10/07/21 08:41:15
>>627
>俺の友達で英語ぺらぺらだけど単語とか文法全然知らないやつがいて
はい?
629:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 09:32:52
618さんはTOEICじゃなく英語力強者ですね。ここでは例外になると思います。
大半の方は622さんの通りかと。
630:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 09:44:51
Rが285で英語全然読めなくても英語ペラペラって名乗っていいんだね
631:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 09:50:27
リーディングと同じ文章を口頭で喋られたらどうするんだろうね
632:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 10:34:44
>>625
英語教師で730とかゴミと言っていいよなあ。
家に帰ったらビール飲んで野球見てるだけなんだろうな。
職務怠慢でクビになっても文句言えないレベルだと思う。
実際600点台とかだと生の英語聴いてもちんぷんかんぷんなんじゃない?
無理して聴いてる気になってるだけで、実際はほぼ聴けてないと思う。
633:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 10:51:44
>>625
俺は英語高校教師の最低点数よりもずっと高いのか!
確かに俺よりも英語出来ない英語高校教師はわんさ居る気がするが
634:605
10/07/21 12:46:31
今日の午前中、新TOEIC まるごと模試600問をときました。
結果は
リスニング 素点 81 換算 425(PART1 9/10 PART2 28/30 PART3 23/30 PART4 21/30)
リーディング素点 88 換算 430 (PART5 38/40 PART5 9/12 PART7 41/48)
TOTAL 素点 169 換算 855
でした。予想よりもずっとよかったので非常によかったです。(700きるかと思ってました)
リスニングに関しては、ぅーん たぶんこれだろう、ちょっと自信がないな(完全に分からなかった問題も含めて)
という問題にすべてチェックを入れていて、その数が、35個もありました。
これは完全に自信を持って解けた問題が65個しかないということになります。
運も少しはあったと思いますので、おそらく本番では400くらいになると思います。
問題のリーディングに関してですが、PART5はほとんど分かりました。
これも、リスニングに同じくチェックをつけていました。
その数は、14個でした。こちらは、イクフンや結構今まで同じ問題をときまくっていたので、
パターンが見えて結構スラスラいって、ちょうど時間内に終わらすことができました。
ただ、本番に弱いので400とれるかどうかは分かりません…ただリスニングよりかは
自信があります。
635:605
10/07/21 13:05:17
すみません。今見直したところ、
リーディング素点 88 換算 430 ではなく、
リーディング換算 87 換算 420 で、PART7で一問間違えていました。
よってTOTAL 845 でした;
間違えた個所ですが、PART7に関してだけ述べます。
間違えた個所はご覧にとおり、8問でした。今まで悪いときは15問以上間違えていましたので
大きな進歩かなとおもいました。
1問目は、一番最初の153問目でしたが、これはちゃんと読めていないことによるケアレスです。
本文には The lowest fees available をIt provides estimate at low cost.
と読み間違えてしまいました。
質問内容は、What does the advertisement say about Taxpro?
2問目は、156問目と一番最初のあたりですが、これも読解能力の不足だと思います。
質問内容は、What is the main topic the announcement ?
3問目は、またまたちゃんと読めばわかった問題です。acknowledgements が
書物の巻頭などにある謝辞ということが
分かっていれば、もしかしたら、答えにたどり着いたかもしれないです。
質問内容は、Where would this paragraph most likely be seen?
636:605
10/07/21 13:37:05
4問目は、これも3問目と同様です。解説を見てあーと思いました。
質問内容は、What does Brian Teller do?
5問目は、これは読解力不足だなと思います。
質問内容は、What canb be inferred from the article?
6問目は、完全な語彙問題です;
7問目は、本当に完全なケアレスです…yesterday と書いてあり、March 30 じゃなくその前の
March 29をマークしたはずなのに、なぜかmarch 30 にマークしていました…
質問内容は、When did Ed Tompson read the article
そして最後が、読解不足です。
質問内容は、What can be inferred from the passages?
7問目が一番痛かったです。。
おそらく、この模試は、何の確信的な証拠もないですが、スコア換算が甘い(というのも
短期間でこれだけ伸びるのはおかしいと思うから)と思っていますので、とにかく
前に述べていませんでしたが、来週の水曜にIPがありますのでそれでとにかく自己ベストを更新したいと思います。
よろしくお願いします。
637:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 13:37:17
それをここに書いて何がしたいんだ?
638:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 16:40:01
>>628
>>630
もっと視野を広げようぜ。
日本にはあまりいないけど、その国の言葉の読み書きはできないけど喋れるやつなんていくらでもいる。
アフリカなんて、学校とかあんまりない(=読み書きを習得する場がない)からほとんどの人がそうだよ。
俺のその友達は幼少期からアメリカで学校に通わず遊びまくってたらしい。
日本にだって、小学校で習う漢字すら書けないようなヤンキーがぺらぺら日本語しゃべってるだろ
それと同じ
639:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 16:47:54
illiterate people のことか。
職はあまりないけど通訳で力を発揮するらしい
640:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 16:52:00
>>634
今までのリーディングの勉強法教えてくれない?
641:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 16:58:58
単語を知らないとか文法を知らないってのは
読み書きができない人たちとは全くレベルが違うだろ
スペルを間違えるとかそういうレベルなら分からんでもないが
642:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 17:15:02
英語の先生は教え方がすべてです。
TOEICの得点がすべてではありません。
643:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 17:25:58
>>642
そりゃアホを教える(あるいは低レベルな目標水準を設定する)前提ならそれでいいんだろうけど…。
TOEIC730ごときじゃ在学中の生徒に英語レベル抜かれる事態が頻発するでしょ。
そのレベルに達した生徒には何も教えられないとあっちゃ職務怠慢だよ。
こんなだから10年勉強しても全く喋れない日本人が量産されるんだろうな。
644:605
10/07/21 20:01:11
>>640
すみません。用事で今戻ってきました。
リーディングの勉強方法は、具体的にはこれをした という勉強方法はありません;
最近のTOEICが3月なので、そのときから今までは、ペーパーバックを使って多読をしていました。
ただ、量を滅茶苦茶読んだっていうほど読んでいません。
あとは、リーディングボックスなどの模試をときました。(同じ問題を繰り返し)
ただ、これも最近やり始めたので、まだ10回程度しかやっていません…
なぜ上がったのかが不思議です。たぶんスコア換算相当甘いと思います…
今度のIPの結果次第ですが。
645:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 20:58:33
TOEICであれこれ悩んでるやつ。まず解きまくれ。計10000問解いた頃には990取れるから。結局は問題解いてナンボだ。10000問とか驚く奴いるけど、意外といけるぞ。忙しい社会人は無理かもしらんが、学生なら量やってナンボ
646:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 21:18:29
>>計10000問解いた頃には990
これは無理だね。
新しい問題が10000問ならわかるけど。
まずそんな教材ないし、同じ問題を繰り返すことになるだろうね。
647:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 21:38:43
645じゃないけど1万問って、200問×50冊。
プラマガ等入れたら充分可能。
世の中に対策本だけで90はある。
648:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 21:46:46
>>14
20代までにこれができれば今頃ペラペラになってたなあ
649:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 22:29:21
可能に決まってるじゃん。1万はもちろん繰り返しも含めて。イクフンだけで500以上あるんだぜ。
つうかイクフンのリスニングて公式に比べてかなり難しくない?
650:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 23:00:03
>>625
だから高校教師はバカが多いんだよ。
651:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 23:02:33
>>642
TOEICの点数がいいからといって英語ができるとは限らないが、
TOEICの点数がよくないなら、それは英語ができないということ。
652:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 23:21:48
その考え方は幼稚すぎる
653:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 23:24:29
TOEIC点数低くても英検準一、一級あればいいだけの話しだからね。
654:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 23:26:26
人工呼吸程度で、、、
655:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 23:28:16
TOEICが全てではない。
だが、TOEICはで最低ボーダーをクリアしているかどうかはわかる。
730以下なら最低限の英語力も無いってことでいいと思うけど。
英語ぺらぺらなのにTOEICが800以下のやつがいるなら見てみたいもんだ。(ただし、自称以外で)
656:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 23:31:03
>>655
俺、英検準一でTOEIC700だけど(ガチマジに)、
基礎の英検3級やり直したほうがいい?
657:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 23:32:28
>>656
人生やり直せ。
658:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 23:35:53
>>657
死ねまじで死ね
659:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 23:39:05
>>658
ぼくは死にましぇーーん!!
660:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 23:39:08
それだ! 最初からやり直せばいいんじゃないか?
661:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 23:49:22
1万問やったからっといって満点行くとは限らない。
模試本だけ1万問やる勉強法だったら
990行く可能性は30%くらいでは。
662:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 23:52:38
そういわれても仕方ないと思う。
663:605
10/07/21 23:53:17
すみません。634から636は、>>613さん宛てです。
664:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 23:55:47
30パーあれば十分だろW
普通990もいらないし、1万問やれば900こえるならやるわ。900越える確率ならかなり上がるだろ。つかその30パーてどこからの計算W
665:名無しさん@英語勉強中
10/07/21 23:59:20
>>661
意外と高いじゃないかw賭けてみる価値がある
666:名無しさん@英語勉強中
10/07/22 00:04:48
618と622を書き込んだ者です。
両方とも私が書いています。
現在385点で、問題を簡単だと感じているのであれば沢山解いてみる価値があると思います。
私の場合はリスニングが370点ぐらいだったと思います。
最初に1000問(全て別の問題)といて430点ぐらいになりました。
手ごたえを感じてさらに2000問(別の1000問やって復習に以前の1000問)といて495点でした。
しかし、これが他の人にも効果があるかは分かりません。
自分は2006年までの改定前のTOEICの時はL450点ぐらいで、改定後にスコアが大幅に落ちました。
仕方ないのでもう一度勉強やり直して2007年に満点取りました。
あと、極端な反応される方がいます。
別にTOEIC700点ぐらいの人に三人称単数や比較級等を勉強しろと言っているわけではありません。
700点ぐらいの人なら、苦手なパートが2、3はあるでしょう。
リスニングが苦手な人なら、TOEICの簡単なナレーションも満足に聞けない。
文法やボキャブラリーが駄目なら穴埋めをボロボロ間違える。
長文も全て解けない。
そんな人に十分な基礎があると言えますか?
苦手な部分をしっかりやり直せということです。
確か6年ぐらい前は700点ぐらいしかありませんでした。
長文を読む練習してボキャブラリーを増やして地道に勉強して800点へあげました。
私は年齢30過ぎですが、社会人になって最初のTOEICは280点ぐらいだったので、勉強方法は色々おさえています。
高校の英語教師の最低必要点数が730点というのは驚きました。
その程度では一流大学の文型を目指す生徒にはまるで歯が立たないと思います。
英検準一級でTOEIC700点であれば、問題形式に慣れていないのでしょうか?
そのような方に英検3級やり直せとは言いません。
ただ、苦手なパートが必ずあると思いますので、しっかり勉強やり直した方が良いということです。
私はTOEIC900点超えても、英文を読むのが遅いので今でも英語の記事読んだりしてます。
勉強でもスポーツでも基礎が無い人は応用がききません。
それだけです。
最近はここにあるスピーチとか聞いてます(英文と日本語訳は別に持ってます)。
同じスピーチを10回とか普通に聞きます。
URLリンク(www.number10.gov.uk)
667:名無しさん@英語勉強中
10/07/22 00:09:23
最初から>>622の言う通りだと思ってた
668:名無しさん@英語勉強中
10/07/22 00:17:22
そう、きちんと考えられる人は絶賛されることはないかもしれないけれど、
信頼を得られるから好循環なんだね
669:726=732
10/07/22 00:32:52
>>664
勘だ。すまん…。
でも身近な人で600スタートくらいで1万3千問くらいで
960くらいまでいってたよ。
>>665
かけてみる価値あると思うよ。
でもTOEIC自体にかける価値があるかはまた別の話だが…。
今の世の中950もってようが、就職で特に有利なわけじゃないんだろうし。
670:726=732
10/07/22 00:36:38
↑すまん別スレで名乗ってた名前がそのまま入ってた。
さようなら。
671:名無しさん@英語勉強中
10/07/22 00:38:36
すぐには役に立たないかもしれないけど、本来
新しいことを覚えるのは楽しいんじゃない?
私もかけてみる価値はあると思う。
672:名無しさん@英語勉強中
10/07/22 00:38:52
>>669
950あればアメリカの日系企業で雇ってもらえるよ(^^)d ハワイの不動産関係もかなり求人ある
673:名無しさん@英語勉強中
10/07/22 00:57:59
>>672
希望湧くなあ 海外就職系の何か良い情報サイトあったら教えて欲しいぉ
674:名無しさん@英語勉強中
10/07/22 01:09:16
「アメリカ 求人」でググれば出てくる。まぁ選り好みしなけりゃどこか見つかる。職歴必要なとこもあるけど。
675:名無しさん@英語勉強中
10/07/22 01:12:33
thxxxxx 職歴?ないんだなこれがww
676:名無しさん@英語勉強中
10/07/22 01:19:24
マックは?
677:名無しさん@英語勉強中
10/07/22 01:23:40
>>675
無職乙
678:名無しさん@英語勉強中
10/07/22 01:30:19
無職じゃねえ
学生だよ(^^)d
職歴なくても大丈夫なとこあるでしょ?
679:名無しさん@英語勉強中
10/07/22 01:34:24
>>676
マックは?ってどういう意味??
680:名無しさん@英語勉強中
10/07/22 07:21:33
666のいってること見てると、そこまで多く解いてもあんまり意味ないようだね。
Lが430あたりくらいの実力を持っている人じゃないと。
ただ、慣れという観点から解きまくるのはすごくよさそう。
パターンだって普通に見えるし、毎日模試2セット つまりRLあわせて400問を
1ヶ月も続けていれば、さすがにパターンは完璧に叩き込むことができそうだし。
681:名無しさん@英語勉強中
10/07/22 11:21:32
慣れる慣れるって毎回テストで読まれる英文はちがうのに慣れるって感覚が分からないんだけど…
682:名無しさん@英語勉強中
10/07/22 11:44:41
>>681 TOEICの英文なんて、かなり似たようなのばっかだと思うけどなぁ
683:名無しさん@英語勉強中
10/07/22 13:04:46
Part5,6の文法はほぼ満点ですが、語彙が7割位しか取れません。
この語彙をコンスタントに9割に持っていきたい場合は、
さらにPart5,6の問題(特に語彙問題)を解きまくることで解決しますでしょうか?
直近の5回程のAMを見ても語彙が安定的に上がってくれません。
もうすでに1500問位(イクフン、澄子本、小石本など)は解いてます。
684:名無しさん@英語勉強中
10/07/22 13:12:54
あんたは問題といて語彙増やすの向いてないんじゃないの。
単語帳とかのが向いてるんじゃない。
685:名無しさん@英語勉強中
10/07/22 14:26:18
>>683
語彙は広く英語を読むしかない。
文法はある程度限定できるが、語彙は
限りなく広い。
686:名無しさん@英語勉強中
10/07/22 15:16:41
>>684
そうですか。
単語帳は以前、DUOをやりまくったのと
今は完全攻略3000という本を1ヶ月で一回やる位のペースでやっています。
>>683
ということは、語彙は長文読解力のように実力を上げるのには
時間がかかるのでしょうか?
TOEICに特化した問題集を解いていけば語彙も文法と同じように
比例して伸びていくものと思っていました。
9月の試験までに9割位に持っていくのは無謀なのでしょうか?
687:名無しさん@英語勉強中
10/07/22 16:34:29
公式4のL素点88取れて浮かれて、イクフンのリスニング解答力のpart3実践問題やったら16/30だったんだけど、公式4て簡単すぎるの?それともイクフンが難しいの?
ヤバイわ、焦ってきた…