10/02/25 11:23:58
>>664
>単体の電子辞書の存在意義そのものが疑問視されてるねぇ
辞書専用機特有の起動の速さとか、電源周りで乾電池対応の利便性とか、小型軽量ながら
キーボード付きとか、トータルでの「扱いやすさ」がもたらす実用的な機動性を無視した評価
で「価格あたりの多機能性」ばかりに注目してしまっている記事だね。まるで「日本製家電」に
よくある「過剰な多機能化路線」という失敗へと向かうレール上に乗ってしまっている発想。
おそらくレビューアはそもそも辞書を使いこなしていないから、辞書の使い方がわからなくて
的外れな批判を言っている。なんでもかんでも全部の機能を1台のスマートフォンに内蔵して
しまうよりは適度に分散して"multiple single-function devices"を持ち歩く方が実は機能的。
さらに、特に日本市場になれば電子辞書の真骨頂と言うべき「複数検索機能」が存分に発揮
される構成の商品が主流であるので、日本では電子辞書の存在意義はますます大きい。
「そもそも、ろくに辞書を使わない人」が唱える「電子辞書不要論」なんて説得力が全く無い。