10/03/21 21:29:37
>>155
いや、無理なら早めにあきらめろw
例えば足が速いとか、背が高いとかそういう簡単に数字になるものは
個人差が分かりやすいけど、実際は脳が関わる感覚的活動の能力も
個人で大きな差がある。聴覚、視覚、味覚、理解力、全部大きな個人差がある。
そりゃ、過去の自分と比べるなら常に進歩はするだろうけど、劣ってるものは
劣ってるからしょうがないぞ。別に英語なんて必要なものではないんだから、
自分の伸びの大きな分野の勉強をした方が有意義だぜ。
その上でアドバイスするなら、自分の趣味の分野の海外のポッドキャストを
浴びるほど聞くと良いよ。ある意味、ちゃんと聞き取れてなくても、単語のみから
意味を類推できるくらいの知識があるジャンル(趣味or専門になるはず)。
集中してやるのも後々必要にはなるけど、質を重視すると絶対量が
減るから、最初は量を重視した方が良い。ながら聞きでも分かる分野のを聞こう。
複数のポッドキャスターのを聞くと、いろんな発音の仕方にも慣れる。
移動中、作業中、ネット中などにバックグランドで流して、適当で良いから長く聞く。
英語の勉強を目的にするんじゃなくて、趣味や専門の情報を得るために聞く。
そういう分野が無いなら、英語以前の生き方の問題で、そっちをまず
なんとかするのが先決かな。(もし、今は英語のみに燃えているなら、英単語の
語彙や文法を説明するポッドキャストとかもたくさんあるしね。)