ドキュンにもできるお勧め英語学習法21at ENGLISH
ドキュンにもできるお勧め英語学習法21 - 暇つぶし2ch50:名無しさん@英語勉強中
10/02/17 04:05:13
多読といっても今はネットでいくらでも素材が拾えるからね。
音声とか解説付きの英文を求めるなら市販の本になるけど。

51:名無しさん@英語勉強中
10/02/17 09:23:59
>>45
英文解釈教室の入門編もいいかも
その後は基礎編やるよりビジュアル英文解釈やった方がいいが

52:名無しさん@英語勉強中
10/02/17 12:26:33
レスthx
多読するにはまだまだ語彙が足りないんで
まずは西きょうじの本を読んでみます

53:名無しさん@英語勉強中
10/02/19 15:42:47
多読することで語彙力がついていくってこともある。
西の基本はここだで基礎固めて多読がいい感じか。

54:名無しさん@英語勉強中
10/02/20 01:24:03
フォレストをやって構文を覚えて
大矢復の大矢英語読み方講義の実況中継を読んだ方がいい。
ドキュンなんだから、不完全であっても
構文あてはめで読む戦法とった方が先に進める。

伊藤や富田はなかなか進まないし、いくつ買い足していけば
いいんだろうと不安になると思う。

大矢は英作文の実況中継も出してるからそちらサイドから
英文解釈を見直すこともできる。


55:名無しさん@英語勉強中
10/02/20 01:47:59
ドキュンはフォレストからだと挫折するだろ

56:名無しさん@英語勉強中
10/02/20 01:58:13
総合英語はまずは体系がわかればいいから、最初から全部覚え
ようとしなくていい。何周も通読して構文覚えるのが得策。
気楽に1日1章くらいからでも始めたら良い。
構文暗記は気に入った別の本を使ってもよい。

57:名無しさん@英語勉強中
10/02/21 00:40:38
フォレストでいいと思うけど英語苦手な人はやり方の工夫が要る

一回目

Part1は必ず読んで理解する
1とか2とか項目とその見出し、解説中の英文のみ
ノートにまとめる 復習時は何が書いてあったという項目を
思い出すことと、英文を何度も音読しながらイメージする

Part2はTarget例文とその説明のみ読んで理解(「注意」「PLUS」
はとばす) ノートに目次とその見出し、Target例文の英文のみ
書きだして、復習の際は目次と見出しを思い出しどういう項目が
載ってたかを思い出し、さらに英文を何度もイメージしながら
音読する

Part3は飛ばして次の章へ進む→最後までいく

二回目
各章でまず一回目のノートを復習した後に
Part3について目次項目、見出し、Target例文を書き出し復習する

以後、目次をTarget例文を音読(内容イメージしながら)して
覚える  残りのやらなかった部分は辞書的に引いて調べる
必要がでた場合にのみ目を通してノートに英文だけを書いて
復習するのに使う

58:名無しさん@英語勉強中
10/02/21 01:30:05
んなマンドクサイことができるか!
俺たちを何だと思ってるんだ。

59:名無しさん@英語勉強中
10/02/21 08:14:15
フォレストはライトな通読に向いてるから
例文暗記がメインと割り切ったほうがいいよ
こんなに親切な構文集はめったにないからね

60:名無しさん@英語勉強中
10/02/21 10:03:29
なんか話してるレベルがてんでバラバラだから言っとくが、
『Forest』の文法範囲でTOEIC700ぐらいは余裕で狙えるからさ。

TOEIC400となると公立高校の一年修了程度よ。
英検準2級は公立高校の二年修了程度で、TOEIC500は狙える。
大体、『大岩のいちばんはじめの英文法・英語長文』がそのぐらい。

61:名無しさん@英語勉強中
10/02/21 10:07:17
もちろんTOEICは語彙に癖が強く、大量の単語を暗記する必要がある。
だから、大岩が終わっただけじゃTOEIC500は無理だけどね。

62:名無しさん@英語勉強中
10/02/21 10:32:28
一日2時間勉強するとして
文法よりボキャブラリーに重点を置いた方がうまくいく
語彙が少ないのは致命的だ

            時間     割合
解釈         30分      2
英文法(構文)    15分      1
ボキャブラリー   60分      4
発音         15分      1

偏らないで配分して、実行するのは難しいな

63:名無しさん@英語勉強中
10/02/21 10:36:00
ボキャブラリーに60分って何してんだ?
DUOの復習CDとかなら分かるけど、他は長文読むにしろ、
単純暗記するにしろ、時間掛けすぎじゃねえかな。

64:名無しさん@英語勉強中
10/02/21 10:48:06
>>63
英単語ピーナツを200個やると60分かかる
ちゃんとCD(13~14分程度)も聞いてるよ
これでもカツカツだよ

65:名無しさん@英語勉強中
10/02/21 13:02:32
>>60
TOEICのこと詳しいけど何点から何点に上がったの?

66:名無しさん@英語勉強中
10/02/21 18:40:13
単語学習に1時間くらいは普通だろ。どんだけ根気がないんだw

67:名無しさん@英語勉強中
10/02/21 19:06:53
根気の問題というよりも、学習の半分を単語だけに割くのはバランス悪いんじゃない?

目標を「半年でゼロから大学入試基礎レベルの3000語」に置いたしても1日20語のペース。
5回反復するとしても、机上の計算だと>>64の半分のペースでいいことになる。

68:名無しさん@英語勉強中
10/02/21 20:37:59
フォレストよりMr. Evineだろjk
確かにフォレストはいい本だけど、網羅性が高過ぎてドキュンは全体像を把握する前に挫折して終わるぞ

69:名無しさん@英語勉強中
10/02/22 02:08:27
>>67
どういった算段なの?

1.3000語のうち、まだ覚えていない単語は○○○○語と想定しているの?
2.覚える素材と手段は?
3.一日に20語とあるが、時間はどのくらいかかるの?
4.>>67は、実際どうやって獲得したの?

70:名無しさん@英語勉強中
10/02/22 05:46:41
>>64
フレーズ200個とか頑張りすぎだろ。そりゃ一時間掛かるわ。
一語一句200語を一週間が俺の脳みそにはベストだった。
それ以上は一日の限界暗記量をオーバーしてた。
>>65
最近受けてないから分からん。
今、大手予備校のアルバイト(講師じゃないw)してるんだけど、
そこのTOEIC用の教材の範囲と目標点数と、市販の教材の範囲を
照らし合わせたら、大体そんな感じだった。

71:名無しさん@英語勉強中
10/02/22 12:02:08
くもん終わったから市橋とかの音読系の教材を本屋で見て出来そうだったらやってみる

72:名無しさん@英語勉強中
10/02/23 22:33:55
なにを目的にしてるかで市橋も有効とはいえなくなるよ。読解やりたいならあんなもの無駄。
会話に進みたいなら死ぬほど退屈なの我慢してやるしかないな。

73:名無しさん@英語勉強中
10/02/24 01:57:17
市橋も、使い方によっては捨てたもんじゃない。
瞬間英作文で使わせてもらったら、退屈だと思う気楽な時間
もなく、やったらやった分だけ基礎力はついた。
>中学英語で24時間
会話では難しい構文なんか、ほぼつかわんし。文のストック
ができたら英作も楽になったよ。文法をやればどこをどう変えたら
いいかもわかるし。
野球選手の毎日の素振りみたいなモノだ。

74:名無しさん@英語勉強中
10/02/24 04:56:44
中学の基本文法なんかは、後々嫌でも何百回何千回と繰り返すことになるから、
最初から英会話に必要になる速度なんて求めずに、まずは5秒以内に英訳が
思いつくぐらいで十分だよ。

75:名無しさん@英語勉強中
10/02/24 05:55:37
くもんをやったら文法の基礎はそれでいい。
本が大きすぎてとっつきにくそうだけど『中学総合的研究英語 改訂版』
はCDがついているからこれを最初から基礎としてやるほうがベター。
マップの瞬間英作文の意図が理解できる自信がないのなら、24時間は
使わずに、上の本を音読とか写筆をひたすら繰り返した方がいいと思う。
>>72のいうことは的を得ている。
あと24時間のCDは初心者にとってはスピードが速い。発音がわかって
ないとスピードに乗り遅れてしまう。

76:73
10/02/24 13:01:07
>75
ああ、発音が早いか。リスニングと発音の対策に、
英語を始める前に、苦痛だろうけど発音本を一つ
やっとくと、便利だと思う。

顔が顔面神経痛になるかと思うぐらいやった。おかげで
だいぶ音読の時に楽について行けるようになったし
この発音なら、この単語?とかわかるようになったよ。

たしかに退屈でしんどいけど、後から発音を矯正する
苦労を考えると、まあ妥当かと。

日本語でも、イントネーションや発音が悪いと、よほど
内容のある話をするか、金が絡まないと相手して
くれないじゃん。


77:71
10/02/24 15:43:58
音読系は市橋の英語口はCDが日本語→英語らしいから取りあえず候補
TOEICテスト600点突破!音読カード CD付: 中学英語が効くも良さそうに感じた

発音はレビューが良さそうだからDVD&CDでマスター英語の発音が正しくなる本か
UDA式を検討中一応本屋で中身見てから買おうと思う

78:名無しさん@英語勉強中
10/03/01 09:32:06
英文解釈本をやってるんだが
文構造が分かる英文でも上手く訳せないことが多い
どうも英語だけじゃなく日本語能力も低いようだ
そんな俺はどうすればいいのだろうか?

79:名無しさん@英語勉強中
10/03/01 10:07:30
直訳ができて意訳ができないこともあるから気にするな

できたと思った直訳そのものを実は誤訳しているケースがほとんどだからそちらのほうを注意せよ

80:名無しさん@英語勉強中
10/03/02 23:42:25
UDA式はないわ

81:名無しさん@英語勉強中
10/03/03 09:21:53
日本語と英語の構造の違いは、英作文をやるのが最善だと思う。
dqnが無理して、難関大学向けの英文解釈本を、することはない。
dqnの読みなんて、スラッシュ・リーディングでテトリスとか、
ゲーセンのもぐら叩きみたいに、1フレイズ必殺で読んだ方が、
良くも悪くも幸せになれるだろ。プラスマイナスをいろいろ考えても
プラスだよ。語の意味もおぼろげなのに、数語先の修飾関係を
いちいち意識する余力があるのだろうか?前にも後にも文があるに
も関わらず....
難しくて負荷が高すぎると息が詰まったり、逆に集中力が落ちたりするだろ。
効率が落ちたうえ、時間の拘束もあって、他に皺寄せがいく。
dqnを脱出するには、低レベルの総合力が必要なんだよ。
英語上達完全マップに進むのも、別の意味で「入り江」なんだよ。

dqnだけど、英文を観賞することを目的にしている人には、堅実な
英文解釈本をやればいいと思うけど。別にそうでなくて、著者と
考え方や生理的にも合うなら、とことんやりきるにこしたことは
ない。選択は自由だ。

放電すまなかった。

82:名無しさん@英語勉強中
10/03/03 12:29:55
三行にまとめてくれ。

83:名無しさん@英語勉強中
10/03/03 14:47:26
構文の理解は英作文をやれば充分
英文解釈などDQNにはいらん
自分でハードルを上げて自滅すんな

84:名無しさん@英語勉強中
10/03/03 15:16:05
極論すれば、伊藤、かんべ、西、富田の王道の読み方で自動化をめざすか

もしくは

やさしめの本を選んでほどほどで切り上げて意味のかたまりで、決め打ちして読んでいくか

85:名無しさん@英語勉強中
10/03/03 21:44:40
かんべやすひろって王道だったのか。

86:名無しさん@英語勉強中
10/03/03 23:53:49
かんべやすひろは邪道っぽく見えるが、方法論は伊藤和夫と同じ系統だな。

87:名無しさん@英語勉強中
10/03/05 12:12:38
今日は天気がいいからブックオフへ教材探しに行って来る
受験終わった人が参考書を買取に出してる時期だしね

88:名無しさん@英語勉強中
10/03/05 17:22:56
日本語で書かれている教材なんていくら読んでも英語力はつかないしかえって悪影響もある。
一切日本語の文読まないで1か月とにかく英語の本だけ読め。簡単なものから少し厳しいものまで
とにかく日本語から頭切り離して英語に没頭。それやらないといくら勉強した気になっても英語力はつかない。

89:名無しさん@英語勉強中
10/03/05 17:23:16
他力本願だけど、西のうすい2冊を家族に教えてもらうのが一番かと。
できればの話だが。

90:名無しさん@英語勉強中
10/03/05 17:54:54
英語を通じてのインプットは、ほとんどの人が現実はサバイバル英語か

91:名無しさん@英語勉強中
10/03/05 18:18:32
>>89
家族に教えてもらう?
英語ドキュンは本人だけじゅなく
家族も英語ドキュンである場合が多いと思うけど・・・

92:名無しさん@英語勉強中
10/03/05 20:10:33
それなら2万円ちょっと出して西のTVネットの講義見たほうがまだいいな

93:名無しさん@英語勉強中
10/03/05 20:37:20
基本はここだ・ポレポレをあわせて約4万か。
本人に教えてもらうなら、家庭教師より悪くはないな。

吉郵送なら1冊2万ですむな。こっちもありか。
90分×12回で101本。
ちょっとキツキツかなぁ。

94:名無しさん@英語勉強中
10/03/05 20:49:21
ネットで予備校の授業を観ろってこと?
受験生じゃないんだからそんなに金払ってまで観たいという人は少ないと思う
それよりも独学できるような教材を勧めてもらえるとうれしいのだが・・・

95:名無しさん@英語勉強中
10/03/05 21:05:38
独学したいならリンガフォンがいいよ。
URLリンク(www.linguaphone.co.uk)

96:名無しさん@英語勉強中
10/03/06 00:19:36
>>94
独学できるかというなら、西の「基本はここだ!」は十分独学できる教材だが。
ただ誰かに手とり足とり教えてもらわないとダメって人には、そういうネット講義を活用する方法もあるよってこと。

97:名無しさん@英語勉強中
10/03/06 12:56:50
西きょうじの本を勧めてる人がいるのでググってみたら
受験用として定評があるようだ
でもさ、基本はここだはこのスレの住民でも使えそうだが
ポレポレは難関大向けジャマイカ
危うくライオンさんに食い殺されるところだったぜ

98:名無しさん@英語勉強中
10/03/06 13:05:55
ドキュンが英語を英語を身につけるなんて大変なことなんだから、本当に困ってたらTVネットの四万円くらい投資するだろうに
英語ができるやつでも駅前留学とか短期留学とかTOEIC対策講座とかなんだかんだやってるよ。*業者には注意が必要*
TVネットはスレタイにあってる

99:名無しさん@英語勉強中
10/03/06 13:42:09
自分のレベルに合った教材を使えば
ネット授業などを受けなくても大丈夫


この言葉をそっくりそのままお返しします

*業者には注意が必要*

100:名無しさん@英語勉強中
10/03/06 14:22:04
>>99
投資なんて価値観の問題じゃないのかい?

101:名無しさん@英語勉強中
10/03/06 14:22:50
DQNであることと英語学習にお金をいくら使うかという問題は別だし
なかにはお金を使って勉強する方法の紹介があってもいいとは思う

ただDQNだからこそ金を使えというならそれらのメリットをもっと詳しく
説明すべきだろう

102:名無しさん@英語勉強中
10/03/06 14:55:57
スレの流れから、みんな西きょうじの話してるんだし
TVネットは第1講は90分のサンプルなんだから
気軽に始められるっしょ。
あわない、説明になってねぇと思うならやめりゃいいだけの話。
最悪、テキスト代893円だけでつぶしがきく。

103:名無しさん@英語勉強中
10/03/06 16:21:24
必死な業者が沸いてるな
少子化と不景気で予備校も大変なんだろうなぁとお察しします
受験生以外の客を呼び込もうと頑張ってるのかもしれないが
ここの住民は趣味で英語の勉強を楽しんでる人が多いので
わざわざお金を払ってまで予備校の授業を観たいって人は
残念ながら居ません

104:名無しさん@英語勉強中
10/03/06 18:21:32
自力だろうと他力を借りようと自分の身にならなければ意味がない。

105:名無しさん@英語勉強中
10/03/06 18:42:45
自分のサイフを痛めたほうが、元を取ろうと真剣になれるから
上達が早いという話は千野栄一の『外国語上達法』とかにも書いてあったな
とはいえそれがネット授業でなければならないという必然性は全くないがな

106:名無しさん@英語勉強中
10/03/06 19:04:32
>とはいえそれがネット授業でなければならないという必然性

誰一人としてそんな話はしていない。とんだ話が出来上がってるなぁ。西で英文解釈を身につけようとするさまざまな手段だろ。

107:名無しさん@英語勉強中
10/03/06 19:16:25
何故そんなに西に拘る人がいるのか理解出来ない
熱狂的な信者なのか、それとも関係者なのか・・・

108:名無しさん@英語勉強中
10/03/06 19:58:59
西先生のイメージが悪くなるだけだから
ゴリ押しはやめたほうがいい

109:名無しさん@英語勉強中
10/03/06 20:38:18
西じゃなくても富田や水野もドキュン向けのやってるから別にそれでもいいけど。
代ゼミ以外でこういうネット講義やってるとこあるのかな?

110:名無しさん@英語勉強中
10/03/06 20:51:51
受験板でやれキチガイが

111:名無しさん@英語勉強中
10/03/06 21:02:14
代ゼミ関係者が必死すぎてワロタ
今の時期ネット授業の売り上げが落ちるから
ここで宣伝してるんだろうなw


112:名無しさん@英語勉強中
10/03/06 21:06:22
西とか富田とかはザコ過ぎて何の役にも立たん
このスレ的にはかんべやすひろ一択だろ

113:名無しさん@英語勉強中
10/03/06 21:21:14
>>111
だから別に代ゼミじゃなくてもいいよ。
一般向けで似たような講座があるならむしろそのほうがいいし。

114:名無しさん@英語勉強中
10/03/06 21:35:03
さすがに受験生と並んで春期講習というわけにもいかないしな。
ネット講座とかCSとかになるわな。他にも選択肢があればいいけど。
ドキュンだから映像で繰り返し見れるのがいいな。

115:名無しさん@英語勉強中
10/03/06 21:55:14
ドキュンなら予備校のネット授業なんかよりNHK高校講座の英語の方がいいな
URLリンク(www.nhk.or.jp)
基礎的なことから丁寧に解説してるし、ネイティブの発音も聞ける
何時でも見れてもちろん無料

116:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 00:00:32
>>115
ほう、今は高校講座がネットで見れるのか。いい時代になったもんだ。
TVのほうのは確かにドキュン向けでわかりやすそう。
欲を言えば英語1だけじゃなくてもうちょっと範囲が広いといいんだけど。

117:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 15:05:46
西や富田のTVネットと
NHK高校講座とは完全に住み分けだな。
相容れない。

118:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 16:10:14
鬼塚のミラクル英文108だとタダで講義が見れる

119:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 16:59:27
受験勉強の話は受験板でやってくれ
いい加減スレ違いだということに気付いて欲しい

120:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 17:29:12
高校受験くらいのレベルからのやり直しスレだろここは

121:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 18:00:03
中1~2レベルからのやり直しが大半だよ、ここは

122:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 18:09:57
高校レベルはここにいけよ

TOEIC300点台の人が400点以上を目指すスレ その2
スレリンク(english板)

123:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 18:44:01
>>1にはこう書いてあるな

基準となる目安は「TOEIC 400or英検準2級」未満の人が対象です。

124:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 19:26:10
テンプレとか過去ログを見ればいい。
このスレは受験書も一般書も混在している。

125:名無しさん@英語勉強中
10/03/07 19:32:03
>1
このスレッドでいう“ドキュン”は英語が出来ない人、学生時代英語が苦手だった人のことです。
基準となる目安は「TOEIC 400or英検準2級」未満の人が対象です。

ドキュンも頑張って英語を学習しよう!大人のやり直し英語の人も大歓迎!

※注意※
このスレは現在荒らしの標的にされています
荒らしにレスする人も荒らしです。絶対に構わないようにしましょう
気になる人は専用ブラウザのNG設定を利用すると便利です


126:名無しさん@英語勉強中
10/03/08 00:47:36
>>124
役に立つなら受験参考書でも一般書でもこだわる必要はないわな。
特に文法書は受験用にドキュン向けの優れた本が多い。

127:名無しさん@英語勉強中
10/03/08 00:50:29
アカデミックな議論をしたい人は本スレへ来ればよい。

ドキュンにもできるお勧め英語学習法21
スレリンク(english板)l50

128:名無しさん@英語勉強中
10/03/08 00:56:03
大学受験用の参考書はこのスレ的にはレベル高くないか?

129:名無しさん@英語勉強中
10/03/08 00:57:27
>>127
本スレではそこまでカバーしているみたいだよ。

130:名無しさん@英語勉強中
10/03/08 01:03:15
>>128
「英文解釈教室」とかになるとこのスレでは用なしだが、
「大岩のいちばんはじめの~」とか「基本はここだ!」ぐらいの本は
このスレでも十分活用できると思う。

131:名無しさん@英語勉強中
10/03/08 01:29:30
ドキュンつってもいろいろレベルはあるだろうし
まあ話題が多いのはいいことじゃないかな

ある程度英語が出来る人に居てもらわないと質問もできないしなw

132:名無しさん@英語勉強中
10/03/08 02:06:07
英文解釈教室の入門編がいいと思う

133:名無しさん@英語勉強中
10/03/08 02:11:21
わしもそう思う。

134:名無しさん@英語勉強中
10/03/08 02:26:55
エスト英語構文は、わりと英文易しめ。
中学レベルの復習がおわったら、やるために買った。

135:名無しさん@英語勉強中
10/03/08 22:12:52
>>134
詳しくレビューよろ

136:名無しさん@英語勉強中
10/03/08 22:20:07
とにかくどっかでかけたいみたい

137:名無しさん@英語勉強中
10/03/08 22:25:34
やみくもに声かけてるんじゃないの?

138:名無しさん@英語勉強中
10/03/09 00:05:22
>>132
英文解釈教室入門篇は辞書の引き方から書いてあるし、たしかにいいかも。

139:名無しさん@英語勉強中
10/03/09 06:56:42
age

140:名無しさん@英語勉強中
10/03/09 09:57:34
まだこのスレ続いてるんですね。

>『くもんの中学英文法』
>定番書。解説が簡潔なので初学者には辛い?迷ったらこれ。

これ、このスレで昔すごくプッシュされてて、買ったけど全然ダメだった。
ほんと解説が簡潔すぎで、ポイントがつかみづらい。

個人的には良書だと思わない。

141:名無しさん@英語勉強中
10/03/09 16:00:22
簡潔と言うか実例が少なすぎるし文法の背景が全く書いていないからなぜ?には答えていない。
ほんとに英語が苦手で例文暗記も無理ってレベルの人向け。合わないと思ったら切り上げてしまう方がいい。

142:名無しさん@英語勉強中
10/03/10 01:11:17
くもんの英文法は、簡潔に書かれてるから中学英語を短い期間で復習するにはちょうどいい。

ゼロからのやり直しで、納得しながら進めたいというなら、もっと分厚くて解説が丁寧な本になるだろう。
書名を出すと荒れるかもしれないが「基本にカエル」とか「忘れてしまった~」みたいな本。

143:名無しさん@英語勉強中
10/03/10 02:35:17
イヤにならない~

表紙のネタ度なら最高

144:名無しさん@英語勉強中
10/03/10 14:11:55
また宣伝工作始まった。

145:名無しさん@英語勉強中
10/03/10 14:26:06
①「大岩いちばんはじめの英文法」
文法の最基本を最短でインプット。

②「基礎徹底そこが知りたい英文読解」
「句」や「節」が主語、目的語、修飾語になるケースをやさしく解説。
これが分かればDQN脱出は間近。

③「速読英単語入門編」
一冊で精読+多読+音読+聴解+語彙がまかなえる。

以上3冊を仕上げれば誰でも(標準的な日本語読解力があれば)高一程度の英語力はすぐに身に付く。
あとは本人のやる気だけ。

146:名無しさん@英語勉強中
10/03/10 14:43:36
速単入門編はダメだな
英文解釈教室入門編の方がよい

単語は別途覚えた方がよい
オススメは百式

147:名無しさん@英語勉強中
10/03/10 14:50:53
99パターンでわかる中学英語文型の総整理
URLリンク(gakusan.gakken.jp)
長文が読めるようになる中学英単語必修1200
URLリンク(gakusan.gakken.jp)

これとこれやっとけ。例文集と中学用速単な。
くもんとかDQNにやらせても読んでおしまいだろ。
中学英語なんて100%暗記と反復だから、あれこれ解説付いてるやつより、
こういった「とにかく覚えろ」と割り切った体裁のほうがDQNに向いてるよ。

148:名無しさん@英語勉強中
10/03/10 16:14:01
超基礎がため わかる!英文法 (CD付) 改訂版
URLリンク(www.obunsha.co.jp)
高校入試 Step式速修 中学 英熟語暗記法 ワイド版
URLリンク(www.zoshindo.co.jp)

続きにこれも。高1までの問題集と熟語帳。大岩とか読むな。
んで、まあ、問題集は普通に解いてくとして、熟語帳のほうは
ひたすら例文を英訳してく。
大変だろうけど、この範囲の熟語はほとんどが文法だから、
パターンプラクティスに近い復習が出来て相当力付く。

あとは一番簡単な部類の解釈本を読めばDQN卒業だわ。
ちなみに大矢英語読み方講義の実況中継がオススメ。
句と節のほかに文法、語法解説も詳しいから、慣れ重視で
突っ込んできた人に向いてる。

149:名無しさん@英語勉強中
10/03/10 17:46:47
大岩読んだ方がいいよ

150:名無しさん@英語勉強中
10/03/10 18:17:58
文法からしか学習法考え付かない時点で全然信用性がないんだがw
文法は例文暗記して日本語と密着させて思い出せるようになってからでいいよ。
文法学習偏重は受験学習法しか知らない人間のやり方。DQNにいちばん大切なのは
とにかく英語になじむこと。日本語で書かれている文法解説いくら読んでも英語になじめないぞ。

151:名無しさん@英語勉強中
10/03/10 19:01:53
>>149
読んだ方がいいよ。
でも、大矢英語読み方の文法解説がすごく分かりやすいんだよね。
だから、英語読み方やるなら別にいいかな、と。

>>150
そりゃ学校の教科書みたいに学習順に制限した文法で作った物語形式が
一番実用的かつ楽に覚えられると思う。
けど、あれって教師が予定を立てて生徒に教えることを前提に作られてるから、
独習慣れしてない人だと予定を立てるのが面倒だぞ。
おまけに入手経路が特殊だし、市販で教材並みにいい物が見つからんし、
ニンテンドーDSのソフトで出てるけど高いしテンポ悪いし、で薦めにくい。

となると、結局文法から入ってくしかないし、それなら覚えるのが手っ取り早い。
もちろんそこそこ読みにくい英文なら、その文の構造を理解できたうえで
覚えないと効果が薄いけど、中学範囲に関しては文法が構造そのものだからな。

まあ、根気が必要な方法ではあるけど、どっちみち英語やるなら、この後、
嫌って言うほどの根気が必要になってくるから、試金石としてもこれぐらいが
丁度いい。


中学とか準2級までの超基礎は考えたら負け。
淡々と繰り返すほうが速いし楽。絶対だ。
根気がなくて楽じゃないって言うのは、勉強以前の問題だから知らん。

152:名無しさん@英語勉強中
10/03/10 19:10:26
根気があるならDQNじゃないって言われたら困る。

153:名無しさん@英語勉強中
10/03/10 19:49:13
ドキュン卒業目安のTOEIC 400or英検準2級位の英語力になるのは比較的簡単かも知れないが
その先に大きな壁があってなかなか超えられないだよな

154:名無しさん@英語勉強中
10/03/10 22:38:04
んだんだ。どうすっぺ?

155:名無しさん@英語勉強中
10/03/11 00:33:10
TOEICのスコア上げるには大学受験レベル以上の知識と語彙力が必要だからな
だがTOEICが700overでも中学レベルが完璧な人は少ない

156:名無しさん@英語勉強中
10/03/11 21:57:12
>>147
表紙かわいいから買うわ

157:名無しさん@英語勉強中
10/03/12 00:53:12
どんな手を使っても西をやるならポレポレまで、伊藤をやるならビジュアルⅡか英文解釈教室まで
やらんと意味ないから 

中途半端になるくらいなら、最初から割り切って大矢にした方がいいと思うがな
解釈なんてとっとと終わらせて、単語暗記重視でいったほうが向いてると思う

158:名無しさん@英語勉強中
10/03/12 03:07:30
speaking以外、英作文もどんどんやって一通り終わらすべきじゃね。
全部やんねぇと英語学習の見取り図なんて見えてこねぇだろ。そっからやり直しても遅かぁないよ。

159:名無しさん@英語勉強中
10/03/12 12:07:55
147 名無しさん@英語勉強中 sage 2010/03/10(水) 14:50:53
99パターンでわかる中学英語文型の総整理
URLリンク(gakusan.gakken.jp)

これの高校英語版がほしー

160:名無しさん@英語勉強中
10/03/12 12:44:54
99パターンもあったらほとんど全部カバーしてるだろ

161:名無しさん@英語勉強中
10/03/12 14:18:50
このパターン分けの仕方なら、高校は300~500パターンぐらいある。

162:名無しさん@英語勉強中
10/03/12 14:45:47
竹岡のドラゴンイングリッシュをやればいい

163:名無しさん@英語勉強中
10/03/13 16:25:39
頭と経済力(英語学習への投資)、英語ができない三低ドキュンは

少数でシンプルなルールを
身につけて、ボキャを増やすのががベスト

日本の教育や社会はエリート基準のもので、英語も多分に漏れない
日本国内で評価が高い書籍や製品は、ほとんどの場合使い手の能力や技量が問われる
皆がオウム返しのように言い、手にする

電化製品もそう、ソフトウエア、スポーツ用品でもそうである
能力が低い使い手が引き継ぐと、モノが急激に劣化する
日本は昔から変わらない
だから王道はドキュンを助けにくい

164:名無しさん@英語勉強中
10/03/13 18:30:41
>>163
何が言いたいのかさっぱり分からん

165:名無しさん@英語勉強中
10/03/13 20:45:17
>>161
あると言えばあるけど、中学の文法ほどに使いこなす必要がないから!

166:名無しさん@英語勉強中
10/03/13 21:57:59
大西の「英語のバイエル初級」の暗唱例文は200だな

167:名無しさん@英語勉強中
10/03/13 22:29:02
大西は使い物にならん

168:名無しさん@英語勉強中
10/03/13 22:59:40
>>74
>まずは5秒以内に英訳が
思いつくぐらいで十分だよ。

つまりどんな勉強法がいいと?
日本の文法学習はチマチマやってて拉致があかん

169:名無しさん@英語勉強中
10/03/13 23:21:03
>>163
俺、映画に出てくるような簡単なフレーズしか英語解らないDQNだけど
白人の彼女欲しいからペンパル始めてみようかと思ったんだけど、文法からやり直そうと思って
基礎文法載せてるサイト漁って見てたけど、なんかあまり思うように行かないわ

何より俺みたいなDQNは、例え単語や文法を読めてもどれが正しい発音なのか?どれが正しい読み方なのか解らないから。

英語解らなくても異性とコツコツペンパルやってれば驚くスピードで上達するって聞いてたけど
ろくな受け答えの仕方も解らないのに始めても必ず躓くだろうし、相手に迷惑掛かるだけだから困ってるわ。

英語ネイティブに近くて、日本語もそこそこ喋れて、且つ俺の低脳な頭の悪さに耐えてくれる外人が居てくれればいんだがなー

170:名無しさん@英語勉強中
10/03/13 23:43:35
英会話の個人レッスンにでも行け

171:名無しさん@英語勉強中
10/03/15 00:52:38
>>169
CD付きの教材やればいいじゃないか。

172:名無しさん@英語勉強中
10/03/16 08:43:51
まあ、最終的には文法・読解・作文・単語・発音・会話とバランスよくやっていかないといけないのだが
まず英語挫折者が最初にやるべきは中学レベルの文法だろうな。

文法がわかれば、さしあたり読めたり聴けたり話せたりする範囲が広がる。
一番早く成長を実感しやすい分野だから。
異論は認める。

173:名無しさん@英語勉強中
10/03/16 10:58:17
>文法がわかれば、さしあたり読めたり聴けたり話せたりする範囲が広がる。

成長を実感しやすいとか同意だけど、
単語知らなきゃ範囲は広がらないと思うけど。


174:名無しさん@英語勉強中
10/03/17 03:22:32
>>173
文法やってるうちに例文を読んで単語が身についていくってこともあるから
一概にそうとは言えないんじゃない。
文法と語彙は無関係なわけじゃないし。

175:名無しさん@英語勉強中
10/03/17 03:25:19
そうそう、普通はいきなり解雇なんてない

176:名無しさん@英語勉強中
10/03/17 04:47:23
>>173
>一番早く成長を実感しやすい分野だから。

それは成長したつもりになっているだけ。昔習得した
自分のやり方をなぞっているだけだよ。まぁ、少し
だけは伸びるだろうが・・・

知っている単語が多くないと文章なんて読めないし
文法以前に単語で散々躓くと何をやっているのかと
途方に暮れてしまう。↑の書き込みでガイシュツだが。

177:名無しさん@英語勉強中
10/03/17 19:19:06
so-easy


178:名無しさん@英語勉強中
10/03/18 06:56:08
文法・単語議論は、とにかく文法、単語ともにく中学レベルを卒業してからにしろ。
そして、中学レベルの文法、単語で足踏みしているのがドキュンなのだ。

179:名無しさん@英語勉強中
10/03/18 07:19:13
高校レベルなら百式やっときゃ間違いないと思うんだが
中学レベルはそんなに量が多いものじゃないし、文法やるときに一緒に覚えろ

文法?公文か青エビでもやっとけ

180:名無しさん@英語勉強中
10/03/18 15:38:51
とにかく単語だ。文法力の伸びなんて個人差が大きいし
計算できない。

URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

英語学習本のみ使って、英語学習する自分が目標なのか?

181:名無しさん@英語勉強中
10/03/18 16:08:57
もうひとつのドキュンスレスレリンク(english板)の>143
にもあるように基礎は早めに終わらせて発信中心にした方がいいと思う
俺は、英語ができる人が英語学習や英会話トレーニングそのものを目的に取り組んでる2ch英語板住人をうらやましく思えるけどね

182:名無しさん@英語勉強中
10/03/18 20:00:44

下見てイキテロ、傲慢アドバイザー。

183:名無しさん@英語勉強中
10/03/18 21:01:07
単語より文法だろ
最低限の単語なんて普通に文法やってりゃ嫌でも覚える
単語学習が必要なのはそれからだよ

184:名無しさん@英語勉強中
10/03/18 21:51:20
>>183
日本語の文法と英語の文法って日本のが多いの?

185:名無しさん@英語勉強中
10/03/18 22:12:36
結局両方覚えないといけないことにはかわりない

186:名無しさん@英語勉強中
10/03/18 22:21:57
とにかく最初から単語を覚えるやつはバカ
自分から挫折しようとしてるようなもん

187:名無しさん@英語勉強中
10/03/18 23:03:37
DSのえいご漬に出てくる単語や文法を丸暗記したら、どれぐらい語彙力あがると思う?

188:名無しさん@英語勉強中
10/03/18 23:28:24
男は文法に偏るやつが多いからな
なんだかんだで単語は後回し

189:名無しさん@英語勉強中
10/03/18 23:50:04
単語は百式しかねぇだろ
黙ってやれや

190:名無しさん@英語勉強中
10/03/18 23:56:27
断る

191:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 11:23:22
①単語は中高の単語帳で十分。
②後はSVOや句節をちゃんと見極められるだけの読むための文法力。

どっちをやるかよりも上の方にあるように両方同時進行だろう。②の参考書だけ
やっても基本の単語がまるでわからなかったら、ろくにその参考書も読めない。
読むのに時間もかかる。①だけやってて苦手な②から逃げてても進展はない。
①と②を本当にクリアできれば、辞書引きながら(今ではPC、電子辞書か)、
何かを読むのはそんなに苦痛でも大変でもない。苦痛だ大変だという人は
①か②か又はその両方がそもそもクリアできてない場合が多い。クリアできて
なかったら確かに苦痛で大変。引いてる内にチンプンカンプンになる。

192:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 11:56:45
>>191
意味が分からん

193:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 12:26:01
両方やればおk



194:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 13:40:26
俺、英語力が低すぎるのもあって、本屋にある英語勉強法を読んでもレベルが高くてわからなかったから
しかたなく韓国語とか中国語とか他の外国語の勉強のやり方を立ち読みしたことがあるけど、
「最初は文法は気にしないでとにかく語彙を覚えろ」って複数の本であったぞ。

195:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 14:40:23
>>194
英語なら誰でも中学で習ってるし、普段の生活にも英単語は
かなり入ってきてるので数の差こそあれ皆ある程度は知っている
でも韓国語や中国語の単語はほとんど知らないはずです
それに韓国語は日本語と文法が似ているということもある
だからそれらの言語の学習法と英語とでは違って当たり前

196:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 16:46:24
>>194
日本人の場合学校で漢文を習ってるから
中国語の文法学習には苦労しないんだよ。

韓国語の場合も
語順が日本語と同じなのと、語句の元は漢字の熟語の韓国読みなので
文法習得はとても早い。

一方、最初にきっちりやっておかなくてはいけないのが発音。

なので中国語や韓国語の場合は、文法は後回しで
中国語の場合は、単語の発音とあいさつの発音。
それに加えて、韓国語の場合はハングル文字
(ハングル文字が発音記号を兼ねてるので
 ハングルを学ぶ=発音を学ぶ事でもある)の勉強から入ると
効率がいい。

中国語と韓国語の語彙には、日本に入ってきている漢字の熟語の
中国発音や韓国発音のものが多いので
英語に比べて、ボキャビル増強はかなりラク。

中国語や韓国語の勉強方法と、英語勉強法は一緒じゃないよ

197:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 20:09:02
スレ違いなら申し訳ないんですが
TOEIC対策に改訂前の古い「新英語の構文150」(美誠社)は
効果的なんでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします。

198:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 20:27:03
>>197
スレ違い
そんな本、TOEICに効果的というよりは英語の基礎だ
TOEICを受けるには単語がないとどうしようもない
公式問題集やれ


199:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 20:36:00
>>198
まだCDのついた新版のほうがいい
効果は間接的かと

公式問題集か「新TOEICテスト スーパートレーニング 実戦活用例文555」かなぁ

200:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 23:14:45

シタ手に出てりゃつけ上がりやがって、

201:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 23:25:32
なんだゆとりか

202:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 23:35:44
>>198
英語の基礎ということは大前提という意味ですね。
それと、公式問題集を使いこなせるレベルではありません。
>>199
新版の評価があまりよくなかったので以前に使った、
古いほうで復習する予定です。


203:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 23:38:06
単語の本と文法の本を交互にゆっくりらってるドキュンだけど、
単語のターンは超鬱。覚えられない。覚えても記憶に残らない。

204:名無しさん@英語勉強中
10/03/19 23:40:31
>>203
何歳なの?

205:名無しさん@英語勉強中
10/03/20 00:32:10
>>204
33だよ~悪いかよ~

206:名無しさん@英語勉強中
10/03/20 02:00:34
やっぱり単語ってのは毎日少しでもいいからやるんだよ
すぐには無理なんだ

207:名無しさん@英語勉強中
10/03/20 03:19:36
中学生なら単語帳をゴリゴリ丸暗記するのも苦痛じゃないけど
二十歳すぎの大人は単語をただ暗記するっていうのは大変。

会話のフレーズとか文法書の例文とかの中から覚えていった方が苦痛は少ない気がする。
文脈とか、何かと関連付けて覚えれば忘れにくい。

あるいは合格英単語600みたいに単語ごとに覚えるコツが載ってる単語集を使うとか
DSの英単語ソフトみたいなのでゲーム感覚で覚えるとか。
とにかく英語が苦手な人は英単語暗記に何らかの工夫をしたほうがいいと思う。

208:名無しさん@英語勉強中
10/03/20 07:57:16
DSに似たゲームといえば、ハンゲームの英語の学校がある。
10日前くらいから始めたのだが、アバターgetするために毎日少しずつやる習慣がついた。

209:名無しさん@英語勉強中
10/03/21 21:11:24
ドキュンは極端なカロリー制限によるダイエットみたいな感じの
継続不可能な学習法ばかり選んでやろうとするからな。
失敗して当然だよ。

210:名無しさん@英語勉強中
10/03/21 21:49:56
>>209
じゃあ継続可能な学習法の例を挙げてくれ

211:名無しさん@英語勉強中
10/03/21 22:06:09
age

212:名無しさん@英語勉強中
10/03/21 23:24:07
ダイエットの場合は1ヶ月に体重の5%の範囲内で減量しないとリバウンドを引き起こすんだよね。
リバウンドを回避しつつ上手に痩せるためには1ヶ月にだいたい2kgくらいの減量に留めることが重要。

213:名無しさん@英語勉強中
10/03/22 00:34:30
>>181
国語や英語などの学校の授業や宿題は、見るのも聞くのも嫌だが
美術や自由研究は、時間を忘れるくらい没頭できたというドキュソもいる。

「英語教材」を使っての勉強は、昔の嫌な経験があるから潜在意識で
どこか拒否ってるのかもしれない。一応、昔と違って最後まではやり通せるし
繰り返しやってるけど、なぜか時間をかけた割には満足感が少ない。
ドキュソだからこそ、人より達成感はあるのかもしれないが。

根本には英語教材は面白くないのだと思う。
自分や他人の英語力を気にしないで、特化した分野で自発的に取り組むほうが
向いてる人もいると思う。


214:名無しさん@英語勉強中
10/03/22 11:33:44
目から文字だけに頼って学習すると言うのは生理学的にもきつい学習方法だと実証されてるからね。
文字は抽象記号であってそれを意味のある言葉に頭の中で変換してようやく認識するから。
同じ英文を耳から覚えるのと文字読むだけで覚えるのとでは、圧倒的に耳から覚える方が楽なのだ。

215:名無しさん@英語勉強中
10/03/23 23:10:30
ドキュンに耳から覚えろとか、無理だろ

216:名無しさん@英語勉強中
10/03/24 03:07:03
耳だけに頼って学習しろと言ってるんじゃなくて、
耳もよく使って学習しろと言ってるんでしょ。

217:名無しさん@英語勉強中
10/03/24 09:10:23
漫画で多読はどうよ?

218:名無しさん@英語勉強中
10/03/24 17:01:13
受身・機械的・苦行 から脱却し、下から確実に積み上ていく
能動的な「攻めの学習」への転換。ここからが本当のスタート。

その人にとって最適の方法はその人しかわからない。
自分の感性 を頼りに、試行錯誤あるのみ。

他人のアドバイス・レクチャーをヒントにしたり自分で考えたり、、
どんな試行錯誤をするにせよ、そこで得られたもの、
自分の感性によって得たその「不快」「大不快」「ベター」「ファイン」
等等. . ..
その小さな欠けらを 拾い集め、それを元手に・ヒントにして、
またさらに より良くなるよう チョットづつ軌道修正して行く。。
以前より少しは上達している筈だし、そのまま進んでい行けば
軈て
自分のやり方、スタイル、という物が見つかってくるというもの。

それが、機械とは違う・同じ「やり方」しか繰り返さない機械とは違う
人間のいい所だろう。自分の感覚 を頼りにし、試行錯誤のあるのみ。
Do-it-ようr

219:名無しさん@英語勉強中
10/03/24 17:39:57
英語は、半角で書こうぜ。

Do-it-your(self?)

220:名無しさん@英語勉強中
10/03/25 01:55:58
結局は英文を覚えなければいけないんで、目から覚えるより耳から覚えた方が
圧倒的に記憶に残るよ。現に洋楽好きで歌で歌詞覚えてる人は多いはず。
歌の場合はメロディが歌詞を思い出す補助になっているのは確かだが、
それでも耳から聞いて自分で歌詞見ながら歌った場合、歌詞だけ見て一切
耳を使わず覚えるのに比べて圧倒的に記憶に残る。学校英語があまりに文字を読む事が
英語の勉強みたいにしたため、頭が固くなってる。

221:名無しさん@英語勉強中
10/03/25 02:12:20
最近の英語の中高生向け参考書ではだいたいCDついてるし

222:名無しさん@英語勉強中
10/03/30 09:12:24
お勧めの単語集教えれ

223:名無しさん@英語勉強中
10/03/30 18:20:08
ドキュン向けだったらDSが一番だろ

224:名無しさん@英語勉強中
10/04/01 02:19:33
DSは異常に目が疲れる。
おいらはPCのがいいわ。


225:名無しさん@英語勉強中
10/04/01 04:07:29
単語集は単語だけで覚えるなら百式例文と一緒なら>>147でいい

226:名無しさん@英語勉強中
10/04/03 04:49:53
英語なんて所詮、発音と単語。英語力≒語彙力。
dqnは、単語の詰め込み原理主義。
文法や構造なんて、人の3倍好きなやつ以外は深追いするな。
多少間違っていても単純思考でいいんだよ。
だって文法第一主義ぢゃなくても速読速聴COREやれるじゃん。
スラッシュごとに意味をとらえるだけで、たいがい読める。
高望みはわかるが、最初の英語力と比べたらそれで御の字だろ。
あとは読みたいニュースや本を読め。同時に単語も増やせ。

227:名無しさん@英語勉強中
10/04/03 19:45:37
英語学習で何度か挫折しつつまた再開。

教材は揃ってるし文法。・単語を復習すれば
ある程度の英語力は戻ると思うんだけど
リスニングの勉強だけが未だに上手い方法が見つかんない
いや、上手い方法ってか効果が実感できる方法が。
毎日地道にVOAを使うのが一番なのかなぁ・・・


228:名無しさん@英語勉強中
10/04/03 20:00:17
>>226
速読速聴COREなんてドキュソには最もお勧めできない本。
基本的な単語を覚えようっていう段階なのに、心理的な負担が
大きすぎる。あれはできる子のための本。
100本程度の基本構文をまる覚えするのが先だな。それで
英文を読むことの負担が格段に減る。

229:名無しさん@英語勉強中
10/04/03 23:42:55
>>228
速読速聴COREは単語暗記メインだから構文はあまり関係ない。
心理的負担が大きすぎるのは、単語を知らなすぎるだけ。単純な原因。
ドキュン学習者の多くは語彙が少ない。やろうとしない。

230:名無しさん@英語勉強中
10/04/04 00:07:11
>>227
ラジオの実践ビジネス英語がある。難しいタスクに食らいつけば、
必ず今より伸びる。基本があるならなんとかなるはず。

231:名無しさん@英語勉強中
10/04/04 00:12:00
>>229
語彙が少ないのをふやせというのは正しいが、 Coreはドキュソ向きじゃない。
そもそもあの程度のレベルの単語を知らないような基礎の人たちに
長文を通して覚えさせるっていうのが無理がある。知らない単語がたくさんある長文
っていうのこそがドキュソの心理的負担を最大にするものだろうから。


232:名無しさん@英語勉強中
10/04/04 00:30:46
>>231
語彙が少ないすぎるのが元凶。
COREは覚えやすい。力まず取り組めるというか。

欠点は、文章が短いからVOA読んでる人には
全く物足りないと思うけど。

233:名無しさん@英語勉強中
10/04/04 01:22:00

英語マスターの
ムダに偉そうな曖昧、空想プランがエバーラスティング

234:名無しさん@英語勉強中
10/04/04 02:23:14
とにかく語彙を増やすのが得策だと思う。

↓のサイトで、「量より質」と科学的根拠で示されても、
ドキュン学習者としては、内実がともなわないと思う。

URLリンク(eng.alc.co.jp)

235:名無しさん@英語勉強中
10/04/04 03:06:32
>>232
語彙を増やすのは重要だが、Coreは進学校に入った高一向けだな。
中学で成績が良かった子向け。 Coreの単語っていうのは、何を読むにも
必要な最低限のレベルだから、それ以下の長文を読見慣れてるっていうのは
それこそVOA とか中学の副読本のような教材に親しんでる人達。
そんなものに親しんでるドキュソがいるかよ。
英文を読み慣れてないドキュソにはDuoの方がましだし、ちょっと古いが
スーパーリピート式がお勧め。浅く広く、速く覚えられて自信がつく。
ちなみにAdvanceは良い本だね。実用として英文を読んでいる人に
合った内容と構成。

236:名無しさん@英語勉強中
10/04/04 10:32:04
池田和弘とか懐かしい
と思ったら最近スーパーリピート方式の本リニューアルされたんだな
TOEIC向けのも出てるみたいだし

このシリーズは本当にいいよ
確かに「浅い」けど、まずは浅くでもいいからとりあえず覚えることでその後の学習が加速する
本当に苦労せずすぐに覚えられるしな

237:名無しさん@英語勉強中
10/04/04 11:34:42
>>230
ビジネス英語は全然見向きもしなかったよ
調べてみるよ、ありがとう!

238:名無しさん@英語勉強中
10/04/06 10:45:02
速読速聴Coreとか一部は早慶並の構文も含まれてると思う。
TOEIC用の語彙としては必須レベルだろうけどね。
準二級を目標にしてるスレじゃ、まず使えない。

239:名無しさん@英語勉強中
10/04/06 12:51:36
スティーブ・ソレイシィか市橋敬三の本で迷っているんだが
どっちも難しい

240:名無しさん@英語勉強中
10/04/06 22:14:10
>>236
スーパーリピート方式って沢山本でてるみたいだけど、
DQNむけの最初の一冊だったらどれがお薦め?

241:名無しさん@英語勉強中
10/04/06 23:06:19
>>239
ソレイシィと市橋って方向性違くね?
英語口の超初級は簡単だよ

242:名無しさん@英語勉強中
10/04/06 23:22:20
>>240
最近出た2冊のうちどちらかだろうけど、
恐らく大学入試用?のが↓
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これは派生語込みで約1800語

TOEIC用と銘打っているのが↓
URLリンク(www.amazon.co.jp)
こちらは約2600語

下の方がレベルが高そうではあるが、多分単語はかぶってると思う
この方式のいいところは単語のレベルに関係なくすぐ覚えられることなんで、
入試目的じゃなければ収録語数の多い下のでいいんじゃない?
書店で実物を確認した方がいいと思うけど

243:名無しさん@英語勉強中
10/04/06 23:23:22
ちなみに自分が昔やったのはまだカセットだった頃で、もう現物がないし確認ができない
ただそれまでどんな単語集でも挫折していた自分にも抵抗なくすぐに覚えられたのでよく覚えてる

244:名無しさん@英語勉強中
10/04/06 23:41:28
>>240
今はCDセットなんだな。無印の方はアマゾンのなかみ検索で索引が見れるね。
toeic版の方はこれより若干難しい単語が多かった気がする。いずれにしても、
合う人なら1ヶ月もせずにさくっと覚えられると思う。

245:名無しさん@英語勉強中
10/04/08 16:27:13
よし
ageよう

246:名無しさん@英語勉強中
10/04/08 19:48:26
graded readers読んだら?

247:名無しさん@英語勉強中
10/04/08 21:47:49
中学三年生に青エビ使いながら教えてるけど、
いきなり五文型からはじまるのが面白いね。
解説も簡潔だし、なかなかよさげです

248:名無しさん@英語勉強中
10/04/08 23:33:16
>>247

青エビンにすっかりお世話になってます
というか、俺も教えてほしいw
本の解説が詳しいうえに、さらにセンセーがいたら文句なし!


249:名無しさん@英語勉強中
10/04/09 19:11:57
青エビサクサク出来る人羨ましい。
自分もやり始めてひと月近くだけどまだ半分切ったぐらいの進み具合。
助動詞あたりから怪しくなって不定詞、動名詞で完全にスランプに。
今は地味に進みながら復習に重点を置いてるけど理解したつもりの所でハチャメチャな答え書いたりしてる。

自分の容量オーバーが原因??ここまでダメな子だったとは。
でも頑張る。この情熱が学生時代に芽生えてればなぁ。

250:名無しさん@英語勉強中
10/04/09 19:33:30
青エビ、赤エビの話はよく出るけど、黄エビはどうなの?

251:名無しさん@英語勉強中
10/04/09 21:39:49
>>250
赤エピの話なんて聞いたことない どーいう評判なの?

青→赤→黄って言った方がいいのか?青→フォレストの方がいいのか?
なんか赤→黄ってめんどくさくないか?

252:名無しさん@英語勉強中
10/04/10 10:29:52
赤、黄は必要だけど、五文型にこだわって浅い部分から解説してるから、
逆にややこしくなってる感じ。

253:名無しさん@英語勉強中
10/04/12 08:24:44
青以外は話にならない完成度
というのが立ち読みした感想

254:名無しさん@英語勉強中
10/04/13 00:16:58
市橋敬三の本で一番おすすめの本ってあります?
TOEIC30点レベルの者なのですが。


255:名無しさん@英語勉強中
10/04/13 05:10:50
30点レベルじゃ無理だけど、300点レベルならマップスレできいたら?

256:名無しさん@英語勉強中
10/04/13 11:56:17
内容殆ど同じようなもんだし

257:名無しさん@英語勉強中
10/04/14 02:41:29
>>255
300点も取れないレベルなんですが、市橋さんの本で暗記すれば
文法も覚えられると思うんですが。
スティーブ・ソレイシィの本でもかまいません。
同じタイプだと思うので。

258:255
10/04/14 04:14:23
お、釣りじゃないのか。誘導されてくれなくて残念。
自分は古い本中心にやったのでよくわからない。わりい。

あと、300取れなくてTOEICの点を上げたいなら、
このスレ定番の文法書で網羅的に固めるのが先だと思う。
市橋もソレイシィもそういう本じゃないよ。

259:名無しさん@英語勉強中
10/04/14 20:31:45
本屋で新しいめぼしい本ないか見てたら
青エビをうっかり買いそうになった。
30日で一区切りできるのと大きめのサイズで見やすいから
それなりに勉強しやすそうでさ。

でも、冷静に考えたら中学の英文法程度なんて
ブックオフで100円200円の総合的なのを買えば
それで十分なんだよな

必要以上に本とか揃えたくなるのって英語学習の罠だw

260:名無しさん@英語勉強中
10/04/15 04:45:33
>>257
300だとtoeicの測定限界以下だから何もかも足りないが、
まず高校入試用の、文法解説付き構文集100みたいな本を
まず覚えるべき。理解して重要構文を頭に焼き付ける、ということ。
ここに達しないとDUOだの速読速聴だのの基本単語集にも入れないし、
そのレベルの単語力がないと、toeicのリスニングのスクリプトも読めない。
読めるレベルのものを聞き取れるようにするのがリスニングなので。


261:名無しさん@英語勉強中
10/04/15 13:11:47
TOEICの点数ってTOEIC向けの単語集のほうがいいのかな。duoもうそろそろ終わりそうなんだけど次の単語集はなにがいいだろう

262:名無しさん@英語勉強中
10/04/15 13:31:06
どうしてそれをここで聞くの?
ドキュンを馬鹿にしてるのか?

263:名無しさん@英語勉強中
10/04/15 13:33:24
ごめん、なんで馬鹿にしてると感じたのかわからないからどう言えばいいか困った

264:名無しさん@英語勉強中
10/04/15 15:43:56
嫌韓で盛り上がってるな
今の日本の何がおかしいかって、相手はあからさまに反日をすり込まれている事実を
無かった事にして親韓をすり込もうとしている事だよな。
反日なら反日で構わないから事実を見つめて関係改善を目指せばいいのに
臭い物に蓋でまるで親日国民の様な紹介の仕方をする所がおかしい。

265:名無しさん@英語勉強中
10/04/15 15:45:06
ごめん、基礎英語スレの誤爆ね。

266:名無しさん@英語勉強中
10/04/15 20:19:36
>>263
ここはDUO未満で卒業するスレなんだ。

267:名無しさん@英語勉強中
10/04/15 20:29:37
そうだったのか。。ごめん。単語集はduoだけど、文法週は普通に公文の中学英文法使ってたからduoの次は高校英文法くらいの位置のがあるのかと勘違いしてた

268:名無しさん@英語勉強中
10/04/15 22:49:12
青エビがヒットしたからって赤と特に黄を慌てて出したような気がする。
チラッと見た感じ赤は青ほど良くない感じがした。
文法は青の次は赤やればいいと思って楽観視してたのに。
それでも近々結局赤買っちゃいそうな気もするけど。

269:名無しさん@英語勉強中
10/04/15 23:13:09
>>267
お前は馬鹿にしてるか、根性馬鹿だろ。
DUOは高校文法の次ぐらいの範囲だ。
一部難しいものがあるから、くもん読んだだけだと丸暗記になりかねん。
根性は凄いが、例文暗記の基本は文構造の理解とセット。
フォレストでも読んで一通りの理屈を叩き込んどけ。
そして二度とこのスレに来るな。頑張れよ。

270:名無しさん@英語勉強中
10/04/15 23:27:34
なんというツンデレ・・・

271:名無しさん@英語勉強中
10/04/16 22:43:48
>>269
ありがとう。
文法は公文の次としてすでに買っていた「大岩のいちばんはじめの英文法」とフォレストがまだまっさらのまま残ってるんだ…
みんながいっている青エビと赤・黄も気になっちゃってるからまだまだこのスレにいたいくらいだったぜ…サラダバー

272:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 01:31:23
音読したり真似したりするといいと聞いたんですけど
モロにカタカナでしかしゃべれないんですけど
それでも音読したほうがいいですか

273:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 01:46:29
発音の本で基本的な音の練習をすると、だんだんと音読が楽しくなるよ。
UDA式30音練習帳とかフォニックスとか、大きめの書店で自分に合いそうなの
を見つけてみたら。アマゾンでもいいし。

274:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 01:58:32
>>273
ありがとうございます

英語の勉強のウォームアップ的に発音を取り入れたら
バランスがいいのかなぁとか思いました

275:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 13:48:57
ドキュスレ卒業したらどのスレに行くべき??

276:名無しさん@英語勉強中
10/04/17 13:55:51
勉強してたら、なにが足りないかわかっている
だろうし、お前が何をやりたいかによる。

いままでの勉強法を続けるか、変えるかなどもあるし
相談したいなら適切なスレがあるだろうし決めているなら
移ったらいいんじゃね。

277:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 03:02:04
URLリンク(www.aruarose.com)
95%が外国人プレイヤーの無料MMORPG。
ゲームしながら英語を勉強してみます?

278:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 05:01:53
>>242
うわ!やっとCD版が出たのか
元ドキュソだけど池田のTOEIC本は良かったよ
steep、prorpect、reimbursementなどドキュソレベルじゃない単語もカセット聞きながら
これで無理やり覚えた

具体的な覚え方まで載っている単語本は少ないので、市販本じゃやり通せるか不安って人には
最適じゃないかな

しかし今頃CD版が出るとは…おれがやってた9~10年前から「さっさとCD付き出せや」と
2ちゃんで言われてた記憶があるw

279:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 05:06:22
>>278
prospectだorz

280:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 08:16:40
>>273
発音の本って英語耳やフォニックスがいいって見かけるけど、
どれもあまり変わらない?

辞書に付いてた簡単な発音練習みたいなのやったことあるけど、
発音の本を買うべきなんだろうか?

281:名無しさん@英語勉強中
10/04/18 10:05:52
>>278
ドキュソにとってスーパーリピート式よりも速く覚えられる単語集はないな。
一周目でこれほど覚えられる本はない。
俺もこれに出会わなかったら今英語を読むなんて絶対にできなかった。
DuoだのCoreだのの英文を見て目眩がしないようなら最初からドキュソじゃないからな。



282:名無しさん@英語勉強中
10/04/19 15:50:28
中学英語レベル別問題集 0~3
中学英単語フォーミュラ1400

これすごいな。ちょっと感動したわ。
レベル別問題集のほうは、詳しい導入があって、その例文に
日本語→英語のCD付き。問題の解説は誤等にまで詳しいがある。
後半にはその範囲内の長文問題。スラッシュ付きで音声付き。
レベル別0で中1~2の復習から始まるから、完全に0からじゃないけど、
中1ぐらいが分かってたらできると思う。

単語帳のほうも、普通の一語一句なんだけど、全ての単語に
windowsのアイコンのような絵が付いてる。
CDも日本語→ポーズ→英語でそれだけで学習できる。

なんか宣伝臭くなったけど、丁度準二級ぐらいまでの範囲だから、
ドキュンスレ向けだと思う。
4冊に分かれてるのも達成感を覚えやすく、やりやすいかと。

283:名無しさん@英語勉強中
10/04/19 16:17:55
DQNだから飽きやすくてすぐに辞めちゃうんですけど
みなさんはどうやってモチベーションを保っていますか

284:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 00:27:33
>>281
Coreもスーパーリピートもやってることは同じだとと思う。
日本語にどれだけ頼るかの違いにすぎない。

短文圧縮型のDUOは、ドキュソには一番向かない。てゆっか
テンプレにある短文圧縮型を一冊目にやってる人いるのか?

285:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 00:30:26
DQNだからすぐに成果がほしいんだよね…
あと、誰かにささいなことからほめてもらいたい…

286:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 00:44:56
DQNの定義はすぐに結果を求める人


287:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 01:01:37
>>283
自分は本やノートにシャイニーのミニ日付スタンプ→URLリンク(www.askul.co.jp)をポンと押してから学習スタート
それがどした?って感じだけど、筋金入りのDQNだった自分が続けられるようになったんだから
そこそこ効果ある方法だと思うよ。

288:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 01:02:28
現役DQN学習者→すっとんきょんで聞き手の失笑をかう
英語DQN卒業者→リアルすぎて聞き手に引かれる

289:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 10:23:44
>>284
> >>281
> Coreもスーパーリピートもやってることは同じだとと思う。
> 日本語にどれだけ頼るかの違いにすぎない。

そうなんだけどその違いがドキュソには大きい。
左ページがアルファベットだらけなんて、目的の覚えるべき単語以外の
ところで心理的負担が大きすぎる。Coreはスーパー中学生がやる本。

290:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 11:50:59
DQNだから字が汚くてノートとかメモとか読み返す気が起きないんだが
同じ悩みのDQNいる?

291:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 12:08:27
>289
アルファベットだらけって・・・
受験生とかで義務感で英語勉強しているのか?

292:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 12:16:29
>>291
…DQNなめんな

試験はマークや記号だから野生の勘と本能でどうにかしたよ
宇宙からの電波がギリギリ合格に導いてくれたよ

293:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 12:30:36
まあ国語の力があれば、大学入試は「何となくこんなことが書かれてるっぽい」
「何となくこれが正解っぽい」という見当をつけて通っちゃったりすることはあるな。
もちろん難関と呼ばれるようなとこでは無理だが。

294:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 12:53:36
ターゲットや速読英単語(速読速聴英単語)のような例文・英文になると
学校で教科書を使った授業のときのように、ちゃんと文単位で直訳くらいはできないと
という刷り込み?みたいなのを経験をしてきているからスラッシュで読むのに抵抗が
あるんじゃないかな。だから文法ばかりやってる。
無論、ターゲットにはスラッシュはないが。
英語教師だろうと2ch english板だろうと元から英語できる連中だからな。

295:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 13:08:12
おまいら学校英語の恩恵を受けてたくせに、あとになって、ぼろ糞に批判するなよ
とDQNのおれはいいたい
矛盾を感じる orz

296:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 13:47:41
1ページあたりの日本語も英語も含めた文字数が多いと頭がくらくらする
アルファベットがおおすぎると目が拒否する

297:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 13:53:06
教科書の日本語で書かれた説明がときどき何言ってるかわからない

298:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 14:01:27
かっこいいと思って筆記体をまねたが自分が書いたやつが読めなかった

299:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 15:29:06
>>290
おれおれ
ノートでかさばるのも嫌だしどんどん参考書に書いている
オススメ

>>291
自分は逆だなぁ
学校の授業を諦めて実況中継シリーズの長文を勉強してたせいか、スラッシュ自体に抵抗は無かった


300:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 15:30:27
>>294

301:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 16:29:19
「文の途中に斜線が入るのが嫌だから」って訳で避けてた人もいるんじゃね?
マップの音読パッケージも知られてるから入っていきやすくなったな。
速読単語暗記目標で速読速聴Coreを使っても、テキストを見ながら音読やリピーティングやシャドーイングをやるのは
DQNでも問題ない。

302:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 16:35:39
学校の授業の構文説明で文を区切ったりスラッシュをいれたりしてたから
それ自体は違和感なかったな

303:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 16:45:59
スラッシュかそうでないかは
先生によって教え方の温度差があったので、授業を受けていて困った

304:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 16:46:27
知らない単語だらけの長文なんて最悪だ。ドキュソは目眩がするんだよ。
それが嫌だからドキュソなんだから。

305:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 17:00:52
俺は左傾化した連中が作った教科書より、ニュースのほうが明らかに面白い。
英語を読むうえで、単語を調べるのは仕方ないからな。

306:名無しさん@英語勉強中
10/04/20 20:51:22
中学生レベルの単語すらあやしいドキュソだけど
今までに『英単語ピーナッツ銅』と『システム英単語Basic』を挫折したので>>6で紹介されている
『高校入試 フレーズで覚える英単語1400』を試してみた・・・かなり覚えやすい

中学生レベルの覚えやすい単語帳がいままでなかったので>>6のおかげで助かったよ

あと>>242で紹介されている池田本も立ち読みしてみたけど序盤から出てくる単語が難しかった・・・
こっちも中学生レベルの単語が分かる人向けなのかな?

307:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 00:40:36
>>306
せっかくうまくいったんだから、フレーズ型にもう一度挑戦すれば?
スーパーリピートは最後の手段にしなよ。

308:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 14:02:10
勉強していて切実に感じるのは自分の日本語能力の無さだ
どきゅんになる原因は日本語力が低いからじゃないかと思えてきた
英語の勉強の前に日本語を学ぶ必要がありそうだが
どうやって勉強していいのか分からない・・・


309:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 14:25:23
本読みまくるしかないだろ

310:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 14:47:12
本とか漫然と読むだけじゃ効果薄いって。
現代文とか漢字練習すりゃあいいと思うよ。

311:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 15:19:01
大方、文法用語がよくわからないとかそんなところだろ
単にレベルが高い教材を無理矢理やろうとしているだけとみた

312:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 15:40:38
>>308
わかる、わかる!
「基本にカエル英語の本」っていう基礎の基礎みたいな英文法の本が
あるんだけど、まず日本語の勉強から始まってるよ。
バカみたいだけど、自分は入りやすかった。

今になって大人が「本よめ、本よめ」って言ってた意味がよく分るよ。

313:308
10/04/21 16:08:02
文法やってる時はそんなに感じなかったんだけど
長文の問題集を解くようになってから切実に感じる

現代文の勉強をするしかないのかな

314:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 18:16:24
>>308,>>313
進学校出身者は、文系理系問わず国語ができるからな。

日本語力のなさはこの先も付きまとうから、他の部分を
充実させないとだめだな。みんなどうしてるんだろう?

315:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 20:37:43
1.語彙と読んでる英文の量がそもそも少ない
2.普段の英語学習で集中力が足りない

316:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 22:26:10
確かに大人になってから日本語力を鍛えるのはなかなか大変だな。
基本は読書とこまめに辞書を引くことだと思うが。
あとは今さら入試現代文の参考書っていうのも効果が薄そうだから
論理トレーニングの本を読むぐらいかなあ。

317:名無しさん@英語勉強中
10/04/21 22:30:17
新聞記者の文章作法本が参考になった
他人が読む事を前提にした日本語には
おのずと規則がある

318:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 01:20:01
英語を勉強するようになってから一日三回くらい国語辞典を引くようになった
いままではテキトーに読み流していたのに
言葉を大切にするようになったのかなぁ

319:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 01:43:31
英語の勉強を始めたら本を読む癖がついたというのはある。
漢文の白文+書き下し文+現代語訳の本とか、
高校で習ってた頃は自分からすすんで手に取る日が来るとは思わなかったもんな。

自分の世代ですら上の世代から本を読まないと散々揶揄されてたので、
いわゆるゆとり世代で、本を読まずに育った人は大変だろな。

通りすがりでした。

320:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 05:43:44
>>313
ライティングやエッセイとかじゃなければ教材の質と難易度の問題だと思うけどなあ

教材の訳・解説が悪い

訳・解説がスマート(対象レベルが高い)

背景知識が無い

このいずれかじゃね?

321:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 10:01:51
日本語能力の無さは英語でも同じだよ。
やっぱし、ボキャブラリーとか英文や辞書の経験値をふやすしかないと思うわ。
訳や解説を読むと、もうちょっとがんばれば正解できそうなのに、
一題まるまる大量失点している自分に情けなく思うからな。
長文の配点は大きいし、損だわ。
いくら読み書きの素養がなくても、せめてTOEICのpart7では無駄な失点はしたくないけどな。

322:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 15:01:16
中学生程度で基礎的な文法を理解したいんだけど、本読んでるだけだと、眠くなって続きません。
映像でわかりやすく説明してくれると理解も早いし飽きないと思うんですが
いい通信とかストリーミング配信とかあればおしえてください。
英語を喋るというより、文法を理解したいです、たとえばネットの英語を読めるようになわりたいです。
おすすめの講座とかありませんでしょうか? 



323:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 15:07:21
>>322
こんなのを御所望かね?
URLリンク(www.nhk.or.jp)

324:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 15:20:25
こんなの無料であったのか
他のNHK講座も無料で見れればいいのにな

325:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 15:24:43
>>323
エミリーの日本語すげー
外国語でもがんばればここまで自然にしゃべれるようになるもんなのか

と思いながら見てたら、日本育ちかよw

326:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 15:28:50
>>322
ここの無料講座はどうだい?
URLリンク(www.asunaro-online.com)

327:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 17:11:38
>>326
おおおお ありがとう
おれは、わかりやすくていいかも
これで勉強してみます
ほんとにありがとうございました。
又ほかにいい講座あったらおしえてくださいねw

328:名無しさん@英語勉強中
10/04/22 17:28:04
>>321
展開が読めない小説問題は間違ってしまう。記憶ができない。

329:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 18:39:50
>304
>知らない単語だらけの長文なんて最悪だ。ドキュソは目眩がするんだよ。
>それが嫌だからドキュソなんだから。

はじめに単語や長文憎しという拒否感があれば,誤った結論になります。知らない単語を難度を含めて,不平等に扱うことは,英語を習得しようとする多くの人々とって不幸なことです。
初心に戻ってみてください。そんな思いはなかったはずです。構えずに取り組んでみてください!

330:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 20:32:05
このスレってどの程度できれば卒業?英検準2級ぐらいかな?

331:名無しさん@英語勉強中
10/04/23 20:34:10
うん。

332:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 00:39:15
自分もドキュンかもしれないな。そうおもって書き込ませてもらいます。
自分は毎週英字新聞(週刊の)を読んでいます。スポーツ面以外読むようにしているんだけど
それでも読み切れないときがあって、今は1.5冊たまっています。月曜日にまた新しいのが
入るからやらなくちゃいけない。今週できなかったのはなぜかな。仕事は忙しかったけど、
その他にビデオをいくらかみているからか。音声面を強化することで新聞がより早く読めると
おもっています。辞書はほとんど引きません。でも発音のわからない単語が出てきたらひかないと
いけないなとおもってちらほら引きます。最初のうちは「文章がわからない、なぜわからないか
わからない。辞書を引いてみると知らない単語がやまとあった」なんて感じでした。音声面を
ちょっとやってからもっと楽に読めるようになった気がします。わからない単語がでてきたときに、
これとこれとこれはちょっと意味が不明だな、調べようという感じで読んだ後調べます。最近は
とくに疲れるので、読むときも目で読みます。そのあと勉強にならないなとおもって、声に出して
読みます。流暢に読めないところはその文章だけを数回繰り返します。たぶん流暢に読めない理由は、
その構文に自分は違和感を感じるからです。つまり自分がつかえない構文、表現であるからです。
なにか抵抗があるんでしょうね。(学校でいいかげんだが習ったものと違うので抵抗あるんでしょう)
それでビデオをみているわけですが、さっぱりです。わかりません。弱りました。唇を動かして
リピーティングめいたことをしてみるのですが、わかりません。難しすぎる。そのビデオを本を
した本をもっているのでそちらを読むとあらすじくらいはわかるのでしょうが、難しいものですね。



333:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 00:54:42
さらに書き込ませていただきます。
自分はかなりやる気がありません。英語やらなくちゃいけないしやらないといけないこと
が他にあるだろうに、それをやらずにこの板を開いてしまっています。他の人たちは
そんなことをせずに、勤勉に英語の勉強しているだろうになあ。なんだか体がだるくて、
なんだか疲れています。どうやって、こんな気持ちの管理をしておられますか?気持ちの
切り替えのしかたとか、切り替えずにこんなときこういうふうにしているとか教えて
いただけるとうれしいです


334:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 01:11:51
やる気がでないときにやるのが勉強。
そう思って無理してでもやり続ける。
100日過ぎてもどうしても慣れないなら向いてないと諦める。
それまでは耐える。

サボっちゃった場合は開き直って、その期間をなかったことにする。
溜まってる量を考えるとサボり連鎖が始まる。
もちろんサボったことは後悔する。
あとはやっぱりとにかく耐える。

335:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 01:19:54
勉強量の目標が高すぎなんじゃね?
余暇めいっぱい使って達成できるようなノルマとか無理無理
用事や家事があると、すぐ計画くずれて、やる気なくなるぜ
目標半分にして、目標以上を毎日達成しろよ

336:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 01:24:53
>ありがとう
やる気がでないときやるのが勉強と自分に言い聞かせるのはたしかに勉強する気
になりそうです。

(つむじ曲がりの自分なので、「勉強したい気持ちのときには『勉強?いまやりたい
気持ちなんだけど...』と違和感を感じそう。」という批判がふとわきました。どうしましょう?
勉強したいときには。)
あきらめるわけにはいかないんです。仕事柄。どうしても。

>その期間はなかったことにする
というひらきなおりもとてもいいですね。参考になります。
耐え性がない自分です。つらいときには布団をかぶってじっと我慢すると
いうことを読んだことがあります。でも忘れがちで、いやなことはさっと忘れて
しまって、継続せずに、いつのまにか自然消滅させてしまうちゃらんぽらんな自分です。




337:334
10/04/24 01:40:30
やりたいと思ってやる時は勉強じゃなくて英語学習だ。
なんちゅうか「勉強」って言葉に妙な強制力を感じるから、
あえて学習って言葉と使い分けてるわ。
まあ、強制力を感じるからこそ、耐えるときには「勉強」って
言葉を使うがな。

やる気がでないときにやるのが○○。
別に勉強じゃなくていいから、○○には自分に合った好きな言葉を
当てはめたらいいと思う。
強さとか、成長とか、自己鍛錬とか、クンフーとか。

338:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 01:46:05
>>335

ありがとうございます。
目標をもうけていません。1日一章とかやっても続かないのです。
この本は読み終えたいなと強く思う場合があって、その場合はずーっと
読んでいます。勉強はやれるときにおもいっきりやればいいと思っているためか
やりたくないときにはやらずにいて、悪いことに、それでやるのを忘れてしまって
いて、かなりたって、まだやっていないなあと後悔することです。
それをやらないと気持ちの上でも仕事の上でも先にすすめないのに。

とにかくありがとうございました。

339:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 01:47:36
手に取った教材は完璧主義、手に取りきれなかった教材にはちゃらんぽらん主義。
日本的な几帳面さは捨てて、後ろを振り返らなくてもまあなんとかなるさー、
くらいでないと正直やってられない。
3ヶ月とか半年とかで生活リズムが固まれば、あとは淡々とやってるだけだし、
その気になれば勉強時間の増減も自由自在だわ。

あとは、教材のレベルが高すぎないかチェックを。
時にはプライド捨てて初心に返ると結構いい収穫があります。これは自分の体験談。
ひょっとしてそれに気づいてるからこのスレに来てるとか?
またもや通りすがりでした。

340:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 01:47:50
>>337
重ね重ね、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
では。

341:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 02:06:02
>>332
自分は英字新聞は、一行あたりの字数が少なく読みづらいのでwebを印刷して読んでいる。
読む量は少ないけど、TOYOTAのような時事的なものは適当に流して読んだり、逆に興味のある分野は
全部単語を調べている。その時は、知らない単語だけではなく知っている単語も
調べるので1つの記事で70回くらい辞書を引くこともある。
おそらく読んでいるのはstudent Timesかな?でないと辞書なしでは読み進めないと思うから。
自分の場合、力がないのか、流して読むのとしっかり読むのとではcaptureの質が全然違うから
少ない量でちゃんと読むようにしている。文法は追い求めないけどまじめにやってるので、消化不良は
なく、満足感が多い。反面、気合いと時間がいるので、精読をやるのは充実してないと取り組めない。

>リピーティングめいたことをしてみるのですが、わかりません。難しすぎる。
自分も同じことをやっているけど、どうにもならない。シャドーイングの方が数段マシ。
たぶん、発音から文法から意味内容まですべて自分の中に落とし込まないと無理だと思う。じゃないと
単なる言えただけになってしまうから。←形にも程遠いけど (>_<)
リピーティングは自分が思うに、吹き込まれているスピードが速いと、加工ができないのでどうにもならない。
なので内容の難しさよりも、スピードが遅めから普通位のを優先したほうがいいと思う。やさしすぎると
効果がないし、難しすぎるとこれまた時間対効果が低いかと。本当にやりたい題材なら難しくても
気持ちが締まると思うけどね。

じぶんもいい加減だけど、効果は感じてるよ。あせらず頑張りましょう。英語は友達だね。

342:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 06:36:43
文法本で安コーチのハイパートレーニング超基礎編良いです。
書くのがメンドイ人にはおすすめ。 
 ハイパードキュンの俺もとりあえず三週できた。


343:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 07:39:56
>>333
寝ながら英語のテレビ見ればいいよ。手元に電子辞書置いてさ。
俺なんかそうしてるよ。



344:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 09:58:18
安コーチいいよな。名前に似合わず。

345:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 10:27:42
安コーチ本はあたりハズレが大きいから買うときは下調べが必要
名前で買うと後悔することもあるかと・・・

346:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 10:45:23
これ面白くね?
URLリンク(76871734.at.webry.info)

347:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 13:04:49
>>341
レスありがとう。自分の書き込みがわるかったからちょっとだけ誤解が生じたなあと反省してます。
リピーティングを自分はしているのではなく、聞こえてくるものに対して声を出さずに唇を
動かすということをたまにします。声なしのシャドーイングとかけばよかったのですが、
シャドーイングという単語が思い浮かびませんでした。新聞については週刊STではないです。
Daily Yomiuri, Japan Times Weekly, The Nikkei Weekly,USA Todayなどいろいろ新聞はあるんでしょうが、
そういう新聞でもないです。1年間週間STをときどき音読しながら、毎日一つ記事を筆書ながら
読み続けると、普通の新聞が手の届く範囲に来ます。その時にはJapan TimesやHerald Asahiを
一冊読むということを目標にされるといいでしょう。自分は別の新聞を購読したのですが、
その年は遅くしか読めなくて、こまりました。ほんのたまにJapan TimesやHerald Asahiを買ったり
もしました。これが一冊読めればなあーとその頃思っていました。時間掛けても読みきったことがあって
それはちょこっとした自信につながり、もともと購読している新聞を読みきりたいというモチベーション
になりました。元々の新聞もスポーツ欄を別にして一週間で読み切れるかなという感じになったのですが
まだ読むスピードが遅いので、新聞読むのにかなり時間とられるので別のことをやっていると、こなせない
のです。別のことというのが仕事はもちろんですが、ビデオをみるとかで、ぜんぜん英語を聞いても
わからないので、それもさぼって、この掲示板をみたりのていたらくです。
週刊STは最初は単語を調べていましたが、すぐにやめました。単語の意味は書いているか、訳が
載っているからです。それと自分は怠け者だからですが、分からないときは何回か音読すれば
意味がとれるとおもいます。
アメリカの新聞を読むとCNNのニュースが理解しやすくなんだろうなとおもいます。ちょっと
おくれで新聞が届いても、そこに書かれてあることって、まだ継続中だったりするわけで
音声のニュースのほうでもやっているみたいだからです。
>>343
寝ながら英語のテレビですか、いいですね。自分もそうしてみようかな。


348:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 13:19:11
>>339

ちゃらんぽらん主義が自分の他にもいるとわかって安心しました。
初心にもどるというのは大切ですよね。自分はわすれがちですが、初心にもどって
得をしたことがあったので、このことをもういちど心の中に刻み込みたいとおもいます
(といってもほんとちゃらんぽらんだから時間が経つと忘れるんですけどね。どうにか
ならないかな、このちゃらんぽらんさ)


349:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 13:21:03
耳で聞いた英会話を、自分も同じように口に出して話す
という練習は、かなり効果できたと聞きました。

最近ネイティブと話す機会が増えたんですが、
つくづく言葉の違いって大きいな、と感じます。
私は、会話よりも読んだり書いたりすることのほうが
すきなのですが、それでも、文章だけのニュアンスだと
伝わらなかったりするので、読解するのに苦労します。

ヒアリングも、実際のネイティブの会話は、とても早くて
聞き取れなかったり、また文化の違いなども背景にあるので
それぞれの考え方とか習慣も異なります。

テストの成績を上げたいのなら、真面目に
こつこつ勉強することが大事だと思います。

しかし、コミュニケーション能力は、経験も大きいと
思います。
若いうちに、多くの経験を積むことによって、
得ることができるものが大きいと思います。



350:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 13:32:55
>>349
>ネイティブと話す機会が増えた

いいですねー。うらやましい。自分にはそういう機会がないです(期間限定であることは
あるんですが、多少人付き合いがすきじゃないから、「話すのは普通にラジオ聞けるようになって
からでいいだろう。聞けるようになると表現を拾えるようになるだろうしネイティブと話す
ことで英語能力を高める必要もなくなるだろう」と合理化しがちです。手に届かないところに
ある葡萄はすっぱいからこんなことを考えるのかあとも思ったりします。実際話して、
コミュニケーションをとれるようになると、モチベーションも違ってくるし、ラジオの聞き方も
違ってくるだろうのにね。)

自分は好きな歴史のビデオを見ています。とてもおもしろいですよ。

ともかく、これからは、なるべく(あまりにも引っ込みがちな自分ですが)ネイティブさんに
あったときには話しかけてみようかな(できるかなあ)とおもいます。



351:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 14:43:58
また安コーチの宣伝かよ!

352:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 18:28:25
このスレくる前に、アマゾン等で人気が高い

フォレスト6
DUO3本+CD基礎用
世界一わかりやすい英文法
中学英単語ターゲット1800
英単語ターゲット1900
英熟語ターゲット1000
ビジュアル英文解釈1+2

買っちゃったんだがどう勉強していけばいいか

353:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 19:29:55
英語の「お勉強」に飽きたらすっぱり止めている
その代わりDSの英語ソフト、洋楽カラオケ、字幕を活用しDVDで表現を覚えるなど
こういう「逃げ道」(よく言えば副教材)を用意しておいて、そっちをメインにやる

このおかげで「お勉強」を中断しても英語力は維持でき、相対的に声に出す作業が
多くなったせいかリスニングはかえって向上した
こうなると英語の勉強って一体なんだろうと思ってしまう
受験とか資格が目標じゃなければ「お勉強」はやらない方がましかもしれない

354:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 19:46:02
>>352
世界一わかりやすい英文法
中学英単語ターゲット1800
   ↓
フォレスト6
解いてトレーニングも併用するといいと思われ
    ↓
DUO3本+CD基礎用
(ターゲットのほうが合いそうならそちらを使用してもよい 単語帳は一方に絞ること)
例文をすべて暗誦できるようになりたい
この時点でドキュン卒業
    ↓
ビジュアル英文解釈1+2
フォレストDUOの知識を定着させる

あとはTOEICやるなり英検準一級狙うなり好きにしな

355:名無しさん@英語勉強中
10/04/24 20:06:44
典型的な、買うだけで満足して挫折するパターンだな

356:名無しさん@英語勉強中
10/04/25 01:38:01
>>354がどうやって英語を身につけたかをアドバイスしてくれたほうがよくね?

357:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 01:13:07
>>353
同意。
学習コンプレックスを持ってる奴が、英語の勉強を通じて抜け出したい
と思っているから当たり前のように挫折する。
おまけに、一般の英語学習者のいう英語コンプ以前のレベルだから、
なおさら複合的。
このスレ、マップスレと対局でお勉強を離れた人の書き込みが多い。


358:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 04:05:41
対局のわりには、そのマップスレってここと同じような感じの教材話が多いけど。
しかもお勉強から離れてた人たちのような情弱ぶりを示しているけど。出てくる教材をみると。
この人達は本屋に行ったことがないのか、行っても本を見る力(お勉強から離れた)も選ぶ力もないのかと。

359:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 12:03:53
お勉強がどういう形で生きるかが実感できてモチベーションが保てるから
ドラマや洋楽やニュースもちょびっと見た方がいいと思う
お勉強と両方並行させる感じ

360:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 13:01:40
ほとんどわからず自信喪失するだけだろw

361:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 13:05:36
>>360
わかることが目的じゃない
英語コンプレックスだから英語を聞くと
耳と脳が拒否することがあるからそれを解除する目的もある

AFNを流していたんだけど
まず固有名詞とか数字とかが聞き取れるようになり
徐々に聞き取れる部分が増えて行ったよ

もちろん、中学クラスの自分に合った英語の勉強を
ちょっとずつ進めないとダメだけど

362:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 13:59:57
教材を使った英語学習にコンプレックスを持っているのか

新聞や映像などの生の英語にコンプレックスを持っているのか

のどちらかだよ

マップは後者で教材好き ドキュンは前者がわりといる

363:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 15:01:48
日本人のほとんどがさらっと英語を喋れないのだからコンプレックスなんて感じたこと無いなw
そこまで大げさに考えられる人がある意味うらやましい

>>361
わからないことを許容するのは重要だね
一気に分かろうとするから息切れする

364:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 17:06:07
受験で英語だけが極端にできなかった

365:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 18:15:43
心の中では喋る気なんかないのにさ、瞬間英作文なんかするからやめちゃうんだよ。
マップ実践者のなかには。


366:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 18:25:05
マップは著者が実直で好感は持てるがな。

367:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 18:47:09
このスレでマップを布教するのはやめてもらいたい
せっかく英語をやり直そうと思ってる人が
マップなんかに手を出したりしたら英語が大嫌いになるのが
目に見えてるから・・・

368:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 19:00:06
彼ら、勉強法語りや2chスレを参考にした教材集めで終わりそう。

369:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 19:50:00
マップ挫折者が集まるスレ

370:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 19:50:23
で、ここで文句いっているやつは勉強してるのか?

魔法のように、英語ができるってのは幻想で、時間は
全員に均等だ。ってのをわかった奴だけが進めるんだよ。

371:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 20:10:11
わかってたらこんなスレにいないだろw

372:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 20:13:41
>>369
挫折してない
元々手を出してない
あれは受験勉強をしてきたものの勉強法だろ?

俺は勉強してないからな
茨城とDQNなめんなよ

373:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 20:14:46
何百時間か勉強すると、英語楽しくなってくる

374:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 20:20:56
マップのアホは音読だけしてろってのは、理にかなってるんじゃないか

375:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 20:36:01
マップなんかに手を出して教材をたくさん買い込んで結局挫折したんでは意味がない
あせらずに自分のやり方、ペースで楽しみながら英語を学べばいいと思う
お願いだからマップ信者はここに来ないで欲しい


376:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 20:43:00
教材買い集めの実績は、マップスレごときに負けんぞ

377:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 21:05:15
2chなんかに手をだして、時間をいっぱい費やして、結局英語学習を挫折したんでは意味がない
あせらずじぶんのやり方、ペースで楽しみながら英語を学べば良いと思う
お願いだから2chには来ずに、ずっと勉強していて欲しい

378:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 21:07:56
うるさいな。2chも楽しむし、勉強も楽しんでるよ

379:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 21:12:32
自分が批判されたら、うるさいっていうんだ。
人に命令しておきながら、自分は例外なのね。

2chに昔からある言葉を贈ろう。「オマエモナー」

380:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 21:24:23
>>377はやっぱ批判なんだなw

381:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 21:37:40
いいえ、ケフィアです。

382:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 21:42:29
>>379
自分のやり方、ペースといいつつ、他人の息抜き否定するから
うるさいって言ってるんだよ

383:名無しさん@英語勉強中
10/04/27 22:07:21
結局、他人に否定されるのがいやなんじゃん。

384:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 00:08:06
ドキュソだから集中力がないのだよ
集中しすぎると2・3日で飽きるんだよ

385:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 01:19:52
無理のないペース掴むまではシンドイね

386:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 01:28:40
だから、お勉強パートを少なめに
お勉強以外の遊びで英語に触れる部分を多めにしてる

自分の好きなジャンルの文章をネットで読んだり

387:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 01:32:31
続かなきゃ意味ないからな
ダイエットと一緒で、無理してもロクなことがねぇ

388:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 02:30:21
お勉強が出来るなら1ヶ月で一周できるような参考書に3ヶ月、半年もかかっちゃだめだよってことでもあるなあ。
そのくらいで出来ないってことはお勉強ができてないということでもあるから。

389:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 02:31:56
つまり、お勉強ができてないのにだらだらとお勉強のスタイルだけをやり続けるのもどうかなあというやつで。

390:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 02:41:49
まあ自分のレベルに合ったものをやるというあれだなあ。他を気にせず。

391:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 02:50:33
何が言いたいのやら

392:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 09:40:51
忘却曲線を考えれば、最低限、翌日と1週間後には復習しないと
無駄が出ることがわかる。脳は穴の開いたバケツ。

つまり、一日で、新規のページ、前日やったページ、1週間前に
やったページ、をやらなきゃいけない。
ということは、例えば一日で飽きずに30ページ音読できるとして、新規の
ページは10ページで我慢しないとあとで復習ができなくなり、
忘れる方が早くなってしまい、先へ進む自信も失い、挫折してしまうことになる。

ということは、初日に調子に乗って飽きるまで30ページめいっぱい進んだ
時点でその本はすでに挫折したということ。
そうしてドキュソは次の本を買う。


393:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 12:26:04
>>389
ドキュソだからお勉強のスタイルすら知らないんだよ
俺は学校よりスロット行ってたからな

394:名無しさん@英語勉強中
10/04/28 20:23:33
学生時代の「お勉強」は、大学入試という漠然とした目標があって、
単語文法解釈作文リスニングとやらなきゃいけない。

でも大人になってからは目的に絞った勉強ができるということが違う。
例えば海外旅行で会話するのが目的なら、会話の例文をたくさん聞いて覚える。
TOEICや英検が目的なら、ゲームの攻略本感覚で対策本を覚えていく。
そういう目的意識がないただの「お勉強」は、結局学生時代と同じで失敗する。

395:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 03:11:55
くもん使用や中学英語なのに和訳がないものは使えんなどと、十分ドキュンしてるのに変な自意識だけあってもね。

396:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 10:10:19
>>395
中学英語は”お勉強”
DQNだからお勉強ばかりじゃ死んでしまうん

397:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 18:07:01

せっかく英語を身につけようと一念発起したんだったら、
毎日一定量勉強すればいい。量は質に転換する。

1日何時間費やしたか記録すれば、実力もわかる。
自分で決めたことを続けられないのは、緩慢な自殺と
一緒だ。自尊心が徐々に衰弱していく。


398:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 18:46:44
ドキュソなんで3日坊主経験がある
徐々にペースを上げていかないとガス欠になる

399:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 18:59:15
そんな大げさな問題じゃないよ
英語に限らず学習が続けられない原因は

1.目標の設定が適切では無いから
2.「わからないこと」に我慢できないから
3.効果が実感できず苦行だけになってしまうから

伸び悩む原因はまた別だが、それ以前の段階だったら大体この3つが原因

400:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 19:00:45
>>397へのレスね

401:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 19:03:50
>>399
同意だー
学習初期のその3つを乗り越えるまでが本当にきつかった
乗り越えた後は、苦もなくというか、むしろ勉強が楽しくなった

402:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 19:05:23
机に向かうのがしんどい
本を読むのが苦手
自分の字が嫌い

これだ

403:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 19:11:34
俺も嫌い
だからいつもラジオ講座聞いてる(今も)
2chしながら気楽にやるのが一番だ

404:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 19:33:15
>>403
( '・ω・)人(・ω・` )

youtubeのコメント欄とかamazon.comのレビューとか読んでるよ

405:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 19:36:36
youtubeのコメント欄よく見るわw

406:名無しさん@英語勉強中
10/04/29 22:56:31
リトルチャロはどう???

407:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 10:07:12
>>406
チャロはかわいい
わかぎえふのシナリオはうざい部分がある

408:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 17:10:39
机に向かうのが苦手となると、DSとかでやるのがいいかもな。
最近はいろいろ出てるし。

409:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 18:45:13
勉強をしていると何時間勉強したか忘れてしまう。勉強していなくてもした気になったり
してしまう

だから毎日の勉強時間を記録したほうがいいですね。
>>397の書いている通りですね

410:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 19:08:23
ストップウォッチおすすめ。

411:名無しさん@英語勉強中
10/04/30 19:32:38
youtubeのコメ欄のawesome!ってニコ動の神!みたいな感じ?

412:名無しさん@英語勉強中
10/05/01 12:13:20
まずは英語の教科書
URLリンク(www.skypesensei.net)

DVDとか漫画とか
URLリンク(www.skypesensei.net)

413:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 01:12:33
尼で洋書を取り寄せて読むのが吉。

勉強法やビジネス書のマネするのが×。
時間や量、実力の勘定はしないほうがいい。

興味のあるのをやれば自然と時間は経ってるのだから。

414:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 01:37:31
おまえが英語ができるのはよく判った。

基礎訓練の土台がないのに、正しい読解力つくとでも?
人には無限の時間はない。
Second language として身につけるには、順序があるんだ。

415:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 02:09:59
>>414
その順序と時間配分を教えていただきたい

416:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 08:37:07
>415

私が論じる基礎は、中学生レベルの英語
(see also)
URLリンク(www.mext.go.jp)

を「完全に体得し、運用できる」ようになること。具体的な方法は
その個人の性格、得意不得意など考慮する必要があるので、一般的な
ことしか言えないが
(1) 発音
(2) 文法
(3) 音読
(4) 瞬間英作文
を押さえることになる。

417:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 10:28:31
「正しい」読解力をつけることが目的の人ばかりじゃないだろ?

418:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 10:44:30
しかし、あやふやな読解力でいい、とは言えんなぁ

419:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 12:19:37
とりあえず 和訳はいらんから。

420:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 12:37:15
日本語すらあやふやな件

421:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 12:41:34
このスレ、元ドキュンじゃない人も混じってる

422:名無しさん@英語勉強中
10/05/04 12:49:06
>>416
文科省の官僚による理想像と公立中学の現場教師の実情とがかい離してるだろ。

少なくとも独学に置き換えても、非常に困難。実践するには日本人の教えてが必要。
批判だけですまないが・・・。


423:416
10/05/04 14:16:21
>422

教え手の問題というか、ここはもう学校を出てしまった人も
ためのスレなので、現在の英語教育の批判までは踏み込まない。
そういうスレは他にもいっぱいあるし、批判したからといって
英語力は伸びないから。

基本的には中学生の時には、英語を勉強がきらいでも、必要なら
勉強する覚悟があるから、このスレにいるのだと思って書いている。

中学3年間のレベルを自由自在に運用できるなら、ちょっとしたものだ
と思うよ。で、当時(中学生)よりは世知にも長けたし、金も使える
(ICレコーダーやipodなどね。ほかにも金の使い道はある)
肉体練習系を開発するノウハウも今なら、ついている。

おまえはどうだ?
中学生の頃より退化したのを補うのに十分じゃないの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch