10/03/12 18:51:46
いいか
才能なんて言葉は努力をしてねぇボケどもが作った言葉だ
147:名無しさん@英語勉強中
10/03/12 18:53:51
俺もそう思う
朝青龍を見てみろ
あんな知性のかけらも感じない
デブでさえ日本語ぺらぺらじゃねーか
あいつに日本語がしゃべれてお前らに英語がしゃべれないのは
努力がたりないからだ
ただそれだけの話だ
148:名無しさん@英語勉強中
10/03/12 19:15:23
朝青龍は高校から日本だからな
149:名無しさん@英語勉強中
10/03/12 20:42:04
147撃沈
150:名無しさん@英語勉強中
10/03/12 20:43:37
じゃあスケートのすぐりでもいい
あんな女にしゃべれて俺らにしゃべれないわけがない
151:名無しさん@英語勉強中
10/03/12 21:32:34
すぐりは帰国子女で親が外国によく行く家庭環境
152:名無しさん@英語勉強中
10/03/12 21:33:52
じゃあデーブすぺくたーで
153:名無しさん@英語勉強中
10/03/12 22:12:49
デーブ・スペクターも来日前の高校時代から英語勉強してたけどなw
つーか、チョイスする人名がことごとく的外しすぎだろw
154:名無しさん@英語勉強中
10/03/12 22:13:59
デーブ・スペクターも来日前の高校時代から英語勉強してたけどなw
つーか、チョイスする人名がことごとく的外しすぎだろw
155:145
10/03/12 22:28:38
>>146
だよね…まだまだ努力が足りないのか。。がんばる
156:名無しさん@英語勉強中
10/03/13 00:32:00
【テキサス親父】 トヨタ問題に怒る 字幕つき
URLリンク(www.youtube.com)
テキサス親父が喝!日本の誇りと愛国心 - Japanese pride and patriotism
URLリンク(www.youtube.com)
157:名無しさん@英語勉強中
10/03/21 19:36:26
テキサス親父、飛鳥新社からDVD-Book出すみたいね
158:名無しさん@英語勉強中
10/03/21 21:29:37
>>155
いや、無理なら早めにあきらめろw
例えば足が速いとか、背が高いとかそういう簡単に数字になるものは
個人差が分かりやすいけど、実際は脳が関わる感覚的活動の能力も
個人で大きな差がある。聴覚、視覚、味覚、理解力、全部大きな個人差がある。
そりゃ、過去の自分と比べるなら常に進歩はするだろうけど、劣ってるものは
劣ってるからしょうがないぞ。別に英語なんて必要なものではないんだから、
自分の伸びの大きな分野の勉強をした方が有意義だぜ。
その上でアドバイスするなら、自分の趣味の分野の海外のポッドキャストを
浴びるほど聞くと良いよ。ある意味、ちゃんと聞き取れてなくても、単語のみから
意味を類推できるくらいの知識があるジャンル(趣味or専門になるはず)。
集中してやるのも後々必要にはなるけど、質を重視すると絶対量が
減るから、最初は量を重視した方が良い。ながら聞きでも分かる分野のを聞こう。
複数のポッドキャスターのを聞くと、いろんな発音の仕方にも慣れる。
移動中、作業中、ネット中などにバックグランドで流して、適当で良いから長く聞く。
英語の勉強を目的にするんじゃなくて、趣味や専門の情報を得るために聞く。
そういう分野が無いなら、英語以前の生き方の問題で、そっちをまず
なんとかするのが先決かな。(もし、今は英語のみに燃えているなら、英単語の
語彙や文法を説明するポッドキャストとかもたくさんあるしね。)
159:名無しさん@英語勉強中
10/03/21 21:50:29
>>158
追記
適当に聴き流してもリスニングは伸びないとか言われているけど、
確かにそういう部分はあるかもれない。
けど、それは本当に無意味に漫然と流してるだけな場合ね。
大切なのは、何か情報を得るために聞くという姿勢、そうすれば
精神的にも楽だし、何より趣味が更に充実する。
情報を得る事が目的なら、自然に長く気軽に続けられるしね。
細かいニュアンスはそのうち聞き取れるようになる。
ディクテーションとかシャドーイングってのは負担が大きすぎる。
試しに、日本語のニュースとか、映画とかで同じ事やってみい。
ついていけないし、細かいところまで聞き取れないから。
そういうのは、アナウンサーとか記者とかがするトレーニングに近い。
もしくは英語の職業なら、通訳者とかね。
じゃあ、フリーなスピーキングに役立つかというと、それなら完全な暗唱とかの方が
身振りも含めてトレーニングになるよね。
たまに自分の成長度合いを調べるために、シャドーイングとかディクテーションを
する程度でよいかと思うよ。現段階では。
160:名無しさん@英語勉強中
10/03/22 01:59:08
>>156
貼ったんだけど、これは保守的思想を宣伝したいんじゃなくて、何言ってるか興味が無いことは
効率悪いんだよ。自分が一番伸びたのは、外国で例えば注文した料理と違って、もってこ直させたり
金をリファンドさせるとき。(これは喋りも伸びるが)。必死になったり興味が無いと、時間掛ける割に伸びない。
161:名無しさん@英語勉強中
10/03/22 02:05:37
>>156に戻ると
これは外人が日本を誉めていて、何か感じは良い(字幕で)。話題もトヨタや日本人の自国評価、プライドで
とっつき易いし、時事的面もある。
そして字幕は要らないと思うだろうが、こういうのは怪しい団体の捏造の可能性もあるので、字幕と英語が
ほぼ正しいか比較する意味も有る。関連動画に字幕無しがあるので、自信がある人は字幕無し版で
細かい所まで聞き取れるかチェックしてみては?
162:名無しさん@英語勉強中
10/03/22 02:10:39
>こういうのは怪しい団体の捏造の可能性もあるので
お前どんだけ英語力ないんだ
字幕があってるかどうかなんてすぐにわかるじゃん
163:名無しさん@英語勉強中
10/03/22 02:20:53
>>162 860を目指すっていうことだからね。
簡単なら自分の興味のある分野で、もう少し長い早い素材を選べばいいだけ。
164:名無しさん@英語勉強中
10/04/06 23:58:13
やっとこ規制解除…
昨年9月 L:365 R:395 Total:760
今年3月 L:430 R:425 Total:855
ナンテコッタイ/(^o^)\
5点UP目指すのも滑稽だから、900目指すか…
165:名無しさん@英語勉強中
10/04/07 00:41:37
>>164 点数にてる!
昨年11月 L:430 R:330 Total:760
今年3月 L:480 R:360 Total:840
リーディング全然できない...。
166:名無しさん@英語勉強中
10/04/07 01:02:11
Lすげぇよ羨ましいよ
どうやったらそんなに伸びたか教えて
167:名無しさん@英語勉強中
10/04/07 19:48:33
L355 R375 です
半年で860行きたいです
どうすればいいですか??
168:名無しさん@英語勉強中
10/04/07 20:43:18
>>167
半年海外旅行してくればOK
169:名無しさん@英語勉強中
10/04/12 20:36:14
公式やらずに730だったから公式3と4買った
860目指すぞー
170:名無しさん@英語勉強中
10/04/13 17:45:44
頑張れ~
171:名無しさん@英語勉強中
10/04/13 21:20:33
L435 R385
800やっと超えたのでお邪魔します!!
172:名無しさん@英語勉強中
10/04/13 22:21:25
いらっしゃいー
173:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 04:17:43
さびれてるな。ここ
174:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 00:04:26
>>171
俺も新参。3月でL390 R435。
TOEICスレで860への近道聞いたらシャドーイングを地道にやれといわれたので
リスニングBOXのPart3,4のシャドーイングやっている。
でも取り敢えずはあと1ヶ月頑張って継続しようと思う。
175:名無しさん@英語勉強中
10/05/07 13:16:33
URLリンク(toeic900.jpn.org)
30日でTOEIC900達成できるってさw
これ忠実にこなしてみる奴いない?
たった30日しかないのに勉強時間は1日4時間だけ
ここなら毎日4時間くらいやってる人もいるでしょ
176:名無しさん@英語勉強中
10/05/07 15:21:37
その人東大じゃん
TOEIC700程度っていってももともと単語力、読解力はかなりあったんでしょ
その人がやったことって昔の英語力を取り戻してそれをTOEIC向けにビルドアップして、
リスニング力を鍛えたって程度のことじゃないかな
普通のTOEIC700の英語力の人ができることじゃないと思う
177:名無しさん@英語勉強中
10/05/07 21:42:48
500点程度だったって書いてあるじゃん
東大とか関係なくね?要はやったかやらないかの違い
やらない理由を探している奴より100倍マシ
178:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 16:01:14
いくらなんでも東大に行ける人の英語力がTOEIC500のわけがない
やらない理由を探しているのではなくて、
TOEIC500~700のスコアの普通の頭脳を持った人が一日4時間勉強したくらいでは900はいかないだろうということ
179:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 16:19:58
時間配分が分からなかったみたいな理由で
700の実力があるやつが500しかとれないこともある
180:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 16:27:02
やべ~あと3週間じゃん!!
勉強せねヴぁ
181:名無しさん@英語勉強中
10/05/08 21:45:44
>>176
大学卒業程度の語彙力を想定してる?
それとも高卒程度?中卒程度?
大卒程度なら700位とれるよね?
182:名無しさん@英語勉強中
10/05/09 11:44:36
東大院生のTOEIC平均が730
東大以外は大学じゃないってノリかな
183:名無しさん@英語勉強中
10/05/09 12:42:51
>>182
TOEIC700程度で英文論文かけるのかよwww
184:名無しさん@英語勉強中
10/05/09 15:43:21
かけると思うよ
英文自体が評価対象ではないし、元々専門が理系の人は最初
文法気にせずがぁぁぁっと書いて、その後ゼミ担当の先生が個別添削
するわけだし、理系でも英文添削にはALTが入ってくれるよ
185:名無しさん@英語勉強中
10/05/10 19:28:55
今回R伸びると良いなあ。
LとRのバランスがガチャガチャ。
Lばっか伸びてRが横這いのこの半年…
186:名無しさん@英語勉強中
10/05/11 05:16:10
age
187:名無しさん@英語勉強中
10/05/12 15:21:13
Lは特に何もしなくても満点近い
Rは何冊か問題集やって勉強してるのに伸びない
188:名無しさん@英語勉強中
10/05/12 17:30:53
語彙増やそうぜ
189:名無しさん@英語勉強中
10/05/18 00:08:22
ウーマンオブザイヤーに表彰された難民の母 泣かせるストーリーです。 是非一度ご覧ください。
音声と、その英文、および訳文が記されています。
URLリンク(nomura.no1wizard.com)
190:名無しさん@英語勉強中
10/05/18 22:31:03
>Lは特に何もしなくても満点近い
この文章から、語学の素質が伺える。
宝の持ち腐れにならないようにがんばって。
191:名無しさん@英語勉強中
10/05/19 09:23:06
リスニングのスピードってどのくらいでしたっけ。
現在、市販教材(即解リスニング)でリスニングを勉強し、また「TOEICカレンダー」という公式アプリで息抜きしているのですが、明らかにアプリで使われているスクリプトは市販教材に比べて遅いのです。
昨年秋に大学でIP受けてそれ以来TOEICから離れていたので、スピードの感覚を忘れてしまいました。
192:名無しさん@英語勉強中
10/05/24 20:37:22
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ だから細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
どうせまともな英語力なんか庶民に身につくわけがないのよ。
マークシート必死に塗りつぶし点数の一喜一憂してればいいのよ。
193:名無しさん@英語勉強中
10/05/24 21:52:44
外資系転職サイトのcareercrossとマイケルペイジを検索した限りでは、
募集要項はTOEICオンリーで英検は載ってないみたい。
-------------------------------------------------------------
「募集例」
・流暢な日本語、英語力をお持ちの方(TOEIC800点以上)
・優れた英語力をお持ちの方(TOEIC:850点以上)
・中級以上の英語力(TOEIC730+)、英語での口語・文書でのコミュニケーション能力
・英語力についてはTOEIC 800点以上ないし同等の英語力が必要
・Japanese and business level of English (TOEIC 800)
--------------------------------------------------------------
daijob.comもTOEICで検索したら685件出てきたけど、
一番上のページを見た限りでは、やはりTOEICオンリーだわ。
外資系企業では圧倒的に
TOEIC>>>>>>>>>>>>>英検
の模様。
URLリンク(www.daijob.com)
194:名無しさん@英語勉強中
10/05/27 11:57:12
英検1級とTOEIC900じゃ、
前者のほうがはるかに難しいのに
後者のほうが食いつきいいから
ある意味おいしい状況だな
195:名無しさん@英語勉強中
10/05/27 23:19:01
まぁ、900以上とってからそういうこと考えれば良いんじゃない
まずは860突破だお
196:名無しさん@英語勉強中
10/05/29 22:52:50
TOEIC明日受けてくるよ
前回830
今日模擬したら730…
撃沈したがひとまず受けてくる
197:名無しさん@英語勉強中
10/05/30 19:13:26
どーも。先日、780から800以上に上げるため10日間でできる練習のアドバイスを請うた者です。
アドバイスに従いシャドーウィングを徹底的にやりこみ、リーディングも進めた結果
今日のテストではどうやら800点に到達できそうです。
というか手ごたえ的には900点以上の可能性もあるのではないかとも考えております。
私はTOEICを受けるのは今日で最後になりそうですが、しっかり取り組むほど没頭ないし熱中できる
試験であると気づいてしまったので少々名残惜しいです。
皆さんはこれからも満点目指して頑張ってください。
ありがとうございました。
198:名無しさん@英語勉強中
10/05/30 21:21:10
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ だから細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
どうせまともな英語力なんか庶民に身につくわけがないのよ。
マークシート必死に塗りつぶし点数の一喜一憂してればいいのよ。
199:東大生
10/06/01 00:13:45
受験生時代、模試等で東大英語80~90で安定していたんだが、TOEIC860点いけるだろうか
200:名無しさん@英語勉強中
10/06/01 02:23:08
>>199 リスニング導入以後かによる。
あなたは試験慣れしてるから、対策が功を奏すでしょう。
対策すれば、かなり期待できると思います。
201:名無しさん@英語勉強中
10/06/01 09:13:47
ブルーのハンカチを持つとステキな出会いがあるかも
202:名無しさん@英語勉強中
10/06/01 21:13:50
このスレなら御存じかもと質問させてください。
カーソルあてただけで単語の意味が出てくるようなオンライン辞書を探しているのですが
御存じの方がいらっしゃいましたら教えて頂けませんか。
有料のものでも結構です。
前に使っていたVAIOにはそのようなソフトが元々入っていて
英字新聞の速読に役に立っていたので、再度入手できたらと思っています。
203:名無しさん@英語勉強中
10/06/01 21:31:02
英辞郎
204:名無しさん@英語勉強中
10/06/01 21:44:15
Googleツールバーのマウスオーバー辞書は?
205:名無しさん@英語勉強中
10/06/01 21:46:11
>>202
スレリンク(english板)
一時期VAIOに入ってたのはロボワード
206:名無しさん@英語勉強中
10/06/01 22:25:28
さすが皆さま、助かりました!
英辞郎にマウスオーバーがあったとは知りませんでした。
グーグルツールバーもろに入っていたのに、機能を知りませんでした…
早速オンにしました
そうです、ロポワードです!これはすごく使い勝手が良かったので。
ありがとうございました。
207:sage
10/06/01 23:08:04
ロボワードだな
208:名無しさん@英語勉強中
10/06/01 23:09:40
すみません…かな変換でうってました
209:名無しさん@英語勉強中
10/06/04 20:55:21
TOEIC860以上を対象とした問題集ってそんなに無いよね
210:名無しさん@英語勉強中
10/06/04 23:20:46
古いのしかないね
211:名無しさん@英語勉強中
10/06/05 06:29:14
自分は英検一級とかで代用してる
212:名無しさん@英語勉強中
10/06/05 14:58:47
>>209
高得点に必要なのは難易度の高い英語をこなすことじゃなくて
スピードや反射神経ってことがばれてしまったからな
この辺をわかってない人が受験英語の延長で涙ぐましい努力をしているw
213:名無しさん@英語勉強中
10/06/05 15:02:44
じゃあ990を無理にねらうよりかは別の勉強したほうがいいのかな?
市販のTOEIC問題集説いても全く力になってる気がしないんだよね
英字新聞のエッセイとかたくさん読む方が楽しんで語彙は鍛えられそう
214:名無しさん@英語勉強中
10/06/05 15:23:27
満点ならともかく900超えるためには特別な反射神経もスピードもテクニックもいらないだろ
ネイティブなら無対策で950ぐらいとれるわけだから
215:名無しさん@英語勉強中
10/06/05 15:30:02
>>214
いや、そのりくつはおかしい
216:名無しさん@英語勉強中
10/06/05 15:42:44
今日もシャドウウィング&語彙増加の作業が始まる
217:名無しさん@英語勉強中
10/06/05 15:47:23
シャドウ・ウィング(・∀・)カコイイ!!
218:名無しさん@英語勉強中
10/06/05 17:29:38
反射神経というより集中力だと思う
うちのALTの先生も試しに解いたら
途中聞き逃して満点逃したって言ってたww
219:名無しさん@英語勉強中
10/06/05 17:54:23
ネイティブの集中力切れはあまりにも問題が退屈だから
日本人の集中力切れは神経使いすぎて疲れるから
220:名無しさん@英語勉強中
10/06/05 18:00:05
うちのネイティブは簡単過ぎてちょっと寝ちゃって聞き逃したって言ってたな。
満点だったらしいけど。
221:名無しさん@英語勉強中
10/06/05 18:01:06
実際日本語で同じようなテストあったら寝るよなww
222:名無しさん@英語勉強中
10/06/06 03:32:23
URLリンク(www.nicovideo.jp)
有名な日本語検定の問題
聞き流してたら日本人でも解けないな
223:名無しさん@英語勉強中
10/06/06 09:08:16
>>222
くそわらたこれネタじゃないの?w
224:名無しさん@英語勉強中
10/06/06 09:22:21
ネタだよ…
222は素で釣られたのか
225:名無しさん@英語勉強中
10/06/06 17:24:47
アルクのTOEIC900一式買おうか悩んでる
使ったことある人いる?
226:名無しさん@英語勉強中
10/06/06 17:35:29
>>225
6万円のやつ?
値段が高いから公式と模試本をやりつくしてからのほうがいいと思うが
227:名無しさん@英語勉強中
10/06/06 17:46:04
ホレ、日本語版TOEICのBJTビジネス日本語能力テスト
URLリンク(www.kanken.or.jp)
228:名無しさん@英語勉強中
10/06/06 17:49:29
普通に間違えたwwww
229:名無しさん@英語勉強中
10/06/06 18:04:18
つーか悪問が多い
TOEICだと紛らわしさで誤魔化すことをしないからな
230:名無しさん@英語勉強中
10/06/06 18:42:19
790前後で停滞し越えられないよ。
ちなみにうちの職場は上司が古いせいか、英検の方が重視される。
英検1級は難しいよね。toeic900程度はテクニックで何とか
乗り切れそうだけど
英検の上位級となれば総合的な能力が必要になるよね。少なくとも
小手先の勉強ではどうにもならない気がする
来週日曜は英検
だけど先月のtoeicで疲れて何も勉強してない・・・・
来週受ける人いますか?
231:名無しさん@英語勉強中
10/06/06 18:48:08
>>225さん
友達のをコピーしてやってみたことがある。
向き不向きがあるから何とも言えないけど
私には合わなかったなぁ
toeicで高得点を取るって結局toeic以外の基礎英語力を
洗練させなくちゃいけなかったりする。
そういう意味では「toeicで高得点をとる」ための「toeic対策」って
矛盾してんだよね。
高得点を取りたければtoeic対策にとどまらない、総合的な英語力を
身につけなくちゃいけないわけだから。
かの教材では、私は、その溝を埋められてないなって思った。
232:名無しさん@英語勉強中
10/06/06 19:18:28
アルクTOEIC900へのご質問にありがとうございましたー
なるほど
ちょっと今は見送って公式本のほうをやってみます
233:名無しさん@英語勉強中
10/06/06 19:43:07
>>232さん
900の体験談は、あくまで 私 の 場 合 です。
合う人はすごく合うと思います。
公式やってないんだったら
大学受験で赤本やるみたいなもんだから
早めにやるといいと思います。
234:名無しさん@英語勉強中
10/06/06 19:51:54
誰か公式の音声を倍速するソフト教えてくれー
何度も聴いておぼえちゃったよ。
235:名無しさん@英語勉強中
10/06/06 20:06:27
倍速すると声がいかにも機械的になって苦手なんだよなぁ
スピード調節できるプレーヤー1台もっとくと
英語学習には便利だよ
236:名無しさん@英語勉強中
10/06/06 21:49:41
gom playerで0.2倍~4倍までok
コントロールパネル→再生タブで左下の再生速度
URLリンク(www.gomplayer.jp)
237:名無しさん@英語勉強中
10/06/06 22:16:32
>236
これはありがたい
238:名無しさん@英語勉強中
10/06/07 13:53:36
ハヤえもん
URLリンク(soft.edolfzoku.com)
239:名無しさん@英語勉強中
10/06/07 18:58:03
みんな詳しいなー
このスレは荒れずに安定してて嬉しい
240:名無しさん@英語勉強中
10/06/07 22:53:59
>>238
これめちゃくちゃ良かった。
ありがとう。
241:名無しさん@英語勉強中
10/06/07 23:26:48
確かに良いスレ
242:名無しさん@英語勉強中
10/06/08 01:34:29
gomは速度変えると音程も変わっちゃうんじゃなかったか?
ウィンドウズメディアプレーヤーは音程変わらないしいいと思うけど
243:名無しさん@英語勉強中
10/06/08 02:08:47
WMPも速度変えられるの?
初耳
244:名無しさん@英語勉強中
10/06/09 00:13:53
日本の大学を中退後、米国の短大と大学に5年半留学した。
TOEICの点数は990満点中960点、英検1級の資格もあり、英語力には十分自信があった。
自分の能力を生かせる再就職先も、それほど苦労せずに見つかるものと思っていた。
しかし、現実は厳しかった。
URLリンク(mainichi.jp)
245:名無しさん@英語勉強中
10/06/09 06:39:11
英語を手段じゃなくて
目的にしていたんじゃないかな?
英語ができればすべてOKと。
英語はあくまで手段であり、それを使って何をするかが
重要なんだと思う。
だけど点数が上がってくるとわくわくして
そんな初心なんて忘れちゃうよね。
いつまでも初心をもっていられることが
冷静な精神の原動力なのかも知れんね。
246:名無しさん@英語勉強中
10/06/09 07:24:58
TOEIC900点取って外資に就職して
年収3000万の勝ち組になろうと思う。
247:名無しさん@英語勉強中
10/06/09 11:55:23
>>246
これって釣りですよね。
って釣られてみましたが。
900で3000万なら全国民TOEICやってるよね
248:名無しさん@英語勉強中
10/06/09 12:13:47
>>246
有り得ない話。世の中はそんなに甘くないよ。
249:名無しさん@英語勉強中
10/06/09 12:21:46
>>246
英検1級、TOEIC960でも就職できないらしいぞ。
英語だけやってもだめ。+αがないと。
ところで英検1級取って仕事あるの?
スレリンク(english板)
250:名無しさん@英語勉強中
10/06/09 12:23:02
でもまあ有利にはなるやろ。けっこう何の資格もないやつらが職につい
てたりするわけだしさ。面接技術だよ
251:名無しさん@英語勉強中
10/06/10 08:23:01
そんなやる気無くすようなことわざわざ言うなよ…
んなもん本人次第だろ
252:名無しさん@英語勉強中
10/06/10 10:48:11
なんででっかい釣り針ばっかりなのこの板
253:名無しさん@英語勉強中
10/06/10 11:04:22
わざわざ英語+アルファが必要とか言わなくても誰もがわかってるから
254:名無しさん@英語勉強中
10/06/10 11:27:37
当たり前のことを吠え続けるのは団塊
255:名無しさん@英語勉強中
10/06/10 18:47:13
みんなマルチに構いすぎww
256:名無しさん@英語勉強中
10/06/10 19:17:41
ザ デイリーヨミウリに簡単な和訳つけてほしくねえか?
257:名無しさん@英語勉強中
10/06/10 19:26:26
オーバーマウス辞書使ってるから対訳あっても
読むことないからなぁ・・・
258:名無しさん@英語勉強中
10/06/10 20:13:23
>>256 ニュースは和訳なくても内容わかるでしょ。
読売新聞かったら?
259:名無しさん@英語勉強中
10/06/10 20:31:33
そういうことじゃないんじゃない?
260:名無しさん@英語勉強中
10/06/10 20:33:29
そういうレベルじゃない人が無理して英字新聞読まなくていいような。
両方見るのがメンドイとか?
同じ内容を日英両方で載せるのはスペースもったいないし。
261:名無しさん@英語勉強中
10/06/10 21:05:09
A and B
↑
これが主語にくるときって動詞は単数扱いだっけ?
262:名無しさん@英語勉強中
10/06/10 21:11:56
ん?
263:名無しさん@英語勉強中
10/06/10 21:22:08
例えば「A and B enjoyかenjoys」かどっち?
264:名無しさん@英語勉強中
10/06/10 21:27:34
enjoyじゃない?
265:名無しさん@英語勉強中
10/06/10 21:31:02
だよなぁ。澄子本に「The young and attractive sales lady」は主語が単数って書いてるんだけど…
266:名無しさん@英語勉強中
10/06/10 21:41:42
ladyが主語だからじゃない?
267:名無しさん@英語勉強中
10/06/10 21:42:37
つまり「その若くて魅力的な販売員(一人)は~」でladiesじやないから
268:名無しさん@英語勉強中
10/06/10 21:55:56
あ、そうだ。
The youngを勝手に1人の若者だと解釈してた(-_-#)
ありがとうございました!
269:名無しさん@英語勉強中
10/06/10 22:02:29
ああ、なるほど
でもthe youngだとどっちにしろ複数形になるかな
The young are apt to put too much confidence in themselves. isにはならない
難しく考えすぎちゃうと、思わぬ思い違いをしてしまうよね
270:名無しさん@英語勉強中
10/06/10 22:47:06
We now encounter increasingly market pressure.
この文は何故間違ってるんでしょうか?
271:名無しさん@英語勉強中
10/06/10 22:51:36
market pressure は名詞。名詞を修飾できるのは形容詞。increasingly
は副詞。よって…………
質問はくだらない質問スレでどうぞ
272:名無しさん@英語勉強中
10/06/10 22:58:10
increasingly という副詞は通常は動詞の前なので
We now increasingly encounter market pressure.
うーん、でもちょっと文脈がおかしくなるかな・・・?
若しくは
we now encounter increasing maket pressure.
increasing
【形】
増えている、増加{ぞうか}の、次第に[ますます]増える[増加する・増大する・高まる]
・China is taking an increasing hard line. : 中国は強硬政策を強めている。
で、私たちは今、増加しつつある市場圧力に直面している」が
「私たちは、今、市場圧力に少しずつ直面している」より自然かな
と思います
273:名無しさん@英語勉強中
10/06/10 23:09:48
ごめん確かに…
質問は以後、自重しましょう
274:名無しさん@英語勉強中
10/06/10 23:31:49
その副詞は動詞の前に置くんですね。しらなかったです、副詞ならどこにおいてもいいと思ってました。ありがとうございました…
275:名無しさん@英語勉強中
10/06/11 01:26:16
>>274 副詞はadverb ad(前)+verb(動詞)だから動詞の前
276:名無しさん@英語勉強中
10/06/11 01:46:18
基本はどこでも置ける
277:名無しさん@英語勉強中
10/06/11 02:03:45
英検準一持ちで、7月にTOEIC初めて受けるんだけど、800点台目指してるからTOEICに特化した単語帳買った方がいいかな?
韓国人のおっさんの単語帳とかどうなの?800に合う一番いい単語帳教えてください
278:名無しさん@英語勉強中
10/06/11 08:11:13
860は英語が苦手でないという証明か
279:名無しさん@英語勉強中
10/06/11 08:15:53
チョンコロが書いた本とか良く買う気になるな
280:名無しさん@英語勉強中
10/06/11 08:41:59
スーパーコーチやってる人にお聞きしたいです。
間違い探し問題が苦手です。
長文読解はなんとなくできても、ちょっとした言葉使いの違いを短時間で気付くのは難しいです。
なにかコツがあったら、もしくはなんらかの対策があったらアドバイスお願いします。
281:名無しさん@英語勉強中
10/06/11 08:43:03
すみません、スレ間違いました。
流してください。orz
282:名無しさん@英語勉強中
10/06/11 14:46:30
何も勉強してないが明後日は取りあえず受験
こういう奴って沢山いるんだろうな~
学生の時に英語の重要性に気づけた奴は偉い
私は学生の時遊びまくっていた。
今は大後悔
283:名無しさん@英語勉強中
10/06/11 16:54:17
このおっさんにハゲドウ072
284:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 12:51:09
英語に限らずだけど学生時代からやっとけばってことは多いよね。
俺は30だけど、やっぱ10年気づくのが遅かったよ。
TOEICだけはとりあえず860超えたい。
285:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 13:13:53
でも結局学生時代にしかできない遊びも多いから
人生やり直すことになっても同じ道を進んでそうだ
286:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 14:30:46
30なんて、これからじゃん!
自分がTOEIC受けるようになったのは30入ってからだよ
287:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 15:10:38
よし、俺今29だから30なったらTOEIC受ける!
288:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 15:22:49
お前は今すぐ申し込んでこいwww
289:名無しさん@英語勉強中
10/06/12 19:22:58
海外旅行とかはそうだよね
まとまった休みなどとれやしない。
290:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 10:55:46
>>56
これ分かんないってどんなレベルだよ。
同じneedの設問、俺が去年受けた英検2級に出てたぞ。(過去問で確認すみ)
高校レベルつうかどんな底辺大学卒だよお前ら。
トイック860点って程度低=受験者の質が低
291:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 11:00:21
>>290
2月の話に今更何を言ってるのか・・・
860を目指すスレなんだからレベル低くて当たり前
292:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 11:04:25
>>290
何ヶ月前の話してんだよw
293:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 11:06:35
>>291
悪いい
そっか860レベルってのは阿呆でも楽に取れるんだね。
294:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 11:08:48
>>293
違うって
目指してんだから860無いんだよ
例えば今400でいつかは860とるぞーって思ってるやつだっている
多分。なんとなくだけど。
295:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 11:18:35
56
Bだよね?
296:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 11:23:05
Bだよ。この場合受動を能動で表すことになるから。
297:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 11:25:22
>>295
>>61
298:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 20:42:15
今日英検受けてきたけど、若い方が多かったな。
皆さんtoeicで何点取れれば卒業って思ってる?
英検についての勉強は事実上終りがある(英検1級取得)けど
toeicについての勉強には終りがない。
990取ったとしても、その事実が有効な期間は限定的だよね。
ちょっと今日帰りの電車に乗っていて思った、
いつをゴールとすればいいんだろうって。
860取れるとする、(私の場合)異動で確実に有利になる、とても嬉しい。
でも、もっともっと上が欲しくなる。
299:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 22:11:04
>>298
> 990取ったとしても、その事実が有効な期間は限定的だよね。
別に有効期間は定義されてないよ。証明書の再発行期限が2年というだけで。
俺は900超えたらとりあえず勤め先の受験義務免除になるから、
その後は気が向いたときに受ければいいかなってくらい。
300:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 22:15:23
>>298
個人的には930クリアできたら、後はTOFLEに移行したいと思ってる
301:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 22:46:42
>>299-300
ご返信ありがとうございます。
今月は英検で、とりあえずひと段落したのだけど
来月は来月で英検二次、toeicと続いて、嫌気がさしているのも
あるよ。いつまでやれば解放されるんだろうってね。
私の職業では英語ができる人はそれほどおらず、
スコアが高いとそれだけで盲目的になる上司が多くて
救われていることもある。
だからと言って、いつまでもプレッシャーを抱えつつ生きるのも
疲れる。
たとえば電車の中では(リスニングの勉強などせず)寝てたい、とかね
暑いね。冷房いれようかな・・・
302:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 22:48:32
それって資格がラストゴールになってる状態じゃないのかな?
303:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 23:14:44
確かに言えてます。
英語が使えると有利になるわけだけど、そればかりに
気が向いているのもある
あまりにハイペースで試験をうけまくっているのも
ある、と思います
試行→反省→対策→試行(2スパイラル目)→反省→対策→・・・
のサイクルが早くて
それ自体を目的とすることを自分自身に強いている面も
あるかなと思います。
304:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 23:22:56
仕事でも優位に立ちたい
プライベートも充実させたい
英語もできるようになりたい
多くを欲しすぎなのかな?
平日は終電で帰宅し、土曜は朝から学校に通い、対策している
日曜は土曜の復習
たとえば春は花見などあり得なかったし、いつ桜が散ったのかも解らなかった
娯楽にお金をあまりかけなくなった。。。
充実してはいるものの、こんなに生き急いでどうなるのか?と
ちょっと思いました。・・・うーん、もう寝ます。
305:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 23:27:24
うざい
306:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 23:27:44
こういうのを見ると趣味で英語やってるって幸せなのかもなって思う
人には言えない趣味だけど
307:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 23:28:34
さすがに…
308:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 23:32:39
レス見たら疲れてるのが分かるから、少しぐらい気持ちを吐き出させてもいいだろ
うざいとか冷たい奴だなぁ
309:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 23:34:29
今日もトリプル模試のLパートをシャドウイング
310:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 23:35:17
>>308
うざいの人じゃないけど、ここそういうスレじゃないと思う。
311:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 23:37:59
どう見てもチラ裏だし、私頑張ってるでしょアピール。
もはやうざいを通り越して哀れだと思ったんだが…
そういうこと話せる友達とかいないの?
312:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 23:38:43
>>305-310
どうもありがとうございました。
特に>>310仰せの件は尤もと思いました。
313:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 23:39:41
>>308
TOEICと全く関係ないこのレスにどう反応せろと…
私には「甘えてるなぁ」としか思えない
以上
314:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 23:40:11
>>311
どうもありがとうございました。
315:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 23:41:28
いやスルーしてやれよ
316:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 23:42:09
2ch初心者なのかな?
一つ一つにレス返しはやめたほうがいいよ
317:名無しさん@英語勉強中
10/06/13 23:46:17
そんなにきついなら、いっそのこと英語の勉強全般を
ストップしてみてはどうだろうか?
自分は半年そうしたけど
318:名無しさん@英語勉強中
10/06/14 00:03:56
TOEIC自体には関係なかったかもしれないけど、俺には参考になったよ。
多くを望めば多くを犠牲にしなければならない、犠牲を払う覚悟が無ければ望んでは
いけないことが伝わった。
また自分に合った幸せを得るためにどこまで望めばいいのかも考えさせられた。
319:名無しさん@英語勉強中
10/06/14 00:10:01
>>318
お前いいやつだなw
320:名無しさん@英語勉強中
10/06/15 20:53:33
すさんだ2ちゃんにわずかばかり残された良心
321:名無しさん@英語勉強中
10/06/19 01:05:43
900目指すって書いてあったから上級かと思って買ったら
基礎も基礎の問題集だった・・・orz
322:名無しさん@英語勉強中
10/06/19 06:53:51
どの本だよ
323:名無しさん@英語勉強中
10/06/19 10:38:33
リスニングを鍛えるため、ひたすら速聴に明け暮れた結果、確実に聞き取る力は向上した
ところが、実際に模擬試験をやってみると、単語は聞き取れても頭に残らない状態で
中盤から点数がボロボロだった
こういうのは、ひたすら英語の長文に耳を傾けて、記憶力を向上させるしかないのでしょうか?
324:名無しさん@英語勉強中
10/06/19 14:58:05
すごいな、俺は全然早いの聞けないよ。
ESLpodばかりきいているからなんだろうか。
因みにRが340でLが380程度。
ジェフ先生の聞き取りは簡単に感じ始めてる頃なんだけど、でもシャドウィングしてみるとまだ結構ついていけてないし内容好きだからなんか辞められなくて、なかなか他のに移行できない。。。
頭に残る残らないってのは、自分の背景知識の有無とか、聞き取れてるつもりでも単語しか拾えてないとか、そういうところで内容の理解がそれて行ったり纏まらなかったりするんじゃないか?
ゆっくりのでその作業ができるかどうかためしてみたら?
325:名無しさん@英語勉強中
10/06/19 15:01:09
背景知識の有無はでかいなー
CNN News updateとか同じニュース微妙に表現変えて連呼するから
かなりわかりやすい
326:名無しさん@英語勉強中
10/06/19 16:17:13
>>323
やっぱり時間の問題だと思う。例えばpart2は沢山聞いていると
頭に残り、二度聞いているような感じになる。
327:名無しさん@英語勉強中
10/06/19 16:45:52
>>324
ESLPodcastは速さより背景や文化の面で難しいな
俗語もバリバリ出てくるし、めちゃくちゃ勉強になる
328:名無しさん@英語勉強中
10/06/19 16:51:49
>>323です
>>324
速いって言っても、今のところほぼ確実に聞き取れるのは2.5倍速までですし・・・
ちなみに、Gom PlayerでCDを倍速しています
模試の各パート(1を除く)の最初の15問は10問正解だけど、後半の15問は5問しか正解しないような感じです
NHKの英語放送やCNNラジオなら、わからない単語を除けば大体理解できるのに
>>326
やはり量の問題ですかね・・・
とりあえず多くの英文を音読したり、多数の模試(問題集)をこなしてみようと思います
329:名無しさん@英語勉強中
10/06/19 20:28:58
うざ・・・・
330:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 00:32:39
今大学3年でTOEIC勉強してるんだけど、みんなどう勉強してる?
今新公式問題集④やってるんだけど…。新参な俺にアドバイスください。
331:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 00:33:29
最近はアドバイスの求め方もろくにできない奴が多いな
332:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 01:16:09
>>330
そんなの自分で考えろや
今日日の大学生はこんなんばっかり・・・・
333:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 08:35:55
言っとくが大学生のTOEICの点数は年々右肩上がりの傾向だぞ
334:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 09:17:53
>>333
バブルの頃はおバカな子が特に目的もなく何回も受けてた
今は経済的なことで、きちんと勉強して受ける子が増えてきた
335:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 22:39:20
つーか大学でTOEICの講義も無かったし、公式も出てなかったし
攻略本やエッセンスみたいな専門スクールも無かったからな
本気で「TOEICは対策が通用しない」といわれてた時代
336:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 22:55:12
TOEICハイスコア=英語が出来る
なんて神話が普通に流布していた頃の話か。
337:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 22:55:17
いつから変わったの?
338:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 23:06:47
最近は受験テクが先走りしてるよな
339:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 23:22:20
じゃあ真の英語力とは?
340:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 23:36:49
英語力なんていってる時点でダメダメ
重要なのは英語で何を伝えるか。
英語はあくまで手段でしかない。
341:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 23:54:15
それって大事だよな
342:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 23:57:38
>>336
その時代は情報が無かった時代だからある意味当たってるとは思う
343:名無しさん@英語勉強中
10/06/20 23:59:33
英語の能力なんてものは後からついてくる。
日本人の悪いところは最初からうまく英語を
話そうとするところ。それでは恐縮して積極的になれない。
下手くそでもいい。文法なんてクソ食らえ!!
とにかく相手に伝わればいいという精神で英語を使いまくろう!!
相手がいないときは壁に向かってでも喋りまくれ!!
Skypeだって使えばいい!!。
サッカーの本田だってがんばってるんだから
344:名無しさん@英語勉強中
10/06/21 01:21:10
日常会話ならいざ知らず、商談の場ともなればそんな悠長な事言ってられないんだが。
少なくとも俺は出来るだけ正確で丁寧な言い回しが出来るよう努力してるよ。
345:名無しさん@英語勉強中
10/06/21 01:31:12
>>344
いやいやいやいやいやいや
「社に持ち帰って検討させていただきたい」で逃げるヘタレオヤジをオレは腐るほど見てきたぞ
346:名無しさん@英語勉強中
10/06/21 06:10:22
日本語能力試験&Wink up
URLリンク(www.youtube.com)
この娘は資格以上に日本語上手い気がする
347:名無しさん@英語勉強中
10/06/21 09:36:32
>>345
まったく意味が分からん。
語学力と決断力は別だろ。
348:名無しさん@英語勉強中
10/06/21 10:50:02
>>346
時間の障壁?まったく意味が分からん。
349:名無しさん@英語勉強中
10/06/21 15:26:42
153回805
154回875
このスレ卒業だ
350:名無しさん@英語勉強中
10/06/21 16:41:19
>>349
おめ
144回 815点でした(^o^)
がんばるぉ
351:名無しさん@英語勉強中
10/06/21 17:27:43
>>349
805のときと875のときの英語力をくらべるとどの部分が伸びた?
352:名無しさん@英語勉強中
10/06/21 18:42:34
日本人で本当に英語が必要な人は10%程度だと言った人がいたが、
これは真実だ。
353:名無しさん@英語勉強中
10/06/21 18:47:43
必要でなくとも、英語が使えることで自分の世界は確実に広がる
出会う必要のなかった人々との出会いが、自分を高めてくれる
354:349
10/06/21 18:53:08
伸びたというか2年前に865点とってるので主に感覚を取り戻したという感じだった
(ただし二年前のは団体(IP?certificateがもらえないやつ)だったので当時の実力は860未満だったと思う)
・約2年前団体 865 (Rは10分ぐらい時間あまる)
--この二年間あまり勉強せず。たまに電車の中で単語帳をパラパラ読むのが主--
・153回 805 (Rそもそも全部解き終えられないという屈辱 R360
出てくる単語もだいたい分かるし文法セクションも高得点だが読む速度が極端に落ちた)
・154回 875(L475 R400) (アルクの模試をLRセクションともに音読して感覚を取り戻す R15分ぐらい時間あまる)
・勉強法
基本的にあまりTOEICに特化した勉強はやってきてない
主に家での英文の音読と、電車で単語・文法の本をパラパラ読むこと。
15~30分の音読、10~20分の電車内での勉強。これを繰り返す
ちりも積もれば山となる。腰を据えて何時間も机で勉強したことはほとんどない。
・参考書(過去数年~5年間以内にやった参考書で、印象に残ってる良い本だと思ったもの)
文法
AllInOneEXE(何十回も繰り返した)
TOEFL TestITP文法問題対策満点マニュアル林功(比較的最近。数周しただけ)
単語その他
アルク 新TOEICテストまるごと模試600問
wordster advanced 1300 英単語4000受験英語からのTOEFLTest
究極の英単語vol3,4 TOEICテスト860点突破のための英単語と英熟語
その他、安河内の本を昔何冊かやって分かりやすかった記憶がある。
背伸びして難しい本をいろいろやったけど、きちんとやりこんだのはAllInOneEXEぐらいなので、
今持ってる参考書をちゃんとやれば900点余裕で超えられそう。
「TOEICテスト860点突破のための英単語と英熟語」は875とった今でもわからん単熟語いっぱいあるww
355:名無しさん@英語勉強中
10/06/21 21:42:35
今回も前回同様845だった…
やっぱりリスニングの最後のパートで集中力途切れてる…
356:名無しさん@英語勉強中
10/06/21 22:33:49
>>355
リスニング何点?
357:名無しさん@英語勉強中
10/06/22 00:49:39
速読速聴英単語が最強だと思うよ。
Coreだけひたすらやってて890までいった(その前にdailyもやったけど)。
ナチュラルスピードの方のCDを使う方がいい(俺はスローの方は聴いたことない)。
あと文法でやすこううちなんとかって人のスピードマスターとかいうのもやったくらい。
凝った勉強テクニックとか受験テクニックとか全く必要ないよ。
リスニングのときに問題文先読みするとか俺全くできないしw
あとは海外ニュース(スクリプトつきのやつ)でも聴いとけばよい。
ESLpodcastとかいうのも今調べて聴いてみたけど、遅すぎでダメだな。普通のネイティブ向けのにしといた方がいい。
358:名無しさん@英語勉強中
10/06/22 01:30:29
>>357
CoreとOpinionならCoreの方が良いの?
359:名無しさん@英語勉強中
10/06/22 02:50:43
>>358
opinionは使ったこと無いかわからないけど、単語のレベルが自分に合ってる奴を使えばいいと思う。
core以降ならリスニングCDのスピードは同じだと思うから。少なくともAdvancedは同じ。
360:名無しさん@英語勉強中
10/06/22 05:59:28
>>321
>>900目指すって書いてあったから上級かと思って買ったら
>>基礎も基礎の問題集だった・・・orz
TOEICは、基礎がある程度出来れば900取れると思いますよ。
その問題集の作者もそういう考えなんじゃないですかね。
巷には、900目指すとか言って必要以上に難しい問題集が氾濫しているので、
少なくともそういうものよりは良いんじゃないかなと思いますよ。
361:名無しさん@英語勉強中
10/06/22 21:27:24
9月終わりにあるTOEICで860を狙っています。現在スコアは760です。LRとも〃です。
今から、猛勉強をするつもりですが、音読に賭けてみようと思います。
音読の教材、また効果といったのはどの程度のものなんでしょうか?
362:薩▲長連合はテロリスト
10/06/23 01:05:21
2ch規制→シベリアなどのレス代行に人が集まる→待たされるのにうんざりして△を買う→
じつはレス代行人は2ch運営のカルト統▲一京会信者
はい言論統制が始まります。
今年の7月から東京にあるネッ▲トカフェはすべて会▲員制になります。匿名書き込みできなくなりました。
警察が、ユ▲ダヤ(統▲一京会)や薩▲長連合のためにイ▲ンターネ▲ットカフェ規制をした。
↓【参考:洗▲脳支配 苫▲米地英人(著)】↓【参考:マ▲インドコントロール 池▲田整治 (著) 】↓
・ 第二次世界大戦時、油田のないドイツに石油を販売していたのは、英国女王支配下の石油会社。
・アメリカ軍から「日本の水道水には塩素が入ってるので飲めない」と言われた。
GHQのマッカーサーが日本人を弱らすために水道水に塩素を入れた。古い水道管から溶けだす鉛や、
農薬や有機物質と塩素が化合し、トリハロメタンやMX等が猛毒の原因にもなっている。
■いま日本の最▲高権力者は薩▲長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。日本はいまだに武家社会です■
・明治維新はテロだった
薩▲長土肥・・・・・ユ▲ダヤのロンドン支店が資金を貸し出す(年利18%)
幕府・・・・・ユ▲ダヤのパリ支店が資金を貸し出す(年利18%)
借金を型に最新兵器を売り、彼ら(ユ▲ダヤや貴族)の派遣した軍事教官をもって教育し、最新武装の洋式軍隊を作ればいいだけだ。
・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、 高知県、
佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。国策捜査は、薩▲長連合やアメリカのための捜査です。
↓
2▲ちゃんねるに書き込めないレス
URLリンク(m)▲egalodon.jp/2010-0527-2135-09/anchorage.2ch.net/test/read.cgi/s▲iberia/1▲274526803/2▲96
↑
新しい掲示板に移動しよう
統▲一京会=2▲ちゃん運▲営=清▲和貝=薩▲長連合=ユ▲ダヤ権力
2▲ちゃんねるは統▲一京会の世●論工作所として作られてる。あとI●P集めが目的。
363:名無しさん@英語勉強中
10/06/23 01:14:55
俺も今似たようなレベルだわ
こっから100近く上げるのって、今まで100上げるのよりも相当厳しいんだろうなぁ
そろそろToeic向けの勉強をしないと短期じゃ伸びないか。
なんか抵抗あるけど、背に腹は代えられないか・・・
364:名無しさん@英語勉強中
10/06/23 01:19:09
TOEICって
9割正解したら860点で
8割正解したら730点でしたっけ?
教えてください。
365:名無しさん@英語勉強中
10/06/23 03:33:15
>>364
もっといくと思いますよ。
9割だったら900以上
8割だとどうなんだろう?
少なくとも700点台の前半ってことはないと思いますよ。
366:名無しさん@英語勉強中
10/06/23 09:45:57
>>365さんへ
ありがとうございます。
7月のTOEICは85%の正解目指して頑張ります。(364より)
367:名無しさん@英語勉強中
10/06/23 21:33:13
>> 365
9割だと880前後だろうな。
8割だと780-800程度かな。
368:名無しさん@英語勉強中
10/06/24 15:54:14
イクフンの解きまくれ!リスニングドリル―TOEIC TEST Part3&4だけど、
しゃべってる文章(会話とモノローグ)が短すぎない?
本番より10秒は短いと思う。
word数も50語は少ない。
問題数は多くてもこんな傾向から逸脱した楽な演習やって、本番でいい点取れるの?
369:名無しさん@英語勉強中
10/06/24 18:23:50
植田の990点本もいいけど、彼のダンス(動画)もまた素敵!
URLリンク(www.ies-school.co.jp)
370:名無しさん@英語勉強中
10/06/24 18:51:05
マルチは勘弁
371:名無しさん@英語勉強中
10/06/25 15:23:21
質問ですけど短文空所補充の英文読む時みんなは頭の中でどう読んでる。
俺は「英文~なになに(空所部分)~英文」て読むんだけど頭の中で空っぽになるときが
あってなんかいい方法ないかな
372:名無しさん@英語勉強中
10/06/25 20:38:39
自分はぱっと見でわからなかったら、とりあえずaの選択肢を入れて読んでみてるかな。
で、しっくりこなかったらほかのを入れてみる。
373:名無しさん@英語勉強中
10/06/25 22:27:03
>>361
音読を否定する気はまったくないが
TOEICスコア狙いなら、効率は良くないと思う
むしろ数冊の問題集を100%解けるようにしたほうが確実だろう
こっちは本当にTOEIC用の勉強にしかならんけど
374:名無しさん@英語勉強中
10/06/26 03:27:25
The TOEFL® test (Test of English as a Foreign Language™) is the most widely respected English-language test in the world
375:名無しさん@英語勉強中
10/06/26 05:00:04
>>374
スレリンク(english板)
376:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 00:19:50
【TOEICのスコア】TOTAL 805 /L425 R380
【目標点数】900
【準備期間】9/12予定
【備考】確実に900点取りたいので
L470点、R450点を目標にしています。(20点は余裕のため)
Lを上記得点レベルまで引き上げるのに必要な勉強量を教えてください。
現在、やっていることは公式4冊Part2,3,4のシャドーイング、コピーイングをしています。
例えばPart3,4は1つのナレーションに対して1時間位かけて2周しました。
今後はリスニングBOXも同じようにやって、時間的に余裕があれば
イクフンドリルもやろうかと思っています。
ここまでやりきれば470は超えることができそうでしょうか?
あと、時間が余れば多聴用として「極めろイクフン」や「最強トリプル模試3」
をリスニング(時間的制約のためシャドー、コピーはなし)しようとおもいます。
上記作業にこれから500時間位はかけようと思っています。
本気で超えたいのでアドバイスお願いします!
377:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 00:23:08
なんでそんな急いでるん?
378:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 00:29:25
上げるならRのほうだろうね
時間は足りた?
379:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 00:30:44
本スレではアドバイス頂けなかったのでこちらで改めて質問させていただきます。
【TOEICのスコア】TOTAL 805 /L425 R380
【目標点数】900
【準備期間】9/12受験予定
【備考】確実に900点取りたいので
L470点、R450点を目標にしています。(20点は余裕のため)
Lを上記得点レベルまで引き上げるのに必要な勉強量を教えてください。
現在、やっていることは公式4冊Part2,3,4のシャドーイング、コピーイングをしています。
例えばPart3,4は1つのナレーションに対して1時間位かけて2周しました。
今後はリスニングBOXも同じようにやって、時間的に余裕があれば
イクフンドリルもやろうかと思っています。
ここまでやりきれば470は超えることができそうでしょうか?
あと、時間が余れば多聴用として「極めろイクフン」や「最強トリプル模試3」
をリスニング(時間的制約のためシャドー、コピーはなし)しようとおもいます。
上記作業にこれから500時間位はかけようと思っています。
悩みどころはすべてシャドーイングするのは時間がかかりすぎるので
リスニングのみの部分とどう分けたらいいのかもよくわからないでいます。
とにかく時間の許す限りはシャドー・コピーをして、逆算で間に合わない分は
リスニングのみがいいかなとおもっています。
こうした方がより確実性が高いなどの意見が聞けるとありがたいです。
380:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 00:32:36
>>379
>>376
381:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 00:42:13
連投やめようよ…
382:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 00:45:36
マルチ&連投 終わってるな
383:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 00:49:30
id出ないとこでも連投って言われるんだ
愉快犯が喜びそうだな
384:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 00:55:39
どう考えても同じ奴だろ
文盲乙
385:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 01:03:00
>>383
本人かな?レス欲しいのは分るけど
連投はどこでも嫌がられる
386:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 01:38:34
>>385
本人じゃないよ
ぼく悪いスライムじゃないよ
>>384
別にさっきのが違う奴が書いたと言ってるんじゃない
>>381や>>382のような反応が愉快犯を呼ぶかもしれないと言ってんだ
387:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 05:39:28
379です。
先ほど376を見て自分の内容が書かれているのに気付きました。
376は総合スレで私が記載したものですが、これは他の誰かが
何の理由かわかりませんが、書いたようです。
どちらにしても不愉快な思いをさせてしまい、すみませんでした。
>>377
現在、失業中で是が非でも英語を活かせる仕事に就きたいので
急いでいます。
実際、貯金が底をつきそうでめちゃくちゃ焦っています。
>>378
仰る通りRはL以上にダメダメです。
前回の試験では5問ほど足りませんでした。
Rの今後の予定は公式(Part7)を10回程繰り返す
+リーディングBOX5回転
+極めろリーディング(イクフン)3回転
+TOEIC TEST完全攻略3000語を3回転
で5分位余らせて450点行けたらいいなあと思っています。
これらは300時間位かけてやろうと思っています。
ひとりよがりになって方向性が間違ってないか不安なので何かご意見をください。
388:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 08:13:25
900点なくても英語を活かせる仕事はいっぱいあるよ。
と、最高点840点、外資系企業に勤める自分が言ってみる。
(しかも入社時は760点くらいだった)
それとも900点ないと受験資格がない特定の会社を想定してるのかな?
389:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 08:56:44
>>388
いいな~。
私も外資に就職して年収1000万以上欲しい。
390:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 09:46:45
英語以外に何ができるかが大切
391:388
10/06/27 10:04:00
>>389
どんだけ外資に夢を見てるのか知らんけど、
そんなにねーよw
英語ができない人よりほんのちょっと良いくらいだ。
392:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 10:06:29
>>391
外資ってやっぱり毎年年収の交渉をやるの?
393:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 11:35:04
英語ばかりを気にかけているように見えるのは英語のスレだから。
394:387
10/06/27 12:01:41
>>388
外資系企業に勤めておられるみたいで非常に参考になります。
おそらく、私はもう30過ぎていますし、仕事で英語を使ったのは
海外でほんの少し(無いに等しい)なので、900位は取らないと
英語を積極的に活かせる仕事には就けないと考えています。
また、学歴・経歴ともに388さんとは雲泥の違いがありそうなので
そんな私でもなんとか仕事に就くには900以上は必要かと
思った次第です。
395:388
10/06/27 13:19:04
>>392
うちの会社ではやってないです。
会社の体質によるんじゃないかと思う。
>>394
自分も今の会社に入社したのは30過ぎてからですよ。
海外経験もワーホリくらいで、英語を使う仕事をしたこともなかったけど
英語はもともと好きで勉強はぼちぼち続けていたし、
前職までの仕事に関連する分野+英語での募集だったんで受けてみました。
TOEICは730点以上でOKでしたし。
もちろん高い点であればあるほど就職には有利だと思いますが、
現時点でも800点は越えてるわけだし、貯金がつきかけてるなら
TOEICの結果を待たずに就職活動に力を入れるのもありかなと。
396:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 14:10:02
>>395
早速のお返事ありがとうございます。
そうなんですか、
「30過ぎで英語を使う仕事をしたことない」
というのはすごく励みになりました!
参考にお伺いしたいのですが、
388さんは、英語を使われているのは
仕事全体で何%位ですか?
またそれはスピーキングはどれ位使われていますか?
英語を活かした仕事に就きたいというのは、
話す(スピーキング)仕事に就きたいからです。
(スピーキングはほとんどできないのにおこがましいですよね
というかそもそも不可能なんでしょうか)
即戦力にはなれませんので最初はメールや
簡単な応対(ってそんなのあるんでしょうか)から始めても
いづれは、話す仕事をしたいと切望しています。
なのでその基礎作りとしてシャドーイング・コピーイングを
ひたすらやり続けています。
397:387
10/06/27 14:10:51
続きです
仰るとおりでTOEICの点数のみで言えば面接の受験資格はあるとは
思います。
しかし、今のまま(スピーキング能力なし)では入れたとしても
それから大変ではないのでしょうか?
900点というのはまだ全然足りていないシャドー・コピーを続けて、
瞬間英作文などもやりスピーキングにも対応できるようにして
入社できるようにしたいと思っています。
ちなみに388さんは、
30過ぎの中途でも研修期間といいますか対応できる
猶予はもらえるものなのでしょうか?
人生かかって必至なので長文になってしまい失礼しました。
398:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 14:14:37
いづれ×
いずれ○
399:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 14:20:28
外資系って、やはり国際教養系の学部を出ないと不利なんですか?TOEIC900以上無いと、相手にされませんか?
400:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 14:31:36
ここそういうスレじゃないんだけど
401:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 15:39:32
怒涛の質問攻め。これじゃだめでしょw
402:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 15:56:35
どっちにしろ周囲を配慮できずに自分ことばっか
受かるわけがない
403:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 16:15:25
ていうか聞いてどうするというのか。
馬鹿な(形式の)質問に答えるのはそれを上回る馬鹿な人だけ。
いろんな過去ログ頑張って読んだ方が有意義だと思うよ。
404:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 16:23:38
英語を話す仕事って…
英語の他に何の免許を持ってるとか、そういう情報する書いてないのに…
405:名無しさん@英語勉強中
10/06/27 18:46:32
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ だからよ細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
406:388
10/06/28 01:49:04
まあまあ、あまり責め立てるなよ。
ただ、みんなの言うとおりスレ違いなので一言だけ。
「最初は大変かもしれないが、OJTでなんとかなる」
では自分もななしに戻ります。
407:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 09:13:27
>>387
Rの解き残しの5問を全部取れたら、多分35~40点近く上がるよ
408:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 16:04:28
>Rの解き残しの5問を全部取れたら、多分35~40点近く上がるよ
5問を全部取れるようになったらそんなに上がるの?
取れなかった場合でも適当で1問正解できるから
差は4問つまり20点位しか上がらないんじゃないの?
5問で35~40点近くも上がるんだったらがんばりがいあるよね。
409:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 16:28:03
>>408
俺は3月に受けたら久しぶり過ぎてペース配分が分からず10問残った(勘で埋めた)→R380
5月はそれを踏まえて全部終わるようにやった→R440
だったよ。official score certificateみたら3月は96%だった文法が81%になってたwので、
それが無かったとしたらさらに+20くらいはいってたかも。
410:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 19:29:04
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ だからよ細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
411:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 20:39:44
>>408
やっぱり30~35(~40)かな。
回によるけど、R400近くからは素点1にスコア6はもらえると思う
412:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 23:06:46
以前
413:名無しさん@英語勉強中
10/06/28 23:09:15
以前780から何としても800まで上げたいと思い質問したものです。
アドバイス通りBOXのシャドーイングを繰り返して
5月30日に受験したところ、
L430 R435 で865点を取ることができました。これもみなさんのおかげです
本当にありがとうございます。
414:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 01:59:08
>>413
よかったですね。
これからもお互いがんばりましょう!
415:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 08:10:21
世界最大の家電企業である韓国のサムスンは来年から管理職に昇進する条件の一つはTOEIC920点以上です。
入社するには730点以上です、日本人では無理だね。
サムスンは日本と家電メーカー7社が束になってもかなわない営業利益だしている物凄い業です。
416:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 08:21:45
ありゃ国策会社だからな。
417:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 09:16:22
入社は出来るのか俺
したくないが()
418:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 09:24:10
TOEIC960 英検1級でも仕事ない。
お前らこのニュースもう忘れたの?ここの住人なら結構衝撃あったと思うけど。
URLリンク(mainichi.jp)
419:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 09:26:40
おれ技術屋でてにしょくだから関係ないや
英語は趣味だし
420:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 11:18:11
TOEICというのは英語を評価する一つの目安。
英語は仕事する能力の一つの目安。
これを誤解してはいけません。
421:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 11:57:40
>>420
TOEIC受けたことないだろ
あれは英語+事務処理能力を測定するテストだぞ
422:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 12:53:37
>>418
俺も理系だし英語はあくまでサブスキルだからなあ。
ていうか普通そうでしょ。今時英語だけで食ってけると思う方がおかしい。
俺は900しかないけどね。
423:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 14:06:06
オレの頭の中では「TOEIC900」と「理系」が全く関連性を持たないのだが…
理系つってもあれか、虱潰し式の実験屋で、間借りしてる研究施設の利用手続きに英語使うってパターンか?
424:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 15:08:49
>>421
TOEICを昨日受けた。
PART 7はじっくり読ませる問題が多くなり
探す速さより、しっかり読まないと正答できない。
良い傾向だ。
425:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 18:46:35
昨日?
426:422
10/06/29 19:07:45
>>423
いや理論物理
427:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 19:52:16
先週末のTOEICを受験してきたのだが、リスニングでまるで歯が立たなかった
ひたすら速聴を繰り返して、NHKの英語放送やCNNラジオは大体聞き取れるようになって
そこそこ自身はあったのだが、試験の速い上に長い問題文には焼け石に水だった
(パート4は大体聞き取れたけど)
全体的な流れとして、TOEICは年々難しくなっているような気がする
これをやったらリスニングの点数が劇的に上がったという練習方法を御存知の方はいますか?
428:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 19:56:01
>>427
でおまえ点数いくつだったん?
429:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 19:56:26
幾何学に王道なし!
音読、暗誦したら?
430:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 20:03:36
>>427
CNNが聞けたらTOEICのLなんて簡単だろ。
リスニングはいつものレベルで特に速くなった
とは思わん。
431:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 20:03:40
(>>427じゃないが)
>>428
先週末に受けてきたばっかりの奴に点数訊くのはどうかと
432:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 20:05:20
CNN聞き取れるけどTOEIC点数低いって人結構見かけるけど信じられない。
聞き取れてると勘違いしてるだけだと思うんだけど
433:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 20:09:51
>>432
「部分的にわかる」って程度だろうな
434:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 20:21:00
CNNっていうけど、結局映像見ながらの総合情報で判断できるからね。
試験の時は音声のみだから、その状況が想像できない時点でアウトだけど。
435:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 20:21:50
ラジオの場合もだいたい知ってる情報が前提にあるから試験より楽。
436:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 20:23:51
>>432
ちゃんと聞き取れているかもしれないが
ひょっとすると英文を全て聞いてから設問を読んで解答してるのかも
それでスコアが低いということは考えられないだろうか?
437:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 20:26:55
(>>427じゃないが)
>>434
CNNラジオと書いてあるが?
438:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 20:32:18
CNNが聞き取れたらTOEICなんて余裕過ぎて
日本語でおしゃべりしながらでも聞き取れるだろうなw
439:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 20:36:47
>>425
一昨日の誤り。
440:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 20:45:01
>>436
俺はそうやって解いてL450だ。
もちろんCNNなんて半分くらいしかわからん。
441:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 20:45:50
(>>427ですが)
>>433の言う通りで、断片的な聞き取りで大体の話の内容を理解できる、という意味です
語彙が未だに乏しいのか、しばしば知らない単語を耳にしますが、その時は聞き飛ばしています
それでも1回の聞き取りで話の内容を理解できることは少ないです
あと、>>427の「問題文」は「会話(文)」の誤りです
>>436
あらかじめ問題文を読んでからリスニングに臨むようにしているのですが、
今回は途中で詰まって、解答している間に次の問題が始まるといった具合でした
442:名無しさん@英語勉強中
10/06/29 22:57:29
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ だからよ細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
スコアに一喜一憂してればいいのよ!!
443:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 04:54:31
以前の過去スレに確か公式問題集4冊をリスニングはもちろんのこと、
シャドーイング・コピーイングもできるようになれば
Lは最悪でも7-8問位しか間違えなくなって470-480点以上コンスタントに取れると読んだこと
がありますが、現在は難化したのでそれだけじゃ450点も厳しいというのは本当ですか?
444:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 04:59:21
実際に4冊やってみればわかるよ
445:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 05:57:04
はい、もう150時間以上はやっていますが
まだ2冊目のTEST2です。
このペースで行けばできるようになるのはみっちりやっても
3ヶ月かかると思ったので今後の計画の目処をたてたかったので
聞いてみました。
446:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 07:48:18
>>441
先読みを一切しないで解く訓練をしておくとよい。
すると先読みできない時も落ち着いていれる。
447:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 18:57:14
>>446
それってもったいなくないですか?
貴重な問題を…
448:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 19:50:17
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ だからよ細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
スコアに一喜一憂してればいいのよ!!
449:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 21:04:14
>>443
確かにそうかもしれない。
公式問題集4冊をリスニングはもちろんのこと、
シャドーイング・コピーイングもできる
一年前だと言えてるが今だと400点取るのがいっぱいかも
450点でさえ厳しそう
450:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 21:16:13
今BS フジで企業が英語を公用語にしてる件でディスカッションあってるね
451:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 22:38:06
TOEICが年々難化するのも無理もない
というのも、TOEICは何回でも受験することが出来て
残るのはその中の最高点
しかも使い回しの問題も盛りだくさん
つまり受け続けてればいつかは
たとえマグレでも自分の目標点に達してしまう
そうなるとみんな受験しなくなるだろ?
それだけは避けたいってぇんで
適度に難しくして目標点に達しないようにしたいのが
TOEIC運営委員会の考えだろうよ
452:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 22:49:50
新しい受験者も増えるけどね
453:名無しさん@英語勉強中
10/06/30 23:46:04
>>452
今のところは確かに右肩上がりだ
だが、日本の少子化に歯止めがかからない限り、
難化させずにいれば、いつか必ず飽和する時がくる
つまり、新しい受験者の数より目標点に達して受験をやめた人数の方が多くなるってことだ
TOEIC運営委員会はそうなるのを防ぎたいんだよ
それに900点以上があまりにウジャウジャいたら
TOEICの権威が失墜するからうまく調整したいんだろうな
454:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 01:25:51
>>446
その発想は思いつかなかったわ
今度からそれも一緒に練習してみる
455:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 10:43:55
>>451
ということは、これからもずっと難化し続けるんだから
スコアは早めに取っておく方が将来的には
TOEICの相対的価値が上がるので「早めに取ってよかった」ってなるのでしょうか?
456:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 10:56:48
俺はその理論自体にも疑問があるが、
それが正しければ「スコアのみ」にこだわるならそうだろうね。
457:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 11:27:06
理論自体がおかしいだろ 常識的に考えて・・・
458:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 11:29:10
疑問を持ちながら反論できない>>456-457w
459:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 11:30:16
>>455
10年前に900点とった人が今の試験では自信ないと言ってた
460:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 11:38:58
「2006年の改定を機に難化した」という意見が半数以上だとWikipediaにも書いてある:
新旧両方のTOEIC受験経験者を対象に、
国際ビジネスコミュニケーション協会TOEIC運営委員会が行なったアンケートによれば、
「56.8%が再構成後のTOEICは難しくなった」と感じている。
この傾向は下位層ほど顕著であり、
10-395点の受験者では実に85.6%、
400-495点の受験者では69.9%、
500-595点の受験者では59.3%が「難しくなった」と回答している。また、
600-695点の受験者では58.9%、
700-795点の受験者では48.6%で、
800-895点の受験者では47.9%で、
900-990点の受験者では39.8%が「難しくなった」と回答した。
461:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 11:45:18
ヲタくせー例えだが、ガンダムがジェガンに勝てないのと同じ理屈だな。
462:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 11:51:56
TOEICの試験を作成しているETSは
他にもTOEFLも作成しているが、これも年々難しくなっている
スピーキングが新たに加えられたので
文法やリーディングだけが得意な日本人には狭き門となった
GREも難化しているんだがまだ穏やかかもしれない
GREとTOEICやTOEFLとの違いは
受けたGREの結果がすべて大学へ送られること
大学側は基本的に3回以上の結果は見ないことにしている
つまり、良い点が取れるまで何度も受け直すということは
実質推奨されていないということ
なので、高得点取得者の数は限られる
TOEICやTOEFLなら金と時間が許す限り
良い点を取れるまで何度でも受け直せる
要するに、「下手な鉄砲、数打ちゃ当たる」の原理で
自分の実力以上の高得点を得ることも簡単なのである
463:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 11:57:25
>>461
日本語でオーケー
どういう意味だ?
464:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 12:00:09
言い忘れたが、実際にTOEIC受験者数は既に飽和し始めている
URLリンク(www.toeic.or.jp)
465:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 12:00:28
>>460
難しくなったっていう解答の他になんていう選択肢があったのか分からないけど
もし難しくなったとやさしくなったの2択なんだったら
50%を切ってる=むしろ易化したってことじゃね?
>700-795点の受験者では48.6%で、
>800-895点の受験者では47.9%で、
>900-990点の受験者では39.8%が「難しくなった」と回答した。
ここから分かることは
凄く簡単だった問題が減ったってだけで
800点900点台を取ってる人たちには関係ないのではなかろうか
466:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 13:34:58
そもそも860点以上の人の実力を正確に測ることを、TOEICはもともと目的としてないだろう。
試験というものは目的にあわせて設計されるものだし。
467:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 13:48:39
>>465
2択なわけねぇだろ、常考
468:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 13:58:27
>>467
凄く難しくなった
やや難しくなった
やや簡単になった
凄く簡単になった
の4択かもしれないじゃん?
変わらない
の選択肢があるか無いかによって
アンケートの意味が大きく変わると思う
469:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 14:00:25
さすがに、そういうのはここで議論するより、
出典にあたったほうがいいだろうw
470:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 14:13:26
>>469
おまいら自身で探せよ
つーか、既にリンク切れだ
URLリンク(sp.toeic.or.jp)
>>468
おまいと俺は同じ意見だろが、よく読め
>>465
変わらない、は絶対にいる項目だろ
脳味噌にはウジが湧いてんのか?
471:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 14:19:30
見つけてくれたのはありがたいが、そうする意味をかんじなかったのでつでつ
472:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 14:24:36
>>470
リンクは探したけど切れてるし
そのURL貼る意味あんの?
変わらないという選択肢があるかどうかは全くわかんないけど
何を根拠に変わらないがあると思うの?
変わらないがあったら、パーセントはもっと下がる気がする
大抵の人間が変わらないに入れるだろ
473:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 14:25:56
切れてるURLを貼って偉そうにするとかw
474:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 14:37:55
>>465のアホさ加減になんとコメントしていいのやら・・・
手短に話すと
>>470も言っているように2択はあり得ない
本来であれば、新旧の試験で有意な差があってはならないのだから
「変わらない」の項目は必須であり、これが一番多くなるべきだったろう
それと、お前の言う「800点900点台を取ってる人たち」というのが
全体から見てどのくらいの割合か考えたことあるか?
URLリンク(www.toeic.or.jp)
> 凄く簡単だった問題が減ったってだけで
ええっと、凄く簡単だった問題が減るということは
どんな問題が増えるんだっけ?
そんな問題が増えると試験全体としてどうなるんだっけ?
それで結論が「むしろ易化した」???
小学生でも分かるよな、これ・・・ ┐('~`;)┌ ヤレヤレ
475:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 14:40:58
>>472-473
英語だけじゃなく日本語も読めねぇのか?
> つーか、既にリンク切れだ
> つーか、既にリンク切れだ
> つーか、既にリンク切れだ
見つけられんかったおまいらに言われたかないわヴォケ
476:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 14:41:12
あるべきアンケートの姿について議論してるんじゃなくて
実際に行われたアンケートの形式について推測してるだけなのに
なんでこの人こんなに必死なの?
477:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 14:42:16
みんなそのリンク見つけてたよ
はらなかっただけで
478:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 14:43:44
6月に受けたが何も難しくなっていない。
479:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 14:46:43
URLリンク(oshiete.goo.ne.jp)
ここ見るとむしろ易化したって声もあるね
480:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 14:47:30
>>467
じゃ、お前がもしこのアンケートの担当になったら
「変わらない」の項目なしでアンケート採るのか?
これはYes/Noクエスチョンだが
どうはぐらかすのか楽しみだな
481:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 14:47:45
URLリンク(qanda.rakuten.ne.jp)
これも割とそういう結論になってるけど
482:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 14:48:48
お前らもういい加減にしろ
昔の話はどうでもいい
それよりTOEIC900点欲しい
483:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 14:55:56
>>479 >>481
バイアス、という言葉をご存知か?
まず、この質問を読む人とはどういう人達か?
英語に興味のある人達、もしくは英語に自信のある人達だ
加えて、固定のハンドルネームを持つ質問サイトで
「以前よりも難しくなった」と感じた者がわざわざ進んで
正直に「以前よりも難しくなった」と書くだろうか?
回答者として「以前よりも難しくなった」など書こうものなら
次から英語の質問に答えるのに支障があるだろう
だから、「以前よりも難しくなった」と書く者は減ってしまう
むしろ、「以前よりも簡単になった」と自慢したい者の
書き込みが増えるのは当然のことだ
こういうことも考慮できないとはね・・・
俺ときちんと議論できるレベルかどうかよく考えてほしい
ゆとり教育の問題って思ったよりも根深いね
484:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 15:00:48
リニューアル以前の問題なら受けたことあるけど
問題が難しくなったっていうよりも問題が変わっただけな気がする
それに元々正答率=点数ではないんだから、結局問題の難しさと点数にはあんまり相関関係は無いんじゃない
485:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 15:01:54
>>477
>>469が出典にあたったほうがいいって書いたから貼ったんだろが
次回から俺よりも先に貼りやがれ
486:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 15:02:16
変わらないもあるみたいだね
URLリンク(allabout.co.jp)
487:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 15:05:28
バイアスとは違うけど、元々の形式のテストの対策をしていた人間が
いきなり違う形式のテストを受けたわけだから
難しくなったと答える割合は多くなる気がする
問題の難易度云々よりも慣れの問題が大きいだろうし
488:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 15:06:57
860点ちょうどのスコアを持っているんだが、
このスレに居てもいい?
950点を目指してるんだけど、そのスレって無いよね?
489:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 15:10:31
>>486
でかした!褒めて遣わす!
490:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 15:17:22
>>486
ありがとう
よく見つけたね
・・・さぁてと、どうしてくれる、>>476?
>>484 >>487
それも含めて「難しさ」と呼ぶんじゃないのか?
逆に言えば、それらの変更点があろうとも
「あまり変わらなかった」 35.5%
「やや簡単になった」 7.5%
「とても簡単になった」 0.3%
と答えた人達がいるのだから
491:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 15:18:37
>>486=>>476なんだけど
492:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 15:20:54
>>488
俺も860点よりも上だけどここにいるよ
以前950点スレ立てたら人が来なくて潰れたんだってさ
950点目指すスレ欲しいよな?
ここじゃちょっと生ぬるい
誰か立てろよ
493:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 15:21:47
>>491
お前って・・・いい奴なのかもしれない(笑)
494:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 15:23:37
>>492
> 誰か立てろよ
2chには古来から「言いだしっぺの法則」というのがあってだな(ry
495:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 15:34:50
Part3,4の先読みがすごく苦手です。
時間いっぱい使って先読みしたときと
普通の時間で解いたときは正解率が全然違います。
Rが370しか取れない程読解スピードが遅いです。
Rの勉強をして430点くらい取れるようにすれば先読みは
選択肢も含めて時間内に読めるようになりますでしょうか?
それともみなさん、先読みの練習?そのものもされてるんでしょうか?
トータル750点前後で伸び悩んでいます。
496:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 15:42:26
>>494
立てたよ('A`)
ま、俺も欲しかったし
★TOEIC950を目指すthread(勉強法など)1★
スレリンク(english板)
テンプレあったら汚れないうちに誰か貼っといて
俺はこの860スレが終わったらあっちに移動するよ
497:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 15:55:51
>>495
何事においてもそうなんだけど
速度と正確さの両方の面から鍛える必要があるんだよね(言うまでもないか)
で、どちらを先にマスターするべきかというと・・・異論はあるだろうが・・・正確さだと思う
これは文法書で地道にやるしかない
そして、今度は解答の速度をどんどん速くしていく
もろちん先読みはする
前の問題で引っ掛かった場合でも質問くらいは見ておく
逆に前の問題が余裕だった場合は次の次まで見ておく
ただし、一字一句ではなくて、斜め読み
俺は先読みに特化した練習じゃなくて、
決められた期限内に読まないといけない記事なんかがあると
自然とそういう読み方になってしまう
言ってみれば多読
>>496
乙
本当に立てるとはw
498:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 16:37:52
特に一単語で並んでる選択肢は縦読みする。
冠詞なんていちいち見るなよ?頭の中でaとかtheとか言うだけ時間の無駄
499:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 17:13:38
おまえらアホか。
難しくなろうが簡単になろうが、点数を補正しているTOEICには関係無いだろうが。
500:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 17:25:46
>>497
わかりやすいご説明ありがとうございます。
精読→多読の流れですよね。
>今度は解答の速度をどんどん速くしていく
これが実感としては難しくていつも精読してしまいます。
精読の量をどんどんこなしていけば、いつの間にか
先読みも選択肢まで読めるようになっていくものなのでしょうか
>一字一句ではなくて、斜め読み
一応理屈ではわかっているとは思うのですが、
時間に追われて斜め読みしようとすると、文字を拾って
頭に入れても内容(意味)が入ってきません。
何度も経験していますが、ぎりぎりまで選択肢を
読んでいるため、ナレーションが始まった時点では設問に対する
待ち伏せの姿勢が取れず空回りしてしまいます。
おそらく今の私のスピードでは設問のみ読んで
内容をイメージしてナレーションから設問の箇所を拾う
ようにするのがいいような気がします。
模試でも通常の時間制限ありとなしでよくやるんですけど
ありの場合はPart3,4は70%前後で、なしの場合は
5問以内のミスで収まるんです。
リーディングが弱いためにリスニングの力が発揮できないのを
なんとか解消したいです。
501:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 18:59:44
>>499
5点刻みで198個しかサンプリング点が無いわけだから、
あんまり真の分散が小さくなると標準正規分布に変換したときに誤差がでかくなると思うよ。
離散フーリエ変換のナイキストの定理みたいな感じで。
502:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 19:16:56
>>501
難化することと分散が小さくなることは別問題だから関係無い。
変わるのは中央値。
中央値が小さくなりすぎて
中央値/点数間隔がかなり小さくなれば、誤差が大きくなるが、
この程度の難化では問題にならない。
503:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 19:41:30
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ だからよ細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
スコアに一喜一憂してればいいのよ!!
504:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 20:24:56
>>502
難化と分散の縮小が関係あるなんて言ってない。
難化させないままにしておくと皆勉強するから正答率が高い区間に集中するだろ(=分散が小さくなる)ってこと。
505:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 20:34:29
>>504
> 難化させないままにしておくと皆勉強するから正答率が高い区間に集中する
そんなこたーない。
506:名無しさん@英語勉強中
10/07/01 21:00:33
末端の庶民がごちゃごちゃ余計な事など考えるでないぞ。
だまってマークシート塗りつぶして結果で一喜一憂してればそれでいいんだ。
偽りの英語力で満足していればそれでいい。
どうせ英語なんか身につくわけなどないんだから。
ワシが120歳まで美しく美味しい人生をおくる為に年に最低、
5回はマークシート試験を受けること。これは天上人であるワシへのお布施だ。
それが末端庶民の義務というもの。ご理解いただけたかな?
わっはっは by弥*爺
_,......,,,_
,、:'" `` ..、
/ \
i ヽ
! ';
| `!
ヾ'::::::::::;;; |
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: /
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ
/ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛
507:名無しさん@英語勉強中
10/07/02 17:03:32
Part2が苦手で7割くらいしか取れません。
Part3,4も7割でしたが3ヶ月位で9割位取れるようになりました。
Part2も9割取りたいのですがPart3,4と比べて時間はどれ位かかりますか?
ちなみにPart3,4では2割アップするのに200時間位かかりました。
508:名無しさん@英語勉強中
10/07/02 18:08:38
一般的に言って、part3,4が9割取れるならpart2は簡単なはずですが・・・。
何時間掛かるかは分からないが、part3.4のアップより時間は短くて済む
はずです。
自分が会話している気分になると、自然な流れが理解できるようになります。
509:名無しさん@英語勉強中
10/07/02 20:01:53
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ だからよ細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
スコアに一喜一憂してればいいのよ!!
510:名無しさん@英語勉強中
10/07/02 20:21:39
>>508
アドバイスありがとうございます!
>part3.4のアップより時間は短くて済むはず
そうなんですね、少し安心しました。
part3.4は結構確信を持ってマークできるんですけど
Part2は確信をもてるのが半分あるかどうかという情けない状況です。
3択で消去法でなんとか7割取れてる感じで
自分の感覚では5割位なんです。
しかも、すぐに理解できなくて頭の中で復唱して
理解している問題もあるんです(^_^;)
ダメダメですよね
だから9割取れてる人とかすごいと思います。
何問位解いて取れてるんでしょうか?
Part2は公式だけじゃ全然足りない気がします。
511:名無しさん@英語勉強中
10/07/02 20:37:50
末端の庶民がごちゃごちゃ余計な事など考えるでないぞ。
だまってマークシート塗りつぶして結果で一喜一憂してればそれでいいんだ。
偽りの英語力で満足していればそれでいい。
どうせ英語なんか身につくわけなどないんだから。
ワシが120歳まで美しく美味しい人生をおくる為に年に最低、
5回はマークシート試験を受けること。これは天上人であるワシへのお布施だ。
それが末端庶民の義務というもの。ご理解いただけたかな?
わっはっは by弥*爺
_,......,,,_
,、:'" `` ..、
/ \
i ヽ
! ';
| `!
ヾ'::::::::::;;; |
l r‐、\::/ _,,、ii_;;_、 _,,,l、
ヽヾ〈 ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
!:!_,、 :: ` ー : |: `´/
,./ヽ | 、_ :: ,: 'r' :i |: /
,../ `ヽ;_ i | '"、_:::__`:'‐'. /
/ ``'ー 、_\ ! `::` ̄''`チ`シ
/ー 、_ `\:、_ :: ` ̄/
/ ``ヽ、 ヽ`'7‐--'゛
512:名無しさん@英語勉強中
10/07/02 21:43:08
>>510
part3,4が9割取れるなら、基本的に聞く力はあると思います。
part 2は公式だけでは絶対量が足りません。
問題をある量こなす必要があります。
part2は稼ぎ所ですから、馴れで必ず誤答が2問程度になるはずです。
513:名無しさん@英語勉強中
10/07/02 21:49:08
-r:;;j_←これあぼーんワードな
514:名無しさん@英語勉強中
10/07/02 22:59:30
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ だからよ細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
スコアに一喜一憂してればいいのよ!!
515:名無しさん@英語勉強中
10/07/02 23:06:15
( ●). (●)\ これもアボーンワードな
516:名無しさん@英語勉強中
10/07/03 00:01:29
>>512
ありがとうございます。
>part 2は公式だけでは絶対量が足りません。
やっぱりそうですよね。
>part2は稼ぎ所ですから、
勉強時間に対して点数を取りやすいって事ですよね、やる気でてきました!
>馴れで必ず誤答が2問程度になるはずです。
ここまで持っていくには目安として何問位解けばいいものでしょうか?
公式+いろんな模試・問題集からかき集めてやろうと思ってます。
やっぱり1000問位やらないとそこまで取れないのかなぁ
あと、スレにもよく出てくるシャドーイングをやってみようと思います(゜o゜)
517:名無しさん@英語勉強中
10/07/03 01:44:56
>>513 & >>515
Live2ch使い始めてもう何年も経つけど
初めてNGワード機能使えた!
ありがとう!
518:名無しさん@英語勉強中
10/07/03 01:49:20
ぉっホントだ
ありがとう
519:名無しさん@英語勉強中
10/07/03 08:22:38
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ だからよ細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
スコアに一喜一憂してればいいのよ!!
520:名無しさん@英語勉強中
10/07/03 08:49:28
>>516
何問解けば良いかは、難しい質問です。
「自信が持てるまで」でしょうね。
同じような問題が何問も出てきます。
会話が自然に流れてるのが正答です、自分がその会話を
しているというイメージが大事です。
521:名無しさん@英語勉強中
10/07/03 09:27:24
末端の庶民がごちゃごちゃ余計な事など考えるでないぞ。
だまってマークシート塗りつぶして結果で一喜一憂してればそれでいいんだ。
偽りの英語力で満足していればそれでいい。
どうせ英語なんか身につくわけなどないんだから。
522:名無しさん@英語勉強中
10/07/03 20:18:29
上を見たらキリがない、だな。
そういう高尚な悩みを持つヤツはなんでこんな所にいるんだ?
最低ラインへ到達しようと俺は頑張ってんだよ。
523:名無しさん@英語勉強中
10/07/04 09:43:15
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ だからよ細けぇ事はいいんだよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
庶民は何も考えず受験料払って受け続けばいいのよ。
スコアに一喜一憂してればいいのよ!!