブ・スピーカーによるすり下ろし英文は、エッセイのスタイルだけでなく、レターやシチュー、
ブログなどさまざまなスタイルで書かれています。いろいろなシチュエーションにおいて、たまねぎをアウトプット
するための力を学習できます。



408:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 21:07:38
速読速聴・英単語Adult1000 ver.3

速読、速聴、単語、熟語、48手を一挙にスマター
エロ雑誌・エロ記事+native speakerのオリジナル英文を読むことを通して、語彙力、読む力・聴く力、そしてやる力を同時に身につけられます。
エロ雑誌やインターネットのエロサイト、動画を読み聴くためのエロス度の高い1000語を出現頻度データ分析に基づき、厳選しました。
改訂ポイント:その1「最淫記事を掲載!」
英文の50%を新しいものに入れ替えました。短小をなくし、すべて長尺による構成としました。CDには全英文の音声を収録。
改訂ポイント:その2「充実のエロ知識!」
最新動向に合わせて、エロ知識のコラムをアップデートしました。あなたのセクシャルライフをサポートします。
改訂ポイント:その3「レイアウト刷新!」
興奮しやすいように、[英文-日本語訳] を大股開きで掲載しました。派生語・関連語も多数掲載。


409:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 21:31:04
暇人だね
何分かかったの?

410:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 23:28:51
1ぷんしかかかんないよ。

411:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 05:08:52
そういえば、businessがまだなかった頃、businessの紹介文でだまされたけど、
ほんとうに発売されることになったときは驚いたなあ。

412:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 11:22:33
>>390
参考リンク㌧

(31) I’d like to see you tonight, if not sooner.

これメモっとこ。

○ 今夜お会いしたい、もしかしたら(できれば)もっと早く
△ それより早くとはいかないまでも、今夜にはお会いしたい

413:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 11:37:46
みんなどんなペースで取り組んでる?

森沢洋介の音読パッケージ(音読+リピーティング+シャドーイング)スタイルで
Basicからやってるんだが、1文あたり30回ほど音読するからあまりすすまない。
なんとか1日4文ほど(およそ8ページ)のペースですすめてるんだけど、1冊回すのに時間がかかる。

このレベルだと知らない単語はほぼないし、初見でほぼ理解できるんだけど、
リスニングや本当の基礎力をつけるために(計5、6サイクル回して)通算100回ほど音読しようと思ってはいる。

早く自分のレベルのopinionぐらいまでいきたいのだが、このペースじゃ大分後になりそう。

みんなは音読とかしてる?
してるなら1文あたり何回くらいしたり、どのくらいのペースでやってるの?

414:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 12:06:41
>>410
スゴい才能だな。俺なんか、これ書くのにも60秒以上かかってるぞ。

415:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 12:24:35
>>33
The toyota wayでも読めば?

416:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 12:47:14
>>413
リピーティング+シャドーイングって、どこが違うの?

417:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 13:08:53
>>416
簡単に説明すると

ワンセンテス毎に、聞き取ったものを音読するのが
リピーティング。要はリピートアフターミー的な練習方法。

シャドウイングは流れる音声の1秒遅れくらいでずっと
同じように発音していく練習。

418:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 13:25:24
>>413
布教活動かよ
スレ違い、狂信者は巣に帰れ、キモい

419:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 15:45:12
シャドウイングって初見の文章じゃないとあまり効果ないよ
しっかりオーバーラッピングした方がいい

420:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 15:53:38
教材が速読速聴でワロス、殆んど宗教w

URLリンク(www.h4.dion.ne.jp)

421:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 17:10:04
>>419
そんな馬鹿な。

422:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 21:05:36
速読速聴・英単語Corea1900 ver.3

速読、速聴、単語、熟語、韓流が同時に身につく!
「統一教会」「キムチ」「金正日」「ミサイル」「拉致」など、恐ろしくも、読みごたえのあるニュース英語に触れながら、
重要語が学習できます。
本書1冊を終えれば、単語力、熟語力、速読力、リスニング力、主体思想の背景知識も身につきます。

コリアとなる1900語を厳選
朝鮮日報やインターネットのハングル、朝鮮語放送を読み聴くための1900語を、出現貧度データ分析に基づき厳選しました。
重症レベルの方(テポドン発射を目指す方)にお勧めします。

ver.3 改訂のポイント
(1) Part Iの英文の50%以上をハングルに。
(2) 単語の語義解説や用例を検閲。
(3) TOEICコーパスを分解し、TOEIC重要度マークを削除。
(4) 金将軍の機嫌に合わせて、時事知識のコラムをデリート。
(5) レイアウトデザインを読みずらく捏造。


423:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 00:31:00



名前:
E-mail:
内容:
みんなどんな方法、ペースで取り組んでる?

俺は森沢洋介の音読パッケージ(音読+リピーティング+シャドーイング)スタイルで
Basicからやってるんだが、1文あたり30回ほど音読するからあまりすすまない。
なんとか1日4文ほど(およそ8ページ)のペースですすめてるんだけど、1冊回すのに時間がかかる。

このレベルだと知らない単語はほぼないし、初見でほぼ理解できるんだけど、
リスニングや本当の基礎力をつけるために(計5、6サイクル回して)通算100回ほど音読しようと思ってはいる。

早く自分のレベルのopinionぐらいまでいきたいのだが、このペースじゃ大分後になりそう。

みんなは音読とかしてる?
してるなら1文あたり何回くらいしたり、どのくらいのペースでやってるの?



424:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 00:32:13



名前:
E-mail:
内容:
みんなどんな方法、ペースで取り組んでる?

森沢洋介の音読パッケージ(音読+リピーティング+シャドーイング)スタイルで
Basicからやってるんだが、1文あたり30回ほど音読するからあまりすすまない。
なんとか1日4文ほど(およそ8ページ)のペースですすめてるんだけど、1冊回すのに時間がかかる。

このレベルだと知らない単語はほぼないし、初見でほぼ理解できるんだけど、
リスニングや本当の基礎力をつけるために(計5、6サイクル回して)通算100回ほど音読しようと思ってはいる。

早く自分のレベルのopinionぐらいまでいきたいのだが、このペースじゃ大分後になりそう。

みんなは音読とかしてる?
してるなら1文あたり何回くらいしたり、どのくらいのペースでやってるの?



425:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 00:42:49
ものすごい悪意を感じる・・
どうあってもスレをかき乱してひと悶着起こしたいわけね
それをニタニタ眺めたいわけだ。

426:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 00:44:54
あ一応413≠425。



427:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 01:05:24
ごめん。423のコピペ全部俺。昼間アク禁になっててそれ以降専用ブラウザもおかしくなった。

普通のブラウザで見たら投稿されてた。あらしじゃないよ。悪かった。

428:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 01:56:41
>>424
おもうに、日本人が書いた本を繰り返し音読して覚えようとしないほうがいいのではないのかな?
その英語が正しいかどうかわからないんじゃないのかな?ネイティブが書く文章を音読
したほうが良くない?小説とか新聞とか。

429:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 02:17:29
>428

いちおうネイティブの書き下ろしが売りの一つらしいが。

しかも内容も、会話、読み物、コラム、広告とバリエーションがある。

430:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 07:11:39
>>429
みんなどんな方法、ペースで取り組んでる?

森沢洋介の音読パッケージ(音読+リピーティング+シャドーイング)スタイルで
Basicからやってるんだが、1文あたり30回ほど音読するからあまりすすまない。
なんとか1日4文ほど(およそ8ページ)のペースですすめてるんだけど、1冊回すのに時間がかかる。

このレベルだと知らない単語はほぼないし、初見でほぼ理解できるんだけど、
リスニングや本当の基礎力をつけるために(計5、6サイクル回して)通算100回ほど音読しようと思ってはいる。

早く自分のレベルのopinionぐらいまでいきたいのだが、このペースじゃ大分後になりそう。

みんなは音読とかしてる?
してるなら1文あたり何回くらいしたり、どのくらいのペースでやってるの?

431:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 08:55:27
宣伝うざす

432:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 10:15:17
キチガイが暴れまくってるな、死ね日本の恥

433:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 12:46:07
俺は昔コアをやりまくって英語の壁を突破したぜ

434:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 13:08:36
今度は俺じゃないぞ。430のせいでおれの質問が無視される。



435:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 13:43:50
>>432
みんなどんな方法、ペースで取り組んでる?

森沢洋介の音読パッケージ(音読+リピーティング+シャドーイング)スタイルで
Basicからやってるんだが、1文あたり30回ほど音読するからあまりすすまない。
なんとか1日4文ほど(およそ8ページ)のペースですすめてるんだけど、1冊回すのに時間がかかる。

このレベルだと知らない単語はほぼないし、初見でほぼ理解できるんだけど、
リスニングや本当の基礎力をつけるために(計5、6サイクル回して)通算100回ほど音読しようと思ってはいる。

早く自分のレベルのopinionぐらいまでいきたいのだが、このペースじゃ大分後になりそう。

みんなは音読とかしてる?
してるなら1文あたり何回くらいしたり、どのくらいのペースでやってるの?

436:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 14:34:39
また418が暴れてるのか

437:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 14:47:50
森沢の宣伝ウザイ。

438:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 18:01:16
宣伝になってないだろ。むしろ逆効果。

439:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 20:04:27
アンチが多くなると、
ついつい買ってみたくなる罠。

440:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 20:32:16
>>439
ここはひとつNGワード登録と行きましょう


441:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 23:50:15
おまえら捗ってるか。
ちなみに「はかどってるか」と読むんだぞ。漢字も肥やしにしてくれ。

442:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 03:30:06
sirannkatta

443:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 03:46:43
ちなみに進捗の捗だ。「しんちょく」って読むんだぞ。

で捗ってんのか。

444:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 08:37:45
速読速聴は主目的からはずれてばかりだな


445:444
10/04/26 08:38:34
いや悪い意味だけでなく
良くも悪くもってことで


446:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 11:03:02
もっと具体的に教えて下さい

447:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 11:05:07
duoが本なしで一通り聞き取れるようになったんで、速読速聴英単語に移った。
basicを終えて、今dailyやってるんだけど、duo聞き取れるようになったからと言って他の教材で簡単に聞き取れるって訳じゃないな。


448:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 11:11:39
>>447
それは聞き取れたんじゃなくて覚えただけじゃね?

449:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 11:42:52
そうかもしれない。

450:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 14:11:41
DUOは話し言葉が多く、例文に対する見出し語の割合が高いからね
速読速聴は見出し語より難しいレベルの単語が頻繁に出てくるし
雑誌なんかの書かれた文章が多いから、同じレベルでも聞取りは難しくなるよ

451:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 18:18:35
これってさ
アドバンスの単語そんなに難しくないよね
わざわざ長文にして覚える意味がわからない
素直に他の単語州で覚えれば速攻で到達できるものを
なんでZ会商法にひっかかっているのかな


452:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 19:43:35
>451

効率を求めるなら文脈型じゃない方がいいに決まってんだろ。
文脈型で絶賛されてるduoだって基本的な単語がほとんど。
長文読ませる時点で回り道するのは当たり前。

単語の意味だけ詰め込むんじゃなく、多読的に刷り込んで自然に覚えていきましょうってのがこの本の使い方じゃないの?

わざわざ長文にする意味が分からない奴は買わなきゃいいだけ。


453:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 20:17:39
そうだ、そうだ!

454:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 20:23:24
>>451
単純に単語‘だけ’を暗記したいなら
辞書型または例文型の単語集をやればいい

455:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 20:32:20
そうだ、そうだ!


456:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 20:34:54
カルピスソーダ

457:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 20:54:11
そうだ、だそうだ。


458:名無しさん@英語勉強中
10/04/26 23:41:49
アドバンスとビジネスどちらが難しいのですか?


459:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 00:21:53
アドバンス

460:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 05:27:13
>>459
サンクスです

461:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 16:02:55
アドバンス買ってきました
ジュンク堂で一万買うと500円ペイバックだそうで
まだ使わないけど買って来た
やる日が楽しみだ


462:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 20:12:48
>まだ使わないけど買って来たwww

463:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 22:02:35
>やる日が楽しみだ

のほうが面白いw

464:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 23:10:41
アドバンスそろそろ改訂ある?

465:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 23:10:52
どちらも面白くない

466:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 06:52:06
1万語以上をめざすならAdは基本書という位置づけになってくるな


467:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 08:40:05
それはない

468:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 08:59:28
>>467
なぜ?
一万語までの単語を文章の中でさらっとおさらい
って感じでいいんでね


469:名無しさん@英語勉強中
10/05/02 14:28:04
今年大学受かって、今度英検準一受けるんだけど、どれがおすすめ?

470:名無しさん@英語勉強中
10/05/02 14:35:45
>>469
Daily
Core
Advance
順番にやりましょう

471:名無しさん@英語勉強中
10/05/02 14:37:14
>>469
でももしかしたら準一級なら旺文社のがいいかも
英検Pass単熟語準1級
英検Pass単熟語準1級 改訂新版[CD]
英検準1級 長文読解問題120
7日間完成 英検準1級予想問題ドリル

472:名無しさん@英語勉強中
10/05/02 14:54:19
どうもありがとう。
語彙力とリスニング力をアップしたかったので、このシリーズのがいいかな

って思ったのですが、旺文社のやつのがいいのかな。
あえていうならどれがいいかな?


473:名無しさん@英語勉強中
10/05/02 14:58:06
>>472
英検準1級攻略スレ6
スレリンク(english板)

474:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 13:19:36
このシリーズって下のレベルでも
音声だけだと全然わからないことがあるんですが

1精読のために上のレベルでやる
2リスニングのために下のレベルでやる

どっちがおすすめでしょうか?
たくさんレベルがあるのでどれをやろうか迷ってます

ちなみに自分のスペックは
・大学受験以来10年近くまともに勉強していない
・一応当時は偏差値70以上だったので語彙レベルはHP診断では中上級
・文法や文型もほぼわかる
・だから時間をかければだいたいのものは読めるが何度も帰り読みが必要
・当然リスニングは苦手
・勿論片言さえ話せない

やりなおしには基本からがいいとは思っているのですが
本シリーズの効果的な使い方もあれば教えて欲しいです




475:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 02:34:03
>>474
>1精読のために上のレベルでやる
受験時の構文・文法力は結構残ってる・思い出すものなので

>2リスニングのために下のレベルでやる
こっちのほうがいいと思う。
シャドーイングができるレベルから始めてみたらどう?

476:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 09:15:43
>>475
2の方がいいってのはわかりましたが
1は思い出すからっていうのはどういう意味ですか?




477:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 16:27:09
>>476
昔培った力があるから、難しい文章であっても、読むだけなら何とでもなるってこと。
受験英語とバカにされることが多いけど、読むことに関しては、きちんと受験勉強していれば
それで十分だから。ならば受験時代にあまり手をつけていなかったリスニングを鍛えれば?

478:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 16:57:57
>477

やっぱりそうですよね
時間かけて読めてもしようがないですもんね
聞くスピードで理解できるようになりたいので
一番下からやってみます
ありがとうございました

479:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 22:00:51
なぜ速く読めない/聞けないかといえば、
思考速度を速くするトレーニングを積んでいなかったからだと思うよ。
スポーツで言えば、正しいフォームが身についた段階が受験の時。
今はそれを実際に試合に生かす練習が出来ていないのと同じ。
なのに、試合に使えるようにと、
フォームを崩しまくって適当に試合慣れしても、
勿体ないだけだと思う。
言い換えると、今までの読解力重視のやり方を全く捨てて新たにやると、
ゼロからスタートしたのと同じで、読解力が全く生かされない。

個人的にオススメは、まずは自分が構文も含めた文章理解がしっかりした文章を用意する。
その文章を朗読したCDを購入する。
ナチュラルスピードでも、そこまでの理解をしながら聞くのは最初は辛いと思う。
しかし、さらにそれをパソコンで速度をいじって、
1.5倍、2倍、3倍と上げていく。
すると、強制的に頭の回路回転速度が上がってくる。
正しい読解方をする時の律速段階となっていた思考が停滞するところのカドが取れ、
次第に正しい読解のまま理解も速くなる。
思考速度が上がるから、聞き取り技術も上がってくる。
これで読み方/聞き方の型を作った後に、
レベルを落として聞いていったらいいと思う。

480:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 22:51:31
>>479

>フォームを崩しまくって適当に~読解力が全く生かされない

というのがよくわかりません。

今までの知識というのは
読解力重視のやり方といえば聞こえはいいですが
所謂音のない知識です
なので見ればわかる単語でも聞くとわからない
しかも分析的であって感覚的でないので
まったく使いこなせていません

そのため頭のレベルじゃなく
耳のレベルまで下がって
リスニングや音読を繰り返そうと思っています

しかも正しいフォームが身に付いてるわけではなく
フォームの知識だけある状態のような気がします

>個人的にオススメは~

わからないものを更に速くすると
あまり意味が無いような気がするんですが
スパルタ式ってことですか?

ちなみに速読速聴で探してます

481:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 23:37:17
君は音を特別視するあまり、
もっと正確に言うと、手っ取り早くやろうとして、
今までの知識を全て捨てようとしてるようにしか見えない。
けれど、それだと、偏差値で言えば40程度の文法力でしか聞き取れない、喋れない状態になるよ。
単語を拾って聞き、単語単語を適当に並べて会話した気になって。
そこからいざ文法的な正しい英文を理解しようとしても、
今度は音と文法がかけ離れて、また一からスタートするだけ。
つまり、完全な二度手間だよ。

分からないものをさらに速くすると言うのも、
手っ取り早くいきなり速くしようと思うからそう考えてしまうんじゃないか?
次第に速度を上げていくんだから、それまで既に何度も何度も分かるまで繰返してるはずだよね。
ナチュラルスピードで、
知っているはずの英文を何度も繰返して聞いているうちに、
次第に理屈というより感覚で文法が分かってくる。
その上で次第に速度を上げていくんだよ。

君は慣れ親しんだ英文ですら聞き取れないものが、
簡単な英文なら急に聞き取れるようになるとでも思うかい?
受験の時だって、自分がやっている参考書すら全く読めないのに、
いきなり過去問を解いたって、実力はつかないよね。
見て分かるが聞いたら分からない単語があれば、
見ると聞くとをまず継げるのが先決じゃないかな?
ゆっくりなら自分が出来るもの、自分が分かるものを、
背伸びをする前に、次第に速くても理解できるようにして、
それから力試しをしたらいいんじゃないか。

482:名無しさん@英語勉強中
10/05/05 23:49:05
ていうかさ、「耳のレベルにまで下がる」と言うのが、
君の音読に対する姿勢そのものの気がするよ。
音の分別だけ克服できれば、
自動的に英語の聞き取りは出来るようになるとでも思ってない?

483:名無しさん@英語勉強中
10/05/06 01:48:12
ちょっと誤解があるようですが
何も手っ取り早くやろうとしてはいません
見せかけの実力を過信するより
むしろ遠回りに思えても
再確認の意味でも
基本からやりなおしたほうがいいと思っているだけです
骨組みからおさらいする訳ですから
二度手間になることもありえません

スピードに関してはわかりました
上げた後にレベルを落とすという記述があったので
聞いてみただけです

単語だけ云々というのも
それこそ意味が無いと思っていることであり
変に難しい単語の意味だけ知っているより
中学程度の単語を使いこなす方が意味があると考えています

>見ると聞くとをまず継げるのが先決じゃないかな?

それをしようとしてるんですが・・・

いろいろと書いて頂いて大変申し訳ないのですが
誤解や思い違いをされているようです
私が書いたことのどの点が今までの知識を捨てようとしてたり
背伸びしたり手っ取り早くやろうとしてると思われたのか
まったくわかりません


484:475,477
10/05/06 03:03:24
遠回りでも2度手間でもないから気にするな。
あなたの目標は次の2つでしょ?
1 難しい文章を返り読み無しで読めるようになりたい
2 易しい文章から聞き取れるようになっていきたい
上でも書いたけど、BasicやDailyあたりからシャドーイングをしてみるのがいい。
語彙・文法で困ることの無い文章を、聞いた端から声に出すことで
耳と「前から解釈する」頭を鍛える。この方が2度手間にならないと思うよ。
昔の読解力に合わせた音声教材ではキツいと思います。

偏差値40の英文が聞き取れないなら、まず40の英文から始めればいいんです。
すくなくとも偏差値70の英文が読めたのですから、もう一度読む訓練をするのは
むしろ2度手間。聞き取りレベルを低いところから始めて、だんだん上げていけばいいんです。

485:名無しさん@英語勉強中
10/05/06 06:59:24
>>483
俺から見たら基本を全く無視した方法を取ろうとしているようにしか思えないから言ってる。
まず骨組みからでもない。
何故なら、受験英語を全く無視した場合、
スピーとについていけず、結局その骨組み自体を自分で壊すしかなく、
それを会話だリスニングだと思い込むという事が一番多い失敗だ。
その時は、単語の場合も、中学単語が片ことで聞こえた・話せたより先に進めないことが多い。
それにその基本からという言葉が本当なら、まずはリスニング教材から入ったはず。
ただ、これらの文章から入りながら、基本を身につける方法は、
なれた文章を、とにかく使えるレベルになるまで繰返すのみ。
その中で、基本単語が使いこなせるようになる。
その繰り返し方の一つとしてスピードをいじる方法を紹介した。

486:名無しさん@英語勉強中
10/05/06 07:06:05
>>484
念のために言うが、
俺はレベルが高い文章を選べとは一回も言っていない。
もう一度読む訓練をしろとも言っていない。
自分がしっかり把握した文章から入れ、とは言った。
完全に把握している文章ならレベルが低かろうが高かろうが、あまり関係がない。
初めて聞く文章ならばレベルは問題だが、自分がトレーニングに使うなら、
頭がついていけるレベルならどれも変わりない。
英文読解力があり偏差値40がついていかないのは耳のレベルが問題というより、
今までの読解力となる頭の回路が耳のレベルでついていけてないだけ。
ここの問題を取り除けばいい話であって、
単に簡単なレベルに落としたから良くなるって言う問題でもないと思う。

487:475,477
10/05/06 07:40:57
>>486
>自分がしっかり把握した文章から入れ、とは言った。
偏差値70までいった人なら、BasicやDailyなら「自分がしっかり把握した文章」だろうよ。
それに世の中には、読解力とリスニング力がめちゃくちゃ乖離してる人も多いんだよ。

>英文読解力があり偏差値40がついていかないのは耳のレベルが問題というより、
>今までの読解力となる頭の回路が耳のレベルでついていけてないだけ。
その通り
>ここの問題を取り除けばいい話であって、
その通り
>単に簡単なレベルに落としたから良くなるって言う問題でもないと思う。
単に簡単なレベルに落とせば済む話。

488:名無しさん@英語勉強中
10/05/06 08:27:29
>>484

ありがとうございます
正にその通りです
早速Basicからはじめました
方法は模索中ですが
まずは音だけで2、3度聞いて
それから音読やリピーティング
シャードーイングを組み合わせてしています

英語上達完全マップというサイトを参考にしているのですが
音だけでわからなかったものが1セット終わるころには
本文をみず完璧にシャドーイングできるようになるので
とても身になっているのを感じます
ただこのやり方だと一度の音読の合計が30回なので
割と時間がかかります
仕方ないのでしょうが


489:475,477
10/05/06 08:27:46
質問者の方へ
これ以上は荒れるだけなので、この件に関しては書き込まず
自分のいいと思ったやり方で学習してください。
別に私の勧めたやり方じゃなくても、全然構いませんよ。

私もこれ以上はレスをしません。

490:名無しさん@英語勉強中
10/05/06 08:28:16

>>485

ですから何故基本を全く無視すると思われるのでしょうか?
受験英語を全く無視するつもりはありません
先月文法書を1冊まるごと通読し再確認はしていますし
今後も並行して構文等は暗唱レベルまで刷り込むつもりです

ちなみにリスニング及び多読目的でこのシリーズを選びました
おっしゃるようになれた文章を繰り返す目的も勿論あります

>自分がしっかり把握した文章から入れ

しっかりというのは自分の理解のことを言っていたのですね
誤解してました
安易にレベルを下げるのではなく
自分が把握している文章なら理解できるのだから
そのレベルでまず耳を鍛えて
それからレベルを下げればよいと言うのですね
参考にさせていただきます
ありがとうございました

491:名無しさん@英語勉強中
10/05/06 08:31:00
>>489

すいません
ありがとうございました

492:名無しさん@英語勉強中
10/05/06 23:44:32
>>487
>読解力とリスニング力がめちゃくちゃ乖離してる人も多いんだよ。
それはその練習をしていないから当たり前で、その練習をするのが今の話題でしょう。
解離を起こす原因がリスニング回路そのものが原因であるんだから、
練習する文章が、自分が読める文章ならレベルが高かろうが低かろうが、
全く同じ程度にリスニングが上達する。
文章のレベルを落とす事に拘るだけの根拠はない。

あと、根拠のないことを言い放った後に、他人には自分の意見だけ聞けと薦めるのは、いただけないなぁ。

493:名無しさん@英語勉強中
10/05/07 00:12:46
>>490
受験の読解力とリスニングとがすぐには一致しない事は自分で承知しているでしょう?
いくら受験の本を読み直しても、それは変わらないし、
耳だけ良くなっても、やはりそれは変わらないよ。
なぜかリスニングにおける文法や読解は、無視されがちだけど、
聞き取れない理由はそちらでもあることが多いんだ。
結構多くのパターンが、日々、必要に迫られて高度な英文を読むのだが、
喋るとなるとI will go , you will go?という感じの会話になってしまう。
聞くといっても、結局、単語単語をひろって類推しているだけ。
ただ、もともとの英語読解力があるから、後々考え直した時の類推が、
読解力が無い人よりいいってだけの人がいる。
大事なのは、その解離を埋める作業。
リスニングでも、文法は文法として頭に響かなければならない。
これは、単に英文を聞いて音に慣れても身につかないし、
書面での英文読解のみ頑張ってもだめ。
リスニングで英文を聞いたとき、その流れで理解する回路を作らなければならない。
S→V→O→Cの音の流れとイメージや意味の流れが、
自然に頭に流れなければならない。
これをやらなければ、SVOCの流れで理解する事は、一生無理。
君が基本を無視に見えると言うのは、リスニングにおいて、
この部分をちゃんと意識しながら聞こうという感じよりは、
先に言った、とりあえず音だけ聞けたら、後は何とかなるだろうという、
あまい見通しで失敗している人たちと同じに見えるからだよ。

理想的には、一瞬、母国語と感じるくらい、繰返すべき。
そうするから、ふと口から英文がこぼれ出てくるし、
似たような音は理解できるようになる。
だから、まずは出来るものを繰り返し繰り返し行えばいい。
できるものであれば、レベルを上げる下げるは些細な問題なんだ。

494:名無しさん@英語勉強中
10/05/07 00:14:03
ただ、繰返すって言うのは、リスニングでは厄介な話。
書面だけなら、次第に速くできる。
音読の倍以上の速度は簡単に到達できる。
だから繰返すのは時間的にも労力的にも書面だと問題ない。
頭の回路への負荷もどんどん落ちていって、学習効率が悪くなる。
そこで、今まで自分がやってきた速くする行為を、
再生速度をいじることで代用する。
2倍速なら、同じ時間で倍、復習できるわけだ。
どちらにせよ、飽くなき復習が大切だと言うのは、リスニングでも当てはまる。
復習は単に音を克服する作業ではなく、音から直接理解する頭の回路を、
受験時代に使った頭の回路で方向付けしながら鍛えていく作業なんだ。

495:名無しさん@英語勉強中
10/05/07 01:14:43
>>493

長々とありがとうございます
やはり誤解されていたようです

>リスニングで英文を聞いたとき、その流れで理解する回路を作らなければならない。

正にその通りだと思います
私自身リスニングをする際は
常に文型を把握することに意識を集中しています
音だけで並びを覚えただけでは
単語が変わったりするだけで
対応できなくなってしまうなんてことを避けるためです
自分で話したり書いたりするためには
文法的構造的理解が常に必要だと思っています

耳のレベルまで下げると言ったのは何も
そうした意識まで捨てるということではありません
耳からの構造把握を感覚的に体に覚えさせるために
最初は枝葉のないもので徹底させようと思っているだけです

レベル云々に関しては
本当に読解力があるなら
どんなレベルでもいいのかもしれませんが
自分としてはそこまであるとは思えないので下からやりますね


496:名無しさん@英語勉強中
10/05/07 01:24:20
ちなみにBasicのレベルですが
一応中学から高一レベルらしいですが
さすがZ会という感じです
単語が簡単なだけで
他の出版社の書籍のような入門レベルでは全然ありません
ですからそこまでレベルは下げてないと思います

>だから繰返すのは時間的にも労力的にも書面だと問題ない。
~再生速度をいじることで代用する。

勉強になります
なるほど反復は書面で行う訳ですね
黙読で反復すると音読の倍以上で読めるということで合ってますか?






497:名無しさん@英語勉強中
10/05/07 07:03:15
>>495
読解力とリスニングとの解離がよくある話であることで分かるように、
解離を起こす人も、初めは文法に気をつけようと思っていたけれど、
読解力とリスニングの溝を埋める練習自体はあまりやらないために、
気がつくと意識を忘れている事が多いもの。
だからこそ、安易な表現には見通しの甘さを感じてしまった。
もし意識してやっていくとすれば、それでいいと思います。

あと、レベルの呪縛から解かれれば、選ぶ英文は比較的自由になる。
すると、自分が興味のある分野や内容でよく、
例えば小説の朗読CDなら、朗読者が感情を込めて読んでくれるので、
表現の感覚がより分かるようになる。

ちなみに反復は書面でも音声でも両方やる。
確かに速さを意識した黙読のトレーニングをして頭の英語回路を高速化し、
黙読速度がナチュラルスピードによる音読の倍以上になると、
聞き取りも楽になるものではある。
ただし、両方いっぺんにやる方が効果的と実感してる。

あと速さは、一般に黙読の方が音読より速い。
一般に言う速読は、頭の中で音読するクセを捨てるところから入るくらいだからね。

498:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 00:59:30
474あたりから、一気につまらないスレになったな…

499:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 03:15:34
>>268

私も最初この人の発音聞き取りにくいと思ったけど、慣れたら逆に他の人の発音よりも
聞き取りやすくなった。

最近じゃこの人の声に萌えるぐらいまで好きになったw

500:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 13:52:15
>>498
人の悩みをつまらないたぁ器の狭い人間よのぉ

501:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 22:59:36
これといって特に質問も無く
だからといって誰かのレスに答える気もなく
つまらないと思ってるのに
ただだらだらと掲示板を覗かずにはいられない
そんな498をみんなで励ましてやろうじゃないか


502:名無しさん@英語勉強中
10/05/09 00:44:52
>>501
>だからといって誰かのレスに答える気もなく
えっ?>>498って、例の「上から目線でダラダラ長文アドバイス」からの
質問者から全否定のあの人でしょ?

503:名無しさん@英語勉強中
10/05/09 01:42:02
advancedやってるんだけど、見出し語以外にも知らない単語多いね。
こういうのもまとめて覚えればかなりの数を覚えられそう。

504:名無しさん@英語勉強中
10/05/09 07:58:25
>>502 んな訳無いだろ。釣りか?

505:名無しさん@英語勉強中
10/05/09 08:20:38
>>503
んだな~

506:名無しさん@英語勉強中
10/05/09 10:38:40
おし
俺も目の前にある教材とっと片付けてできるだけ早くアドバンスに取りかかれるようがんばるぞ


507:名無しさん@英語勉強中
10/05/10 22:01:06
久しぶりにBasic聴いたけどやはりいい感じだな


508:名無しさん@英語勉強中
10/05/10 22:06:03
バシックってそんなに良いもの?

509:名無しさん@英語勉強中
10/05/11 01:04:07
Basicはあの少ないボキャで、よくあれだけの英文が作れるなぁって本当に感心するわ。
「日本の四季」とか綺麗な英文だよな。

510:名無しさん@英語勉強中
10/05/11 01:51:25
お前の笑顔の方が綺麗だ。

511:名無しさん@英語勉強中
10/05/11 08:33:41
あんがと

512:名無しさん@英語勉強中
10/05/11 15:33:15
Basicの帯におもいっきり「CD SLOW」ってなってるな
まぁいいんだけど

513:名無しさん@英語勉強中
10/05/11 16:28:59
そんなにスロウでもないし
部分的に速いところあるよな
まぁ遅いのもあるけど

514:名無しさん@英語勉強中
10/05/12 18:12:37
ヒアリングの基礎もできるような気がするベーシック!

515:名無しさん@英語勉強中
10/05/12 18:31:02
むしろヒアリングのためにbasicをやってる


516:名無しさん@英語勉強中
10/05/12 22:54:19
英検淳一の作文と面接用にBasicとDailyを丸暗記しようと思っているんだけど、
同じこと考えている人いますか?

517:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 11:27:01
いません。

518:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 12:27:05
暗記するまでやったのかどうかは知らないが
Dailyを音読しまくって準1級に合格したという
書き込みは以前見たことはある

519:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 14:20:19
単語はどうするの?
Dailyじゃ準一級レベルには程遠いよ

520:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 14:47:07
>>519
え?
純一だろ


521:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 17:22:14
>>519

そんなわかりきったこと聞くな
作文と面接用の丸暗記って書いてあるだろう
単語や精読用に
basicやdaily買う奴なんているのか?

522:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 19:04:19
516です。
今のところBsic->Core->Advanced のCD2まで完了
一年前に淳一受けて作文は10/14
まぁ得点率70%だから現状維持でもいいんだけど、次回受験で10点取りたいんです。

Dailyを立ち読みしたら、ちょうど淳一の作文レベルかなと
今は「最難関大学への英作文」使ってる途中なんだけど、理論ばかりになってしまうから
平行してやってみたいのです

523:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 22:26:29
今日はみるみるをやったのでベーシックできなかった
いいよな
同じようなレベルだよな

524:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 22:30:39
>>519
淳一って単語そんなに難しくないだろ?
大学合格程度でいいんじゃね?

525:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 22:45:41
>>524
ちらっとでも準1級の単語集を見てみれば。 その程度の単語力じゃ
見たことのない単語ばかりだよ。

526:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 22:58:18
大学合格っていっても
センターと外大レベルじゃまるで違うだろ
センターレベルじゃ順一は無理だろ

527:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 23:07:40
大学って言ってもアホが行くとこと違うで
きちんとしたとこな
名のある大学
就職できる大学ね

528:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 23:14:46
公務員試験対策として、勉強法の本にこのCoreの文章をCD無しで読むのを勧められていましたが、どうでしょうか?


529:名無しさん@英語勉強中
10/05/13 23:58:04
公務員試験を良く知らん


530:名無しさん@英語勉強中
10/05/14 00:29:36
>>529
単語集より、コネが大事な試験

531:名無しさん@英語勉強中
10/05/14 11:51:02
みるみるは良いもの?

532:名無しさん@英語勉強中
10/05/14 12:27:55
>>531
基礎を固めるにはね
載ってる話もそこそこおもしろいよ(まじめ目線でね)

533:名無しさん@英語勉強中
10/05/14 12:33:43
飲むミルミル?

534:名無しさん@英語勉強中
10/05/14 12:45:42
スレ違いだ
てかマップの宣伝はやめろ

535:名無しさん@英語勉強中
10/05/14 16:47:38
てか異常にスレチを嫌う奴多いよな
まあアホなんだろうけど
同じ本を勉強してるもの同士が
他の本と比較することすら許さない
てか許せない
まあアホなんだろうけど

とくにマップは勉強法だろ?
マップの推薦図書にcoreが載っていることもあって
マップのやり方でこのシリーズやってる奴もいるだろ

そんなこともわからないで
ぎゃあぎゃあわめくことしかできない
まあアホなんだろうけど



536:名無しさん@英語勉強中
10/05/14 17:41:21
>>535
他の本との比較と言ってもマップ用教材として使う場合の
どちらが良いかという話でしょ?
だったらマップスレでやった方がいいんじゃないか

>>マップの推薦図書にcoreが載っていることもあって
>>マップのやり方でこのシリーズやってる奴もいるだろ

そういう人はここだけじゃなく、マップスレも見てるはず
だからそっちで大いに語り合ってくれ

537:名無しさん@英語勉強中
10/05/14 18:51:49
マップ挫折者は、異常な反応を示すよね
ドキュンスレにもよくいるw

538:名無しさん@英語勉強中
10/05/14 19:14:58
つまりあなたは他のスレでもマップの宣伝をしてて
スレ違いだとウザがられてるってことですね
いい加減にしてください

539:名無しさん@英語勉強中
10/05/14 19:42:40
>>536

>他の本との比較と言ってもマップ用教材として使う場合の
>どちらが良いかという話でしょ?

そういう話だと聞く前からなぜわかる?
おまえはエスパーまみか?
なんなら伊東か?

>そういう人はここだけじゃなく、マップスレも見てるはず
>だからそっちで大いに語り合ってくれ

話の主題がマップなら当然そうすべきだろうが
マップやってる奴は全員信者ってわけじゃじゃないだろう
もっと広い意味で英語を勉強してる奴がほとんどだと思うが
なにか?
どうしても嫌な理由でもあるのか?








540:名無しさん@英語勉強中
10/05/14 21:45:24
「マップの宣伝」と解釈している時点でお話が通じない相手と思われます

541:名無しさん@英語勉強中
10/05/15 08:03:01
たぶん同じやつなんだろうけど、だいぶ前からいる奴で、
一回一回>を使って人の書き込みをまるまる引用してからレスしてる奴、
すごい読みにくいから。

542:名無しさん@英語勉強中
10/05/15 10:43:57
>>541
それはおまえの頭が弱いんだろう

543:名無しさん@英語勉強中
10/05/15 11:42:02
普通だったら相手の発言をそのまま引用したりはせず
簡潔に言い換えてから自分の意見を言うのだが
日本語能力が低い人にはこの言い換えが出来ないんだそうだ
だからまるまる引用してるんだと思われる

つまり引用しまくる人の方が頭が弱いんではなかろうか?

544:名無しさん@英語勉強中
10/05/15 12:44:58
思った通りのアホだな
大学で論文書いたことあるか?
引用と言い換え(書き換え)は全く別もの

ちょっとでも言い換えると引用とは言わない
あくまで厳密に引用した上で持論を展開するのが
インテリジェンスの世界では常識

一字でも変えた時点で
責任の所在が曖昧になるだろ
そんなこともわからない厨房が
引用と解釈を混同w


545:名無しさん@英語勉強中
10/05/15 13:34:04
今ここでそんな厳密に語るような話はしてないぞ
いちいち引用してたら書き込みが無駄に長くなるだけ
それにアンカー打っとけば元の発言も簡単に参照出来るでしょ
何事も学校で習った通りにしか出来ず
融通の利かない人なんだろうな・・・

546:名無しさん@英語勉強中
10/05/15 14:23:42
おまえこそ細かい奴だな
引用の基本をはき違えたるから教えてあげただけだろ
誰もいちいち引用するのがいいとは言ってない

というかこのぐらいにしないか?
空気を悪くするだけだ




547:名無しさん@英語勉強中
10/05/15 22:24:00
Coreを使ってみようかと思い、アマゾンのレビューを見ていて、
以下のレビューが気になりました。

>大変良く出来た本だと思います。しかし、短文の部分の日本語訳に不適切なものが目立ち、
>気になります。最後の20文を見ただけでも、146では、「被験者」とか「研究対象者」
>と訳すべき"subjects"を「研究課題」と誤訳、147では、「近隣のパレスチナ王国」と
>
>訳すべき部分を「パレスチナ王国の近く」と誤訳、158では、文中の"it"は単純に
>
>"the compromise"をさすと読むのが自然なのに、it-that構文として訳している、などです。
>次回改定では、このような部分をもっと精密にチェックされれば、素晴らしい本になると
>思います。

誤訳が目立つということですが、
他の人のレビューでも、このスレを見ても、
そういった指摘をしている人はいないようのですが、
どうなんでしょうか?
よろしくお願いします。

548:名無しさん@英語勉強中
10/05/15 23:59:17
いちいち引用しなくても、普通にアンカー付けりゃいい内容にわざわざ>付けて引用してるから読みづらいんだよ、アホか…

549:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 00:01:26
ひっぱるなーぁ。

もう、どっか二人の世界で罵り合ってくれないか?

550:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 00:08:51
即効でレスついててワロタw
一日中張り付いてるのか?
ひっぱりたくないら無視してりゃいいのに…

551:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 00:14:37
IDの出ない板はめんどくせえなあ。別人なんだが。

552:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 00:17:28
たしかにIDの出ない板はめんどくせえなあ。俺も上で争ってる奴らと別人だからひっぱる言われる筋合いはないな。

553:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 00:23:38
頼むから仲良くしてくれ

554:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 01:00:28
>>547
自分はCOREver3持ってないのでその英文を確認はしてませんが
そのレビューを書いた人以外に同様の指摘をしてる人は居ないんですよね?
だったら、その人が間違ってると考えるのが自然じゃないかと思うのですが・・・

555:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 01:05:27
さらに別人なんだが
アンカーつけるなって言ってる奴あほか?
めんどくせえ

556:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 01:15:02
アンカーつけるなと言ってる人はどこにも居ないようだが

557:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 01:24:15
ていうか
引用の仕方にしろ
他の参考書の話題にしろ
文法ネタにしろ
基本的に悪質じゃない質問や
真面目なレスには
ちゃんと答えてあげるか
他スレ誘導するか
大人の対応すればいいだけだろ
厨房仕様でぶーたれるからすぐ荒れる
学問板でけんかするほど非生産的なことはない




558:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 01:25:37
ごめんまちがえたw

×アンカー
○>


559:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 01:36:25
>>553
>頼むから仲良くしてくれ

たしかにどうでもいいことで荒れすぎだなw

>>554
>>547
>自分はCOREver3持ってないのでその英文を確認はしてませんが
>そのレビューを書いた人以外に同様の指摘をしてる人は居ないんですよね?
>だったら、その人が間違ってると考えるのが自然じゃないかと思うのですが・・・

俺もそう思う。

>>555
>さらに別人なんだが
>アンカーつけるなって言ってる奴あほか?
>めんどくせえ

誰がアンカーつけるなって言ってるんだ?

>>556
>アンカーつけるなと言ってる人はどこにも居ないようだが

たしかに

560:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 01:37:06
>>557
>ていうか
>引用の仕方にしろ
>他の参考書の話題にしろ
>文法ネタにしろ
>基本的に悪質じゃない質問や
>真面目なレスには
>ちゃんと答えてあげるか
>他スレ誘導するか
>大人の対応すればいいだけだろ
>厨房仕様でぶーたれるからすぐ荒れる
>学問板でけんかするほど非生産的なことはない

俺もそう思う。
>付けるなとか言ってる奴がこのスレを荒らし始めてから雰囲気悪くなったよな。

>>558
>ごめんまちがえたw

>×アンカー
>○>

気をつけろ

561:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 02:10:30
>>560

そんなに>つけてると
548がまた怒るぞ(笑)
空気悪くするの大好きだからw



562:名無しさん@英語勉強中
10/05/16 15:17:43
で結局coreはどうなの?
指摘する人がどうのこうのっていう他力本願じゃなくて
持ってる人は該当箇所についてどう思っているの?
やっぱり訳が変だったり
構文捉え間違いとかしてるの?

563:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 06:26:39
>>562
オマエが一番他力本願な点については、自分でどう思ってる?

564:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 15:23:25
馬鹿かおまえ?
ここは何のスレだ?
持ってる奴の意見がないから聞いてるだけだ
持ってても判断できないお前には聞いていない

565:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 15:46:46
>>564
本屋で自分で確かめればいいだろ、ば~~~か(ププ
オマエが一番他力本願な点については、自分でどう思ってる?

566:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 16:25:32
その点については猛烈に反省してる


567:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 16:34:22
ていうか家の近所の本屋
都内で駅ビルとかデパートとか結構大型店多いのに
このシリーズ置いてないところ多いんだよね
所謂大型店で近隣5店舗の内1店舗しか置いてない
その一店舗が一番遠いw

568:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 17:33:45
売れてないって事?

569:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 18:57:42
Z会の書籍扱ってるかどうかってことじゃないかと。

570:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 19:33:34
そういうこと。金があまりないなら、メモ作って、立ち読みして確かめてこいよ。

571:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 19:43:46
>>568
わからん
coreとかopinion1冊だけとか置いてあったのは他に2店舗あったから
在庫補充してないだけかもだけど
シリーズで積んで力入れてるのはその1店舗だけだった

572:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 19:45:47
>>569
z会自体は置いてあるよw
普通に考えてz会書籍全く扱わない大型店なんてあるか?

573:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 19:59:17
570は本物のアホか?
金の問題じゃないだろ
俺は確認するまでもなくいずれ買うつもりだ
ただここで質問してるのは
単に持ってる奴は自分の判断でどう思うのかってことだろ?
英語を勉強してる奴が集うスレだろここは




574:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 20:21:17
和訳もできない奴ばかりなのか?

575:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 20:32:03
>>572
受験本バイヤーだけが書店プッシュしてるときとか、
速読英単語があって、速読速聴英単語が無いとかある。

576:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 21:47:04
たしかに学参コーナーだとほぼ速読英単語は置いてあるが
速聴は学参コーナー向けじゃないからな
toeicとか英検の社会人向け語学コーナーは売り場が狭い分競争が激しい

577:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 21:54:45
>>573
>自分の判断でどう思うのかってことだろ?
自分では○●と思っています。わざわざ明かすほどの事じゃないんで
いちいち書きませんが。

>>574
>和訳もできない奴ばかりなのか?
おそらく和訳できる人ばかりだと思います。

578:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 22:32:59
>>577

文句なら書くのにw

579:名無しさん@英語勉強中
10/05/17 23:26:49
>>573
キタワァ~
「別に俺が知りたいわけじゃないからな。ただ、オマエらのCoreに対する思い、
ここでビシっと俺に前で語ってみせろや。繰り返すが俺がケチ臭いわけじゃないからな」
カッケェ~


って、「いずれ買うつもりだ」じゃね~よ。すぐに確認だけしに行け。
オマエの肝っ玉の小ささがスケスケなんだよ。

580:名無しさん@英語勉強中
10/05/18 00:35:29
たぶん同じやつなんだろうけど、だいぶ前からいる奴で、
一回一回>を使って人の書き込みをまるまる引用してからレスしてる奴、
すごい読みにくいから。

581:名無しさん@英語勉強中
10/05/18 00:39:53
579のきもさは異常
こういうやつが580みたいなコピペまいてしこってんだろうな


582:名無しさん@英語勉強中
10/05/18 00:43:33
ずいぶん頭の悪いスレになってるな
580って単なるコピペじゃなくて
579の過去レスじゃねえの


583:名無しさん@英語勉強中
10/05/18 00:49:17
まどっちにしてもみんなに馬鹿にされて恨み持ってる奴が湧いてるのは事実
基本579みたいな挑発レスはスルーで

584:名無しさん@英語勉強中
10/05/18 01:10:58
579のきもさは異常
こういうやつが580みたいなコピペまいてしこってんだろうな



585:名無しさん@英語勉強中
10/05/18 01:13:13
ずいぶん頭の悪いスレになってるな
580って単なるコピペじゃなくて
579の過去レスじゃねえの



586:名無しさん@英語勉強中
10/05/18 01:13:54
まどっちにしてもみんなに馬鹿にされて恨み持ってる奴が湧いてるのは事実
基本579みたいな挑発レスはスルーで


587:名無しさん@英語勉強中
10/05/18 01:19:39
おまえらいいな自由に語れて

588:名無しさん@英語勉強中
10/05/18 01:20:42
どうした隣にこわい人でもいるのか?

589:名無しさん@英語勉強中
10/05/18 10:55:10
文句を語るより挑発をかわそう

590:名無しさん@英語勉強中
10/05/19 02:53:24
579のきもさは異常
こういうやつが580みたいなコピペまいてしこってんだろうな
ずいぶん頭の悪いスレになってるな
580って単なるコピペじゃなくて
579の過去レスじゃねえの
まどっちにしてもみんなに馬鹿にされて恨み持ってる奴が湧いてるのは事実
基本579みたいな挑発レスはスルーで

591:名無しさん@英語勉強中
10/05/19 10:35:12
COREって時事ネタが多いからそろそろ改訂されてもいい頃だな
1800→1900と来てるから次はCore2000になるのかね

592:名無しさん@英語勉強中
10/05/19 11:12:46
>>590
本屋行って見てきたか?

593:名無しさん@英語勉強中
10/05/19 17:39:20
590はコピペだよ

594:名無しさん@英語勉強中
10/05/19 21:53:00
592もコピペだよ

595:名無しさん@英語勉強中
10/05/19 23:43:56
今Dailyを片道40分の通勤時間を利用してやってるんだが、なかなか進まない。
往復の時間を使っても、2,3トラックすすむだけ。
この調子でやってるとDaily1周するのにあと2、3ヶ月かかりそうだ…

596:名無しさん@英語勉強中
10/05/22 15:26:07
core1800をだいぶ前に買った。
TOEIC500レベルからはじめて、700台とか準一を狙う人むけって
ことだったんで。
でも、当時TOEIC500レベルの自分には、正直オエーッてくらい向いて
なかった。あれからキクタンその他の単語集回してからもう一度
core開いてみたら、ようやく理解できるようになった。今700台。
リスニングは400台あるが、それでもあのリスニングのスピードは
ちょっとまだツライ。

597:名無しさん@英語勉強中
10/05/22 16:18:34
BASICからいきなりアドバンスをしようとしてる俺は神?

598:名無しさん@英語勉強中
10/05/24 00:39:35
TOEICレベルの文法事項を一通り学習してあれば特に問題ないよ
特に関係詞

599:名無しさん@英語勉強中
10/05/24 00:48:20
ついでに言うと、英文で取り上げられている内容の背景知識が無いと厳しい。
本屋で立ち読みして日本語訳が読解できるならやる価値あり。
できないなら金の無駄だから辞めておいた方が良い

600:名無しさん@英語勉強中
10/05/24 01:03:59
DUO+all in oneとやって、その次に買った単語帳がCOREだったな
最初の2冊よりレベルが高いように感じて、かなり苦労したのを覚えてます
でも、効果はあったようでコア終了後に受けたTOEICは初受験ながら750をマーク
すげー嬉しかった

それ以来、速読速聴英単語のお世話になってます
単語帳であれば速読速聴シリーズが一番好き

次のTOEIC(来週末)はアドバンスとビジネスを中心に勉強した成果を試してきます
860オーバー、あわよくば900オーバーを目指して!


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch